全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
今日はGWの半ばで、でもカレンダーが黒い数字の平日の日。朝いつもの時間にスマホの起床アラームが鳴りました私の生活は曜日に関係がないので、最近はトシのせいなの?頭ン中はかなりぐちゃぐちゃになってます。ま、そんな話はどうでもいいですね。では、親ばかではありますが、可愛い画像を先日 都市緑化植物園(グリーンピア春日井) に行って撮った、我が家の愛犬ちゃんたちです。ちなみに前回の記事はコチラです。 春の風景~都市緑化植物園、その2 チビ子嬢 : 「えみりーさん、今日はここに来たのね。アタシたちは園内に入れないから、 この後は車の中で待機ね。」チビ子嬢はうっかりリードを離すと、自分の行きたい場所へ行ってしまうし、人間をおちょくる賢さもあるので、絶対にリードは手離せません。でも、いい表情をしてくれます。4月半ばの頃、春の風を感じています。そしてチビ子嬢の向こうには・・・みーさん : 「ふっふっふ♪ 明日はアタシが主役の予定です」
April 30, 2013
![]()
昨日の日記でNHK大河ドラマ 『八重の桜』 のことをあれこれ書きながら、ふと思いました。幕末期における会津藩の悲劇は、他局のドラマでも見ていることもあって、 「この先はこうなる、この人は生き残る」 みたいに、多少はドラマの展開を予測できます。その点、同時期に見ている韓国ドラマは、主人公たちがこの先どうなるかがわからないから、ドラマの展開についドキドキハラハラする部分も強いのだろうと。ただドラマとしてはインパクト(&視聴率)がどうもいまひとつの 『八重の桜』 だけど、それでもドラマの舞台となった会津は、今年は観光客が徐々に増えてきているようです。2年前の東日本大震災で風評被害を受け、すっかり観光客が激減してしまった福島県が、大河ドラマの舞台として人々の興味と関心を集めています鶴ヶ城や会津藩校日新館には、震災前以上の人出があるとか。他にも会津武家屋敷跡や白虎隊士の墓、他にも不思議な建築物の 「さざえ堂」 とか、会津って見所が満載の地なんですよね。そして今年もう一つ注目を集めたのが 石部桜 。 『八重の桜』 でオープニングに出てくる、あの見事な一本桜です。今年はちょうど1週間前が満開で、田んぼの中の桜の木を目指して、ホントに全国から観光客が訪れたようでした。いいですね~。。幕末史が好きな私には会津は憧れの地で、想像しただけでもワクワクしてきますただ、我が家からは遠いしアクセスも厳しい。名古屋からのバスツアーを調べたら、1泊2日のがありました。ペット連の心配がない代わりに、かなり強行軍です。行くならやはり3日ぐらいは会津に滞在したいです。いつか・・・行けるかな?「ねえ、えみりーさん。会津に行ったつもりで、何か美味しいものを “一緒に” 食べましょうよ」~~そうね、(食いしん坊の)みーさん。それもいい・・・というか、どうやら そうするしかないわね。
April 29, 2013
![]()
今日は朝から仕事で出かけていて、夜の8時前に帰宅しましたこのところ土日のTVは、観たい番組はすべて録画。翌日以降にぼちぼち観ています。でも今日は帰宅した8時にちょうどNHKで 『八重の桜』 が始まったので、そのまま観ていました。ただ毎回思うのです。今年の大河ドラマは、昨年のような拒否したくなる気持ちはないのだけど、ホントにただ静かに観ているだけだなあーと。なんていうか・・・私の場合、『八重の桜』 には感情の起伏が起こらないのです。それは今年に入ってから同時に始まった韓国ドラマの 『トンイ』 と 『太陽を抱く月』 を観ているから、よけいにそう思うのでしょうね。韓国ドラマの時代劇は、観る側を実に上手に?ワクワク・ドキドキ・ハラハラさせるのです。主人公やそれに近い人物が悪者に追われたり陥れられて拷問にかけられたり、そして残酷に処刑されかけたり。でも、あわや!という場面で味方の側の権力者に助けられ、なんとか危機を免れるというのがいつもの展開です。そう、いつもこの展開。でも時折りの胸キュン場面も含めて、韓国ドラマは観る側に感情の起伏を起こさせ、ついつい見入ってしまうのです。そう思うと、『八重の桜』 は、実に静かに観ています。登場人物の役者さんたちは皆さん魅力的だし、ドラマは嫌いじゃないけど、感情的な盛り上がりはないです。そういう部分が、視聴率に元気がない理由なのかな。でもこれからは、いよいよ前半のクライマックスになる会津戦争に突入です。時間がたっぷりある大河ドラマらしく展開がゆったりペースだけど、好感を持つドラマだからこれからも静かに観ていくと思います。『八重の桜』・・・八重桜。八重桜は私の大好きな花だけど、今年は観に行くことができなかったです。来年は落ち着いて八重桜を鑑賞したいです。
April 28, 2013
![]()
もう4月も終わりで、GWに入りました。GWで会社がお休みになる人、サービス業でGWこそが忙しい人、いろいろあると思います。私はGWの連休は、生活にほとんど関係ないです。ま、いいけど。どこ行っても混雑&渋滞になるから。最近、生活リズムが不規則なため疲れがなかなか抜けず明日はまた、一日立ち仕事の日で体力が要るので、夜ちょっとスーパー銭湯に行って疲労回復をしてきましたさあ、明日も頑張らなくちゃUPした画像は、農業をやってる姉のところからもらってきたミニ胡蝶蘭です。久しぶりに赤系の華やかな花を観た気がします。自然光はお花にとって最高の照明だと思っているので、昼間に撮りました。 いろいろなアングルから眺めてみました。アリさんの気持ちになって見上げてみたり、ふつうに正面から眺めてみたり。 「このアングルがいい!」 と言い切れるセンスはないので、いろんな切り取りで撮ってみました。 光と影。写真的にはよくないと言われるけど、私はこの雰囲気が好きです。
April 27, 2013
![]()
