2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全22件 (22件中 1-22件目)
1
それは私。旦那や母から「夜遅くまでパソコンしてるからや」と言われる始末。そういうわけでお返事もかけませんがしばらくごめんなさいです。
Feb 28, 2005
コメント(3)
いやあ、参りました。昨日学校から帰ってきて「頭がクラッとする~」といってたぶうさん。夜になって少し熱があり、あれあれ???と思ってたら、今朝はしっかし38.8度。も、もしかしてうつった??いつもの小児科に車で駆けつけ、やっぱり受け付け時間前でも16番目、また一旦帰って連れて行きました。鼻水調べたら案の定インフルエンザB型でした。お兄のがうつったのでしょう。そりゃそうだよねえ、あんなにアタマひっつけて遊んだり喋ったりしてりゃね、うつらないほうがおかしい。必要以上にべたべたしてるもんね。まだタミフルの範囲内でしょう。きっと明日にはもっとよくなっているはず。早く治ってくれー。買い物にもいけやしないぜ。春物のJK、目をつけてるのがあるのに、売れちゃったらどうするんだよ…。んもう。
Feb 26, 2005
コメント(4)
ずーっと37度台前半だったお兄の熱が昨夜ぐっと上がった。咳も鼻水も改善されないし、熱もきちんと下がらないなーと思ってたら、上がるとは!!夜、測ると38度で、赤い顔してたので、早く寝かせた。9時ごろ見に行くと、目をあけていたからお茶を飲ませる。すると、あらぬ方向を見てなにか喋るけど聞き取れず、何回か聞き返したけど、結局わからなかった。うわごと???さっきより熱も上がってるみたいで、ちょっと心配。今回風邪薬をもらってきた病院は近所の病院で、私がいつもお世話になっているところだ。コドモは、赤ちゃんの頃から、少し遠くの小児科に連れていってたのだが、そこはいつも超込んでいて、なにか他の病気がうつりそうでイヤだったから近所で済ませたのだ。それが裏目に出たのか?今朝はまた微熱だったが、安心できないので、結局やっぱりいつもの小児科に連れて行くことにした。診察時間の30分前から受付なので、一旦診察券を出しに行った。受付時間の前についたのに、ドアのところにいっぱい人が並んでいた!!今まで、5人ぐらい並んでたことはあるけど、こんなに並んでるのを見たのは初めて。びっくりであった。私の順番は17番目。一回家に帰って、仕事する時間さえある。それから2時間後。お兄を連れて行ったら案の定待合室はいっぱいであった。ほどなく呼んでもらえたが、顔を見るなり先生は「インフルエンザっぽい顔やな」と言った。ひえー。熱は高くないけれども、のども赤くないし、一度調べてみよう、とのこと。そして…。やっぱりインフルエンザだった。B型だそうだ。発症してからまるまる二日たってるので、タミフルの効きは悪いとおもうけど…といいながら、薬を処方してもらう。家族にうつりませんように。お兄にマスク着用を義務付けた(笑)。実名は出しませんが○○先生!!ひどいじゃないすか。インフルエンザでしたよ。明日の参観は合唱と合奏の発表会だったのに出られないじゃないすか。んもう。でもまあ、今日のお兄はとっても元気そうで、それだけはよかったと思うのですが。ぶうも、今のところ学校は皆勤賞なので、このままなんとか行ってほしいと願ってるところ。どうぞどうぞ誰もうつりませんように。
Feb 24, 2005
コメント(6)
