2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日は晴れ、朝方冷え込みましたが日中はとっても暖かく過ごしやすかったです。土曜日は半日勤務です。当番が入ると1日勤務もあります。取りあえず、今日は半日勤務でした。朝、洗濯機を回したまま出かけました。後は息子にお願いして…^^;まぁ~どうなるかなぁ~?なんて期待はしないで出かけましたが、なかなかどうして…立派なものでした^^¥10歳のお子ちゃまのわりには大したものでした^^干し方も日頃の私の干し方を良く見ていまして(スゴイ!)、キチンと干してありました。勿論、皺はよっているしポッケは出てるし完ぺき主義の私としては決して許せない範囲でしたが、まだ修正の聞く程度の乾きでしたのでf^^彼にお願いしておいたのはジーンズや私の仕事着のナイロンパンツ、スパッツのみだったので干しやすかったのかもしれません。でも、ホントに助かりました、アリガト!息子君!お陰さまで、私は下着類・Tシャツ類・エプロン・バスタオル類をお洗濯するだけで済みましたので、2度洗濯機を回せば終わりでした^^あ~ぁ明日はお休みで~す、うれしいなぁ~ぁぁぁあ~~~何をしようかなぁ~\(^o^)/誰かどっか連れてってぇ~~~~(^.^)/~~~行動力のない母でしたぁ~~~\(^o^)/人ごみは風邪とかインフルエンザが怖いしねぇ~~~お家でジットしてるのが正しいのかぁぁ~~~???「長谷川初範」って人、結構渋くて私好みだったんだけど…なんで、「カエル」やってんのよぉ~~~~^^もちろん、「カエル」になっても素敵だし、大好きだけど、でも…でも…「アンタもここまでやったかぁ~」と言う気持ちは否めませんでした^^山瀬真美のかっぱはそれなりでどうでもいいんじゃない?って思ったけど…彼は…ん~ん…なんだかなぁ
2004年01月31日
コメント(4)
今日は晴れ。お風呂場の窓は凍っていませんでしたので、案外暖かい朝だったみたいです^^毎朝、父親のお弁当を作っています。前夜の夕食のおかずを少し取り分けておいてお弁当に使うのです。でも、前夜カレーとか使いきりのおかずの場合は朝マジで困ります^^今朝はアジのみりん焼きと目玉焼きと磯辺ちくわとひじきにしました。その内、ひじきと磯辺ちくわは冷食です^^こう言う時はホント!冷凍食品は強い見方です^^4年ほど前私の勤める保育所に1人の女性が訪ねてきました。子ども達はお昼寝中、職員はそれぞれの仕事をしている最中でした。保育所の前の道路に赤い車がずっと止まっていて、何だか不安に思っていたのですが、その女性の車だったようです。その女性は「娘に会わせて欲しい」と園長にお願いしていました。年中児クラスのMちゃんのお母さんだったようです。Mちゃんは両親が離婚後、お父さんに引き取られ父子家庭となっていました。園長は「自分の一存では決め兼ねる」と直ぐに父親の方へ連絡を入れました。もちろん、お母さんには分からないようにです。お父さんは「決して会わせないで欲しい、自分が今から保育所へ行きます」と返事があったそうです。園長が勝手に会わせるわけには行きませんと説得しても取り乱して中々言う事を聞いてくれなかったようです。その内お父さんが到着して道路の車の所で話しをしていたようです。お母さんはお父さんの断固たる拒否の態度に声を荒げて抵抗していたようですが、結局、諦めて帰って行ったようでした。お父さんは「お騒がせしました」と謝罪に見え、今後も決して母親が訪ねてきても会わせないで欲しいと言って帰られました。Mちゃんがお昼ねから目覚めた時は、何事もなかったかのように何時もの時間が流れていました。Mちゃんは幼稚園へ代わると言う事で新年度からは保育所へ来る事はありませんでした。その後、Mちゃんと会うことはありませんでした。お父さんの会社の車は憶えているので見かける度に元気かなとは思っていましたが…先日、買い物をしていたらMちゃんを見かけました。懐かしく見てしまいました。あれから4年、小学校1年生にはなっていると思います。大きくはなっているけれども顔は変らずあの頃のままのMちゃんがそこにいました。でも、Mちゃんはよちよち歩きの幼児の手を引いて嬉しそうにしていたんです。どう見てもその幼児はあのお父さんに似ています^^きっと、お父さんは再婚されてMちゃんにも姉妹が出来たのでしょうね^^幸せに暮らしていることが良く分かりました。Mちゃん良かったね!今夜、TBS「逢わせ屋」を見ていてふと思い出した出来事でした。
2004年01月30日
コメント(2)
今日は晴れ。人間関係ってちょっとした行き違いとかコミュニケーション不足でギクシャクする時ってありませんか?今日勤務が終わり、帰り仕度をしていると…「先生、私何か先生に悪いことしましたでしょうか?」とM先生…「えっ?」と驚く私…まぁ~ないっちゃぁないし、あるっちゃぁあるし…彼女は私とは全く違う個性の持ち主なんですよね。おっとりしていて、柔らかくて、ゆったりしてて、丸っこいイメージの人なんですよね、私も大いに見習うべき点があると思っています。しかし、イザ、保育となった場合は難しい時もあります。昨日、病気でお休みしたリーダーの先生の代わりをして彼女が急遽リーダーをしていた時に、子どもに怪我をさせてしまったんですね…もちろん、M先生だけの責任ではありません。子どもと関わっていた5人の保育士全員の責任です。私も中に入っていますし、その子の担当は私でしたから何とも言えず保護者には心から謝罪しました。でも、M先生…すでに園長に話す時にはもう涙・涙で…今日も朝から、ウルウルしてて…怪我の具合は大事無く、一安心でした。今日はお昼休みに誰もいなくなるの分かってて何を思ったのか彼女出かけて行っちゃうし。そのお陰で、お昼休みを取れないまま、私はクラスに残んなくちゃいけなかったし。泣くのはどうかと思います。先に泣いた者勝ちじゃないけど、泣いちゃったらどうもなりませんわ…で、私は私なりにしゃかしゃかお仕事をこなしていた訳ですよ、私なりにね…私は、彼女みたくおっとり、ゆったりでないですから…パタパタパタパタお仕事かたしちゃいますからね^^彼女にとったら、何か怒ってるのかしら?と取ったのかもしれません。まぁ、実際彼女に任せといたらどもならん!と思ったのはホントですけど…彼女はそう言う人なんですから、仕方がないのですが…何も怒ってはいませんし、フォローできる所はフォローして行きますから何でも言ってくださいと言っておきました。彼女、涙をポロポロこぼして、時にはしゃくりあげながら「気が回らないんです、何でも言って下さい」と言ってはいましたが、こんな事は人に言われて教わることではありません、自分が経験して学習していかなくてはいけない事だと思っています。全てです、保育のテクニックも人間関係も保護者との関係も、学校・人に教わるのは基本のみです。あとの肉付けは自分が経験や失敗をしていく中で、身につけていくべき事だと思っています。料理人が師匠の腕を盗み見して自分の物にしていくのと似ていると思います。保育士も先輩保育士の真似をしながらあとはアレンジして自分なりの保育感を作っていけば良いのだと思います。彼女も、37歳(独身)と年齢は結構行っていますが、自分でクラスを切り盛りした事がなかったらしいのです。と言うか、この年齢で保育の経験があるのに、どうしてあそこまで凹んでウルウルなのか分からないのですが…初めての経験で「怪我」でしたから動揺したのは肯けますが泣くなら、今後は誰もいないところで思いっきり泣く方がいいかもしれませんね。もっと周りが見える保育をしないと、取り残されている子ども達が結構いますから、気をつけたいと自分も思いました。彼女は気の強い保育士の中では優しすぎる控えめな人なのです。私は彼女の性格には見習うべき点が多いので温かく見守って行きたいと思っています。
2004年01月29日
コメント(0)
今日は晴れ。今朝はお風呂場の窓は凍っていましたので、昨日よりは冷え込んだようです。職場では久しぶりにテラスへ出て遊びました。子ども達はどんなに寒くても元気に走り回ります。大人だけは背を丸くして日向ぼっこ^^かな?だから、冬場は肩がこる!こる!(笑)帰りに、坂道を降りてきたら、右手にパトカーが止まっていました。シートベルトと一旦停止の違反をみつけているのでしょう。全く!暇人ですよね!我が家の前の道路はスクールゾーンなんですけど、ガンガン車が通っています…1度もスクールゾーン内をパトロールしたり取り締まったり(注意かな)をしている姿を見たことがありません。息子が入学してから4年経ちますが、全く1度も!ですよ!たいがい、私は息子を玄関から道路まで見送りに行きますが、歩道すれすれに車が走ってきますからハラハラします。バス通りでもあるので、ホント!毎日、交通事故に巻き込まれないようにと祈るばかりです。「白い線の内側を歩いて行きなさいよ!」と1年生の頃からかける言葉は全く変りません、でも、白線内だからと言って安心とは限らないのですが…坂道の下で、そんな違反取り締まるより、子どもの命を守る努力をしてくれたほうがどれだけ保護者が喜ぶ事か…シートベルトをしていなくて事故にあう…それは自業自得です、一旦停止をせずに交差点で事故を起こす…それも自業自得です。でも、スクールゾーン内で事故がおきたらそれは過失は絶対に車!!!万が一、命に関わるような事故になってごらんなさい…どれだけの涙が流れる事か…加害者・被害者にならないためにも、マナーを守って欲しいと思います。