最近スーパーに行くと、製菓コーナーからパンコーナーあたりで、よく 『くまモン』 に出会います。「あれー?くまモンが、このお菓子になってる♪」こんな感じで。先日TVで紹介されていたのですが、 くまモン は熊本県の許可があれば、個人または企業でロゴとキャラクターを無料で利用することができるのです。ただ、その無料で使う許可を出す条件は、「熊本県をアピールすること」 ということです。だから商品のパッケージには、くまモンの姿とともに 「熊本県産の~~を使ってます」 みたいに印刷されているのです。いい歳こいてキャラクターものが好きな私は、くまモンの姿を見ると吸い込まれるようにそこに行ってしまいます。商品にはこんな感じでPRが入ってます。くまモンをデザインした水野氏は、「くまモンに赤いほっぺを入れたことが可愛らしさのポイントだ」、とお話されていました。たしかに、くまモンのほっぺを指かなにかで隠してみると、真っ黒な全身に白い目と口があるだけで、ちょっと物足りない感じです。「これがポイントです」って言い切れるものを出して、それが当たるなんて、一流のデザイナーさんはやっぱスゴイのですね。ARTの才能がまるでない私は、ただそう思うばかりです。スーパーで 「ラーメン対決」 と称して、くまモンと共に、札幌の円山動物園のシロクマをデザインしたラーメンが並べて置いてありました。ちょっと高かったけど、条件反射で2つを買ってしまった私がいます。
April 26, 2013
![]()
最近よく耳にする言葉で 『佐川男子』 というのがあります。どうやら大手宅配業者の佐川急便の配達員さんたちが、世間で人気となっているようです。この言葉を聞いたとき、私のアタマの中で 「そうだったっけ・・・?」という思いが一瞬よぎりました。なぜなら私が10年前にこの地に来てから我が家に来た数人の佐川急便さんは、今世間で評判の “爽やかさ” はほとんど感じられない陰気な仏頂面の男ばかりで、もしかしてストレス満載?って思う人しかいなかったからです。でも、またちょっと考えてみたら、最近我が家に来る佐川さんは年配だけど愛想が良くて、以前のようなことはないなと納得でした。あるときから社員教育が厳しくなったのですね。今人気の 『佐川男子』 というのは、髪は黒の短髪で寝グセもNG、シャツの着方は~~というほど細かく身だしなみに気をつけていて、配達先での対応も感じよくマナーも徹底しているとか。うん、良いことです仕事を真面目にきちっとこなす男は、私が思うに外見は二の次で、それだけでカッコイイですから。そういえば先日、注文したお米を届けてくれた佐川さん。受け取りで玄関に出たとき、あれ?米はどこに?と思ったら、若い配達員さんが肩に軽々と乗っけていました。まあ男性なら10kgの米なんて軽いもんでしょうけど、ちょっとニクイ演出?な感じも。もちろん、我が家に来る宅配さんはヤマト運輸さんも感じよいです。なにより、たいてい朝一番のルートで回ってくれるから、受け取りの用事もさっさと終わることができるし。そして今日、注文したコーヒー豆が届きました。郵便事業のいつもの配達員さんで、見るからに 「おじいちゃん」 。私は思わず、「あのー、お歳は?」 と訊いてしまいました。そしたら、「75歳です」 と。ああ、やっぱり。このお歳でも働くのは素晴らしいけど、車の運転は大丈夫か?ふと心配になり思わず 「運転、気をつけてねー」 とお声掛けさせていただきました。ところで、最近は女性の配達員さんも多いようですね。特に都会で一人暮らしをする女性は、仕事から夜遅く帰宅してから荷物を受け取るときに、やはり女性の配達員さんのほうが安心でいいと評判です。念入りに化粧をして 『佐川男子』 が集配で来るのを待ち、荷物を受け取るときにさりげなく手に触れ、携帯番号のメモを渡す女性もいる・・・とか。世の中いろんなニーズがあるものだと感じました。2階のニャンズの部屋に遊びに来ているチビ子嬢。玄関チャイムがピンポ~ン♪と鳴ると、このお方が玄関先でワンワン吼えまくり、インターホン越しの話が全く聴こえず。どんな相手でも、嫌でも玄関を開けて応答しなければいけないのです。
April 25, 2013
![]()
今日は久しぶりに、朝から夜までずっと雨でしたまあ夜には雨が上がったのでの散歩も傘をさす面倒がなくてやれやれでしたが。もし昼間のうちに雨が上がって、さらに青空が出ていたら、には嬉しかったかも。だって雨上がりの花や草や葉は、雨で洗われ、水をたっぷり吸って、生き生きとして本当に綺麗なのですから。UPした画像は、昨日に続き 春日井市都市緑化植物園(グリーンピア春日井) の花たちです。今回は園内をくまなく回ったわけでなく、半分くらいのエリアです。5月の後半頃からは菖蒲が咲くので、紫を主体とした風景を楽しむことができると思います。太陽が雲に隠れたり、雲間から顔を出したりの、柔らかい光でした。寄せ植えされた花たちが、とても可愛いかったです。目的を持って植えられたのか、あるいはどこかから種がやってきて勝手に成長して咲いたのか。石垣にシバザクラが咲いていました。殺風景な石垣も、シバザクラの色でちょっと違った趣を感じます。白い花は傷があると目立つので、咲いて間もない傷の少ない花に出会うと、なんか嬉しいです。
April 24, 2013
![]()
なんかここ3日ほど肌寒さを感じるけど、もう4月の後半で、今週末からはGWに突入なのですよね。嗚呼、また時間があっという間に過ぎている・・・私の平日の仕事は基本、夜にあります。だから天気の良い日の昼間はの散歩を兼ねて、近場の公園とかに行ったりしています。先日チューリップの花を求めて、何気に我が家からほど近い 春日井市都市緑化植物園(グリーンピア春日井) にちょっと行ってみました。 そしたら期待した以上にたくさんのチューリップが植えられていて、かなり満足でしたこのときのお天気は薄く灰色の雲がかかっていたものの、時折り陽が差し込んできたので、なんとか撮ることができました。公園の入り口を入ってすぐのところにある花壇です。奥のほうにある赤いラインは、チューリップの花たちでした。ポットに植えられている小さな花たちも、美しく咲いていました。でも春のこの時期は、やはりチューリップが見たいものです。芸術を愛する方々です。通りすがりにチラリと絵を拝見しましたが、見事な水彩画でした。写真の方は、1枚を撮るためにカメラの設定をじーっくりと検討する方でした。植物園の奥のほうは、自然な山のままみたいです。だから山の中の小径を散策するなら、自然の生き物にも注意が必要です。
