2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全25件 (25件中 1-25件目)
1
11時からBS2で「THE少女マンガ」とかいう番組があり、今日は「サイファ」を取り上げるので見てしまった。20分ぐらいの番組かと思ったら1時間もあって、結局最後まで見てしまったんだけど。成田美名子って作者の漫画は「エイリアン通り(ストリート)」の時から読んでいた。これも好きで、持ってたし、「サイファ」が始まってからもずっと読んでた。アメリカな感じがよかったし、物語も骨太で面白かった。作者の話を聞いてたら、またまた読みたくなってしまった。それに実は今日、コドモと図書館に行った時、「サイファ」の登場人物の一人を描いた「Alexandrite 」の1巻から4巻までを読んだところでもあるし。偶然だけど。長くなるから省くけれど、作者には一本筋が通ってるというか、「すごい」って感銘を受けてしまった。「何が何でも生き抜く」っていう漫画を描こうと思ってるのだそう。そして一瞬でも心配事を忘れられたり、読んで楽しかったり、何か人のために役立つような物を描こうと。明日は誰かな。また見るかもしれないな。でも、寝るのが遅くなって明日は交通指導もあるのに(黄色い旗持って立ってるおばちゃんね)、起きれるかしら。
Aug 31, 2005
コメント(14)
西宮の芸術文化センターからの案内をぱらぱらめくってたら、ぶうが寄ってきて…。来年の1月にあるレニングラード国立バレエのチラシ見つけて「見たいなー」。「……」「あかんの?」「…いいけど。」って、高いし!!!(泣)「白鳥の湖」と「ドンキホーテ」を日替わりでするんだけどお気楽に「どっちがいいかなあ~♪どっちも見たいな」「あかん。」(破産するわ←ココロの声)「んんーじゃあ、白鳥の湖にしよっかな」だそうで、9月に発売なので、電話かけさせていただきますとも。あかん、このままでは、ほんまにあかん。うちは金持ちじゃないし、君はお嬢様じゃないよ…誰かがつんと言ってくだされ~(涙)
Aug 30, 2005
コメント(12)
突然、「もしかして更新してるかも♪」と思って、堺雅人事務所(某エージェンスイー)のサイトをのぞいてみました。わかってたことだけど、目新しい情報はなし。もう、既に終わってる仕事ばっかり。本当に何もないのか?仕事。そんなわけないでしょう、と思うのだが。どうかどうか、全国ネットな仕事、してください。いつまで続くのだろうか、この日照り。
Aug 30, 2005
コメント(10)
娘と一緒に宝塚行ってきました。小学生の子も何人かちらほら来てました。おばあちゃんと一緒にきてたりとか。男の子も一人見たなあ、幼稚園か1年ぐらいの。まずは感想です。炎にくちづけをグランドロマンスって銘打ってあって、ヴェルディのオペラを基にしたお芝居だとのこと。しかし、事前に予習してた通り、バリバリの悲恋であった。宗教と差別が絡んでて内容が重い、舞台が暗い、のっけから歌がコワい。ぶうは怖がりなので少し心配、横目でちらちら様子を見ながらの観劇となった。レオノーラ役の人は歌が上手だった。あと、主人公のお母さん役の人も。声量もあり高音もよく伸びて上手。しかし、それに比べると、男役は全体的にいまひとつ。これは、独特の発声法に私が慣れていないだけなのかもしれないけど。女が男を演じることは気にならないが、歌い方がやはり気になった。まあ、普通の声だったら変なんだろうけど。物語は時間の関係上、無理やりな感じのところもあったけど、大人ならいいのかもしれない。コドモには向いてなかった演目かも。帰宅してパパに「どうやった?」って聞かれた娘、「聞かんといて。寝るとき思い出すやんか」って言ってた。やはり怖かったのか…。ネオ・ヴォヤージュショーは、よかった。ダンス、とりわけタップが好きなので、よかった。もっとタップ踏んでくれてもよかったと思うけど。明るい歌やダンスのときは娘も喜んでた観てたし。最後のほうで、羽背負って階段下りてくるとき、誰が誰だか全然わからなかったけど、特大の羽を背負ってたのが、トップの人なんだなってわかった。すっごい大きな羽(笑)。わかりやすい。初めての宝塚。大好きで何度も見にきてる人たちみたいに、物語に入り込むことは出来なかった。どうしても、大げさだと思ってしまう。是非また観たいとまでは思わないけど、娘が行きたがったら行ってもいいかな。今度観るんだったら是非明るい話にしたい。観るんだったら、だけど。プログラム買わされましたが、一つの組にものすごくたくさんの組員?がいるのですね。あのなかで、ソロで歌えるようになる人って一握りなんだな…すごいことなんだと思いました。日々の努力の賜物ですね。やはり何でもプロはすごいです。ということで、おわりです。本日もまた2階席でした。つくづく席運の悪い私なのでした。