スクールゾーンの時間内は回り道!常識として認識して欲しいと思います。スクールゾーンは許可がないと通れないんですから(許可あっても通って欲しくないですけど!)、ちゃんと許可を取り、制限速度以下でゆっくり走る子どもに優しい運転を心掛けていただきたいですね。父は区長をしていますので、定期的に立ち番をします。ある日、スクールゾーン時間内に通った車のナンバーをチェックしていたそうです。そしたら「あんた、何の権利があって勝手にナンバーを控えてるんだ!」って自宅に電話してきて苦情を言ったドライバーがいたそうです。勘違いも甚だしいです、そう言う人に限って、自分の子どもとかが事故に巻き込まれると煩いんでしょうね。一人一人が譲り合って、助け合って、優しい世の中って作れないものなのでしょうかね?鳥も牛も病気で人間は四苦八苦!人間もいろんな病でつらい人もいっぱい!何かの警鐘だと思えてなりません。ただただ、上っ面だけで流れていく時間・世界の中に流されている自分!太陽、土、水、そしてそこに出来る四季折々の食物に感謝して生きる人間の土臭い部分…それは決して忘れてはいけない大切な部分のような気がします。庭のプランター菜園…挑戦してみようかな?もっと、人と人の関わりって優しくて暖かい物のような気がするんですけど…皆がお互いの気持ちになってみたら今何をしたらいいのかっておのずと分かってくるような気がするのですが…違反の取締りで点数稼ぐよりは、毎朝、交差点やスクールゾーンを歩いて、子ども達の明るい笑顔や保護者の安心する笑顔を見たほうが精神衛生上もかなり良いと思いますよ!私、学生時代、警官が大好きって言う女子とお友達だったんですけど、その子の紹介で巡査を紹介してもらいました^^ある日、蛍を見に行きませんかって誘われたんですね。まぁ、紹介はされたけど、タイプではなかったので、別に挨拶くらいで会うこともなかったんです。で、「蛍か~行って見るか!」って…何となく…お迎えの車!なんだったと思います?事もあろうに「パトカー」ですよ!「パトカー」本物です!驚きでしょ?「パトカー」で蛍見てきました^^車が車だけに速攻、蛍見たら帰りましたけど(爆)その巡査が言うにはね…パトロールの時に偶然そう言う穴場を見つけちゃうんですって!何人の女子を連れて行ったんでしょうね?ヤダワネ!税金の無駄遣いをしてる警官をまともに見て、軽蔑しましたね。2度と会うもんか!って事で一件落着^^
2004年01月28日
コメント(4)
今日は晴れ。息子はやっとこさ起きて準備して、ガッコへ行きました^^今朝も、寒かったけど、お風呂の窓レールは凍っていませんでしたので、案外暖かい朝だったようです^^昨夜はくうちゃんのオシッコ!気になっていたのですが、ナント!1度もウロウロする事なくグッスリ眠ってくれました。いつもは朝方近く、冷えてくると私の横にもぐり込んで来るのですが、昨夜は早い時間から私の横にもぐり込んで来ていました。私がこの頃忙しくてかまってあげていないので、怒って一昨夜は迷惑を掛けてやれ~って事だったのかな?ごめんね…でも仕方ないから…息子君も頑張ってくれてるし…くうちゃんも頑張ろうね^^君が3ヶ月で家に来てから、もうすぐ3年目だね…我が家の居心地は決してよいとは言えないかも知れないけど、息子君は君が大好きなんだよ!まぁ、君は私にも馴れないけど息子君にも全く馴れないよね…でも、それは私に原因があるからね…たろうちゃんが大きいワンコに咬まれて死んでから…そのトラウマからか、その後飼った君を全く外界からシャットアウトして育ててきたからね。だから、なかなか人にも物音にも馴れないんだよね…ごめんね、でもすごく大事だからそうしたんだよ…これからも家の家族で頑張ろうね…じゃ、またお留守番だけどごめんね!行ってくるね^^
2004年01月27日
コメント(1)
今日は晴れ。毎朝、換気&浴室乾燥のためにお風呂の窓を開けて出かけます。物騒かとお思いでしょうが、この辺りはご近所が密集しており、どこの玄関もご近所の窓から見渡せる位置にあります。それに我が家はいつか話題にさせていただいた、「山野草会:爆」の隣のおじさんがいつも玄関口で植木の世話をしていますので、彼が防犯係の役目を担ってくれているという訳です、ありがたいことです。で、ここ毎日、風呂場の窓のレールが凍っています。なかなか開かないので、シャワーでガ~ッて水を流しこじ開けます^^そうそう、私の言いたい事からどんどん離れて行っちゃう!実は、ちゃみさんや、ティンク×2さんやアンデさん,あこ1624さんにご心配頂きましたように昨日は1日風邪で寝込んでいました。構ってもらえないでいた息子は可愛そうでしたが、お仕事をお休みするわけには行かなかったので何とかして治さなくっちゃって頑張りました。以前もらっていた、風邪薬を毎食後とは言っても食事は摂る元気はなかったので、何故か「すずめのたまご」をボリボリと食べ、お薬を…熱を計ると余計に病気になりそうだったので、計らずじまいでしたが、汗をかき、着替えをして寝ていたら夜には何となくのどの痛みも消えていました。そのまま、夜のお薬を飲み休みました。ところが、せっかく気分良く寝ていましたのに…夜中にカシャカシャカシャ音がするんです。なんだと思います?^^ハイ!くうちゃんの爪の音です^^くうちゃんはオシッコに行きたくなると、部屋を歩き回り私に知らせるんです。オシッコに出る窓のところへ行き、私が気づくまで何度も何度も歩き回っては振り返り知らせるのです。でも、昨夜の私は風邪がやっとこさ良くなりかけてたし、少しくらいはくうちゃんも我慢してくれるだろうと考えて、無視して寝たふりを決め込んだのです。子育ての時も息子が夜中ちょっとでも動いたりすると目が覚めるし、私は結構神経質な所があります。ですから、オシッコが出て息子が少しでも動いたりするとそのたびに目が覚めてオムツを替えていました。くうちゃんの爪音も直ぐに目が覚めちゃいます。スポンジマットを敷いていますが、結構耳にはつきますね。そうそう、本題!で、無視して寝たふりしてたら…「ジョッ・ジョッ・ジョッ・ジョッ・・・・」「ハ?何?この音!!!ウッ!くうちゃんオシッコしてないかい?!!!」何と!くうちゃんが水槽の灯りに照らされた薄暗がりの中で片足をあげているじゃぁありませんかぁ!!それも事もあろうに…ストーブに向かってオシッコしてるじゃありませんかぁ~~~~~~ぁ~~!「こ・こ・こらぁ~~~なんでそんなトコにオシッコしてんのさぁぁぁ~~~~~」すかさずくうちゃんを窓から出し、ストーブをしっかりと拭き上げました(-_-;)あ~ぁ、寝たふりした私が悪いのですが…2時半に起きて大騒ぎの末、結局熟睡できず出勤。1日生あくびばかりをしていました。今夜こそ早く寝るぞぉ~~^^くうちゃん、寝る前にはあんまりお水は飲まないでくれる!お願いよ!オシッコ近すぎだよ、この頃…^^風邪でご心配頂きました皆様本当にありがとうございました。復活しました^^
2004年01月26日
コメント(1)
今日は晴れ。ニッキダケハマイニチカクッテキメタカラ…カゼデス、トウトウネコンデシマイマシタ…ゴメンネ、カカワッテアゲレナクテ…ムスコクンゴシンパイイタダイテアリガトウゴザイマス。ゲンキニナッタラウカガイマス。ちゃみさん、ゴシンパイアリガトウゴザイマス。
2004年01月25日
コメント(7)
今日は晴れ。午前中勤務の後、買い物へ…食料品が切れていたので、まとめ買いをしに行ってきました。牛乳をお水代わりに飲む息子には牛乳は必需品!でも、この頃お腹が出てきたので^^無脂肪乳か低脂肪乳を選んでいます^^でも、買い物へ行くかお洗濯をするか迷ったんです。お洗濯物も結構たまちゃったんです、少しずつためずにやるつもりだったのですが、当番勤務が入って、無理でした。迷ったあげく…お買い物へGo~で、お洗濯物はこの頃スーパーの近くに出来た「お湯で洗えるコインランドリー」とやらへ…衛生上どうかな?何て思いましたが、迷う時間がもったいなくて…Go~^^スッゴイ量だったんです(-_-;)持ち込むのにも苦労しました。息子のお洋服も嵩みますが、私のエプロン類も多くて悲しいくらいに自宅の洗濯機からはみ出していたんです^^ランドリーハウスの入り口はなんとか入りましたが、入り口近くに親子連れが座っていてちょっと通りそうにありませんでした。「すいませ~ん^^;」「あっ、邪魔になって通れないのね^^」「すいませ~ん^^;」私が引きずるように持っているお洗濯物の量にビックリしたのか笑われてしまいました^^私も、「こんなにお洗濯物ためるなんて、まぁ~」と軽蔑されてるんだろうなぁ~なんてすごく恥ずかしい思いをしながらそこを通り抜けました^^お洗濯物1週間分と書いてある方のドラムへ…23k洗いだそうな!^^え~っ、金額は900円なり、30分間待ちました。しかし、900円入れる前に問題が…初めて行ったので金額を知らなくて…コインが足りませんでした、800円と50円玉が2枚!何だか、絵に描いたように50円玉が2枚…100円硬貨でないとダメだったんです。お釣りも出ないと書いてあるし…いました!いました!先ほどの親子連れが…20前後の娘さんとお母様?毛布とかシーツとかを洗っていたようです。「すいませ~ん、50円玉100円に換えていただけませんでしょうか~」「あ~っ、ハイ、どうぞ!」とお嬢さんの方が手のひらに持っていた100円玉を直ぐに手渡してくださいました。すごく綺麗でチャ~ミングな女性でしたから、コインランドリーと言う場にはそぐわなくて場違いな雰囲気の2人でした。お母様も、上品そうで、私みたくお洗濯物溜め込む人には見えなくて…^^で、どちらにしてもコインが足りませんので、近くのスーパーの敷地内にあるしまむらへ…Go~^^小物を買って、1万円札をこわしました!それから、もどって乾燥機へ…7分100円でした。全部で500円ほどで乾燥終了!やっと、終わって帰宅!今朝4時半ごろ滝のように流れる汗と寝汗で目が覚めました。喉も痛いし、風邪薬を飲んで再度お布団へ…でも、結局眠れずに勤務へ…寒くて寒くてくしゃみも何度も出まして…風邪を引いちゃったようです(-_-;)あ~ぁ、疲れとかが出始めてるのかな~(-_-;)お仕事休むなんて出来ないし、何とかこのお休みのうちに治さなくっちゃ…もおぅ~何もかも投げ出してどっかへ逃げちゃいたい…1人っきりでぼ~っとして生きたいなぁ~何にも囚われる事なく、何にも縛られる事なく、何にも気を使う事なく…食べたくなったら働いて、働きたくなくなったら、辛抱して…この、精神状態は子宮全摘がひびいてるのかな~婦人科へ相談した方がいいんだろうか…