April 23, 2013
![]()
今年に入ってから週末の休日にやる仕事を始めました。そしてたまたま今年に入ってから、私が観たいと思うTV番組があれこれあり、しかもほとんどが日曜日の番組です。なので当然のように、TVは録画を頼ることになります。先日は土曜日が仕事で、昨日の日曜日はオフ。しかし前日の疲れでどこかのイベントを見に行く元気もなかったので、ちょっと名古屋の実家に顔を出し、ついでにスーパー銭湯に行ってきただけでした。さあ、月曜日になりました。夕方からまた仕事で出なくてはいけないので、昼間に撮りだめしてある録画を観なくちゃまずは 嵐 の中で私がいちばん好きな相葉君が冠番組を勤める、新番組の 『相葉マナブ』 からただ・・・この番組は私にはダメでした 「ニッポンを元気にしよう!」 も結構だけど、なんか相葉君を含め3人の男が店先でギャーギャーやってて、さらにそこへスタッフの?やかましい笑い声が入って、学ぶ部分はちょこっとで、ただウルサイだけだった感じです。だから相葉君は好きだけど、この番組はもうサヨナラですでも、『宇宙戦艦ヤマト2199』 は、じっくり観ちゃいます。昔の 『ヤマト』 と比較しつつ、でも現代の新しい映像の世界を楽しむような感じで。 『ヤマト』 の世界観は、今も変わらず私は好きですね日曜日はその後、NHK大河ドラマの 『八重の桜』 、韓国ドラマの 『トンイ』 と 『太陽を抱く月』 が。でもTVをずっと観てるのもけっこう大変なので、また明日以降に。結局、『相葉マナブ』はもう観ないから、これで少し予約録画が減ったかな~と思ったら、・・・この4月から月曜日にやる 『ガリレオ』 がありました。『ガリレオ』は前作を見ていないのですが、何かためになる内容がありそうなので、期待しちゃってます。それにしても 福山雅治 さん。いい曲作れて楽器が弾けて歌手やって、主役級の役者もやれて、写真も撮れて、なにより男前 『天は二物を与えず』 ということわざは、時に例外もある。そんな気がしちゃいます実家近くの風景です。ちょうどを持っていたのでパシャリ♪ ただ昨日は、上の画像のこいのぼりでもわかるように、風が強い日でした。だから綺麗な景観をつくるハナミズキも、ブレブレの画像になりました。
April 22, 2013
![]()
長年、猫という生き物と一緒に暮らしてきて、みんにゃが箱というか、身体がぴったり収まる場所がナゼか好きで、ナゼか落ちつくのだと、常々思ってきました。でもどうやら、犬も同じようなもののようです。我が家のワンコ組のおふたりさん。ジャストフィットの空間で、まったりとくつろいでいました我が家に来てから激太りしたみーさん。もともと柔らかい素材のベッドだけど、彼女のスタイルに合わせて変形した姿が、なんか痛々しいです。 ニャンズの部屋にある、ニャンズがお気に入りの箱。チビ子嬢が寝ていたところに小太郎が入ってきたのではなく、小太郎が寝ていたところにチビ子嬢が入ってきて、たまらず小太郎が出ていったのでした。 「あら、小太郎ったら、一緒に寝ようと思ったのに。ま、いいか。 この箱イイ感じだから、アタシが使わせてもらおうっと。」
April 21, 2013
![]()
今日は週末の、あの疲れる仕事の日でした先週のような 「遠方&大渋滞」 でヒドイ目に遭ったことを思えば、今日はまだ近場でよかったです。それでもぐったり疲れて帰宅して、ふと新聞のTV欄を見たら 『テルマエ・ロマエ』 がある~~私はこれは劇場では観ていないのですが、面白い!とかなり評判なので、いつか観ようと思っていました。そして楽しさを期待してTVを観てたら・・・ 笑った~~~ 楽しい~~2時間10分の時間が、あっという間に過ぎていきました。それにしても、古代ローマと現代の日本をどうやって融合させるのかと思ったけど、上手いことやってますねー。阿部 寛 さん演ずる古代ローマ人が、風呂のことで難題を抱えて悩むと、風呂で穴に吸い込まれたり、どこかの穴に落ちたりして 『現代の日本の風呂場』 へ。その風呂場も、最初に出てきた街中の銭湯だけじゃなく、家の風呂、ショールーム、温泉地と出没する場所もイロイロ。そしてそこで何かのヒントを得ると、また古代ローマに戻っていくことになり、風呂を愛する皇帝やローマの人々を大喜びさせる。さらに、彼が行き来するだけじゃなく、笹野高史さんら温泉仲間のおじいさんたちが古代ローマに吸い込まれてしまって、あわや・・・でもそこで日本の温泉のアイデアを活用して大活躍でした。ホント、この原作の発想だけでもスゴイと思ったけど、笑いの要素が存分に盛り込まれていて、素晴らしい作品だと感動でしたそれにしても、阿部 寛 さんをはじめ古代ローマ人役をやった方々は目鼻立ちがくっきりで、ローマ人に全くひけをとりませんね。 『平たい顔族』 の代表である私には、なんとも羨ましいです。この映画は現在、続編を製作中です。しかも、もう終了したけど60歳以上の男性で 「平たい顔族」 として映画に出演できる一般公募もあったとか。楽しいだけでなく、夢のある企画ですね。この続編は、来年のGWに公開予定です。ニッポンのお猿さんは、焚き火で暖を取って、火の中に美味しい焼き芋があることを知っているんですよね。そして山奥の猿は、厳寒の地で生きるために、温泉に入ることも知っている。人間も動物も、温泉文化バンザイ!
