全11件 (11件中 1-11件目)
1

これまで…関節リウマチの原因は、遺伝の可能性も低く、環境や身体的な変化や精神的ストレス等いろいろ云われており、原因不明の病だとも云われてきましたが…。私が関節リウマチを発症した時には、これだけの精神的ストレスを抱えていれば、当然…身体さえもストレスを感じ…蝕まれ、自律神経の失調やアレルギー反応、ホルモンバランスを崩し、何らかの病気を発症するはずだと感じる程…"燃え尽き症候群"や昔で云う"ノイローゼ"今で云う"うつ状態"や"うつ病"のように…精神的にも身体的にも限界な状態でした。こちらのブログは、自分の病と向き合い、共に生きていく為に始めたので…リウマチ関連の記事になり、今回も…かなり長く綴っていますので、お時間や関心がありましたら、お付き合いください。関心のない方は、スルーしてくださいね。 またリウマチ関連の記事を書いた時には、にほんブログ村のリウマチランキングにも参加させてもらっています。関節リウマチ原因は最近の研究では、発症した人には…共通の特定の遺伝子が見つかり、その人の体質と関連しているという結果が、明らかになってきたようです。NHKの『きょうの健康-患者調査でみる!関節リウマチ徹底対策「どんな病気?」-』では、2017年の5月アンコール放送(2017年5月の情報)でしたが、昨今の関節リウマチの原因や検査や治療が詳しく説明されていました。ネットでも見ることもできますので、関心のある方はぜひ。もともと…先天的な遺伝子が、リウマチ患者にはあり、環境因子や身体的な変化や精神的ストレスで、発症するのかなと感じます。TVでも…専門医が、リウマチの発症には、喫煙や歯周病(罹患者は、2.7倍のリスクあり)妊娠や出産が影響しているというような事を話されていました。またその特定遺伝子の判断は…分かりにくいですが、関節リウマチの初期の検査では、最近では、問診・触診・レントゲン検査以外に、超音波検査では、滑膜の炎症をみて発見されることもあるとか。また血液検査では、CRPや血沈の関節の滑膜の炎症所見だけでなく、抗CCP抗体は、自己抗体の一つで、これから関節リウマチを発症するかどうかが分かる検査項目だそうです。まだ検査されていない方や、もし症状が心配なら、まずは一般的なリウマチ因子以外にも、抗CCP抗体を検査されるといいかもしれません。リウマチ関連の参考に…治療を迷われていたり、専門医や担当医を探しておられたり、人工関節手術等の体験談もありリンクしておきます。➼『関節が痛い.com-関節リウマチ-』➼『関節が痛い.com-先生一覧/地域で選ぶ-先生があなたに伝えたいこと-』私の事に話は戻りますが、2006年に…関節リウマチと診断され、抗リウマチ薬の"メトトレキサート"やステロイド薬の内服や塗り薬で治療しながら、それまでの仕事や環境も…少し変化させながら…手首や足をよく使う生活や仕事を続けていた為、2009年に…歩行困難になる程、関節の痛みや腫れがひどくなり、リウマチが悪化してしまいました。それから、生物学的製剤や免疫抑制剤の"プログラフ"を開始して、徐々に寛解期を迎え、新しく仕事を開始したのが、4年前の8月からでしたが…。昨年2016年の9月で…3年を迎え、転職を考えていた頃から、徐々に生物学的製剤の"エンブレル"が効かなくなり、リウマチが悪化していきました。ここ数年のリウマチ悪化の原因は、私の場合は…常に精神的ストレスが大きく関わってきていたと感じます。昨年は、こんなことも書いていましたが、「人間関係のストレス解消の有効策!?」結局…イライラした状態は、1.2年は続いていたと思います。また、月経前の時は…"苛々ピーク病" "人生後悔お先真っ暗病" "死にたい病"と、キリがないほど…勝手に命名するくらい…負のオーラ全開になる時期もあり、"更年期障害"がついにきてしまったかなとも思いましたが、本当は、"月経前症候群"でもありました。この精神的な異常な苛々や情緒不安定さは、結局…仕事ストレスだったと…辞めてからハッキリ気づきました。