お兄、朝起きてきて「のど乾いたー」といってお茶を飲む。咳をする。おかしい…。おでことおでこをごっつんこすると熱い。げげ。朝食後熱を測ると、さっきよりは熱くないが37,3度。うおおお微妙だ。しかし、ちょっと目が二重になっててしんどそうだし、休ませる。ぶうだけ元気に登校だ。いつも一緒に行ってる従姉もダウンで、通学が一人になるので車で送っていき、帰りに診察券を出してきた。開店前からマイチェアー持参で並んでるおじいさんおばあさん達。寒いのに元気だ。点滴打つ必要はホントにあるのか?結局風邪だとのこと。まあインフルエンザじゃなくてよかったけど、調べなくてもわかるのか?大丈夫なのだろうか・・・このお医者さんは。昼食におうどんでも…と思ったが具がないので買い物に行った。おあげやかまぼこを購入。お兄に何かほしいものはあるかと聞いたら「プッチンプリンとじゃがりこ」と言ったのでお菓子売り場へ。すると、コドモ達が集めているポケモンの指人形(ラムネ入り)があったので、家に電話して持ってないことを確かめてかごに入れた。その上の段に義経フィギュアが売っていた。おお、もう義経が売っているのか・・・とおもったらそのまた上に残り物をぎゅうぎゅうとまとめたかのように新選組フィギュアが数箱おいてあった。コレを逃すともう手に入らないかも、と思い、お兄も病気だしお見舞いに?と、自分を納得させ、かごに一つ入れる。家に帰ってからお兄と開ける。箱裏を見て「総司もいいなあ、鴨も。歳三でもいいわ、ホンマは山南さんがいいけど」とか言ってると、山南さんだった。いえーい!それからおうどん作りに取り掛かった。かまぼことおあげとわかめでおうどんが見えなくなってしまった。具が多くなるのは母譲りだからあきらめてくれー。
Feb 22, 2005
コメント(12)
不機嫌なジーン観ました。なんじゃこりゃ。オダギリジョーはいつ出てくんねんな!!もう6回が終わったっちゅーねん。まともに出てきた試しないやんか。どういうことやな。ほんまに。来週こそはいっぱいでてくるんだろうか。伏線を張れるだけ張って、中盤当たりからぐぐーっと展開するつもりなんだろうか。こんなに早く健一くんと別れちゃっていいんだろうか。まあ、健一くんは私の好みじゃないから不要なんだけど。
Feb 21, 2005
コメント(4)
自分のコドモの恥をさらすようですが、うちの息子は冗談が通じません。駄洒落を言ったり、とかいうことはもちろんするけれど、何ていえばいいのか…。机の引き出しをあけると中がぐちゃぐちゃで、旦那が「パパの子供の時と一緒やなー」と言ったので「遺伝やなー」と笑っておりました。その時、塾のテスト42点って答案が引き出しの上のほうに入ってて、それを見た旦那が「悪い点やから隠してたんか」と言いました。そしたらお兄は「隠してないもん」と泣いたのです。まあ、旦那もそんな余計なこと言わなきゃいいのに、とは思うんですが、泣くほどでもないやん…とも思うわけです。お兄が答案を隠したりする奴ではないことは旦那もわかっているわけで。そんなに号泣しなくてもいいじゃないか。(もちろんその答案はもらってきた日に見せてくれたモノであります)後になってよく考えてみると、旦那も悪いかなと思ったりします。だって盗ってないのに「盗ったやろ」って言われるのは冗談でもいややもんね。飛躍しすぎか?なんでも杓子定規にとらえすぎのお兄の行く末がちょっと心配な母なのでした。
Feb 20, 2005
コメント(2)
自分で8888を踏んでしまった…。何かラッキーなことあるかな?今日梅田でグリーンジャンボ買ってきたし・・・当たるとか。午前中、地区委員の会合を出席。班長にはならずに済んでラッキー♪班長になったらとんでもなく雑多な仕事が待っているのだ。そして、帰ってから、コドモ達および旦那のお昼ご飯作成に着手。昨日の残りものを使って、カツどんだあ。私はお昼もそこそこに、梅田へ。母が行くというので便乗ってやつです。またコドモ服にお金をつかってしまいました。ふう~。いつになったらDVD買えるんだろう・・・。
Feb 19, 2005
コメント(6)