April 20, 2013
![]()
嵐 の二宮君が主演する映画 『プラチナデータ』 を、私、やっと観てきました 1年くらい待てばTVで放映されるかもしれないし、半年くらい待てばDVDになるかもしれないけど、今回は珍しく映画館に行きました。2年ほど前からかなり 嵐 のファンになった私。それでも二宮君が主演の映画というだけなら、たぶん映画館には行かなかったでしょう。今回あえて行ったのは トヨエツ さんの演技を観たかったからはい、一昨年の大河ドラマ 『江』 で、私はすっかりトヨエツさんのファンになったからです以下は映画の感想を軽く。ネタバレの部分もあるので、イヤな方は見ないでくださいね 他所のサイトで、演技には定評のある二宮君(ニノ)の演技が、特別にファンじゃない人からも 「上手いねえ」 と評判でした。映画が始まった頃はさほどそれを感じることなく、映画に出てくる最先端の技術や、容疑者として追われる彼のシーンをドキドキしながら見ていました。でも映画の後半でニノが二重人格を演じたとき、世間の評判の意味が分かりました。うわっ。。この部分か・・・ って感じで。ふとした表情、しぐさ、全く期待を裏切らない演技です。そしてこの映画にはトヨエツさん以外にも、『江』 でトヨエツ@織田信長の妹 「お市さま」 役で出演していた鈴木保奈美さんが出ていました。しかもけっこう重要な役どころで。だからトヨエツさんと保奈美さんが二人でやりとりするシーンがあると、私には 「市」 、 「兄上」 という声が聞こえてきそうで・・・ちょっと辛かったです。さらにもうお一方、『江』 での出演者が。落城の間際に、保奈美さんから 「下がりおれ!」 ときつく叱責を受けたお方です。まあこの方は、あまり出てこなかったからいいけど。そして映画全体では、多くの人が 「面白い」 と言っていたように、私もドキドキハラハラしながら映画に魅入ってましたでもやっぱり、ニノの演技に魅せられたか。ニノを見ていると、彼の本業が 嵐 というアイドルグループの歌手であることを忘れてしまうくらい、いい演技です。2006年の映画 『硫黄島からの手紙』 でもそうだったけど、ニノは 「演技している」 って感じがほとんどなく、『まったく自然に、その人になりきっている』 ように思えます。金髪でチャラい格好をしていたときの彼は好きじゃないです。でも、ふつうのアラサーらしい格好になって、さらに、『マジになったときのニノ』 って、文句なしにカッコイイではないですかそれでも、やっぱ俳優としてはトヨエツさんかな。今までずっと権力に服従させられてきた側が、ちょっと無茶をやったけど最後に “あることで” 権力者を黙らせるシーン。うおぉ~~。。イイネ~~~!!こんな感じで、『プラチナデータ』 を存分に楽しめました若干不満を言えば、ラストで 「ニノがあの後どうなったのか」 がわからないままだったことでしょうか。ちょっとモヤってます主題歌の 『 Breathless 』 、いい曲ですね。歌詞の意味がこの映画そのまんまだったことを納得しつつ、まだ飽きずにこの曲を何度も聴いていますチビ子嬢 : 「最近のえみりーさんったらね、車の中で “お” の歌ばっかり聴いているのよ。」小太郎 : 「 “お” って、『お手』 とか 『お座り』 の “お” ?」チビ子嬢 : 「そうよ、その “お” よ。 でもね、なぜか “お” ばっかり言ってて、その続きが ないのよ。 ま、そのほうがアタシも楽だけど。」
April 19, 2013
![]()
今日はちょっとARTのソフトを使って遊んでみました。テーマは愛知県日進市にある 五色園 です。親鸞聖人の生涯を伝える宗教公園なので、本来なら真面目に拝観すべき場所です。でも、ちょっとだけ脱線をお許しいただくことにして・・・。「これ、この前お前が日本で見てきた風景なんだって?」「そうなのよ。 ちょっと変わった人たちなの。 というか、ここは変わった人だらけ だったような気がしたけど。」「へー、何かしら? 手前の人がお嫁さんで、向こうの人がお姑さんらしいけど。」 「うわっ! なんだ、このオバサンは?!」「でしょ?ヘンな人なのよ。 でも日本ってアニメ文化の国だから、コスプレして 何かの登場人物になりきっているのでしょうね。」「そうなのね、納得。 このオバサン、腰に手を当てて鎌を振り上げて、なんか 張りきっているわね。テンション高くて、いいじゃない。」 「このお嫁さんは控えめそうで、いいなあ。 日本女性は男をたててくれるから、 俺、日本女性と結婚すればよかったよ。」「ちょっと!アナタ、何言ってるの! この人の少し前までの姿を知らないでしょ? だからそんな浮かれたことが言えるのよ。」「え?え?、どういうことなの?」 実はこういうことなのです。 「うわぁー、何だ?この人は。 もしかしてホンモノの妖怪人間だったのか?」「若く見えるけど、たぶん50年以上生きているわ。 だから古くなって指が 欠け落ちたのよ。 最近は完璧にお化粧直しして指も復元したみたいだけど。」「お姑さんは、ちょっとアレな人だけど、お嫁さんのほうはホラーだったのね。 お互いに張り合ってて、いいコンビじゃない。」 このお二人さんのお話は、コチラにあります。 五色園(15)オカルト編 五色園はこの地方では、有名な桜の名所です。この画像は、昨年の桜の時期に撮ってきたものです。コンクリート人形が伝える各場面も、桜があると雰囲気がぐっと変わります。
April 18, 2013
![]()
昨日の日記の続きです。春が来ると、桜って本当に美しい風景を作ってくれますね大きな公園や道路沿いや河川敷にある桜並木も良し。神社やお寺に植えられた1本の桜は、寺社の建物を背景にして相まって良し。それぞれに 『日本の春』 を演出してくれます。誰もがデジカメやスマホやケータイで、心に感じたものを簡単に写真に撮れるようになった昨今。私の場合は単純に風景で桜を撮るよりも、愛犬ちゃんたちという、 「カメラマン(私)の意向を全く気に留めないモデルさん」 と桜のコラボを楽しんでいますまずはチビ子嬢から。彼女のこの誇り高いキリッとした表情が、飼い主としてけっこう好きです。 いや、嬉しそうに笑った顔が、やっぱいいのかな。 ワンコの習性で、地面をクンクンしながら歩くものだから・・・。 桜の花びらがお鼻についてしまいました。「あら?今日のあたし、なんか息苦しい気がするわ・・・。気のせいかしら?」 でもこのお方、ヒドイ環境で8年間育ってきたせいか、細かいことはさほど気にならないようです。少々のことには動じないというのは、いいこと・・・なのかな?