2004年01月24日
コメント(2)
今日は晴れ、快晴に近いくらい良いお天気です。今朝はすごく冷たいです。ストーブはついていますが、温まりません。ファンヒーターの方がやっぱり温まり方は違いますね。ファンヒーターに換えようかな?せっかくストーブを買ったんだけど、ファンヒーターのほうがお部屋全体を暖めてくれますね。あの、つかなくなったファンヒーターの修理をお願いしてみようかな?でも、買った方がお安くなるのかな?^^今日から、普通勤務に戻れます^^やっと、8時半~5時です。息子にも食事の準備を早くしてあげれます^^よかったぁ~来月からは月に2~3回は当番が回ってきそうです。大島紬が届きました、時間と気持ちに余裕があるときに着用して画像をupしますね^^ティンク×2さん^^いつもありがとうございます、ゆっくり伺います。ちゃみさん^^お仕事、無断欠勤後は結構、辛いものがありそうですけどね…電話するのが後ろめたい事情だったのでしょうかね?アンデさん^^いつもご心配ありがとうございます。息子さん、出張遠くなんですね?飛行機大丈夫だったのでしょうか^^Σさん^^毎日覗いてくれて、ありがとう^^心から感謝しています^^
2004年01月23日
コメント(0)
今日は晴れ、でも、すんごい冷たい。今日は、お弁当日です、年中年長クラスは凧揚げを兼ねています。でも、広場は寒いだろうなぁ~~~ーー寒風吹きすさぶ中、凧揚げして、凍えながらお弁当食べるのかなぁーーでも、子どもは元気だからね!案外平気なのかも?引率の先生方のほうが参っちゃうのかな?^^私は未満ちゃんのクラスだから居残りで園でお弁当です^^昨日は防災訓練がありました。離れた避難場所まで園児全員で行きました。未満ちゃんも歩ける子は頑張って10分ほどの道のりを歩きました。歩くのが危険(うろちょろする^^)な子は4人乗りのベビーカーへ乗って…6ヶ月の赤ちゃんは私が前抱っこ帯して毛布でくるんで…揺れが心地よかったのか帰り着くまでには眠ってしまっていました。外気浴が気持ちよかったのかもしれませんね?私は、おんぶでなく前抱っこ帯で息子を連れていましたので、おんぶは苦手です。でも、どの子もおんぶすると静かになるし、眠っちゃうんですよ…胸がピッタリ合うと落ち着くのでしょうね?^^暖かいし…^^今日は遅番補助なので、6時までの勤務です^^頑張ってきます!(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)お弁当、拝見して参りました^^ん~、それぞれ皆さん個性がありました。しかしです、殆どの子のお弁当は冷食ばかりでした。働いているお母さんにとっては時間はかけられませんから仕方がないのでしょう。お弁当の後に、お家から持参したおやつを食べます。ある男児…お弁当のご飯は冷食の「焼きおにぎり」…おやつは…^^「おにぎりせんべい」でした^^おにぎりづくしで、職員も微笑んでしまいました。でも、お母さんのお弁当が大好きなんですね、殆どの子が残さず完食でした。でも、おやつのお菓子は、他児のものが良く見えるらしく食べなかったり、他児のものをわけてもらったり…それぞれでした。さ~、明日からは普通勤務に戻れます^^ふ~っ、大変な4日間でした。疲れましたけど、体も少しずつ慣れて気持ちも何となく落ち着いてきました。
2004年01月22日
コメント(3)
今日は晴れ。今日の勤務は遅番なので、帰りが遅くなりそうです。息子は大丈夫かしら?(-_-;)心配ですけど、仕方ないですね?昨日の主任の言葉…私が息子が心配でなかなかお仕事の受容が出来ないんですよねぇ~と言って世間話をしていたら…「先生、息子さんが心配なわけ?へ~ぇ、私、全然、ホント全くそう言う事考えた事ないのよね、当たり前って思って働いたり生きてきたからねぇ~…へ~、そう言う感情湧かなかったなぁ~、今年、大学受験だけど、あんまり考えた事もないしね…ふ~んそうなんだぁ~」だそうです。凄い人だなぁ~、強いんだなぁ~と妙に感心してしまいました^^(*^。^*)(*^。^*)(*^。^*)(*^。^*)(*^。^*)(*^。^*)¥最終の子どもが6時19分に帰りました。それから、園内の戸締り、セキュリティーセット完了!本日の遅番終了!でした^^今日は熱を出した1歳児がいて、お母さんに4時過ぎに連絡をしましたが、結局、お迎えは6時をすでに回っていました。忙しいのも近くに見てもらえる人がいないのも分かっていましたが、それでも、考えさせられる現実です。その子は悪くなっても病院へは行かないんだそうです、次の日には登園してきて、また熱を出してお迎えをお願いして、また翌日連れてきて熱を出して…座薬を入れて来るんだと思うのです。しばらくはいいですけど、それでもやっぱり熱は下がりませんよね…先日、水痘でお休みをしましたが、おばあちゃんに預かってもらったとかで、早々と登園してきました。ですから、園の方でお薬(あの、白い塗り薬)を毎日つけてあげるという生活をしています。今日も塗りました、治りきっていないのに、無理をさせるので結局、すぐに熱も出るのかもしれません。まだ、1歳なのに…「先生と一緒に帰ろうか?優しいお兄ちゃんもいるし、ワンちゃんもいるよ」と言うと、熱でウルウルした目を私に向け、笑顔で「うん」とうなずくんですよ…それでもお母さんがお迎えに来たときは小躍りするように、お母さんの元へ駆け寄っていました。お母さんは1番ですよね…頑張れ!Rちゃん!お大事にネ…明日はお弁当日です、お母さん方の手腕!徳と見せていただきましょう!(*^。^*)私は息子のお弁当日は、それはそれはおご馳走を作ってもたせていましたよ^^
2004年01月21日
コメント(2)
今日は晴れ?まだ真っ暗です!今朝は早出…7時からの勤務です。息子も文句も言わず、5時半には起きてくれて…いい子です…まぁ、今、ガッコ行くまでとか言って「ガンダム」やってるとこ除けば(-_-;)でも、早起きしてくれたし、いい子にしてくれたから「おまけ」で良しとしました^^それにしても、朝早くから頑張ってくお母さん方多いんですねぇ~!子どものことを考えるとどうかとも思いますが、生活のため頑張っていらっしゃるのでしょう。本当にすごい母ばかりです(*^。^*)頑張って欲しいものです、母も子も…朝早くから預けられて大泣きして1日を過ごす子ども…これでいいのか…そうは思いながら…なるべく抱っこしてぬくもりを与えてあげたいと思っています。それって、保育士にとっては腰の痛い原因にはなるのですが…^^腱鞘炎も3度やりましたし、手首に打つ注射はそれはそれは痛いです(T_T)では、息子の事が心配ですが行って来ます。ストーブの始末大丈夫かな?皆様、風邪などひかれませんように…明日は、遅出です。9時半出勤で、最後の子どもが帰るまでの勤務です(T_T)何時になる事やら…遅いこのときは7時半を過ぎることもあるのです…まぁ、仕方ないですね…ところで、お年玉年賀はがき…記念切手が少しだけもらえました^^¥先日息子がお友達と喧嘩をしたとかで、先生から電話が入っていました。パ~ンチをしてしまったそうですーー先生にどう言う対応をしたのか聞きましたら、はっきりしない!まったくぅ~ーー「え~っ、う~っ・・・・・」はっきりしなさいよぉ~^^みたいな?新任なので、指導の先生がいないと何も出来ないんじゃないんでしょうか?何だか物足りないと言うか、心強い先生って人ではないみたい…あの人は出世しないね^^やっぱり、頼れる先生って新任でも片鱗がうかがえるからね…彼はダメだわ!器が小さい!家でのことなら家でキチンと責任持って対処するんだけど、学校での出来事はさすがに私も対処できませんからね。そう言う時は、やはり先生の威厳を示して対処して欲しかったと思っています。実は今日は参観日、お休みは取れないので、お昼休みを利用してちょこっとだけ覗いてきました^^その際、パ~ンチをした相手の親御さんへ謝罪しておきました^^パ~ンチをした日に、先生から喧嘩の旨、電話があったので直ぐに相手のお家へお電話して謝罪はしたのですが、やはり今日は顔を合わせますからね^^では、おやすみなさい。皆様のHPへは時間のあるときに伺います。今夜は今朝早かったので眠いので休みます。
2004年01月20日
コメント(0)