Aug 27, 2005
コメント(14)
今日でぶうのスイミングがおしまい。彼女はスイミングスクールには通わせていないので、夏休みなどの短期集中で泳げるようになってもらわなければ。1学期、学校の体育では「バタ足8メートル」が目標だったが、クリアできず「がんばりましょう」がついていた。そこで、夏休み、3日間コースを2回と5日間コースを1回、計11日間スイミングスクールに通うことにした。今日が最終日。めでたく(?)級もいくつかあがり、とりあえずバタ足10メートルとバックキック10メートルは出来るようになった。次はクロールらしい。通わないけど…。お兄はスイミングスクールに通っていて、今はバタフライだ。合格したら次はメドレーでタイム計ったりするらしい。とりあえず、何か一つスポーツも続けて欲しいので、やめさせるつもりは今のところない。他には、習い事とは違うが塾に週3回通っている。ぶうはそれぞれ週1回であるが、バレエ、ピアノ、英語、習字をしている。それと夏休みに勉強させるため、はじめて公文に行かせてみた。これは2学期以降も算数だけ続ける予定。算数弱いので…。教育費ってお金かかる。ぶうの習い事はほとんどがお安いお月謝なので助かってはいるけれど。塾は年々上がっていくだろう。考えるだに恐ろしい。昨日の日記に書いたが、このまま仕事量が減っていけば、何かしら方向変換をせざるを得ない。今、あれこれ整理して、少しでも貯めておいたほうがいいのか、とりあえずいけるところまでいってみるのか、迷っている。私的には後者なのだが。「家計簿診断」の先生とかには前者だって言われるんだろうなあ。あーあ。そしていつも行き着くところは「宝くじ、当たらないかなあ」だ。
Aug 26, 2005
コメント(10)
毎朝眠いです。でも残すところあと2日。がんばれ、私。それに、なんだか仕事のほう、売り上げが悪くて。先月だけのことならいいんだけど。なんか気が重い。自営業っていやーね。
Aug 25, 2005
コメント(8)
8巻がでてたのでGET。お兄の顔に水いぼ(とはなんぞや?)が出来たので、皮膚科にいき、待ち時間に読んだ。いつも込むので、受付が始まったらすぐにして、待合で待つ作戦だったので、その前に本屋さんに寄ってお兄と私、1冊づつ本を買ったのだ。私が買ったのが「ハチクロ8」でお兄は「大造じいさんとがん」by椋鳩十…シブっ。待合室で読みふけってる時、一瞬「コドモが本読んでるのに母が漫画ってどうよ」と思ったんだけど、ま、旅の恥はかき捨てってコトで。感想を述べる。いやあ、山田、いいなあ。野宮もいい。山田、野宮に全部受け止めてもらえばいいのに…。それから、全国の水いぼ患者の皆さんへ。こすってはダメだそうです。顔を洗う時は石鹸の泡でそっと、拭くときもタオルをそっと押し付けるように拭いてね。それをすぐ忘れちゃう子は、先生にピンセットでむしりとってもらいましょう(笑)
Aug 23, 2005
コメント(10)
今朝は無事に起きることができました。眠い目をこすって公園に行きました。ラジオ体操第一と第二をするんですけど、我が地区は地区委員が2人。なので、交代って訳にもいかず、連日の出勤?です、土曜まで。昨夜、録画しておいたラジオ体操第二を2回ほど練習したけど、所詮付け焼刃。途中で「ん?」と次の一手がわからなくなったり。でも、音楽の合間に聞こえる解説と、後ろのほうに数人いたおじいさんの動きを見て思い出したり。それで、コドモ達の前で体操し、手本になるわけなんだけれども、私が止まると皆止まる…前で体操する人に頼りきってる子供達。あんなんだったっけか?それに「6年生は前に来てくださーい」って呼んでも誰も出てこないし。態度悪いぞ。眠いです。もう寝ます。昨日の日記のお返事は明日させていただきますのでヨロシクお願いします~。おやすみなさい♪
Aug 22, 2005
コメント(10)