8月で、4年間続けていた…パートの仕事を辞めました。そして今感じることは、嫌な上司の顔を見たり、トイレ・床・ソファ・椅子・部屋の一つ一つの環境から感じるストレス、往復の交通事情も悪く…いつも混み合う交差点で信号を待つ…ストレスからも解放されて、「自由だぁ~ !!」と叫んでしまいたくなるくらい、解放感に満ち溢れているということです。"1億総クレーマー時代"と云われる昨今…。「どうしても腹が立って、眠れなくなる時は誰でもある。」…と、あるTV番組のドラマで、語られているのを聞いて、誰にでもある事なのかと感じると、ホッとしたりもしましたが、心身ともに何らかのストレスを抱えていたり、自分らしい生き方ができていなかったり、自分軸で考えることができなくなっていると、妙に他人の言葉やしぐさや態度等言動に、自分の頭が支配されやすく…それが原因で、精神的なストレスになると…最近は考えるようになりました。そしてグルグルと同じことを考える…負の悪循環になると、不眠や食欲不振や逆に過食といった身体的なストレスも感じやすく、疾病を引き起こす原因になるのです。以前のブログ記事では、「不快な気分が伝染してきたり、時間が無駄に感じたりするブログもあるので、最近はお気に入りのブログだけを見て、励まされたり…クスッと笑わせてもらったり、多くの情報を参考にさせてもらったりしています…。」と綴っていましたが、これさえも…きっと自分の中の問題を…多く抱えていた証なのかなと思えてきます。そして、今回退職の時期を考えても…改めて感じるのは、解決できる問題や、一人で悩むことがあるならば、その問題の解決に向けて…早めの対処が必要だということです。今回は、ついつい職場の状況を考えて、退職が1年も遅くなり…。また1人での解決が無理ならば、相談できる友人や仲間や家族を頼ったり、専門の医療機関やカウンセリングルームを訪ねたり、誰かに相談すると、思いもかけず…解決に向かったり、悩みが軽くなったり、何らかの変化は訪れます。1人で思い悩み、精神面から身体面での症状が出たり、病を発症したり…持病が悪化しないように…決して長年苦しまないようにと、自分の経験からも感じています。今回は、私のリウマチの発症や悪化の原因について、ハッキリとしたので、書き残してきましたが、最後まで聴いて下さって、ありがとうございました。 お1人お1人の優しいクリックが更新の励みになりました。クリックをいただき、ありがとうございました!!「次の更新も待ってるよ。」…という応援クリック↑も、どうぞよろしくお願い致します。myblog『journey』 *okinawa *hospital別ブログ↑では、更新を少しずつ始めたいと思っています…。かなり長いので、お時間のある時に…関心あるスポットだけでも…ご覧いただけると嬉しいです♪
2017/08/29

突然ですが、ペーパーナイフって、皆さまはお持ちですか?きっとお持ちでない方は、手紙や封書にあまり馴染みがないか??手指や手首や握力に、何も問題を抱えてられないのではないでしょうか??リウマチだからわかる…生活する中で感じる…些細なストレスを解消するために、購入してよかった物等も…覚書きとして書き留めているシリーズで…今回は、これまでずっと愛用してきた…プラスチック製のペーパーナイフと、お気に入りの…木製ペーパーナイフと、100均で買い替えた…ペンチといった私にとっては、必要不可欠!!必須!!なモノを紹介しておきたいと思います。 今回も少し長いですが、お時間&関心ありましたら、おつき合いください。丈夫な手首や器用な手指や十分な握力があれば、まったく問題ないとは思いますし、もちろんハサミでも十分…カッターナイフでも十分ですが、手指や手首や握力に自信がない方には、ペーパーナイフやペンチがあると…とても便利で、重宝するモノだと思います。