April 17, 2013
![]()
気がつけばもう、4月の後半です。つまり2013年が明けてから、もう3ヶ月半がたったということで。ふだん心に感じるままに撮っている写真が、どんどんPCの中にたまっていきます。TV番組も撮りだめしてあるまま、まだ見ていないのが、2ヶ月前くらいのから十数時間分あります。ホントに私って、やることが遅い・・・ということで、このままPC内に埋没してしまうのもちょっと寂しいなと思う画像をUPしました。4月の初めにこの界隈の桜が満開になり、天気予報で4月の6日と7日に暴風雨で大荒れの天気となると聞いた4月5日の金曜日。春の嵐で桜が散る前に!と急ぎ行ってきた、愛犬ちゃんたちの近所の公園でのお花見ですこの日もかなり風が強かったです。せっかく満開になった桜が、もったいないくらい贅沢に、桜吹雪を魅せてくれました。では愛犬ちゃんたちの記念撮影といきましょううか。まずは、みーさんから。このお方はあまり動かないので、撮りやすい、いいモデルさんですワンコは嬉しいときは、まるで笑っているかのような表情になります。桜が散った草の上を、クンクンしながら歩くみーさん。こちらは我が家の長女のチビ子嬢です。長年私のお供をしているので、モデルさんになるのも慣れっこです。ただこのお方はよく動くので、撮るのはなかなか大変です。天気の良い日のお花見の公園なので、先ほど近くのお店で買ったパンで、愛犬ちゃんたちと一緒にランチしてました。バターがたっぷりついたフランスパンだから、犬組の鼻にはたまらない~
April 16, 2013
![]()
ハードな一日だった昨日の疲れが、なかなか抜けません悲しいけど、トシのせい・・・なんでしょうかね。それでも、道路の大渋滞はキツイです。仕事帰りは特に時間に制限はないけど、一日立ちっぱなしで脚がジンジン痛いしヘロヘロに疲れています。そんな状態で 「ちょっと動いて止まっての繰り返し」 になるトロトロ運転は、マジ辛いですわトラックやバスで長距離を運転される方々は、事故や自然災害で大渋滞になるとたまらないでしょうね。私はまだAT車だけど、大型車はたいていMT車だから、渋滞時の運転疲れも倍増かと想像しています。あー、お願いだから事故やって道をふさがないでそして同時に、自分も皆様にご迷惑をかけないよう、気をつけなくちゃいけないですね。そう、最近はトシのせいか、ときどきムショーに根菜類の煮物が食べたくなります。これは以前作ったものですが、煮物系のおかずです。横着をして画像3連発。 よく見たら全部同じ器でした食器戸棚にはふだん使わない器がたくさんあるから、いろいろ使わなきゃね。 ただこの煮物というのは、材料を切ったりするのにけっこう手間がかかります。なのでヒマなときしか作れない料理でもありますが。卯の花と煮物は、出汁をきかせてかなり薄味にしてあります。ご飯のおかずというより、そのまま野菜をガッツリ摂ることを目的にしているのでね桜もほとんど終わってしまいました。これは実家近くにある桜の木で、若い頃に辛いときや悲しいときに、たくさんの勇気をもらった桜です。また来年、いちばんいいときに観ることにしましょう
April 15, 2013
![]()
今日の仕事はハードでした・・・朝7時40分に家を出て、帰宅が夜の9時40分。労働時間は7時間だけど、移動が高速を使っても往復4時間半(帰りが事故で大渋滞だった)。現場での待機や準備その他で1時間半、休憩は1時間あるけど現地で拘束されていると考えると、7時間分の収入を得るために14時間、労働または移動その他でした。早い話、時給が半分になるようなもの。でもこの仕事は、同じ販売系でも取り扱う商品に意義を感じるし、仕事のやり方も私に合っています。だから身体はキツイし条件もいいとは言えないけど、もうしばらくやろうと思ってますUPした画像は、ふだんの生活の中で何気に綺麗だなーと思ったモノたちを、マクロレンズで撮ったものですチョコレートの包み紙です。スーパーで売ってる袋入りのチョコでも、キラキラ紙にお日様が当たってけっこう綺麗です。 光と影で、ちょっとアートっぽく 大袋を開けたら、カラフルで綺麗な包み紙が出てきました。フルーツをイメージする色って、どれも綺麗なのですね
April 14, 2013
![]()
今日はもう週末で土曜日なのですね。最近の私はいろんな用事がパラパラ入って、労働時間(=収入)は少ないのに、なんか落ち着かない日々を送っています。落ち着かなくて、なんか疲れたなぁ・・・ふとそう思ったとき、私の “癒し隊” たちは視界でいろんなことをやってくれて、私を笑わせてくれます笑えば疲れが吹っ飛びます心が癒されます我が “癒し隊” たちは、ホント、いい仕事をしていますわニャンズからゴハンの催促があっても私がなかなか動かないとき、みんにゃはガマンできなくなるともう自分で食べちゃいます。フードの袋にアタマごと突っ込んで、カリカリを確保しています。リリーちゃん :「ニャニよ、えみりーさんがいけないのよ。早くゴハンをくれないから。」実はリリーちゃんがこれをやる前に、お兄ちゃんたち(小太郎&康太郎)がこれをやっていて、リリーちゃんは容器のフタの開け方とかを学習していたのでした 親ばか御免!~その65 別名、「盗み食い」 を、違うアングルから見てみました。リリーちゃんは本当に全身真っ白で綺麗です「あー、幸せ。 やっぱ自分で手に入れるゴハンは美味しいわ」
April 13, 2013
![]()
今年の春の気候って、なんか変な気がします。桜が例年より1週間早く咲いたから今年は春が早いのかと思ったら、昨日と今日は暖房を入れないと耐え難い寒さです。桜が満開の頃の花冷えならともかく、桜も第一弾がすっかり散ってしまった時期に、まだ暖房が欲しくなるのですね。ま、それはそれで良いこともありますが我が愛ニャンたちが明け方の寒さに耐え切れなくて、お布団の中に入ってきてくれますそれで夜明け前に目がさめてしまうのはいささか辛いですが愛ニャン家にとっては至福のひとときですこれは何かというと・・・隠れる(隠れたつもりになる)のが大好きなニャンズのために、ミニ三脚を使ってテントを作ってあげました。 毛布をめくると、こんなふうになってます。三脚の向こう側は毛布がかかっていないので、そこから出入りしています。小太郎&康太郎の兄弟ペアだったり、小太郎&リリーちゃんだったりします。 朝起きたときは寒いので、毎朝1時間だけエアコンで部屋を暖めます。エアコンの暖かい空気は、小太郎の大のお気に入りです でも小太郎は寒がりなので、エアコンを入れた直後(噴出し口の空気がまだ冷たいとき)は絶対にここに上がってきません。しばらくしてから上がるというのを、ちゃんと学習しています。そしてリリーちゃんは強い子なので、エアコン入れた直後の冷たい風でも、さほど気にせずここにいます。少しガマンすれば風が暖かくなることを、ちゃんと学習しているのです。それぞれに賢い子たちです
