2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全23件 (23件中 1-23件目)
1
夜中、日本映画専門チャンネルで「張り込み」をするので録画してました。今日、見ました。感想は…ううううううむ。なんていうか、何のための映画なのかよくわからない。堺王子が出てなかったら絶対見ることなかったな。結末もさることながら、主人公の意味がわからん。それにしても、堺王子の若いことよ。4、5年前の映画とは思えないほど若い。目をそらしたくなるほど。もう、見ることもあるまい。張り込むほうの人、なかなか怪演でありました。小市漫太郎。時間を損した気がした映画でした。
Mar 31, 2005
コメント(10)
私の母とコドモ達の3人で旅行に出かけていった。行き先は横浜→鎌倉→大磯泊→2日目:小田原→十国峠である。この3人だけで旅行というのは初めての試みなので、まずは1泊から。コドモ達が「ママやパパと離れて寂しい」なんて思うわけがないが、母が疲れちゃうといけないから1泊なんである。夕方ホテルに着いたと電話があり、「大仏の中に入ったよー」っていうのが第一声だった。お兄はもうすぐ夕食の時間なのに「そっち、晩御飯何?」って聞くし。「なんでもいいやんか。めんどくさいから作らへんねん。食べに行くねん。」とは言わなかったけど、ホントに二人だけだと作る気がしない。旦那の仕事が終わってから焼き鳥食べに行った。それから電器屋さんに寄って念願のDVDを購入!いえーい♪コドモを早く寝かさないと!!という呪縛から逃れた私は気が緩みっぱなし。だらだら生活である。しかし、コドモが生まれてから家に2人きりなんてことは初めてなのでは?何も喋ることないし、家にいるならまだしも、外食の時(外を歩いてる時)気詰まりな感じがしたのは私だけ?…私だけみたいだったな、どうも。これではコドモが独立した後に困りそう…。神奈川県からの電話じゃ電話代もかかりそうで気を遣うのに、お兄は大仏について薀蓄たれていた。もういいってば。ホントによく喋る男だ。
Mar 30, 2005
コメント(14)
前々から興味津々だったのですが、森野あかりさんも「買い」だと言うてはったので、とうとう「ハチミツとクローバー」1巻を買っちゃいました。字が割りと多く、読むのに時間がかかっちゃいましたよ。最近は早くなったと思うけど、昔漫画を読み慣れてないころは、文庫本より時間がかかったりもしました。字だけでなく絵もみないとならないし、どう進むのか(横に進むのか先に縦に読むのか)がわからなかったり。とにかく、感想としては、「続きを買わなくては!」ってことです。それから「平成着物図鑑」っていうのと「10万円で着物一式(見たいな感じ。題名はうろ覚え)」とかいうのを買いました。着付け、習ってたことあるけど、今は着れないかもしれない。たたみ方すら忘れている。それでもいつかは着物生活を夢見て、せっせと着物本を買って読んでいる。こんなのいいなあ♪とか見ているだけでも楽しい。今日は午前中、発表会をするホールへの用事と、いくつかの買出しがあり、それの帰りに本屋さんに寄ったのでした。すぐに帰るつもりがウロウロウロウロ…結局お昼過ぎてしまいました。「mart」って雑誌はなかったなあ。(堺王子が載っている)又別の書店に行かなくちゃ。
Mar 29, 2005
コメント(7)
昨日は合同練習、今日は打合せがあり、連日7時過ぎです、帰ってくるの。ご飯の用意も母に任せっぱなしでス。いいのか、こんなんで。もう、ぐったり。明日はお弁当の手配「その1」と、軽くつまめるものの調達に行ってきます。あと14日。がんばれ、わたし!