私もキッチン鋏(バサミ)は、よく使っているのですが…袋やパーッケージを開ける時や、切込みが入っていても…手指で切りにくい時には、キッチン鋏で…チョキンと切りますが、料理では…キッチン鋏で、何度も切ったり…使い続けるのがしんどくて、包丁の方が、便利に感じることも多々あります…。きっとハサミは、手首や手指の関節の一部分に負担がかかるのに対して、包丁は、腕や肩から身体全体でも…力をかけて補強できる違いかなと思いますが…。もう少し…楽によく切れるキッチン鋏も探し中です。■100均ペンチ壊れたアクセサリーを直す時に…初めて利用しましたが、キーケースや根付け等の丸環が壊れた時等の細かい作業や、家の中で…家電製品の調節やねじ止め等でも、楽にできるので…ちょこちょこ利用するようになりました。ところが最近では、必要不可欠という程…分別のゴミ出しの際に利用し、頼もしいアイテムに早変わり!!調味料のペットボトルやビンのキャップは、PETや缶・ビンと違い、プラスチックゴミなので、外して…分別して…ゴミ出しする必要があるのです…。きれいに外せる調味料のキャップ部分もありますが、途中でプラスチック蓋の一部がちぎれ…上手く取れない時も多いので、そんな時は、100均ペンチが大活躍!!調味料入れに限らず、たくさん集めてきた…香水は、数年前から"断捨離"し出して、お気に入りだけにしました。たくさん容量が残っていた香水は、リサイクルショップで買取りもしてもらいましたが、容量が少ない物は、トイレの芳香剤代わりに使用して、空になったら綺麗な瓶も…スプレー部分が取り外せないものもありますが、ピンチで外せるものは、再利用したり、分別してゴミ出ししたりして処分しています。■プラスチック製ペーパーナイフいつも愛用している…このグリーンのプラスチック製ペーパーナイフは、今では誰もが使用している…LINEやTwitterやFacebookやインスタグラム等のSNSのネット利用のコミュニケーションが無い…電話や手紙が主流の時代からお世話になっている代物‼今でいう雑誌の付録のように…レターセットを定期購読していた…20年前くらいに付録で付いてきた物です。プラスティック製で、使用していない時期もありましたが、ここ数年は頼もしく…手首や握力がいるハサミの代わりに、サッーと…手紙やDMや光熱費の案内等の封書も綺麗に切れて、すぐに読み…不要なモノは、すぐにゴミ箱に捨てることができます!!しかも軽くて…場所を取りません…。また紙類でも…個人情報が入っていないモノは、リサイクルゴミとして、大きなサイズは…新聞や雑誌と一緒にゴミ出し、小さいサイズは…ミックスペーパーとして、別の大きな半透明の袋にまとめて入れて…溜めてから…月一で無料のゴミとして出しています。封書を開けるのに、綺麗に切る為にハサミが必要で面倒だと感じたり…ゴミを分別するのは…後回しにしがちですが、こちらも…100均ペンチと同様に、簡単に片づけやゴミ出しできる…お役立ちアイテムに感じています。■木製のペーパーナイフ 冒頭からの写真でも載せていたのは、トカゲのようですが…カメレオンの木製のペーパーナイフで、17年前に旅した…マダガスカルで購入したもの。本物のカメレオンを見ながら購入した…わずか2ドル程と安い品ながら…(現地で購入するお土産は安く…)思い出の品だけあって…大切にしたいので、普段は、この寝室のキャビネットの引き出しに直し、グリーンの方の…プラスチック製ペーパーナイフを、主に使用しています。■プレゼントや次回購入候補のペーパーナイフ 金属製で丈夫な…贈り物や普段使いにもよさそうな…ペーパーナイフを見つけたので、載せておきます。出来れば…私も少しほしいなと思うのですが、今あるモノを大切に使い続けてもいきたいので、プラスチック製のペーパーナイフが壊れたら…買い替えたいです。 「笹 ペーパーナイフ シルバーとゴールド」↑は、「机上のインテリアとしても素敵なペーパーナイフ」だそうです。