学校に侵入、のニュースを聞くたびに思う。テレビや新聞で「対策は」とかいってるけど、どんな対策も無駄なんじゃないのか。卒業生がふらっと遊びにくるのを、しつこく問いただしたりアタマから怪しいと決めつけたりできない。もう、学校や保護者に出来ることはあまりないんじゃないのかな。先生だって「教師」なわけで、訓練の様子なんてみてても、あれじゃ邪悪な侵入者に勝てないと思う。専門の訓練を受けた人とか、そのOBとか、何かそういう人を各学校に雇い入れるべきなのではないだろうか。国や自治体は税金の無駄遣いしてないで、そういう面にこそお金をつぎこむべきだ。警察のOBとか天下りしてる場合じゃないのよ、学校を守らないと。コドモ達を。うちの小学校は、寝屋川ではないが、同じ大阪府下である。他人事ではない。だのに、そういう事件についてのお知らせプリントをもらってきたのは事件の二日後だった。対応遅すぎ。府の教育委員会からこんな通達がまわってきたという文章も併せて載せられていた。そこには、なんの具体的な策も書かれていなかった。教師と保護者と近隣のボランティアだけの力ではもはやどうにもならないのではないだろうか。国が早く気付いてくれることを強く願います。
Feb 17, 2005
コメント(9)
めっちゃアニメな題名ですね。(笑)堺雅人氏が主人公(だよね???)の声を担当していて、1巻にはアフレコしてる姿とインタビューの特典つき!!というのに惹かれてオークションでGET。しかしね…。もともとSFにもアニメにも興味が湧かない私なので、映像とか美しいんだけど、すーっと流して観てしまいました。特典はよかったです。(笑)本編は、というと、これがまた、寡黙な役であまり喋らない…(涙)それでも、堺さん扮する?主人公が大変な場面で、1巻は終わってしまい、ちょっぴり続きが知りたい私。まさかあのまま朽ち果てるわけはないと思うが。でもどのようにして助かるのか?壊れちゃった雪風のその後は??だからといってレンタルする気も続編をGETする気もありません。(笑)誰か知ってたらかいつまんで説明してください。よろしく。
Feb 16, 2005
コメント(6)
今日は8年ぶりくらいに会う友達とランチに行ってきました。近所のアジアンレストラン。雰囲気も味もなかなかよく、リーズナブルで会話も弾み楽しみました。しかし。事前に調べていったところ、お店は11時30分開店、って事だったので私達はお互い車のため「じゃあ11時半に駐車場でね」って約束してました。そしてお互い少し早めに到着。私が駐車場前につくと友達は駐めている最中でした。グッドなタイミング♪そしてお互い車庫入れを終え、車から降りて「ひさしぶり~」とかなんとか会話し、店のほうに歩いていったのです。「11時半からやしまだかなー?」と言いつつそっとドアを開けました。お店のお姉ちゃんが出てきて言いました。「11時30分開店になります」時計を見ると11時23分でした。むむう。2人で「あ、そうですか、すみません」と言い、ドアをパタンと閉めて「車で待てっていうことかい」「中でお待ちになってくださいと言う言葉を期待してたのに」と喋りながら、車の中で待つこと7分。ようやく店の中に入れたのでした。早く行ったお客が悪いのか・・・。
Feb 15, 2005
コメント(6)

お雛様をやっとこさで出しました。ふうう~やれやれ。しかし、出したと思ったらすぐに直さないとねえ。たった3週間ほどの命・・・。 ところで、今学校では最後の参観に向けて、各学年共に歌やら合奏やらの練習に忙しいようです。お兄はある曲で指揮をするらしく、家で練習したりしてはりきっておりました。今日も学校で練習があったのですが、お兄の指揮する曲のとき、その曲では休憩の子達が横に座っており、その中の数人がお兄の指揮を真似し始めたのです。お兄はゲラなのでつい噴き出したり笑ってしまい、先生に注意されたらしいです。