今日は晴れ?かな?まだ曇ってます!今朝は当番練習のため主任と早番補助してきます。7時45分までに出勤なので行って来ます。~~~^^~~~^^~~~^^~~~^^~~~^^¥今朝、出勤途中でコ○・コーラの車が止まっていました。販売機への補充を終えたところだったようです。あの、目立つ赤いトラック…制服を着たお兄さんの手には軍手が…そして、空き缶他が入っているビニール袋を今まさにトラックへと積み込もうとしている所でした。「???軍手?」ふと思いました。あのお兄さんはどの手で補充していたんだろうか?軍手をする前に素手で補充したのでしょうか?ホットコーヒーとかだと熱くないかい?それを何本も補充できるかい?あっ、そっか!補充する時はジュース類は冷たい訳だね!納得!でも、あの軍手は汚れてるわけだよねーーその汚れた軍手の下の素手は綺麗かい?いやぁ~、綺麗だとは言えないだろうねぇ~私なら、軍手脱いだら速攻、石鹸で手を洗うよねぇ~ーー「えっ?」って事はあのごみだとか飲み残しのジュースがこぼれて汚れたビニール袋を持った軍手・及びその下の汚れた手でず~っと補充して回ってるってことかい?「いや~ん!」どう言う事!私はあまり、販売機でジュースやコーヒーは買わない人だから、心配ないけど、しょっちゅう買っている人は心配じゃないかな?だって、あの汚い軍手で補充したジュース…プルタブをあげてそのまま口をつけて飲んじゃうんだよ!あ~ぁあんなトコ見なきゃ良かったーー;などと思いながら国道を走り職場へついた私でした。
2004年01月19日
コメント(2)
今日は晴れ。とっても良いお天気に恵まれました。久しぶりにお布団を干して、お洗濯をしました。風は冷たいですが、気温は上がるという予報でした。斜め右前隣のおばちゃんKさんがずっと留守をしています。なんでも、痴呆が始まったらしく鹿児島在住の息子さんが連れて行っているのだそうです。そのKさんのお隣が酒屋さんなのですが、その酒屋さんの奥さんがKさんのお金を盗って行ったとか、お金を貸したのに返してくれないとかご近所で言いふらしたりしていたのだそうです。最初は「まぁまぁ、長いお付き合いのご近所だから」と言っていた酒屋のGさんもさすがに目に余る行為が続き息子さんへ連絡したのだそうです。この辺りは、下町っぽくて本当に長い付き合いをしているご近所ばかりです。まぁ…お年寄りばかりの町になってしまいましたが…町内の子どもの数は家の息子を含め4人ほど…結局「親子会」を維持するほどの子どもがいないので「親子会」は廃止されました。その代わり「敬老会」は毎年、素晴らしい催しが開かれています^^それにしても、Kさんは今どうされているのでしょう…ずっと、生保のお仕事をされていたそうです。かなり昔からやってらしたそうです、生保がまだ普及していない頃からご苦労されて頑張って来られたようです。家に母に「名前だけ貸して、掛け金は私が支払うから」と言う事もあったらしいのですが、今の方々のようにそのままで迷惑のかけっぱなしと言う方ではなかったようですから母も実害はなかったようです。変な話、そう言う風に頑張った方でしたから、退職後の年金はすごい額と言う噂はありましたね…生保の方々の年金はそれなりにお高い報酬をもらってお高い税金を支払っていたわけですからお高いのは当たり前ですよね。いつだったか、事務の仕事をしていた時の事です。ある方がお母様を扶養に入れていなかったので、手続きをしましょうか?と申し出ましたら「家の母親は生保の仕事をしていたので年金額が多すぎて扶養には入れられないんです」といおっしゃっていました。昔は生保の方々も良い時代だったのですね…^^Kさん、住み慣れたこの町へは何時帰ってこられるのでしょうね…お体お大事に…家の息子の「仔犬のワルツ」なかなか様になって来てます…まだ、メトロノームにはあいませんが…^^がんばれぇ~~~^^
2004年01月18日
コメント(6)
今日は晴れ、凄く寒いし冷たい。何時だったかオークションの商品をウォッチリストへ入れておきました。もちろん、お着物ばかりですけど…でも、すっかり忘れていて…と言うか今週はとにかく何もする気になれなかったので^^PCは日記以外見ることも面倒だったんです^^で、先ほどチェックしてみたら残り時間が2H…!なんて言うオークションが一件!^^一応、まだ今のところ私が最高価格の入札だったんですけど、このまま終わるとは考えられません^^…どうしようかな?とは思いましたが、一応様子を見守る事に…ふふ~ん^^やっぱり…終了10分前に最高入札者が出ました!でも、その価格だったら私も行けるかな?と思い、自動入札!2度ほどそれを繰り返しましたら、案外、すんなりと落札でした。もちろん、その大島の落札価格が市場で適正価格なのかどうかなんてド素人の私には分かりませんが、今の年齢の私にはいいかな?と言う感じの大島でした。大島は色目が渋~い地味目のものが多いのですが、これは色目が入っていて若々しい印象です。お気に入りの一品になりそうです。落札金額はそうですねぇ~、お高いのかお安いのかそれは私には全然分かりません。明日にでも、美容院のおばちゃまに価値を聞いて見ようと思っています。2~3万円だったら、良くあると言う事だったので、それよりは少しお安かったので良かったのかな?何て思って自己満足しています^^昨夜から雨でした。通勤途中何気に遠くの山々を見ていたら…\(^o^)/真っ白じゃぁ~あ~りませんか!わぉ~ぅ!山々は雪だったのねぇ~~~今冬、初めて見ました!あんなに積もってるなんて!凄い!よほど、西の方面は気温が下がったのでしょう(*^_^*)でも、この辺に雪が積もるなんて事はありえませんから、凄く遠い所でしたが雪が見れてラッキーでした。でも、10時過ぎから陽射しが出始め暖かくなりました。子ども達もはだしで薄着!頑張っています!今朝、寒かったのでエプロンの上にナイロンジャケットを着ていたら、年配(50前?)の先生に「先生、寒いの?風邪でも引きかけてるんじゃない?」って言われてしまいました。子ども達は室内へ入ると直ぐにジャケット類は脱がせます。何だか、子どもには脱がせておいて自分だけがそう言う格好してるの?と言うニュアンスに聞こえたので、「マズイ!」と思い直ぐに脱ぎました。これからはやっぱり、エプロンの下に着込むのを忘れない様にします\(^o^)/午前勤務が終わり帰宅時に山を見ましたらもう白くなくなっていました。陽射しも出て暖かくなったからでしょう。一夜限りの雪化粧でした(*^_^*)陽射しが出て室内は暖かくなりました。外は風が冷たいですけど…窓は全開です!^^凄く眠いので少し横になります。息子は「ガンダム」を絶好調でやっています^^私が何も言わないのでここぞとばかりに^^
2004年01月17日
コメント(4)
今日は晴れ、冷たい。ヤット、金曜日です。明日まで行けばお休みです!やったぁぁぁぁ~~~\(^o^)/では、行って来ます!一昨日、和小物を注文しました(購入履歴参照^^)昨日商品が届きました^^がま口財布を早速使っていますが、なかなかいいです!で、がま口型の小物入れもなかなか素敵でした。なので、なんと…なんと…くぅ~~~!追加注文してしまいました^^いつか、どなたかに差し上げれるし、自分で使っても良いし…お気に入りの和小物です^^このショップで商品を購入するとプレゼント(おまけかな?)がついてくるのでこれも気に入っています\(^o^)/このプレゼントは数量限定なので、欲しい時は即買い!ですね!で、数量がはけたら次にまた新しいプレゼントの企画が始まります\(^o^)/ちょっとした物ですけど、嬉しいですね(*^。^*)
2004年01月16日
コメント(4)
今日は晴れ、冷たい。息子が昨日から、奥歯が抜けそうで気持ち悪いと言っていました。で、今朝、朝食時、さりげなく「抜けた!^^」と…無理にぬいたんだそうです。痛みには人一倍弱くって、「よわみそ」(弱虫)な息子としては快挙!デス!^^即、今まで抜けた乳歯と一緒に保管袋へ…「結婚式の時に渡してあげようか?」「え~っ、いいよぉぉぉ~~~」だそうです、でも、ずっと大事に取っておこうと思っています^^大事な息子の歯です…屋根にも床下にも投げられないんです。言い伝えどおりにしないと縁起が悪いんですかね?大丈夫ですよね…^^今日は水曜日だとばかり思って、ごみの事忘れていました。父がおもむろに、ゴミ箱のごみを出してくれているんです。私が手術して家に療養している時は絶対に出してくれなかったんですよ。なのに、仕事を始めた途端!これですから…具合の悪いときこそ、そう言う事やってくれれば良いのに…私が仕事もしないで、家にいることがかなり不満だったらしくて…ご近所のおじいさん(お野菜を作っていて時々くださいます)が昨日電話をして来て…「働かないかん!働き始めてホッツとしてるぞ、家にボ~ッとしとったらいかん!良かった良かった」だそうです。何だか、働きなくって家で遊んでるみたいな感じに言われてしまいました、事情を知らないから面倒だわ!家のオヤジ!どこで何を言ってるんだか!要らん事をよそで言うなぁ~母が言ってました。「自分の身内の悪口を言うのは、上向いて唾を吐きかけてるのと同じ事」って…自分達家族の評価を下げてしまうんですよね…こうやって愚痴ってる私もダメな人って事ですね^^それでも、マジ、女性の体とかいたわりとか全く理解できない無神経な人です!自分の娘が貧血時代を含め、結構辛い2年を過ごしたのに、何なのさぁ~~~って感じ?