土曜の仕事終わりから1泊で神戸に行きました。近すぎ???(笑)余裕で日帰りの距離だけど、とにかく旦那の連休がないことと、お金がない(爆)ので近場でスミマセンって感じで…。すぐそばの遊園地とホテルのプールでコドモは大喜びでした。今日は朝からしびしびと雨が降っていたけれど、濡れちゃえば同じ、勿論プールに入りました。水に浸かってるほうが温かい~。お兄は今スイミングでバタフライを練習中なので少し見せてもらったけれど、まあ、あと少しって感じかな。まだ完成とまではいかないようです。でも、数ヶ月前に見た平泳ぎより、だいぶきれいに泳げてたのにはびっくりでした。なかなかやるじゃん♪って感じです。でも、競争したら勝ちました。まだまだコドモには負けられねえ!!(笑)夜には花火もあがるということで遊園地へ。この夏初めての花火だったので、私も含め皆大喜びでした。今日は青少年科学館(だったかな?)に行きました。博物館おたく?のお兄はとりあえず一通りすべて見ないことには満足できないので、時間がかかるかかる…汗予定時刻を大幅にオーバーしてしまいました。プラネタリウムでは大爆睡の大人たち…。(だってうろうろして疲れちゃったもんね)結構疲れて帰宅しました。それなのに明日からラジオ体操!!!!!行かなきゃならないんです、地区委員だから…。いやだあああああ。そういうわけなので、おやすみなさい。
Aug 21, 2005
コメント(10)
一ヵ月半ぶりに髪を切りに行きました。そしてこれまた3ヶ月ぶりぐらいに染めました。「色、どうしますか」と聞かれ「黒っぽくしてください」っていったものの、あまりお化粧もしないので地味なるかと思い「赤黒くしてください」と頼みました。(家人に話すと「それ、汚い感じするで~」といわれましたけど)仕上がった感じは…まあこんなものでしょう。一見黒いんですけど、光が当たると赤いというか。赤紫みたいな色です。わりと気に入ってます。いつまでもつかわかりませんが。長さは前とあまり変わらず、ショートです。もっとしっくりくる髪型があればいいんだけどなあ。
Aug 18, 2005
コメント(12)
なぜか先週の途中から見始めた「スローダンス」。新聞のあらすじで何となく流れはわかってるので、大筋はわかる。なぜ見始めたかというと、わが家の犬と同じような系統のフレンチブルドッグがでていたから。「か~わいい~!!」と、ついつい見てしまったのだ。今週も見た。深津さんがかわいい。つまぶき君も男前だ。藤木直人も男前だし。犬、かわいいし。きっと来週も見るだろう。秋からのドラマはどんなのがあるんだろう。私の好きそうなの、やるんだろうか。暗くない、ハッピーなやつ。肩の凝らないドラマ。現実に疲れてる主婦をうっとり?させてくれるドラマ、よろしくです!
Aug 15, 2005
コメント(12)
夏休みの最後らへんに宝塚歌劇を娘と見に行く。私は興味がなく、周りにもそういう人がいなかったので、行き当たりばったりで券を購入。たまたま、某所からきた案内に載ってたのでそこで頼んだのだ。宙組 グランドロマンス 炎にくちづけを(イル・トロヴァトーレより) ショー ネオ・ヴォヤージュってやつである。題名だけですごい。圧倒される。どんなんだろう。娘はどんな反応するんだろう。「見たいなー」っていうから連れて行くのだけど、喜ぶんだろうか。それとも、ひく?(笑)私自身も気になって、ここ楽天広場の、宝塚がテーマの日記をのぞいたりしてたんだけど…。この、演目に対しての評価がいまひとつなのだ。どうも、宝塚らしくない、とのこと。絶賛してる人もいるにはいるが、厳しい評価のほうが多いのだ。娘がはまって何度も連れて行かねばならなくなるのは勘弁だけど、まったく気に入らないのも「せっかく行ってるんだから」と思う。私の気持ちは揺れている。ただ、行った限りは楽しんで欲しいかな。だから余計にその評価が気になるのだ。ううう、フクザツ。
Aug 14, 2005
コメント(10)
とうとう全部見てしまった。しかし、大失敗の巻。インタビューなどの特典映像の見方がわからずに、最初の1,2巻を返却してしまい、途中で気付いたけどあとのまつり。3から6巻に堤真一のインタビューとかなかったからきっと先に返しちゃったほうに入ってたに違いない。くう~悔しい(涙)。私が好きなのは最終話である11話。主題歌everythingをバックに桜子と欧介のニューヨークでの暮らしぶりが映る部分。あのシーンを見るとこちらまで幸せな気分になる。返すのが惜しい…。次は何借りようかなあ。あ、その前に小野田少尉見なくちゃ。
Aug 14, 2005
コメント(4)