でも、私は思います。真似したほうを注意するべきなのでは?真似したほうはお兄を笑わそうとしてふざけているわけで、目に入った以上笑ってしまうのは仕方ないのでは?しかしながら真似たほうはお咎めなしだったらしいです。そしてお兄は(クソがつくほど真面目なもんですから)笑うまいと我慢しながらもちょっと肩が上下したり、笑ったらいけないんだというプレッシャーに耐えかねて、指揮をやめると言いに行ったのです。その時すでに担任は熱で早退。隣のクラスの先生は(合同で練習しています)引き止めたけれど、結局お兄の意思を尊重ということになりました。でも、立候補してじゃんけんで勝って指揮することになったのに、残念です。また更に、担任の評価が↓ダウンです。
Feb 14, 2005
コメント(7)

某オークションで落札したDVDセットが届いた。堺雅人セット。うっれしいな♪しかし、DVDはPCでしか見られないので、夜、家族が寝静まってからイヤホンでこっそり見ます。超怪しい姿かも。 「ちょっと寒いやん」
Feb 13, 2005
コメント(6)
私は恥ずかしながら知りませんでした。懸賞で当たって、国府弘子コンサートに行ってきました。300席ぐらいの小さなホール。「無料だから行こう」と母を誘って。ジャズです。ジャズはよくわからないけど(詳しくないけど)スキです。今日行ったのは、ピアノとベースとドラムの3人仕立てでした。ジャズって即興なのですかね・・・なにか楽譜もなけりゃ、どうなるか弾いてる本人も楽しみ♪みたいなことを言ってはりました。楽器できるってすごいなあとしみじみ思いました。オリジナルありスタンダードあり、なかなかよかったです。こんな機会でもないとジャズのコンサートに行くことないと思うし。しっとりジャズもいいけど、わたしはやっぱりラテン系が好き。何曲かラテン系もあってよかった。一番後ろの列だったけど、それでも7列目だったので近かった。中央だったし。(今度の舞台の席の悪さを思い、ため息。)息抜きになりました。たまには都会に出るのもいいなあと思ったのでした。
Feb 11, 2005
コメント(8)
DVDが欲しいです。いやあ、前から欲しかったけれど、なかなかそこまでお金が回らず。でも先日の事件から、私は固く心に誓った。絶対夏までにDVDレコーダーを買うぞ!と。うちはボーナスがないので地道に貯めていかないとね。深夜、タ・マニネの「わにを素手でつかまえる方法」っていう舞台をテレビでやるっていうので、新しいビデオテープを買ってきて録画に臨んだ私。普通のテープなので標準では2時間しか録画できない。しかし、その舞台は岩松了さんの解説がついてるとやらで、2時間半ほどあり、仕方ないから3倍モードでセットした。そしたら…。翌日、再生したらすっごいことになってた。画面が上に下にぶれて目がおかしくなりそう。トラッキングしても効き目なし。一番ましなのでもかなり上下していて、20分ぐらい見て目がめっちゃ疲れた。顔も不鮮明だし。がっくり。やっぱりビデオはダメだ!!絶対買うぞー。でもどこからお金を捻出するかなー???それがモンダイだ。
Feb 10, 2005
コメント(11)
知ってましたか?ふぐの日だって。ってわけで、スーパーのチラシに載ってた「長崎産・活フグ」を2匹購入、てっさと鍋用にさばいてもらって今夜はうちでてっちりだい!これがまた、まいう~♪ボキャブラリーが貧困で言い表せないけど、年末にふぐ屋さんに食べに行ったよりおいしかった気がする。コドモ達もおいしいおいしいって「てっさ、おかわり!」とか言うし…。「あかん!大人の分がなくなるやろ!」と厳しく言い放った私。食べ物には厳しいで~O型だから???んまあとにかくおいしかったのです。この冬最後のふぐとなることでしょう。ふぐよ、さらば。また来冬会おう!!!