Mar 28, 2005
コメント(6)
いろんな人のbrogで「新選組!スペシャル」DVDが届いたと書いてあるのにうちには全然音沙汰がなくて、大不安でした。それがやっと今日、届きました!とりあえず、特典の座談会を見ただけなんですけど…最高っス!!!(意味なく行間あけました・笑)これがお目当てだったというのもあるんだけど、なんかすっごく映ってたような気がする。得した感がある。きっと何回も見てしまうな。動く堺さん、やっぱり良いです♪興奮のあまり何を書きたいんだかわかりません。すみません。とりあえず寝ます。おやすみなさい。
Mar 26, 2005
コメント(12)
発表会が近いので今日も2時間ばかり合同レッスンがあった。クラス作品のほかに、全体で「眠れる森の…」をするのだけど、その練習だ。眠りに出るのは小学生以上の子供と大人の一部。大人クラスというのもあって、だいたいは習っているお嬢ちゃんのママだったりする。眠りの練習は、全体の分は見たことないのでわからないが、大人も出るらしい。貴婦人とかそういう役で。子供と絡んだりもするのかな。レッスンから帰ってきて、夕食を食べながらぶうが言った。「○○ちゃんのお母さんみたいになんでママもバレエせえへんの??」間髪いれずに答えたともさ。「太いから」「ええー?したらいいのに~」どうも、お母さんが一緒に発表会に出るのが羨ましいらしい。しかしね、どのお母さんも皆細いよ。無理に決まってるじゃないか。「ママ、お衣装入らへんと思うわ。」って言っておいた。悪いがあきらめてくれ。もちろん私はバレエが好きだ。習ってみたいとすら思っている。でもそれはバーレッスンとかの話であって、よしんば習ったとしても発表会に出るつもりは微塵もない。細いお母さんの中に入ったら、余計に目立つじゃないか。ブルブルブル、とんでもない。くわばらくわばら。
Mar 25, 2005
コメント(12)
今日TVナビを買いました。この、写真が最高です♪最近の写真写りではピカイチなのではないでしょうか。ヘアメイクのY田!!よくやった!褒めてしんぜよう。(何様?)髪も乾いてるし、自然な感じでめっちゃいいです。特にアレ。ずーっと眺めてたいぐらいです。(笑)
Mar 24, 2005
コメント(17)
昨夜の不機嫌なジーンはよかった♪オダギリジョーがいっぱい出てたから。何で彼は「頭にタオル」が似合うんでしょう。男前だから?漁師の息子の役だから?本当はけったいな髪型だから仕方なくなのかもしれない。女優は勝手に髪を切ったりできないって聞いたことあるけど男優はないんだなあ。オダジョーやモックン(最近は知らないが)を見てると思う。自由でいいなあ。本題はジーンだった。もうここにくると、干潟の問題も仁子と教授の結婚も健一の行方もどうでもいい。あとどれぐらいオダジョーと小林聡美がたくさんでてくるか、というほうが私の興味をひく。この2人は最高。あと、南原教授の株はグッと上がった。この内野聖陽という人、薬師丸ひろ子とのドラマ(指揮者か何か)の時にはじめてみて、「いまいち」の評価だった。でも今回はよかった!あんまりスキでないのが竹内結子。でも、時々すごくかわいいなあ、やっぱり。それから昨日見てて初めてわかったことがある。SABU監督が干潟推進派の人だったってこと。見落としてただけなのかもしれないけど、知らなかった。そんな説明あったっけ?てっきりオダジョー派で一緒に闘っていくんだと思ってた。来週は最終回。4月が待ち遠しい。4月からの月9の予告見たけど、キムタクと子供しかうつってなかった…ちぇっ。