April 12, 2013
![]()
プロ野球が開幕し、こちらの地元の 中日ドラゴンズ 。なんと、セ・リーグで現時点で最下位です。まあ、まだ始まったばかりとはいえ、やはり最下位という響きはよくないですね。横浜DeNAのファンは、チームが低迷していても 「いつもの定位置だから」 と打たれ強いらしいです。でも中日は、2002年以降昨年までの11年間、ずっとAクラスを維持してきたので、この不甲斐無さはなんとも落ち着かないものです。でも、嘆いてもしかたがないですね。ドラゴンズのこれからの挽回に、期待しましょう。ご紹介する画像は3月22日の千葉ロッテとのオープン戦のときに、お付き合いでナゴヤドームに行ってきたときのものです。両チームが練習した後の試合前。グラウンドを整備しています。 裏方さんたち、ご苦労さまです。パオロンもお手伝いしています試合前。 両チームそれぞれ円陣を組んで、気合を入れてます。ちょうどWBCの試合が終わって、すぐのときでした。中日からただ一人出場した井端選手が大活躍だったので、中日ファンとして嬉しかったです。井端さんが打席に立つたびに、観客からは大きな拍手が湧きました。そうそう、WBCといえば・・・アメリカに行く前の東京ドームでの台湾との試合で、日本の観客が台湾の人々に、2年前の東日本大震災における多額の義援金に対して、台湾に謝意を伝える行動がありました。このことは台湾のTVで紹介され、台湾の皆様からも、とても喜んでもらえました。同時に、台湾の選手や応援団の方々の、試合後の友好的な行動や礼儀正しいふるまいに、日本人もとても感動しました。興味のある方は、「WBC 台湾 謝意」で検索してくださいね。日本のTV局が報道してくれなかった、心温まる貴重な映像や話がUPされていますので。千葉ロッテファンがやるという、ぴょんぴょんジャンプするという応援を、私は初めてこの目で見ました1イニングが長いときは、ちょっと体力が要りそう・・・。1塁側の内野席は、平日の昼間だったけど、かなり埋まっていました。
April 11, 2013
![]()
我が家の末っ子のリリーちゃん。来月のGWでやっと3歳になるので、まだまだ元気いっぱいの遊びたい盛りです小太郎と康太郎は一緒の日に生まれたので、幼い頃からニャカ良しだけど互いにケンカ相手でもありました。こんな小さなときから、ご覧のように。 でもリリーちゃんには同い年のきょうだいニャンがいないので、歳の離れたお兄ちゃんたちにケンカ相手になってもらってます。リリーちゃん : 「あー、なんだか退屈だわ。 お兄ちゃん、いくわよ!」小太郎 : 「リリー、頼むからひとりで遊んでくれないかなー。 いちいち手加減するのって面倒くさいんだよ。」 本気出したら、体重が2kg重たくて男の子の小太郎が断然強いです。でも優しい小太郎は、どうしても妹のリリーちゃんに手加減してしまいます。そしてリリーちゃんは、ケンカに勝って大満足です リリーちゃんはまだ遊び足りないようで、小太郎にちょっかいを出しています。小太郎と康太郎は、チビ子姉さんに愚痴を言いにいきました。「姉さん、リリーのやつがウルサイんだよ。。」「そうねえ。リリーちゃんはまだ若いもんね。 アナタたちも大変だけど、ちょっとだけ遊んであげるしかないわね。」
April 10, 2013
![]()
先週の金曜と土曜に放送されていたTVドラマ 『女信長』 。昨日の日記では、このドラマで不満に思った点をあれこれ並べてしまいましたが、私も何年か前までは純粋にドラマに感動していたのに、なんか最近は我ながらツッコミが多くなったと感じています。でもその分、役者さんたちの感情表現などの演技に感じ入ったり、合戦のシーンなど大掛かりなロケをどうやってやったのかなー、など感心するようになりました。そして今回、いいなと思った場面はこんなところでした。柴田勝家役の中村獅童さん。今年の大河ドラマ 『八重の桜』 でも、後に猛武として敵に恐れられる佐川官兵衛 役で出ているけど、戦闘のシーンではホントに猛将の役がよく似合うお方です。でも、お市さまが浅井長政に輿入れするシーンでは、お市さまを見送りつつもちょっと悔しがっていたりして。秀吉だけでなく、実は自分もお市さまが好きだったという設定に、ちょっと笑っちゃいました。そしていくつかの合戦のシーンでは、大勢の甲冑武者や馬を使った迫力ある戦闘シーンで、時間的に短くてもなかなか満足でした。甲冑武者が迫力ある殺陣を演じる姿は、役者さんが演じるドラマに限らず、どこかの祭りのイベントで見ても、カッコいいですねまた祭りのシーンや京の馬揃えのシーンでは、エキストラをたくさん使って場面を盛り上げていました。時代劇では、こういった民衆が喜びで盛り上がるシーンも見たいので、これも満足でした。そして明智光秀 役の内野聖陽さん。この方って、見てウットリするような華のあるイケメンじゃないけど、すごく存在感があるのですね。第2部の後半は、天海さんより内野さんが主役だった、そう言ってもいいくらいでした光秀が本能寺の変を起こしたのは 「信長憎し」 ではなく、実は 「信長をふつうの女に戻すため」 の「光秀の男の愛だった」 なんて、なんともカッコイイ設定ではないですかそして 「信長の運命」 から解放された女を介抱して保護していたのが家康で、幼き頃を回顧したときの 福くん の演技に、ヤラレタ~まあこんな感じで、どうでもいいストーリーだけど、役者さんたちの個々の演技にけっこう感動したドラマでした。昨日UPした、名古屋城の南側にある官庁街の、愛知県警本部前の桜の木を別のアングルから。桜の後ろにある建物が愛知県警本部です。
April 9, 2013
![]()