うめだ阪急にて「でかたまごっち物産展」が開催されるというのを、新聞広告で見たお兄。「いいなあ~行きたいなあ」でかたまごっちはわが町のショッピングセンターおもちゃ売り場にもあるが、関西にあるのは「まいこっち」とかいって、関西名物などを主に買うことが出来るものである。北海道なら「らくのっち」、中部地方は「しゃちっち」など、地方によって内容が違うので、旅行に行くか物産展に行くかしか手に入れる方法はないのだ。子供心をくすぐるようにうまくできてるなー。だけど、世間はお盆である。こんなにたまごっちが流行っている今、込んでること間違いない。絶対にいやだね。お兄には丁重にお断りした。ところが、である。母が連れて行ってくれるという。しかも、姉の子供も含め4人。ひえ~。(しかし助かる)で、行ってきたのだ。予定より1本早い電車に乗れたため、開店前に阪急に着き、でかたまにはあまり並ばなくてもよかったらしい。コドモ達は大喜びであっちに並びこっちに並びして、珍しいモノをいっぱいGETできたようだ。コドモのおもちゃに振り回されるよ、まったく。でも、うまいことできてるなあ。楽しそうだもの。
Aug 13, 2005
コメント(10)
更に進んで、今7話です。この中原欧介という役は、やさしいけど情けない、ちょっと煮え切らないタイプの男性です。もう、ホントに、人がいいにもほどがあるし、タイミングが悪いったらないんです。それはそれでいいんですが。それにしても、思い返すのは京極堂です。あの色っぽさったら。思い出すだけでクラクラしそうです。ちょっとぼさぼさの頭、低い声、心の奥底を見透かすような昏い眼。同じ人とは思えないです。演技力などという、わかったようなわからないような言葉でしか、ボキャ貧の私に表す術はないのですが、本当に別人です。中原欧介には色気はほとんどないですから。もっともっといろんな作品見たいです。欧介=オースケ ……オースケってキングサーモンの方言だったり「鮭の大助」っていう民話があったりするらしく、魚にちなんだ名前だったのですね。友達に聞いて初めて知りました。
Aug 13, 2005
コメント(6)
「やまとなでしこ」のDVD、3~6を借りて、ついでに本屋さんに立ち寄ると「Invitation」と「のだめカンタービレSelection CD Book」を購入。そして家に帰ると楽天BOOKSから「男優倶楽部」と「俳優になる05」が届いた。軽く感想を。のだめカンタービレSelection CD Bookまだ聴いてない。車でがんがん聴くつもり(笑)。お楽しみのしおりは残念ながらミルヒーやオレ様千秋ではなく菊池くんでした。千秋か真澄ちゃんがよかったな。Invitationいろんな俳優のファッションについてのショートインタビュー。衣装のこととか普段のこととか。王子の笑顔を封印した写真はなかなかよかった。れんれんも載ってたし、ラッキー♪じっくり読んだら面白そうな雑誌だ。紙の質とか全体の雰囲気も私好みで、なかなかよい。俳優になる目次を見て「王子はどこかな」と探したけれど見つからず、最初から順に見ていこうとページを繰るといきなり寝転んだ王子が。慌てて目次に戻る。よーく見ると「STEP 1」っていうのの上の行に名前が載ってた。まぎらわしい。びっくりしました。普段着な感じのほのぼの王子、一枚目の寝そべるバージョンが特によかったかな。あれは私服なのかなあ。男優倶楽部表紙がつっつんのどアップ。めくって巻等から写真&インタビュー記事。読み応えあり。衣装もシブく決まってて素敵♪目の保養じゃあ~(笑)で、寝る前にやまとなでしこ見ていい夢見よう!!(明日は鈴木紀夫だしねっ。)
Aug 12, 2005
コメント(6)
映画を見た後、もう一人の友人と待ち合わせてたので3人でご飯食べに行きました。3人で「堤真一はかっこいいねー!」って意見が合ったのに、「堺雅人はちょっと…」って言われちゃいました。「エンジン」の人、というとわかってくれるけど、なかなか評価が低いです。にやけている、口元がいや、などなど。「本当は美しいねんでっ!!」と力説してきたけれど、言えば言うほどダメな気がしました。敗北感。ああ、あんなに美しいのに。映画を見に行ったんでないほうの友人はヨン様が好きなんだそうで、一緒に映画「四月の雪」を見に行こうって誘われちゃいました。「タダでもいやだね」って言ってやりました(笑)私の周りで韓流にはまっている人はほとんどいないんですけど、唯一の例外でしたね。悪いけど全然興味ないもので。あーでも、楽しかった。半年に1回ぐらいしか会わないけど、いつ喋っても昔に戻れるから嬉しい。彼女がさっき、携帯にヨン様の写真送ってきました。いらんってば!!!