安いので…セットでプレゼントしてもよさそう…♪「Leaf」↑は、「針葉樹をモチーフにした木のレターオープナー・ペーパーナイフ」だそうで、名前入れのオプション(別途1080円)もあり、目上の方や仕事をされておられる方や主婦の方へのプレゼントにもよさそうで、木の温かみもあり…ホッと安らぎを与えてくれそうです♪出来る事なら、年々使い続ける…手首や手指の負担を避けて労り、自分の身体を大切にできる…アイテムやグッズを見つけると、暮らしが便利に生まれ変わるような気もします。ブログ村テーマに関連した記事を書いた時には、トラックバックすることで、多くの方にご覧いただけるので、時々トラコミュに参加しています。暮らしの見直しシンプル・ミニマルライフ日々の暮らしをシンプル&豊かに日々の暮らしを見直し、快適でシンプルに暮らす…アイデアいろいろで、お気に入りのブログ↓↑が…見つかるかも♪断捨離シンプル&ミニマムな暮らし素敵な大人のシンプルライフ9月の第一週末から、"楽天のスーパーセール"が始まりますね。北欧好きのお買物マラソンお買い物マラソン!スーパーSALE!お買い物に備えて…購入予定のモノを「お気に入り」に入れて、お得な情報を得たりと…参考に↑なります♪これまでの…"断捨離"や便利グッズに、関連した記事もよろしければどうぞ。➼「旅前に思い切る?!有料ゴミの断捨離」➼「2016年初!!楽天お買い物マラソン完走♪購入した掃除&収納グッズ」➼「衣類の断捨離方法→Brandear初利用!!」➼「思い出にサヨナラ?!→Brandear再利用!!」➼「ある布で代用!!お洒落な?!アイロン台&鍋つかみ&手首保護&アイスピロー」ちなみに、写真に一部だけ写っているキャビネットは、「収納力抜群?!理想のMAWAハンガーゴールドとの出会い!!」でも書いていましたが、1人暮らしの時に購入した…既に17年のヴィンテージのお気に入りの海外製家具。リビングでもサイドボードとして使っていたモノですが、今では寝室で…いつもうっとり木の温かみと共に、海外セレブにでもなったように…勘違いし暮らしています。またいつかそんな家具の事についても…詳しく書けたらいいなと思っています…。暑い猛暑の8月も終わりそうですが、9月でも残暑は厳しいようで…夏の疲労もあり、台風が近づいたり…雨天や曇天の低気圧の日が多くなると、あちこちの不調や痛みも出現しやすくなりますので、どうぞご無理されませんように…。お気に入りや愛用品に囲まれて、ちょっとしたイライラした感情や焦りに振り回されず…時間の無駄をなくしたり…身体にかかるストレスを最小限にし…ストレスを感じず、心穏やかに過ごしたなと思います。今回もかなり長くなりましたが、最後までご覧いただき…ありがとうございました。 お1人お1人の優しいクリックが更新の励みになりました。応援をいただき、ありがとうございました!!「次の更新も待ってるよ。」…という応援クリック↑も、どうぞよろしくお願い致します。myblog『journey』 *okinawa*hospital別ブログ↑では、昨年2016年の旅の様子を綴る予定ですが、かなり長いので…お時間のある時に、関心あるスポットだけでも…ご覧いただけると嬉しいです♪
2017/08/26

スポーツクラブのプールで使用している…水着が、ヨレヨレすれすれになってきたので、7月の始めの…"楽天お買い物マラソン"で、新しい水着を購入しました。(➼夏に購入しておきたい!!アイテム[インテリア&スポーツ&虫よけ])ここ数年…水着は、「デザインの重視!?長持ちのROXYタンキニ」や、「長持ち!!若作り?!のROXY水着でダイエット…」でもレポしていたように、ROXY(ロキシー)にこだわって選んでいましたが、今年は、あまりに…かわいいデザイン↓の新作?!しかなく…断念…。年齢も考えて… 今回は、NIKE(ナイキ) の、「レディース フィットネス水着 セパレート」↓にしました。今回もやはり…着替えが楽なセパレートで。メーカーや海外・国内ブランドの違いによって、サイズがまちまちで、以前購入したロキシー水着は、Mサイズでしたが、かなり私にはサイズが大きく、半年でかなり肩紐等が伸びて…ダラーんとした感じでしたが、着替えるには、ちょうど良く…かなり薄くなるまで使い切りました。