先週の金曜と土曜に放送されていたTVドラマ 『女信長』 。録画してあったのを少しずつ見ていて、やっと全部見ました。少しずつ・・・そう、正直あまり面白いワクワクする物語じゃなかったので、時間が空いたときにちょこちょこ見ていました。ただまあ、「実は信長は女であった」 というなんとも妙な設定を、史実の部分にうまいこと結びつけたなという感じで終始しましたが。信長役で主演の天海祐希さん。この方は背も高いし宝塚で男役の大スターだったから、「実は女の信長」 を違和感なく演じていました。ただ・・・ちょっとラブシーンが多過ぎ。最初の浅井長政との一夜のみならまだ綺麗だと思ったけど、その後も “女” を描く部分が長くてなんか興ざめに。そして、いくら男を演じてもやはり女性か。例えば、姉川の戦いの場面で浅井軍と対峙して攻撃に移るとき、采配を振るう大将としての迫力が物足りないです。どうしても 『江』 のときの、豊川悦司さんと比べちゃいます。トヨエツ@信長が全軍に攻撃を命じるときの、あの一瞬の間合いがあまりにも素敵で、何度観ても画面に惹き込まれていましたから役のイメージって、けっこう大事ですね。己の欲に支配された浅井長政は、カッコ悪かったです。やはり 『江』 のときの、夫として父として優しく、近江の地と民衆を愛する 時任三郎さんの長政に感動していたからなー。秀吉も、実は武術も長けていて強かった、なんて姿よりも、主君の信長からの無理難題を知恵を絞ってクリアする、いつもの姿が見たかったですね。なんか文句ばかり書いてしまいました。でも、印象深い場面や役者さんもたくさんありました。話が長くなったので、この続きはまた明日の日記に週末の暴風雨で、咲いていた桜もほとんど散ってしまったようです。これは名古屋城の南側にある官庁街の、愛知県警本部の向かいにある桜です。3月31日の夜、通りがかったときに撮りました。三脚なしの手持ちでISOを3200 にしてあるので、背景もやたら白っぽいです。
April 8, 2013
![]()
昨日のW低気圧が通過して、その余波で強風が吹き荒れた今日、私は朝から家を出て、いろんな用事を済ませていました。いろんなことがやっと落ち着いた夕方5時15分頃、何気なくTVをつけたらTBSになってて、SFらしいアニメをやっていました。 『ガンダム』 も 『エヴァンゲリオン』 も見ていない私は、てっきりその系列のアニメシリーズかとぼんやり画面を見ていました。そしたら、「イスカンダル」 、 「古代」 、 「コスモ」 、・・・etcん? 今、なんと??聞いた覚えのあるキーワードが出てきて画面をよく見たら、番組のタイトルらしい文字が。えーっ!!まさか!?急ぎ新聞を確認したら 『宇宙戦艦ヤマト2199』 とありました。きゃあー これが始まったのね。 やった~~キャラクターを描く人が変わって、登場人物が全員、今までよりもうんとマイルドで可愛い感じになりました。だからパッとTVをつけたときも、すぐにわからなかったのです。まあ、時の流れだから、しかたがないことですね。番組の最後にチラッと映ったデスラー総統・・・気のせいか?・・・なんか色っぽい男になってる・・・ ↑ ↑ ↑リニューアルな 『ヤマト』 に対して、私はどうやら妙なことに興味と関心を持ってしまいそうですこれで週末に観るTV番組は、土曜日に 『トンイ』 を、日曜日には大河ドラマ 『八重の桜』 、 『太陽を抱く月』 、そしてこの 『宇宙戦艦ヤマト2199』 となりました。 『ラストホープ』 と 『篤姫(再放送)』 は先月で終わったので、TVを見る時間が少し減りました。そして、『おしん』 はもう見るのをやめました。橋田壽賀子さんのドラマは 「これでもか!」 的な苦労が続き、見るのもいいかげん疲れてきたのでね。土日に観たい番組がたくさんあるので、減ってちょうどいいです。あー、いけない!21日からは 嵐 の相葉君の 『相葉マナブ』 が始まるんだもうこうなると、土日に落ち着いて何かなんて無理ですね。仕事の準備は計画的に、平日にやることにします。えみりーさん、お庭のチューリップが咲いたわね。なんか広ーい公園で、チューリップがいっぱい植えてある所があるんですって?あたしも一度、そこへ行ってみたいわー~~~はい、はい、いろんなことが落ち着いた日に、行きましょうね
April 7, 2013
![]()
数日前から大荒れの天気が予想された今日、こちらのエリアでは昼前から雨が降り始めました。TVニュースに出ているような猛烈な大雨や暴風は我が家のほうではなくて、の夜の散歩は雨雲の画像を見て、雨がしばらく降らないであろううちに行ってきました。今日はこの春から始めた週末限定の仕事に、会社へは出勤OKで出してありました。でも会社側からは 「えみりーさんは、土曜日は無いです」 と。収入ダウンはイタイけど、正直、半分ホッとしました。だって遠い現場に行って、悪天候で帰ってこれないなんてなったら困るからね。結局は、このエリアの高速道路はちょっと規制があったくらいで、むしろ行楽の車がなくて空いていたようでしたが。お天気サイトで雲の画像を見たら、大きな雨雲が関東より北にかかっていました。警報がでている地域で外にいる方々は、どうぞご注意くださいね。昨日、晴れている間にご近所を撮り歩きしてきました。その折の画像を、どうぞご覧ください。我が家の2階のベランダから見える、ご近所の桜の木です。これにまつわる思い出を、3日前の日記でネタにしました。よろしければ、そちらもご覧くださいませ。 何年かぶりにこの桜の木を撮りに行ってきました。現在は柵のすぐ内側には、数年前に建てられた家屋があります。もう公園と間違えることはないです。 いつもとは逆に、桜の木から我が家を見てみました。(すぐそこに見える大きなお宅ではありません。) この界隈は果樹園がたくさんあり、今の時期は桃の花が咲いています。10年前に引っ越してきたときは、もっとたくさん果樹園がありました。でも管理が難しくなってきたのか、桃や梅の木がかなり伐採されました。春の風景が少し寂しくなったけど、仕方が無いことですね。
April 6, 2013
![]()
昨日に続き今日も、快晴のぽっかぽかの陽気でした車の運転をしていると、車内が暑くてげっそりです暑いのがニガテな私は夏が来るのがコワイです。4月初めの今からこんなんで、この先半年間を耐えられるのか?ただ今日のこの快晴&ぽかぽか陽気も、明日は一変して春の嵐で暴風雨になるとか。ということは、今ちょうど満開になっている桜の花もイッキに散ってしまう可能性が大に。なので用事を済ませながら、我が家から近い大きな公園に寄って、愛犬ちゃんたちの撮影会をしてきました公園に行ったら、私と同じことを考えている人ばかりだったようで、いつもなら余裕の駐車場がいっぱいでした。ちょうどいいタイミングで1台空いたからよかったけど。日本人は、やはり桜で春を感じる民族なのですねでは先日、長久手市の 古戦場公園 に寄って、お花見をしてきたときの画像の続きをUPしますね前回の日記はコチラ ⇒ 長久手古戦場公園でお花見♪ みーさんです。気分がハイになって走り回るわけじゃないけど、お外の世界に出るのが嬉しいようです。愛犬ちゃんの撮影会はたいてい片手撮影になるので、カメラのオートフォーカス機能がすごく助かってます「草のニオイって、いいですね。 春の風って、気持ちいいですね」カメラが地面近くにあるのでライブビュー機能です。あー、でもちょっと眠たそう。 車の移動で疲れちゃったかな。
April 5, 2013
![]()