Mar 22, 2005
コメント(14)
今日は大阪まで「日本の書展」というのを見に行ってきた。母やコドモが習っているお習字の先生も出品されるというので…。帰りに阪急でお買い物、というのが本当の目的ではあるけれど。大阪国際会議場という未来チックな建物が会場で、きれいだった。まだ新しいのだろうか?書展の感想はというと「……。」1000点ぐらいの作品がずらーっと並んでて、有名な書家のもあったりしたけれど、全部見たわけではない。「きれいのか?これは」と思うのもあり、やはり芸術は万人には理解できないものらしい。私が凡人すぎるのか。早々に退散して隣の老舗ホテルで一緒に行った母とランチを食べた。ここで、私が注文した品がお店の不手際で遅かったり、そのほかにも不手際があり、お店の人がアイスクリームの盛り合わせ?を2人前持ってきてくれました。ラッキー♪さすがホテルは対応がきっちりしてる。そのあと、阪急百貨店でまたしてもコドモ服を買って帰りましたとさ。
Mar 21, 2005
コメント(14)
ついつい見入ってしまい、寝るのが遅くなっています。私が楽しみにしてたのは村主と安藤。村主はとてもよかったと思います。滑り終わった時点ではトップでした。でも、昨日のSPは転倒しちゃって惜しかったからなー…と思いつつ。その少し後に滑ったミッシェル・クワン、それぞれの技は上手なんだろうけど、曲(ボレロ)が盛り上がりに欠けるというか、マッチしてないというか。あの選曲はヘンでしょう…と思ってたらなぜかいい点数だった。私は絶対村主のほうがいいと思ったのに。安藤は緊張してたみたいだった。突出してよかった!ってわけではなかったので、今より上位に食い込むのは難しいだろうと思った。でもまだ若いし、魅力的だし、とっても楽しみな人だ。ところで、安藤美姫=ミキティ という呼び名を時々目にする。(耳にもする)ミキティってモーニング娘の仲間じゃなかったか?スケートでもう一人の日本人選手、荒川は、うちの近所の「きむら」さんに似ている。旦那と私の間では、荒川=キムティ と呼んでいる。自分がまったくスケート出来ないからか、スケート見るの大好き。自分にないものを求めているのかね。エキシビションがこれまた楽しみだ♪
Mar 19, 2005
コメント(12)
今日やっとGETできました。堺雅人×三谷幸喜の対談が載ってるってんで、買った次第。話は面白かったです。しかし気になったのが、堺さんの髪型と服装。茶色に縞のJKは前にスーツで着てたものかなあと思うので、私服なのでしょうか。ということは髪型も自前(コトバおかしいですが)かな。ううむ。堺さんは本当はとても美しい人なのに、写真ではほとんどその良さがわからない。なぜなんでしょう。誰が悪いんでしょう。あんなに額を強調した前髪はおかしいです!しかもウェットな感じで。私だったら乾かしておきます。服装もちょっと…。美しさが半減です、もったいない。めざましテレビの「エンジン」制作発表での服装は、衣装なんだろうか。衣装であってくれ。黒スーツに白いシャツはよろしい。しかしながら首に巻きつけたる黒の紐はなに?あれが私物だったら私は泣く。誰かちゃんとしたスタイリストをつけてください。でなければマネージャーが気を配るべきだ。おかずは必要ないよ、シンプルで行こう!