2004年01月15日
コメント(2)
今日は晴れ、冷たい1日。昨夜の天気予報では氷点下になると言うので、かなり覚悟はしていたのですが…え~っ(^^♪ちなみに本日のコディネートはと言うっと!「しまむら」のばばシャツ!「ユニクロ」のタートルセーター!「コムサイズム」のフード付きフリースベスト!「BADBOY」のウールカーディガン!「しまむら」の薄ナイロンジャケット!「えぷろんやさん」のニットスモッグエプロン!「しまむら」のスパッツ!「しまむら」の裏フリースナイロンパンツ!「KANGOL」のソックス! &「しまむら」の上下下着!+ガードル!でした(^^♪陽射しは暖かく、保育園のテラスで子ども達と遊びました。私はしっかりと、スパッツをはき込み、カイロを貼り、普段から厚着なのにいつもにも増して、着込んで行きました。私だけでなく、息子にもたくさん着せ込んで行かせました。でも、その心配は要らなかったようです。私も、1枚ずつ着て行ったものを脱ぎながら仕事をしました。職場は暖房が入っていますし、動くので暖かくなります。床暖房が入っている保育園は暖かさが違うのですが、ここは入っていませんので、足元は冷えます。でも、子ども達はすべると危ないので、登園後は靴下はぬかせます。子どもって元気ですよね!裸足ですからね!私は靴下なんてぬけません(爆)今朝、お布団を上げてたたんでいたら、私の寝汗が床とお布団を湿らせていました…凄い寝汗ですね!あのおぉぉぉぉ!ち・が・い・ま・す!おねしょではありません(爆)今日は息子は4時間授業!2時前には帰るので「お布団干しとくから、帰ったら入れといてくれる?」と言って頼んでおきました。でも、結局、遊びに行ってすっかり忘れていた息子!私が帰った5時半まで干しっぱなしでした(`´)こらぁ~~~何聞いてたのよぉ~~~あんだけ言っといたでしょうがぁぁぁ~~~そして、大事なお手紙を事務室の先生に渡してと今朝、念押しをして持たせたのに、それすらもすっかり忘れて帰って来てました。こらぁぁぁ~~~~何聞いてたのさぁぁぁぁ~~~~布団はちべたいし(T_T)お手紙はランドセルの中だし(T_T)どう言う事だぁ~いお昼休みに他の先生に「今夜は何にするんですか?」と聞き、悩みに悩みぬいた末…結局、給食に出た「ブリの照り焼き」を作るためにわざわざ買い物へ出かけた私!ついでに、父親のお弁当用に「鯛アラ」の煮つけをしてみようかと購入!(味付けは知らないですよ…どんな風になるだろうか:爆…なにせ、自分が食した事がないのだから大冒険ですわ!良いんです、私が食すのではないのですから:爆)で、帰宅後「ブリの照り焼き」をしようと、準備をしてさぁ焼くぞ!って時になって、息子が「おじいちゃんご飯要らないって!」「はぁぁぁぁ~~~~何言ってんのさぁぁぁ~そう言う事はお母さんが帰ったら直ぐに言わなくちゃダメでしょうがぁぁぁ~~~もう準備しちゃったんだよぉ~~~全くぅぅ~~何考えてんのさ!」まぁ、照り焼きのタレを作っただけでしたけど(爆)でも、今日はこれで3回目のチョンボ!どう言うこっちゃ!って事で凄みを利かせてやりました(爆)息子!涙をこらえていました(かわゆぃぃぃ&爆)
2004年01月14日
コメント(3)
今日は晴れ、でも風が強いし冷たい。今日から、お仕事!イヤだぁ~お仕事行きたくない、ってんで、ずる休みしたいくらい起きたくなかったんだけど…父親のお弁当を作らなくちゃいけなかったから、やっぱり起きて…(-_-;)さぁ、レス書いて…出かけます!昨夜は皆様、息子の件ではご心配を頂き本当にありがとうございました。日記上で申し訳ありませんがお礼を致します。本当にありがとうございました。では、行ってまいります。って事で、ただいまです!ハイ!(^^♪もおぉぉ~ストレスから???かな?^^口内炎が3つ出来てます。今回は案外歯茎の方でないので、食事の際にしみないで済んでます。以前、貼り付けタイプの口内炎のお薬を頂いているので、それを今夜ペタッ!ってくっつけて寝ようと思います。今夜はカレーでした。このカレーは2日前のです!かなり熟成(爆)されてます^^;いつもたくさん作ってしまうので…でも、息子はいつも嬉しそうに、「カレーがいい^^」と言って嫌がらずに食べてくれます。息子がカレー好きなのか、子どもがカレー好きなのか…^^どちらにしても、頼もしい存在です。カレーだけじゃ可哀想かなって事で、息子の大好きな「レタス巻き」と「おいなりさん」を何時もの美味しいお寿司屋さんで買いました。でも、カレーの大盛を食べた息子は結局、「レタス巻き」は食べれませんでした。朝食に食すかな?^^;
2004年01月13日
コメント(9)
今日は晴れ、風は冷たい。昨夜、何気に大好きな着物関係のショップの商品を眺めていたら…\(^o^)/うほほぃ!なんと!凄くお安い着物を見つけてしまいました。ま、まずぃ…(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)また、欲しい病が始まってしまぅぅぅ~で…結局…や、やっぱり、注文してしまいました…(-_-;)ふふふっ!3000円以上だと送料0円だったので、もう少し何か買っちゃおう!って事を都合よく考え(笑)色々と追加の注文!一応欲しい物は、昨夜注文したのですがお布団の中でふと…「あっ、あの小物頼み忘れてた!」と思い出してしまいました。なので、今朝、起きてから速攻で追加注文(^^♪あぁぁぁぁ~2日に亘って…買ってしまいました!息子のゲームソフトが2つくらい簡単に買える金額になってしまいました…ごめんね、お母さんだけ買っちゃって!お給料が出たらゲームソフト買って上げるからね(^^♪★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★昨夜、久しぶりに息子のおばあちゃんから電話が入りました。マジ、何ヶ月ぶり?・・・・・3ヶ月かな?息子の運動会の頃だったからね…あの人が会いにきたのが…彼女のお誕生日が11月だったんだけど、(憶えてる私もイヤだわ!ーー;)その時、息子に「お誕生日おめでとう」って連絡を入れさせようかな?なんてちょっぴり思いました。でも、彼女の生活は今は息子夫婦(元夫は再婚してます)と共に・・・って感じのようでしたから息子の行為がかえって息子を傷つける事になりはしないかと心配になり、やめることにしました。クリスマスも何も言ってきませんでしたし、まぁ、これまでも一切何もありませんでしたから、いいんですけど…ただ、彼女がこないだ息子に興味本位で会ったのだとしたらそれをセッティングした私は息子を傷つけるような結果を出したのかな?と思っていました。その後、彼女から何の連絡も入りませんでしたので、これまで通り、年賀状も出しませんでした。そしたら、彼女から年賀状が届いていました。失礼のない様に常識に従って返信をしました。息子にとってはやっぱりたった一人のおばあちゃん…凄く嬉しそうにその年賀状を眺めている息子の姿がなんとも言えず、いとおしいと思いました。そして、昨夜の電話…やはり、彼女は孫は可愛いのかな?忘れていなかったのかな?10月に一目見てもう安堵してしまい、会いたいなんて気持ちが失せてしまったかと思ってました。息子のためと思い連絡させた事を後悔し始めていました。実は、彼女、絶対に息子(うちのこの父親:彼女の長男:私の元夫)には口外しないって言う約束だったんですよ、なのに、息子(うちの子:彼女の孫)が電話をしたら「お父さんに代わる?」って言ったんだそうです。息子はビックリして「いや、いい…」って言って「お母さん、お父さんに代わる?って言ってる」って慌てて受話器を押さえ私に相談したんです。私もビックリでした!なんて事!あれだけ、息子を傷つけるような真似だけはしないで下さいってお願いしておいたのに…息子の父親は再婚相手との約束で息子にはもう会いたくないなんて言うヤツ(笑)なんですから、これ以上関わるのは息子のためにイヤだったし、勘弁してって感じでした。息子は結局、そのまま、「お父さんとは話さない」と言って電話を切ったのです。もう息子を傷つけるような軽々しい軽率な行為はやめて頂きたいと心から思っています。だから、あれからこちらからは連絡は入れなかったのです。彼女からも連絡は入りませんでしたし…今回、また、会うような事になったらきっちりとお約束をして来ようと思っています。息子が自分で選択できる様になって、父親に会いに行くのは私の手を離れた一人の人間としての息子の選択です。ですから、私がとやかく言う事ではないと思っています。でも、今はまだ息子の心はしっかりと頑丈な心へと形作られていく過程だと思っています。その過程で傷がついたり、凹んで凸凹になったり、ひびが入ったり、透明でなくなったり…そんな事は見ていられません。ガラスのような傷つきやすい心を守っていくのはまだ今のところは私の仕事ではないかと思っています。
2004年01月12日
コメント(10)