Aug 11, 2005
コメント(6)
友達と見てきました「姑獲鳥の夏」。テレビのCMではすっごいコワそう…と思ったのですが、全体で見るとそれほどでもありませんでした。よかった。(ほっ)のっけから、京極堂のカッコよさにしびれてしまった私。目を閉じて声に集中したいけれど、着物姿の色っぽさに目を奪われ…。ずっと喋ってくれてるので幸せでした。今見てる欧介の声と全然違う、カッコいいモードの声。ちょっとおどろおどろしい話だったし、難しかったけど面白かった。あべちゃんもよかった。カッコよさ全開。京極堂、最高。でも、あんまり見とれてばかりいて、姿と声に集中しすぎてしまい、内容がいまいち把握できないまま終わってしまいました。(バカな私)今、落ち着いて思い返してみても、疑問点がいっぱい(笑)最後の最後で「この世には不思議なことなどなにもないのだよ(うろ覚えです)」って言ってるときに、ぱーんと後ろのドア開けるの、やめてほしかったです。なんぼ田舎の映画館やいうてもそれはないんちゃうん…汗もうちょっと待ってくれてもいいやん。
Aug 11, 2005
コメント(4)
レンタルで「やまとなでしこ」を借りてきた。夜観ようと思ったらまたもや旦那がプロ野球スピリッツでテレビを独占してたので、皆が寝静まってから観た。もちろんリアルでも観てて好きだったドラマだ。当時は松嶋菜々子も好きだった。はじけた役だったし。友達陣が素敵(笑)。息もピッタリ。もちろん、つっつんもよろしい。しばらくは「つっつんWEEK」になるでしょう。これというのも、王子が現れないから…。王子、テレビとかの仕事、してくださいよ、ヨロシコ。
Aug 10, 2005
コメント(6)
演劇ぶっく別冊 俳優になる’05町の書店の大きめのところを3軒行った。L5Yを見に行った帰り、梅田のK屋書店にも寄った。でもなかった。Nさんが「写真がいい」と書いておられたので、これは絶対に買いだ!!と、ネットで注文することに。1~4日で届くらしい。1500円以上だと送料無料だから、抱き合わせで何か買うことにしたんだけど、のだめの新刊は11日でまだだし…。で、結局、検索して「男優倶楽部」←名前がイヤなんだけど…を1冊お買い上げ~。つっつんが表紙のやつです。うふふふー♪王子とつっつん、男前が2人揃ってやってくるのだ。楽しみ♪
Aug 9, 2005
コメント(8)
やっと、全部観終わりました。足掛け何か月だったんだろうか。とにかく、ご苦労様、私。それから、嫉妬の香りを私が見ることが出来たのは関係各位の皆様のおかげでございます。この場をお借りして暑く厚くお礼申し上げます。ちょっと前の作品なので、堺王子の髪型が気になった。横の髪が長いような。もう少し横は短めでお願いしたい。あとは、なかなか面白かった。笑う以外の表情も堪能できたし。耳が聞こえなくなって、自分の世界に籠ってる時とか。驚いたときとか。そういう時、この人は本当に美しい人なんだなあと思う。笑ってない時のほうがよさが際立つ。筋書きは斬新?で奇妙。「んなあほな」とか「ほかにもっと方法があるやろ」とかツッコミどころは満載だったけど、楽しめた作品だった。寺脇、カッコい~。いい役だなあ。それにくらべてオダジョーときたら、怪しすぎる。コワいよ。豪華な男優陣です、桑野氏は除くけど(笑)。女性は…あんなものかな。川原亜矢子は独特だし、本庄まなみ(字あってるかな?)は、走り方がちょっとおかしいぞ。ハッピーエンドの好きな私には概ね満足のいくラストでした。
Aug 9, 2005
コメント(6)