Mar 18, 2005
コメント(15)
昨日は夜の6時から、今日は7時半から、役員一同集まって、発表会の打ち合わせ。発表会の、というか、それまでのイロイロ、合同練習の事とかチケットやプログラムの配布とか、リハや当日の雑用たくさん。とにかく、私たち自身、何がわかっていて何がわかっていないか、という事すら把握できてないので頭の中をまとめることからやらないといけない。去年まで何も知らなかったー。役員の人はこんなにも下準備があってそれを全部こなしてきはったんやなーと思うと頭の下がる思い。考えただけでしんどいもん。でも、やらなければ。私は会計なのだけど、それプラス、リハと当日のスタッフほか40名ぐらいの分のお弁当係になってしまった。ショック。一番大変そうだよ…都合4回のお弁当発注なんかをやらないといけない。何を注文すればいいんだか。私の好みでもいいのか?(笑)この春休みは心休まる時がなさそうだ。
Mar 15, 2005
コメント(16)
花粉症、最悪。めちゃ目がかゆい。鼻も、たれてくる。発症したのは10年以上前。学生の時、バイト先で「俺花粉症やねん」という子がいて、「なにそれ??へんなの」とか言って笑ってたのに。そのちょっと後、就職してすぐの5月ごろ、仕事で町を歩いてると突然くしゃみを連発、止まらなくて目が開けられなくて、困った。「これが花粉症か?」と思ったのが最初。そのあと、ずーっと5月6月ぐらいがダメで、スギ、ヒノキ花粉の季節はどうもなかった。それなのに。年々、発症が早くなってきて、去年は1月末からダメだった。今年は少し遅めで先週から。真夏と真冬は症状がなく、楽だけど、気候がイヤだしなー。春のぽかぽかする時に、コドモと公園に行ったり、ピクニックにいったりすると、次の日、とんでもないことに。でも、行かないわけにはいかないし。あと、カレーとかの刺激物を食べた翌日も結構ひどい。もちろん今日もひどかった。だけど、今日は外仕事をする予定があったので、マスクをして庭で仕事。それはニワトリの引越し。今までは隣の家とのフェンス脇に飼ってたのだが、なんだか臭いが気になりだしてもう少し家寄りに(隣家から少しでも遠くに)移したのだ。ぶうがもらってきたヒヨコ、今では家族の鼻つまみ者(笑)いや、コドモはそうは思ってないけど、でも、はっきり言って私には情はない。寒波の翌朝だって、「アイスにわとりになってたりして」とコドモに冗談で言いながら心の奥ではちょっと期待してた。元気だったけど。自分で言うのもなんだけど、閑静な住宅街でニワトリを飼ってるのはうちだけだ。はっきりいって邪魔だ。しかも、雑種ニワトリのため、変な色だ。かわいくないし。気持ちわるいねん!!!その足!とにかく目がかゆい。はずして洗いたいぐらいだ。コンタクトをしてるのに、ぐりぐり目玉をこすってしまう。一度こするともう止まらないしね。おかげで左の目玉がちょっと痛いです。
Mar 13, 2005
コメント(14)
半月ほど前に従姉の家で将棋をしてから、興味を示し、欲しいというので買ってやった。私は並べ方すら知らなかったのだが、お兄が「やろやろ」と言うのでお付き合い。でも、駒の動かし方もわからないので、箱の裏の説明を見ながら(笑)。それでも、私が勝っていた。パパとやると必ずパパが勝つ。そしてある日、母が将棋の子供向けの本を買ってきた。その日から、本に没頭のお兄。もともと、頭でっかちタイプの彼。ゲームでも何でも、効略本を読み込んでから挑むことが多い。「とりあえずやってみて体で覚える」タイプではない。とうとう昨日、初めて負けてしまった。悔しい!!今日のお昼したら、負けそうだったけど辛うじて勝ち。さっき勝負したら又負けた!!やばい。母の権威が失墜…そんなもんないって?ううーむ。知らない間に「○○囲い」だの「○○刺し」だの、技の名前を繰り出して、私は適当にセオリー無視でやってるので、ちんぷんかんぷん。適当なところに駒を置いたら「それは何か意味あんの?」とか真顔で聞かれ「いや、別に。」としか答えられない自分がちょっと腹立つ。成長するのはうれしいが、負けるのは悔しい。かといって、将棋の勉強はめんどくさい。複雑なママ心です。
Mar 12, 2005
コメント(10)