Feb 9, 2005
コメント(8)
朝、仕事してたら家に電話がかかってきた。近所のTさんだった。Tさんはこの辺担当の地区委員である。来年度の地区委員になってくれないか、という電話だったのだー。「何か今度の学級委員に立候補しようとか予定あった?」と聞かれた。ないよー。うちの学校では一子一回は役員をすると相場が決まっており、うちはお兄が4年生上がるがまだ何もしていない私。ターゲットだったのか???電話で説明を受けてる間も「4月から仕事が本格化するし」とか「娘のバレエの役員をしてて5月いっぱいぐらいまではかなり忙しい」とかいろんな考えがアタマを駆け巡る。全部ホントのことだけど、今更言うと言い訳に聞こえるのでは…と思い言い出せなかった。地区委員とは月に一回交通指導(横断歩道に黄色い旗持って立つ)とか夏休みのラジオ体操とかその他地区の行事に参加とかする委員。ヒラ委員はそんなにいそがしくないけど、班長とかになるとまあ大変らしい。くじ運悪いしなあ。でも引き受けてしまった。どうやって断れると言うのだ。立候補してた人が初めて勤めに出る事になったので一年先延ばしにしたいと言ったらしく、困ってそうだったのだ。控えめなTさんだからゴリ押しはしてこないけど、でもひしひしと伝わってくるんだもん。結局、コドモの数が少ないからだ。コドモの数が少ないから、事情のある人や小さい子のいる人を避けるともうあんまり残ってないのだ。とにかく、地区委員だ。はあ~。いつかは何か委員しなければならないと思ってたが、これは計算外だった。ラジオ体操…暑いしウザいなあ。眠いし。やれやれ。
Feb 8, 2005
コメント(6)
堺雅人氏をCMで見たって情報を某サイトで発見!!見たーーーーーーーーい!!!!!誰か何かご存知でしたら教えてくださいまし。 ↑って、完全にミーハー??汗
Feb 7, 2005
コメント(4)
先日、図書館で新撰組の伝記を読んだお兄、ちょっと興味があるみたい。ああ、これが去年なら、一緒にテレビを見れたのに。義経も読んだので、今日も大河「義経」を見た。どうなるんやろ~ってところで終わり。来週もきっと見るだろう。義経=たっきーは美しいが、やっぱりストーリーが正統派すぎてつまらない。大河とはそういうものなんだろうけど。新選組!のようなワクワク感がないのだ。悲しい予感を漂わせながらも明るい今を生きる、というような。真面目すぎるんだよねえ、義経。スーパーで新選組フィギュアつきお菓子をほしがるお兄。「どれが入ってるかわからへんで」と言っても特定のファンってわけじゃないから「いいねんいいねん」いや、ホントは高いから買いたくないんだよ!ヤマナミさんだって別に堺さんの顔してるわけじゃなし。結局けちんぼママの意見が通って、買わないことになりました。「和歌山城のプラモの横に置きたかったなー」ってそういうことですか…。とにかく、新選組、再放送とかしてほしいな。DVD予約しちゃったけど、テレビでは見られないし。続編でもいいぞ。番外編とか。
Feb 6, 2005
コメント(4)
朝、ちょっと仕事した後、ダッシュで買い物に行った。時間がないのに本屋さんに直行。立ち読みで前に内容を確認してあったTop Stageと、LEEを購入。先程、コドモ達が公園に行き、暇になったので(今日は焼き鳥を食べに行く予定なのでご飯作らなくていいんだ~)じっくり腰を据えてLEEを読み始めた。ページ中ほどまできてぱらっとめくったら堺雅人が。思わず「うわ」と低く声が出てしまった。傍でこれまたバイク雑誌をめくってた旦那が「どした?」…聞かれたら答えないわけにはいくまい。「山南さんが」「ひげ、似合わんな」「……」だから言いたくなかったのに。ひげ、あまり似合ってないの、わかってるよ。でも、載ってると思ってなかったので得した気分。えへ。Top Stageのほうはきれいな写真でした。ちょっと髪もさっぱりしてて。でも、個人的には笑っていない顔が新鮮で好き。なんちて。ミーハー日記になっちまったな。