待ちに待ったラストファイブイヤーズを観てきた。Sなのに2階席。ジェイミーの机の真正面、つまり向かって右側。しかも、オペラグラスを忘れたので表情は見えない。オーノー。はじめはキャシーの歌から。歌は上手だけれど、ちょっと演技が…。ヘタ、ってわけではないけど、歌を一生懸命歌うあまり感情がおろそかになってる気がした。そしてジェイミー登場。ノリノリである。圧倒的に歌が上手。声量もある。大きな声で歌っているのに「歌に必死」な感じがない。芝居を見ながら、この山本耕史という人に感動した。この人は生まれながらの芸能人なんだなあと思う。芝居、歌、踊り、何でもできる天才なのだ。もちろん、努力もあるだろうけど、このような輝きは天才だけが持てるものだ、きっと。私は芝居の間中、ずっとジェイミーから目が離せなかった。ジェイミーの喜び、そして失望と悲しみ。最後のグッバイでは涙ぐんでしまった。キャシーは曲を追うごとによくなっていった。別れから歌うのは難しいのかもしれない。2人の愛が絶頂期にあったときの、その歌声が重なった瞬間、なんともいえない気持ちになった。これからまた2人の気持ちが離れていく、束の間の幸せ。歌声の美しさ。嬉しいような悲しいようなフクザツな気持ちで聴いていた。カーテンコールの後、ジェイミーのナンバーを英語バージョンで歌ってくれた。皆手拍子して。Naoさんハモりで参加、2人とも歌がうまかった。オペラグラスの忘れたのがとても悔やまれた。
Aug 7, 2005
コメント(8)
昔「君を忘れない FLY,BOYS、FLY」っていう映画があった。見てないけど。「FLY、DADDY、FLY」で好きなところ。車の中で娘と喋るところ。みんなで寝転がって、そのあと喋るところ。木の上で舜臣が「はやく強くなっておれを守ってくれよ」っていうところ。そのあとで一ちゃんが抱き寄せるところ。娘の赤ちゃんの頃のビデオを見るところ。芝生で寝転がってる時の一ちゃんの台詞はじーんとした。決戦の日のスーツ姿は男らしくてすごくカッコよかった。緑のジャージ(ちょっと丈短)もダサ加減が素敵。よれよれのときはよれよれらしく、ぱりっとしてる時はすごくぱりっと、見えるからすごい。いかなるときも自分のコドモを信じ、まずはコドモの気持ちに寄り添うことが大切なのかな。病院のシーンではそう思った。以上覚書。
Aug 6, 2005
コメント(4)
観てきましたー。わが町では朝一回だけの上映だったので(なんという粗末な扱い)梅田まで行ってきました。仕方なしに旦那と。面白かったです。堤真一はやっぱり演技がうまい。サラリーマンの「お父さん」そのものに見える。そしてだんだん変わっていくその変貌ぶり。脇役も皆癖のある人ばかりで楽しかった。あの人もこの人も、皆よく見かける人ばかり。今日で上映が終わりなんて寂しい。もっといろんな人に観てもらいたい。などと言ってるけど、邦画を映画館で見たのなんて久しぶり。いや、邦画は映画館では見たことないかも。(アニメ以外ね)記憶にないもの。なかなか日本の映画も頑張ってるな、と思う。寝るかも、と懸念してた旦那も、元弱小ボクシング部所属だったので結構面白く見れたみたいでよかった。コドモのこと、考えながら見た映画でした。そして即刻電車に乗って帰ってきたのだが、ドラゴン桜の存在をすっかり忘れていて、最後の5分ぐらいしか見れなかった。がーん。朝、ドラえもんは予約してたのに、自分のことをすっかり忘れちゃうなんて。とほほ。
Aug 5, 2005
コメント(4)
今日からコドモ達は2泊で日本海にキャンプです。のーんびり、というわけでもないけれど、とにかくコドモの世話はしないでいいのだ。このところ、夕方に「恋のチカラ」を再放送していたけれどとうとう今日は最終回。リアルタイムで見てたから再放送はいいかなと思ったけど、好きなドラマだったので最終回だけ見た。やっぱりよかった。ああ、こんなことならはじめから録画しとけばよかった!堤真一カッコいいっす。深津さんもかわいいし。こんな恋、したいなあ。ってもう無理だけど。こんなに必要とされることって幸せだなあと思う。でもふとわが身を振り返ってみる。旦那にこんなに必要とされても…困る。鬱陶しい??やはり、これはドラマだから。それにカッコいいから。だからいいんだねー。(勝手に納得。)悔やんでも悔やみきれない、もう一度はじめから見たい。ううーん、残念。
Aug 4, 2005
コメント(12)
全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()
![]()
![]()