近所のお友達と3人で雨の中、中華のランチを食べに行きました。3種類あって、真ん中のランクのを選び…。スープ、サラダ、12品の中から2品チョイスのおかず、麺または粥またはチャーハン、デザート。お腹いっぱいになりましたね。私が選んだのは酢豚、牛肉とピーマンの甘味噌炒め。麺は坦坦麺を。この、坦坦麺が辛くて、汗かきました(笑)久々のランチだったので、満足でした。まだまだ食べたい品があるので、また行かなくては!皆様にご心配をおかけしたテレビですが、すっかり直りました。原因は犬です!!家の周りをウロウロさせてるので、外壁を伝わせているコードを齧って、金属線がむき出しになってたのですねー。それで、写りが悪くなったわけです…(汗)それと、電圧のレベルが低いのでちょっと高くしておきます、とも言われました。新しいコードに付け替えて、齧られないようにその部分だけ近寄れないように囲いをしました。んもう。
Mar 11, 2005
コメント(12)
今日は楽しみにしていた徹子の部屋。新選組話が聞けるかとワクワクしてたのに…。テレビの調子が悪くなり、買い替えか?とかいってたけれど、夜、母の部屋のテレビをつけたらそちらもひどい写り。これは、テレビが悪いわけではなく、ケーブルテレビが原因か?と、早速電話。しかし、営業時間はすでに終わっており、今朝再び電話してみた。お昼過ぎに見に来ると言う。そして、お昼過ぎに工事の人がやってきて、いまだ工事中。徹子の部屋は見られません。ビデオも録画できません。とほほ。まあ、テレビを買い換えなくてよかったわけで、それはありがたいんだけれど、ケーブルの工事で小額とはいえ、また予期せぬ出費が…。
Mar 10, 2005
コメント(14)
今朝までどうもなかったのに(ちょっと画面が暗く緑がかってはいたが)、お昼前の天気予報を見ようと思ってテレビをつけたら、とんでもないことになっていた。アナウンサーの顔が二つある~!雪が降ってる~!ストライプになってる~!!DVDを今月中に買おうと思っていたのに…そのための資金はテレビに消えるのか?あれじゃあ日常生活に支障が出ます。DVDで録画して夜中にこっそりPCで堺さん@ドラマを楽しもうと思ってたのにー。計画が台無しじゃないか。なんで今、テレビが壊れるんだ・・・。(涙)つらい選択だなあ。でも家族は皆テレビを選ぶんだろうな。はあああ~。プラズマや液晶なんて望みません、デジタルチューナーも要りません、フツウのブラウン管テレビでフツウの大きさの値段ってどれくらいなんでしょうねえ。
Mar 9, 2005
コメント(10)
ぶうのバレエの発表会まであと1ヶ月。今まで安穏としてきた私達役員も、これから忙しくなるんだろうなー。未知の世界だけにコワい。何をすればいいのかはっきりわからないところが、モンダイだなー。でもとにかくやらなければ!ぶうは2曲でるんだけど、そのうちの1曲の衣装を今日持って帰ってきた。赤いお魚の役なので、赤い衣装だ。かわいい♪もっとお姉さんになったら、ソロパートを踊ったりするのかしらん。まだまだ考えられない。だってとっても下手っぴーなんだもんね。それに、高学年ぐらいまで続いてるんだろうか。役員に当たっていると、発表会も客席では見られないらしい。バタバタ走り回っていて、自分の子の踊りも満足に見られないというウワサ。でも、誰かがやらなければならないんだし、いつかは回ってくるんだし、仕方ない。とかいって、大変な思いして、来年とかに「やめる」とか言い出したらがっくりやねー…と、笑ってたんだけど。どうなることやら。
Mar 8, 2005
コメント(6)
お兄が3月からお弁当持ちで塾に行くので、ランチジャーを買いに行った。普段はあんまり行かないんだけど、種類が豊富なのかなーと期待してH堂に。近年、Aプラザとか名前を近代的にしたりしているあそこだ。6種類ぐらいあって、細かくみていく。でも、象印とかタイガーとかのはなくて、あんまり聞いたことのないメーカーのが多かった。縦型や横型もあり、ご飯+おかず+汁物とかいろんなバリエーションが…。2種類ほどちょうど大きさ的にもいいのがあったのだが、そこに出てるのは本体がベージュで袋が赤、という女の子(女性)向けだったので、箱に印刷してある色違いのほうの在庫を聞いてみた。店員さんに曰く「仕入れていない」とのこと。