Feb 5, 2005
コメント(2)
豆まき。巻き寿司のまるかぶり。もちろん我が家でもしました。おかずは普通に作って、一応白いごはんも炊いたのですが、巻き寿司は近所のおすし屋さんで買ってきました。一本をまるかぶりじゃ大きいので我が家ではいつも半分に切ります。そして恵方を向いて無言で食べる。コレ、厄除けの意味があるんだと思ってたんだけど、さっきテレビで言ってました。願い事をして食べれば叶うって。そうなんや~しらんかった。コドモが「何お願いした?」とか喋ってるのを「お願いするんちゃうでー」と訂正したのに間違ってたとは…。しかも、今年の恵方は西南西やと自分で言っておきながら、旦那さん逆向いて食べてたし。あかんやん。そして食事の後は豆まき。あまっても嫌だからと少なそうなのを選んで買ってきたのだけど、コドモ達、私、旦那、母と数えていったら足りなかった…汗。どうせ大人はそんなに食べないんだけど。「いいなあ大人は。いっぱい食べれて。」とコドモ達は言う。私もコドモの時言ったことあるなあ。でも大人になるとそんなにいっぱい食べられなくなってくるのだ。食べたくない、というか。豆についてたお面を旦那がかぶって、外に出てみんなで豆をまく。豆を投げつける、といったほうが正しいか?うちの旦那はハゲ頭なので豆があたると痛かったらしい。「アタマはやめろ~」と言っていた。(笑)明日は前の道路に豆が落ちているはず。掃除しなくては…。
Feb 3, 2005
コメント(6)

起きたら雪降ってました。珍しくうっすら積もってる。朝食前にゴミ出しに行ったら、歩道に私の足跡だけがついて、なんか楽しかった。犬の庭用の水入れの中も氷になってたし。雪積もるなんて何年ぶり???コドモも寒いといいつつ長靴はいて学校行きました。結構降ってたし車で送っていくか?とも思ったけど、あんなに雪じゃあ車はコワいし、道路を走る車はみんな、走るっていうか歩くみたいにのろのろ進んでました。我が家の犬は短毛で暑さ寒さに弱いといわれている。だけど、最近奴はトイレを庭ですることにヨロコビを見出しているので、雨でも寒くても朝起きたら「ワン!」と外に出すように催促。今日も朝イチのおしっこをしに外へ行った。ひととおりの儀式を終え、また家に入れろの「ワン!」。サークルに戻す前のひと時の写真がコレ。 「はあ~極楽ごくらく。」
Feb 2, 2005
コメント(3)

花粉症の薬がもうすぐなくなるのでもらいに行った。行きつけ(かかりつけ)の診療所で処方箋をもらって向かいの調剤薬局でお薬をもらう。ここはお客さんがいつも2人ぐらいしか待ってないのに薬剤師が5~6人いる無駄な感じの薬局だ。見たことある薬剤師のおばちゃんがお薬を持ってでてきた。名前を呼ばれたのでお勘定に行く。薬の説明を一通り受けるんだけどここが変。「今日はどうされましたか」などの質問の後、「○と○の2種類お薬が出てらっしゃいます」「……」おばちゃん、笑顔。私、凍る。お薬に「出てらっしゃいます」はどうよ。薬に敬語はおかしいのでは?しかもこのおばちゃんはいつもである。愛想がいいのはいいんだけど、ちょっとなあ。でもこんな風にちょっと変な人、このごろ多い。こないだ空気清浄機を買った電器屋さんのお兄ちゃんは配達の日時を決めるとき「ご配達は」と言った。配達は「お」や「ご」をつけると変なのでは?某百貨店のネクタイ売り場のお姉ちゃんはシャツにネクタイを合わせて「こんな感じのお色目のネクタイは、合われますよ」と言った。探せばもっとある。テレビの人も変だったりする。私、こまかいですか?もう、いちいち耳につく。違うぞーと言いたくなる。でも言わない。小心者だから。-------------------------------------------------------「外は寒いから入れてくれ」
Feb 1, 2005
コメント(8)
全22件 (22件中 1-22件目)
1