今日は晴れ、暖かい1日です。お洗濯をしながら、昨日作ったおぜんざいを息子と2人で頂きました。お供えのお餅はカチカチになっていて、焼いても、チンしても硬くって息子は歯が折れると…(笑)あのお餅はどうしたら良いのだろうか?揚げておかきにでもしなけりゃ歯が立たないかな?(爆)仕方がないので、以前買ってきていて冷凍していたお餅をチンして入れて食べました。父が年末についたお餅が猪や鹿のお肉に紛れてどの冷凍庫に入っているのかわかんなかったんです!全く、直ぐに分かるようにしててくれぇ~(-_-;)でもって…お昼近くにようやくお洗濯が終わりました。ふぅ~~~やっと終わったぞぉぉぉ~\(^o^)/昨夜、終わらなかったジーンズ部門を今朝、やっと終了!それにしても、家は物干し竿が7本はあるし、物干し台も2組完備!(笑)なんて言うのかな?あの、パツ!って腕が開くやつが1つでしょ?スラックスを干すいっぱい洗濯バサミがついたヤツが3本でしょ?靴下を干すヤツ1本でしょ?それらの道具を全て使って干しましたからねぇ…庭中がお洗濯物だらけです!(笑)もおぉ~~~~でも、たたむのが凄い量だなぁ~あとの仕舞いこみが大変だなぁ~来週からは疲れてても、お風呂の時に洗濯機まわそっ!もう、2日がかりのお洗濯は…いやだぁ~(T_T)知り合いに温泉の場所を聞いたのでいってみようかと思いましたが、何せお洗濯が終わらない…それに、山道なので、凍結してると怖いし~とか思ってたら夕方になってしまいました(笑)息子君は、「ガンダム」のゲームと「鋼の錬金術師」のビデオで満足してるみたいだからそぉ~っとしとこっと!ごめんね…行動力のない母で…(-_-;)
2004年01月11日
コメント(2)
今日は晴れ、凄く暖かいです。たった今、帰宅しました。息子は半袖で過ごしています。本当に暖かい日中です。あ~ぁぁぁぁ~~~(-_-;)1週間分のお洗濯物が溜まりに溜まってしまっています。我が家の洗濯機は2人分しか洗わないのに…7kg洗いです(笑)でも、何回、お洗濯する事になるのやら…冬物はかさ張りますから、大変です!お洗濯は好きなので何度でも構わないのですが…たたんだ物を仕舞うのが…かなり苦手です(-_-;)下手をすると、たたんだ物が入っているカゴの中から取り出して着替える事もありますから…うっ!「ずそ!」がばれてしまいましたね…(-_-;)さぁ~息子がスイミングに行くまでに少しでも片してしまわなくっちゃ!お天気が良いと言っても、3時過ぎには寒くなりますからね。頑張って1週間分やっちゃうぞ!コインランドリーでまとめてやっちゃうかぁ~(爆)ではでは、お洗濯がんばりま~す!~~~~~^^~~~~~^^~~~~~^^~~~~~今、「世界ふしぎ発見!」を見ていますが、お洗濯は続行中デス!(-_-;)スイミングのお迎えに行ってファミレスで食事をして…ずっとお洗濯やっているのですが、なかなか終わりません!どうして?ッて感じデス\(^o^)/「鏡開き」って明日ですよね?えっ?違いましたっけ?(・・?すいません、日本の伝統に疎くって…取り合えず、今日、おぜんざいを作りました。で、お供えしてあるお餅を集めようかと思いボイラーのタンクの所へ行きました。そしたら、お餅がないんです(・・?お神酒のお猪口はひっくり返ってるし、風で飛んだのかな?と思い、辺りを探しましたが、見当たりませんでした。この頃、ネコちゃんをよ~く見かけます、もしかしたら、お餅はネコちゃんがお正月に食べちゃったのかもしれません…でも、ネコってお餅なんて食べるのかなぁ~(・・?あと、家は井戸水を利用しています。お台所やお洗濯、庭の蛇口、生活用水です。水槽があるので、足し水にはとても重宝しています。いちいちカルキ抜きをしないで済みますから…井戸のモーターの所のお餅はちゃんとありました!やっぱり、ネコちゃんの通り道のお餅はネコちゃんが食べちゃったのかなぁ~、不思議だなぁ~(・・?
2004年01月10日
コメント(6)
今日は晴れ。冷たい朝!です。今日は学校の集金日です。いつも思うのですが、どうして振込みとか引き落としにしないのか不思議です。物騒な世の中なのに、こう言う所がゴテゴテな気がします。教室で無くなったりするのも嫌ですしね…話は違いますが、学校の机の横にいつもかけていた息子の縄跳びがなくなったんたんだそうです。どうして、人の物を持って行けるのか良く分からないんですけど、そう言う事が出来る子がいるって事が分かって違う意味、物騒だなって思いました。10歳なのになぁ~、まだまだ子どもなのになぁ~残念です。そうそう、話は戻りますが…いざとなったら、お金はどうでも良いけど、子どもの命は何にもかえられません。早く、銀行振り込みや引き落としにして欲しいものです。市内でも、振込みになっている学校もあるんですよ。どうして教育委員会はどちらにせよ統一しないのでしょうね?では、行って来ます。今週は一週間がとても長く感じます。明日はお昼まで勤務です。その後、息子をスイミングへ連れて行きます。年末に風邪でお休みしたので、振り替えです。今日は息子のピアノ教室でした。仕事帰りにお月謝を持って伺いました。そしたら、パンジーの苗を2箱分も頂きました。何十株あるのでしょう?ワクワク!^^¥ピアノの先生のお宅は「種物屋さん」を商店街で営んでいらっしゃいます。花の苗や野菜の苗、種物などが揃っています。よく、季節のお野菜も頂きます(笑)プランターが空っぽなままなので、それに植えようかと思っています。ただ、その後の管理がねぇ~(-_-;)私は「ずそ」だから…(-_-;)ナメクジ君やだんご虫君にプランター内を侵食されてしまいますので、大変なのです(-_-;)でも、こないだいい事聞きました(*^_^*)九電のイベントで寄せ植え(HPのトップページの寄せ植え)を教わった時、質問コーナーがあって…「ナメクジとかの対処法はないのでしょうか?」って聞いてみました…そしたら、「コーヒーをドリップで入れた後のコーヒーガラをまくと良いですよ」って教えて下さいました。今回は、コーヒーガラを取っといてまいて見ようと思います。うまく行くといいんですけど!(*^_^*)そしたら、玄関先がお花いっぱいになりますよね?うふふふっ!春が来るかな?はははっ、まだまだ春は先ですね(*^_^*)
2004年01月09日
コメント(6)
今日は晴れ。みたい!今日から小学校が始まります。今朝はヤットの事で起こし、全てお着替えを揃えてあげて、お着替え!「さむい!」の連呼!(笑)7時半に出かけて行きました。頑張ってお勉強してきてね!給食があるし、帰りは3時近いのでお留守番の時間が少なくてホッとしています(^^♪あとはくうちゃん!くうちゃん!ごめんね、今日からまたお留守番の時間が長いね!寒くない様にケージは居間の日当たりの良いところへ移動したから少しは我慢してね!お昼休みに帰れる時は様子を見に帰るからね?ごめんね、息子君!そして、くうちゃん!お母さん、一生懸命働いてくるからね\(^o^)/ふふふっ!やっぱり心配で家へ帰りました。途中で夕飯の買い物もしたので、時間があんまりなくってバタバタとではありましたが…くうちゃんをお庭へ出し、オシッコをさせ、抱っこして「行って来るね?」ってすぐに出かけました。実は職場から帰る途中で、小学生が下校し始めているのを目にしたんです。もしかしたら息子も帰ってくるかもしれないから顔だけでも見ておきたいって思って…くうちゃんの顔を見た後に、学校の方へ車を走らせました。息子の同級生も何人か見かけました。でも、息子はいない、まだ教室かもしれないと思い結局、下駄箱まで行ってしまいました…(*^_^*)バカ母です(*^_^*)ここまで来たらどうしても顔だけは見たくなってしまいまして…デヘヘ(*^_^*)でも、帰った後でした(T_T)来た道を戻っていると、息子がいました…\(^o^)/「おやつを置いといたから、しっかりお留守番してね」と手を振って慌てて職場へ…顔見れて安心!!!1Hの休憩時間ですが(2時から3時まで)その間におやつの時間と言って、お茶の時間も入っているんです。ですから、急がないと他の先生方に迷惑がかかると思いまして、慌てました(笑)ヤット間に合い、黒豆ココアを頂きました(笑)プリンもついていましたが、カロリーオーバーになると思いお持ち帰りに…今、水痘が流行っています。既に、私のクラス(乳児クラス)でも4人が罹ってしまいました。園全体では何人になるのでしょう…帰宅前に検温した子は38.2度でした、発疹(水泡様)もありましたので間違いなく水痘だと…お兄ちゃんがいますから、もしかしたらうつっている可能性も大ですね。インフルエンザも怖いけど、水痘もあっという間に広まりますから、来週あたりは登園児が減りそうです。以前、私は風疹を園児にもらったことがありました。迷惑ですが(笑)仕方がありませんね?(笑)体中がチッチャイプツプツの発疹だらけ!数時間前に結婚式に出席した後だったので、最初はてっきり食あたりの蕁麻疹かと思っていました、でも、どうも様子がおかしい!えらくきついので、病院へ行ってみたら「風疹」でした。健康管理には十分気をつけたいですね。何にせよ、「手洗い・うがい」は必ず励行しましょう!