「メーカーも日曜は休みなので今日は電話しても返事がもらえない。」あんなにいっぱい並べてあるのの、すべてが同じ色とは。しかも在庫なし。うちはねー、男の子なんだよ。ベージュに赤い花柄じゃ、いややっちゅーねん。仕入れる時に、考えろよ!H堂のばーか。そんなんやから、いまひとつお客の入りも悪いんちゃうか?と、心の中で暴言を吐き、それでも、絶対要るから、買わなくてはならない。弱い立場である。仕方ないから、横型の(私は縦型がよかった)小3には大きすぎるやろ?っていうぐらい大きな青いランチジャーをお買い上げ。箱に「メンズ」と銘打ってあるほどの、大人の男の人用であろう、大きなランチジャー。大は小を兼ねる…兼ねるやろ?たぶん、と思いつつ。
Mar 6, 2005
コメント(11)
「涙の襲名完全密着 勘九郎から勘三郎へ」を見ました。懐かしい映像もあり、見応えのあったドキュメンタリーでした。皆、大きくなっちゃって…と、親戚のおばちゃん状態。小山三さんが84歳だということにも驚きましたが(笑)七之助のこともやってましたね。お父さんの襲名披露興行にでられない、ということ、じっくり肝に据えてもっともっと大きな役者になって欲しいと思います。今は黒子として勘三郎についてる、ってことでした。物心ついたときから役者として育ってきて、今、どんな気持ちなんだろうなーってちょっと思いました。でもここからまた一つでも二つでも何かを学んでいくはず。芸事の家に生まれついた人って、お稽古を通して礼儀作法なんかも学ぶせいか、同じ年のコドモより余程しっかりしていると思う。勘太郎が初めて連獅子を踊ったのが9歳、うちのお兄と同じ年です。考えられない…。踊りとか出来るのもすごいけど、仕事に対する考え方というか、プロとしての心みたいなものがやっぱり、すごい。私は勘九郎をはじめてみたのはもう随分前でした。最近は歌舞伎を見に行ってなくて、ご無沙汰だったけど、また行きたくなってしまった。勘三郎襲名披露興行は夏に大阪にくるとのこと。是非行きたいです。しかし、暑そう。勘三郎になってしまった勘九郎。ちょっと寂しい気もするけれど、これからもどんどん新しいものに挑戦して行って欲しい。私なんかに言われなくても、そうするだろうけど。今までも、いろんなことやってきたもんね。勘三郎さんのすごい所は、歌舞伎に対するアイデアがどんどん浮かんでくるみたいなところ。伝統も守りつつ、新しいことにも挑戦する。奇をてらうんじゃなくて、でも誰もやったことのないもの。渡辺えり子さん演出の「その後の桃太郎」みたいなの、見たかったな。ニューヨークの公演も串田和美さん演出だったらしいし。三谷幸喜さんにも脚本お願してるらしいし、これからがますます楽しみです。
Mar 4, 2005
コメント(8)
おひなまつりなので、ばら寿司と菜の花のおひたしとお味噌汁とちょっとしたサラダを作った。いや、正確に言おう。今日はほとんど母につくってもらった。まいうー♪だった。わたしはコドモの時から母の作るばら寿司が大好きさ♪ばら寿司というのは関西だけのものなのかな?ちらし寿司とは似て非なるモノだと思っているのですが。そのあと、ケーキを持ってお雛さんの前で記念撮影。なぜ手にケーキのお皿を持つのかというと、テーブルに置いたままだとケーキとお雛さんが一緒に写真に写らないから。その時にうたばんを見てて、ホリって人が出てた。いろんな物まねをする人。初めて見たんだけど、上手だった(笑)特にキムタクがよかった!キムタクそのものは男前だと思うんだけど、最近ちょっと演技もワンパターンかなという気がしている。そんなキムタクの今度のドラマに堺さんが出るらしい。楽しみのような、コワいような。コドモ達を寝かせた後は「みなさんのおかげです」。とんねるずは芸暦25年っていってたけど、もうそんなになるのか・・・。「みなさんのおかげ」が火曜のスペシャル枠だった時からずっと見てる。いい加減大人になったらもう見なくなるかと思ったけど、やっぱり見てる。昔からのりちゃんがスキだ。私は気が短いから、あんまり怒らなさそうな人がスキなの。コンサートにもいったことあるし。今日の食わず嫌いは妻夫木くんと役所だった。ローレライの宣伝で。是非、堺さんにも出てもらいたいと思っているんだけど。だめかなあ?その時は絶対のりちゃんチームで!!