昨日のTV番組ですが、夜7時半過ぎにふとTBSをつけたら 『世界の超S級危険生物コレクション』 をやっていました。最近は気持ちが沈むようなTVはニガテになってきた私。番組のタイトルが少々おどろおどろしいのでTVを見ようかどうかと思ったけど、ちょっとだけと思い見てみました。たくさん紹介されていた中で強烈に印象に残ったのがこれ 『危険生物 vs 危険生物』 というテーマで、生き物たちが厳しい大自然の中を生き残るために戦っていました。3位として紹介されたのが、ホッキョクグマとセイウチの戦い。時にはホッキョクグマ同士でも戦いがあり、あの真っ白な毛が血に染まる、なんともやりきれないシーンも紹介されました。人間が自然を破壊して、ただでさえ数が激減してしまったのだから、お願いだから仲間うちで戦って命を落とさないで欲しい、そんな思いでした。そしてセイウチとの命を掛けた戦いが。攻撃したら逃げるセイウチを、ホッキョクグマは海を泳いでまで追いかけ、セイウチが群れをなす島に接近。果たしてどんな結末になるのか・・・画面でUPになってたホッキョクグマの周囲に、突如白いもやがかかりました。何か自然現象が起こったのか?ホッキョクグマも何かに警戒しているのか険しい表情に。カメラが全体像をとらえたら、それはセイウチの群れから発生していた霧の固まりのようなものでした。それはTVの解説によると・・・セイウチが一斉に 「ハアァ~~~ッ」 と息を吐いたのです。その吐息の固まりは風に乗ってホッキョクグマのほうへ。セイウチの吐く息はもの凄く臭いとか。ホッキョクグマは セイウチのド臭い息で戦意喪失 してしまい、たまらずその場から退散でしたそう、ホッキョクグマのあの険しい嫌な顔は、不快感だったのです。ああ、両者が血まみれになる戦いなんて見たくないから、私はホッとした思いでした。厳しい自然の中で生き延びるために食べなきゃけないけど、できるなら傷つけあわずに食べられるものを探して欲しいから、ね。自分が襲われそうになったらね、こんな顔して威嚇すればいいのよ!「臭い息攻撃」 ですって?セイウチさん、アナタ身体がでかいくせに、やることが小さいわ。~~掛川花鳥園に在住の鳥さんより。
April 4, 2013
![]()
今日は風が強い日でした全国ニュースになるほどではなかったけど、桜が満開になっている場所に行くと桜の花びらが風で散り、もったいないくらいの桜吹雪を見ることができましたこの強風で桜の花がことごとく散ってしまうのか。ふと思ったので、我が家の2階のベランダから見えるご近所の桜の木を眺めてみました。後ろの高木のしなり具合から、風の強さがおわかりいただけると思います。桜の花びらは、この風に耐えていました。 まだ咲いたばかりだったのかなところで、この桜の木なのですが・・・私には少々お恥ずかしいというか、やらしー思い出があります10年前の冬にこの地に引っ越してきて初めての春を迎えたときに、2階のベランダからこの桜の木が目に入りました。満開になった桜がなんと美しいのでしょうその2年後ぐらいにようやくデジカメを持った私は、次の春が来たときにこの桜をいそいそと撮りに出かけました。ご近所ですから散歩にもちょうどいい感じです。細い道の角にあり、まずは桜を近くで何枚かそして少し離れて、青空を背景に満開の桜の全体を撮りたかったので、細い道沿いにあった柵の中から桜を撮っていました。柵の中は一面芝生になっていて、その向こうでは簡易テーブルを囲んでお弁当を広げているご家族が。そのご家族は写真を撮ってる私を見て、にっこり笑って会釈をしてくれました。ああ、今日はお花見日和だから、公園でこうして家族でお弁当を楽しむのもいいな。私は暖かい春の風を感じながら、ご近所での撮り歩きを楽しんで帰宅しました。それから数年後。私はご近所のお宅に行く用事があったのですが、番地を見たらその桜の木の近くの家。家の入り口がわからず、たまたま近くにいた方にお訊ねしたら、その広い芝生の奥に進めとのこと。そして家があって玄関があって・・・。え? 私がかつて写真を撮ってたここって、公園じゃないの?あろうことか私は、公園と間違えて他所様の敷地内に堂々と入り込み、そこの家人がいても全く疑問を感じることなく、しばし時を過ごしたのでした。そう、あのご家族は 「自分ち」 で花見をしてただけなのでした後で知ったことですが、桜の木も畑も、その向こうにある幼稚園も、どうやらこの辺り一帯はこの御宅の所有だったようで・・・ああ、心の広い良い方々で、ホントよかったです。ベランダから庭を見たら、みーさんが気持ちよさそうに寝ていました。私が呼んだら、むくっと起き上がりました。我が家に来た頃は、パンでも何でもガツガツ食べて、5kgほど太りました。最近は好きなものだけ食べて、美味しくないものは残すようになりました。贅沢になって、また太りました。 ちょっとヤバイかな・・・
April 3, 2013
![]()
一昨日UPした小太郎と康太郎の仔ニャン時代の画像の続きです。 前回の日記 ⇒ 小太郎と康太郎の仔ニャン時代です (1) 当時の画像をこうしてあらためて見てみると、 もうごちゃごちゃ余計な理屈なんかいらない、 ただ見ているだけで幸せな気持ちになれる、そんな画像ばかりです奈良市から連れてきて我が家に着いたとき。小太郎は私の膝から必死によじ上ろうとしていました。そのときの小太郎のお手手は、こんなにも小さかったのです我が家に来て落ち着いた数日後。いっちょまえに、毛づくろいをしていました。そして、いっちょまえに兄弟ゲンカもしていましたもう言葉なんて、いらない。 仔ニャンの寝顔です上の画像が、小太郎です。下の画像は、康太郎です。 こんな寝方をして首が痛くならない不思議です。赤ニャンの自分たちを面倒みてくれたチビ子姉さんとは、大の仲良しです。よくこうして、一緒にくっついていました。
April 2, 2013
![]()
今日から4月になりました。このエリアでは、ちょうど桜が満開になっています今日は晴れて春らしい良いお天気ですでも明日は雨とのことなので名古屋市内で買い物をしたその後で、お隣の長久手市の 古戦場公園 に寄って、お花見をしてきましたチビ子嬢 : 「あら、ここね。アタシは何度か来たことがあるから知っているわ。」みー嬢 : 「あたしはここは初めてです。いろんな人やがいるのですね。」桜が満開の今日は、公園にはお花見の人がたくさん来ていました。 チビ子嬢はお外に出ると、嬉しくてテンションが上がります。学校や幼稚園がまだ春休みということもあり、親子連れが多かったです。 チビ子嬢の背景(画面左上)の奥に進むと、小牧・長久手の戦いで戦死した池田勝入斎恒興の石碑の勝入塚(しょうにゅうづか)があります。では今日の記念撮影で、まずはチビ子嬢からポーズを取ってもらいましょう。
April 1, 2013
全30件 (30件中 1-30件目)
1