2004年01月08日
コメント(2)
今日は晴れ。職場に健康診断書を提出しなければなりませんでした。すっかり忘れていて、何時行こうかと思っていました。昨日、かかりつけの内科へ健康診断の金額を聞いたら最低のヤツで4200円と言う事でした。以前、職場の勧めで保健所で健康診断をした場合は1500円強だった様に記憶しています。でも、何だか、プライバシーも何もない感じですごく嫌な思いをした覚えがあります。それで、今回は普通の内科医へ行こうかな?と思ったのです。でも、お高いのですね?ビックリしました。どこも同じなのかな?って思いました。今の職場には看護師さんが1人います。乳児クラスに入っていて保育士と同じ仕事をしています。その看護師さんに聞いたら良いんじゃないの?と他の先生に言われたので、看護士さんに聞いてみました。エックス線の検査を入れるとそんな金額になるんだそうです。取り合えず、以前の同僚の方に詳しく聞いて下さいました。簡単で良いのなら2100円で良いらしいよ!と言う事でしたので、その病院へ行く事にしました。職場からも直ぐでしたので、お昼休みに終わらせてもらえるように予約と言うか便宜を図っていただけるよう手配していただきました。知り合いがいるのといないのとでは本当に待遇ってかわるものなんですね?これで、初診で行こうものならお昼休みに終わらせるなんて無理ですよね。「時間内でお願いします」と言って了承してもらったとしても、やっぱりそれなりに待たされたと思います。息子が4~5歳の頃でしたか夜中に熱を出しました。痙攣を起こした事もあったので恐ろしくてうろたえました。私の住む市は小児医療の24H体制が整っていません。市内で1番大きな総合病院の県立病院へ電話を入れました。でも、小児科のDrがいないので、診れないと断られました。その病院へは息子は何度か入院もしていましたので受け入れてもらえると思ったのです。もちろん、小児科ではそこがかかりつけだったのです。どうしたら良いのかオロオロしている間にも熱は上がり続けました。とりあえず明日は欠勤する旨を知らせるべく職場の上司へ電話を入れました。上司の知り合いがその県立病院の看護師として働いているから連絡してみると言って下さいました。その後、連絡がついて病院へ直ぐに向かうようにと連絡が入りました。私は、半泣き状態で息子を抱え病院へ飛び込みました。息子の状態から「髄膜炎」らしいと言う事でした。そのナースの方の一本の電話で息子は最悪の状態を避ける事が出来ました。知り合いのいるいないの状況でこんなにも人命が左右される現実を悲しく腹立たしく思いました。検査をするから髄液を取りますと息子を布団にくるんで折り曲げ背中に針を刺しました…でも…でも…3度も失敗です(T_T)息子は痛いのと恐怖で暴れるし泣き叫んでいました。私は「もう止めて下さい、これ以上の検査は止めて下さい、泣き叫んでるじゃありませんか!何でそんなに失敗するんですか?もういいです、もういいです…」「いや~、息子さんが動くからですよ!でも、症状で髄膜炎だってわかるから検査はもういいや!」ってそのDr(研修医みたいだった)は言いました(T_T)だったら、3度も失敗する前に止めてくれれば良いじゃない!って心からそう思いました。私は泣きました、息子が可愛そうでした。小さいんですから、恐怖心から出せる限りの力で抵抗したんだと思うんです。すぐに抱き締めてあげました。その後、小児科のベッドが空いていないからと言う事で別の病棟へ入院しました。翌日、小児科へ移動しました。本当に参りました。Dr・看護師を含め職員は県職員ですから、患者への心使いはあまりにも事務的で公務員的な考え方の職員ばかりでした。民間の病院が24H体制で子どもを診てくれたらどんなにか心強いだろうと心から思った瞬間でした。数日後、無事に息子は退院しましたが、余程の事がない限り、息子はその県病院へは連れて行きません。町医者の方が安心で親切で身近な存在です!それは大人でも同じことが言える様に思えます。税金をたくさん投入して、立派な病棟を新築しても中身が古いお上体質では税金のむだ遣いと同じだと思います。地域の医療体制は充実していますか?満足していますか?
2004年01月07日
コメント(3)
今日は晴れのはず・・・晴れました。昨日は何とか無事に勤めましたが、やっぱり今朝は起きたくなくって…気持ちの上では、無理してるみたい…体はその場にいれば自然と動くんだけれども…意外と昨日は疲れは少なくって、気が張っていたからかな?で、今朝が現実に戻ってやになっちゃったのかな?ほんとやな事ってしんどいな…(遠い目)今日はどんなことがあるのかなぁ~さぁお化粧して出かけなくっちゃ!行って来ます!お昼休みに思い切って家へ帰ってみました。そしたら、庭に遠足用の(45×90位?)シートを敷いて右手には傘をもち左手にはお箸を持って息子がお弁当を食べる所でした。その姿はとても心を打つ光景でした。息子が…すごくいじらしくってすごく小さく見えました。何だかかわいそ過ぎて抱き締めたくなりました(T_T)傘を物干し台の所に固定して持たないでもいいようにしてあげました、陽射しが直接顔に当たって眩しかったのだそうです。庭の端っこなんですよ!そこにチョコンって座って…くうちゃんにお弁当の中身を取れられない様に、ガードしながら…(笑)5分ほどしか一緒にはいてあげられなかったんですけど、ホッとしたような、不憫なような、それでいて仕方がないんだからと納得するような不思議な感覚で職場へ戻りました。帰宅後バタバタと食事を済ませ、息子に肩をマッサージしてもらいました。その後、息子と取っ組み合いをして暴れました(笑)いつもは、途中で息子が泣いたりふくれっ面をしたり結構気を使うコミュニケーションの手段なのですが、今夜はただ、私のされるがままに息子は笑っていました。お風呂に入って…「ねぇ、いつもはお母さんと暴れると泣いたり怒ったりするジャン!なのにどうして今夜はずっと付き合ったわけ?やっぱり、寂しかったから、お母さんとじゃれるのが嬉しかったの?」って聞いてみました。「違うよ!」「うそぉ~!」「だって、ボクはへそ曲がりだから…笑」「え~、だったら、へそ真っ直ぐにしてよ、お母さんとお話しするときは何でも正直にお話しするってお約束したじゃないよ!」「え~、う~ん、お母さんがさっき言ったとおり!」「えっ?どう言う事」…わざと聞きなおす母(笑)「だから、淋しかった…お昼からは直ぐに帰るって思ったけど、午前中は寂しかったよ」「そう、だったらお母さんがお昼休み帰って嬉しかった?」「うん!」結構、2人で長風呂して、上がりました(笑)学校が始まれば、お友達にも会えるし寂しさも半減するでしょうから、少しは私も息子も気持ちが楽になるかな?私、すごく不安(息子の事)と緊張(職場の事)があるので安定剤を飲んでお仕事に行っているのですが、何だか、やる気がおきないと言うか、体に一本筋が通っていない気がするんです。体がふにゃふにゃしてるって言うか…やっぱり安定剤のせいでしょうか?あんなに、率先して動いていた私が全く動けないんです。流れに乗り切れないのもあるのだと思うし、感が戻っていないのもあるかとは思うのですが…明日はお薬は止めて行ってみようかなと思っています。
2004年01月06日
コメント(3)
今日は晴れらしい、晴れました!今日はお仕事復帰…初日です。緊張しまくってマス!さすがに昨夜は頭痛がして、鎮痛剤と安定剤を飲んで休みました。 朝のくるのが早かった事!早かった事!あっと言う間にケータイの目覚ましが…お、おきたくない!…お、お休みしようかな?いやいや…い、いつか働かなくてはいけないんだから…さぁ~、息子のお弁当は出来たし、後はお化粧して出勤です。では行って来ます。はい、ただいまぁ~です!先ほど戻りました。夕飯は勿論出来合いで済ませました。父は「タコのお刺身」息子は「牛のたたき」私は貧血なので「レバーのお煮付け」といたって簡単!レバーは嫌いですが、仕方なく食しました、半分残りましたので父の明日のお弁当に入れます。お仕事は「案ずるより・・・」でした(笑)一歩保育室へ入ったら、息子の事はすっ飛んで(悲)すっかりお仕事にはまってしまっていました(笑)古巣でしたので、「勝手知ったる・・・」と言う感じでスムーズに進みました。子ども達も私の顔は覚えていてくれましたし、直ぐに仲良くなれました。あっという間の1日でした。途中何度か息子から電話が入りましたが、何事もなく無事に終わる事が出来ました。明日からはどうにかお仕事はやって行けそうです。ところで、帰宅してビックリした事があります。お昼に作ってあげておいた息子のお弁当の容器とお祖父ちゃんのお弁当箱がちゃんと洗ってありました。お風呂のお湯もちゃんと張ってありました。4時くらいまでは室内は案外暖かいのでストーブは必要ないのですが夕方は結構冷え始めます。でも、火の始末が怖いので夕方のストーブは点けずに我慢できれば我慢して…と言っておきました…そしたら…我慢してくれていました(T_T)帰って部屋に入り息子の顔を見ると「お母さん、ストーブ点けて良い?」って…寒かっただろうに…ごめんね…言葉に詰まりました…言いつけをキチンと守って、寒い中、ストーブ点けずに我慢しててくれたんですね!(T_T)今日無事にお仕事を終える事ができましたのは…ご心配頂いた皆様と息子のお陰です。皆様、本当にありがとうございました。明日からは保育所日記も同時進行かもしれません(笑)
2004年01月05日
コメント(5)
今日は晴れ。暖かい穏やかな1日でした。明日からお仕事復帰です。凄く不安です。息子の事が1番の心配の種です。学校が始まるまでの3日間、1日中一人っきり・・・それを思うと悲しくて仕方がありません。もちろん、学校が始まってからも、「お帰りなさい」と言う人がいないのです・・・私の母は働いていて、私が学校から帰ってからも一人でした。すごく淋しかったから息子にはそんな思いをさせたくないといつも思ってきました。だから、勤務もパート扱いにしてもらい、息子の帰る時間には帰宅して・・・でも、今回は普通勤務になります。遅番・早番のローテーション勤務にも入らなくてはいけません。息子は大丈夫なのかしら?それを思うと胸が押しつぶされそうになります。でも、食べるためには私は働き続けなければなりません。息子はそのために犠牲になるのでしょうか?私は息子を犠牲にして働くと言う事になるのでしょうか?もしそうなら、お金はほんの少しでいいから、やっぱりパートで働くべきだったのでしょうか?望まれて働ける事はとてもありがたい事です。どちらを優先させるべきなのか本当に悩みます。3日間は毎日お弁当を作っておいて行こうと思います。お風呂で「お母さんのお弁当はある意味凄すぎ!種類が多すぎ、いっぱい入りすぎ、僕はから揚げとコロッケと焼きそばが入ってるくらいの少しでいいわけよ」はっ?それって全部冷食のコマーシャルみたくない?私はお弁当だけは息子が保育園に通っている時から力を入れて来ました、目いっぱいいろんな種類のおかずを詰め込むんです(笑)当然食べきれないわけですけど(笑)おにぎりは一口大に作って食べやすくします。もちろん、それはいまも続いています。いつだったか、職場の保育園のお弁当日で一口大におにぎりを作っているお母さんのお弁当にある保育士が「全くぅ…子どものためとは言え、甘すぎ!こんなに手をかけるなんて信じられないわ!」と言った事がありました。私は「えっ?私も手毬型のおにぎりいまだに作ってるわ、手をかけすぎなのかな?」なんて思ったことがありました。いろんな考えの人がいるのですね・・・ただ、保育士がそう言う言葉を発するとは思いもよらなくて、少しビックリしてしまいました。でも、実際に子ども達のお弁当を見てみると…驚きます!全てが冷凍食品なのです、お弁当日は月にたったの1度だけなのですよ…お弁当を持ってきても子ども達は食べないんです。普通は、お弁当と言うと特別で嬉しい物です。なのに、見向きもしないんです。思うに、毎日そう言う食事なのではないかしら?だから、毎日の給食は子ども達にとったらおご馳走!なんですね、きっと!凄い勢いで食べますからね…お野菜を除いて…息子のお弁当は頑張って作らなくっちゃ!明日は早いから仕度間に合うかな?1年近く、自宅療養だったから…お化粧のるかな?