Mar 3, 2005
コメント(4)
まだ本調子じゃないみたい。鼻が詰まって喉が痛い。からだも少しダルイ。でも今日は銀行に行ってお金おろしてこなくてはならなかったし(お給料日当たりからインフルエンザに誰かしらかかっていたから)、お兄の塾の新しい教科書を買わないといけなかったし(今日から使うのにインフルエンザで買いにいけなかった)、日々のお買い物もしなくてはならなかった。すべて駅前に行けばカタがつく。教科書を買うお金すらなかったので、先にお金をおろしてから塾へ。今月から新4年生となり、4教科選択したので、教科書代だけでも結構なものだ。うへえ。先が思いやられる。とりあえず、重いので、車に置きに行く。もうホントに久々のお買い物だったのでとりあえず本屋さんに直行。ゆるりと文庫の棚を一通り見て、お目当てシリーズの新刊が何も出てなかったので、雑誌コーナーへ。ここで、じっくり堺雅人関連の雑誌に目を通す。 サムライDVD Look at Star シアターガイド GQ トランタン シアターワンダーランド テレビナビ買ったのはテレビナビだけ。(笑)だって雑誌もバカにならないよ・・・。写りがいいと思ったのはシアターワンダーランド。紺のセーターにいい感じに色褪せしたジーンズが似合ってるし表情もグッド。GQは私服のような気がする。パルコの稽古風景と同じ上着のような気がするけど、これは勘違いかもしれない。立ち読みだから記憶が怪しい。なかなかよかった。シアターガイドのコタツ写真はちょっと髪の毛がダメだった。惜しい。カメラマンの人に言いたいのは、微笑んでる以外の写真も撮ってくれ!!ってことだ。いろんな顔をみせてくれ。お願いします(頼む!)それからはどこにも寄らず、スーパーにだけ行って帰ってきたんだけど、帰りの車の中で目が疲れて寝そうになりました。立ち読みしすぎ?とにかく、家に帰るとグロッキー。回復するのに時間がかかった。インフルエンザ、しつこいぞ。まだあとほんの少しだけ、体調が戻っていないようだ。
Mar 2, 2005
コメント(8)
熱は下がりました。おかげさまで。ご心配おかけし、励まし頂き、ありがとうございました。でもすっきりしないんですよね。なんだか、鼻も詰まっているし、まだちょっと本調子じゃないんです。でも明日からは通常営業しないと。お兄は昨日から登校しました。ぶうはもうめっちゃ元気なのですが、学級閉鎖でいまだ家で待機中。やっぱり流行っているのですね。そしてPC前に復帰した私、パルコHPの「お父さんの恋」の稽古風景の動画を繰り返し見ては、動く堺さんを堪能しています。だって久しぶりだし、現代の動く堺さん。髪もさっぱりして、パンを食べるのがいいんです(意味不明ですか?)「ココ」とか色変えて、そこをクリックするとそのページに飛べる、などという技を持っていないので皆さんにダイレクトに紹介することが出来ず残念!!機会があれば是非見てください。本屋さんにもいけない今の私のカンフル剤です。
Mar 1, 2005
コメント(8)
全23件 (23件中 1-23件目)
1