2004年01月04日
コメント(1)
今日は晴れ、のち曇り。昨夜、息子と一緒に寝ていました。寝室は2Fなのですが、手術後は階段の昇り降りを避けて、階下の居間に、今 、寝ています→\(^o^)/笑うトコ!真っ暗にするとアコーディオンカーテンの隙間からボ~ッと水槽の灯りが差し込んできます。丁度良いくらいの灯りです。その居間のピアノの横に使わないドアがあります。ドアにはガラスがはめ込んであります。でもガラスにはカレンダーが貼ってありガラスの存在感は全くありません。昨夜、ふと見ると…そのカレンダー越しに玄関灯が点いたり消えたり…それが何度も繰り返されるんです。ドアの向こうは玄関ホールになっています。我が家の玄関灯はセンサーになっています。玄関先を通る人がセンサーに触れると「ぱっ!」と灯りが点く様になっています。だから、私は誰かが我が家へ尋ねてきたのかしら?と思ったのです。でも、かなり遅い時間でしたから、不思議でもありました。じ~っとしてその点滅具合を見ていました。でも、あんまりそれが続くので怖くなりました。誰かが様子を伺っているのではないかしら?勇気を出してお布団を出、台所を抜け、玄関ホールへそぉ~っと出てみました。いえ、正確には台所のドアからすこぉ~し顔を出して玄関ホールを覗いてみたのです。やっぱり、誰かが居る!どうしよう!息子が「ちょっとお母さん待って、何か持ってくる!」と…どうしよう、怖いよぉ~、お父さんを起こした方が良いかな?真剣に考えながらじっと玄関を見つめていました。でも、どうも点滅の具合が変な事に気付きました!玄関先には日の丸の旗が立ててあります。その旗のはためきと共に点滅しているのです。そうです、センサーに触れていたのは国旗だったんです。もう、ホントに馬鹿げていました(爆)息子と共に抜き足差し足で玄関まで行ってあんなに怖い思いをしたのに…早速、玄関のセンサースイッチを切って息子と共にお布団に入りました。長々と前置きの長いお話しでスイマセンでした。落ちは相当簡単な事でした(-_-;)めでたしめでたし…\(^o^)/
2004年01月03日
コメント(4)
今日は晴れ、のち曇り。昨日、お年玉で息子が欲しいと言うゲームソフトを買いに出かけました。新聞のチラシにあったソフトなのですが、我が家からするとかなり南端にあるそのショップ…行って「売り切れ」じゃぁ、洒落にならないって言うんでお電話をさせました。自分なりにショップの店員さんへ説明をしているようでした。結局「あります」との事で早速ショップへ…もう息子はニコニコです(-_-;)私はここぞとばかりに…「お手伝いをしてよ!」「ハイ!ってお返事をいつもしてよ!」「出された食事は文句を言わずきちんと食べてよ!」「お母さんが安心して働けるようにおりこうさんでいるって約束してよ!」「くうちゃんのゴハンとお水は必ず見てよ!」「絶対に、お母さんの言う事はきいてよ!」私が、親にこんだけ並べられたら「そんなにまで言うならイラナイ!」ってふくれっ面になるかも?何て考えながら…でも、息子はただただ欲しいばかりですから、全てに「はい」とお返事をしました…いつまで、言いつけを守ってくれる事やら…息子を信じては裏切られ、また同じ事の繰り返し…それでも、親って子どもの言う事聞いちゃいますよね。だいたい、自分のお年玉なのに、どうしてさ!ってまだ言わないトコが可愛い!まだ、その辺の知恵はついていないようで…安心みたいな?お勉強を済ませ、早速、「ガンダム」に向かっています。私なんか、「テトリス」の世界で満足なのにこの子達は凄い!このくらいお勉強に精を出してくれるといいんですけどぉ~(-_-;)凄い集中力ですよね、ホントその集中力がお勉強に生かせたらなぁ~昨日なんか、「○○君はね、そろばんで全国7位だったって!すごいねぇ~」ってオイオイ!人の事感心してる場合じゃないでしょうがぁ~「じゃぁ、ボクも人より優れてる何かを早く見つけなくっちゃね、これだけは人には負けないって言うヤツ…1番になれるヤツ…ある?」「ううん、ない!」ってオイオイ!そうあっさり言わないでよ(-_-;)でも、笑顔が凄くいいんですよ!うちの愛息!!!あと、泣き顔…涙がポロポロこぼれてくる…あの本当に悲しげな顔!つい泣かしたくなっちゃいます\(^o^)/一緒に寝るんですけど冷え性なので手足が氷のように冷たいんですね、私…で、その手や足を息子のおまたのところに持って行くと…眠っていても無意識?なんでしょうけど自然と挟んでくれるんですよ!\(^o^)/うふっ!可愛いですよねぇ~やっぱり、息子が大好き!でもお約束はキッチリと守ってもらいますから…そこんトコよろしくぅ~\(^o^)/
2004年01月02日
コメント(3)
今日は晴れ、とても穏やかな新しい年の始まりの朝です。2004年 元旦新年明けましておめでとうございます。そして、我が弟君!お誕生日おめでとうございます。毎年、誕生日らしい事してもらえなかったよね!「お前、日本中がおめでとうって言ってくれてるんだからこんないい誕生日はないだろう!」って父親には言われるし…(-_-;)私も、これと言ってプレゼントもしなかったね、ごめんね。でもさ、私が宝石店でバイトしてる時、時計を買ってあげたんだよね。高校入学のお祝いに…昨夏、君が帰郷した折の事…我が愛息が私のところへ君の時計を持ってやって来て…「おじちゃんがしてるこの時計ね、お母さんが買ってあげたものだって」「???えっ???そうなの?」実は…まさか…いまだにその時計を使ってくれているなんて思いもよらなくって…(T_T)正直言って、君は私にはとても厳しかったよね。親元でぬくぬくと生きてる私に反感持っていたんでしょ?それに、何より私が母に親不孝をした事を許せなかったんだよね、きっと…だから、ずっと嫌われてるって思って遠慮しながら君とは接してきました。でも、時計の事は本当に思いもよらない事実で心が痛くなってしまいました。Kちゃん、時計…ずっとしててくれて本当にありがとね!まぁ、結構高かったちゃー高かったんだよね!それ!(爆)だから、長持ちはするはず!(爆)今の逆輸入物みたいな時計だし、レトロっぽいよね!時計、良かったら大事にして下さいネ、でも、君の体はもっと大事にして下さい。子ども達もまだまだ小さいし、海外の出張も多いし、日本が自衛隊を出した今となっては、身の危険はますます身近な物となってしまいましたからね。今年は、この姉もなんとか息子と独立できるように頑張りますから、温かい目で見て下さいネ。たった2人の姉弟だから、助け合ってこれからも仲良く暮らしていければいいなと切に願っています。今夏の帰郷を心待ちにしています。さっき、PCにグリーティングカードを送っておきました。本当にお誕生日おめでとう! 姉より。それから…昨年ご訪問くださった皆様、お世話になった皆様…のちほどご挨拶に伺います。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2004年01月01日
コメント(3)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