そんな以前の水着の脱ぎ着が楽で、この新しい水着に交換するまでに…かなり時間を要しましたが、ここまで劣化すると無理だと感じて、8月中旬のお盆くらいから、新しい水着に換えて…1.2週間。 今回は、新しく購入した水着の魅力や、ここ2週間で…2.5kg減量し成功した?!ダイエットについて綴っていますので、お時間&関心ありましたら、おつきあい下さい。ちなみに、水着以外の写真は、今年2017年2月に訪れた…沖縄の宿泊ホテルからの2日目の景色です。■水着の色実は、黒にグリーンの色が落ち着く…カラー:09ブラックが、1番候補でほしかったのですが…売り切れで、Mサイズでは、この色↑25のスポーツフューシャ?!という明るいカラーしかなくて…今後入荷の予定もなく、妥協して購入しました…。ですが、調べてみると…「和名は…牡丹色(ぼたんいろ)で、意味は…ツリウキ草の花のような鮮やかな赤紫・牡丹のような赤紫」…との事で気に入り、しかも…2017年春夏コレクションのキーカラーが、これに近い…フューシャピンク色でもあり…♪またラズベリー色のようにも感じたら…ちょっと美味しそうで、若作りできるのも…こんな派手な水着がきれるのも…まだ40歳代の今のうちかな?!と思えて、思い切って…着てみました。また、スポーツクラブでは、年々シニアや子供が対象になり、シニア世代が多い中では、40歳代は…まだ若い方に入る気がして…。今回は、必要に駆られて…こちら↑で購入したのですが、デザインやカラーの気に入ったものは、サイズが売り切れでなかったり、どれにしようか迷っていた時に見つけた…これら↓も、また次回の候補にしたいと思っています。 ■水着のデザイン自分が気にする程…周囲の人や他人は、相手のファッションを気にしていないとよく聴きますし、プールでは、特に水の中に入ってしまえば、大して…色を気にする必要もなく、水で濡れると…濃いラズベリー色にも変化するので、シャワーを浴びた時点で、派手な色という恥ずかしさは消えました。そして、何より…デザインが気に入り選びましたが、やはり肩甲骨が自由に動き…それを意識できるこのデザインは、身体にとって着心地が良くて好きです。また、以前「2016年初!!楽天お買い物マラソン完走♪購入した衣類たち」の時に購入した…「NIKE スポーツ トレーニング ハーフパンツ」↓は、夫がかなり気に入り…週末しか行けないけれど、ジムやジョギング(10km)で、使用してくれているみたいです。水着を買って…実際使用してみたり、洗濯して分かりましたが、NIKE製は、滑り止めのゴム部分が…他のメーカーに比べて、しっかり頑丈にできていて、プールでは…水圧による上着めくれ予防の滑り止めゴムがあったり、少し値段はブランドだけあって…高めですが、長持ちしそうな気がしています。夫婦で、NIKEのスポーツウエアを身に着け、少し大人の理想体型を目指して?!頑張りたいなと思っています。■体重増加の原因と浮腫み解消&ダイエットのきっかけ7月に入って、新しい薬に変わってからは、痛み地獄からは解放されましたが、薬の副作用か…かなり顔や身体や特に足は浮腫みやすく…さらに夏の季節特有の気温差からくる…冷えのむくみも重なり、気がつけば、通常でも重いのに…それより2.5kgも体重が増加していました。始めは、浮腫みがひけば…体重も減るはずだと期待していましたが…。1.5kgまでなら…2.3日ですぐに戻っていましたが、2.5kgだと…浮腫み以外の脂肪がつき、より身体が重くて…しんどさを感じる悪循環になっていました…。今年こそは、ダイエットを成功させたいと意気込んでいましたが、2-6月までは持病の悪化で、日常生活も精一杯で…それどころではなかったので、ようやく…お盆休みもあり、ダイエットに取り組み励むことができたのです。■浮腫み解消&ダイエットの食事や運動に睡眠ダイエットも兼ねて、水着を新しく換えてから…ここ2週間程は、出来るだけ毎日(週5回は…)…プールに通い、水中ウォーキングや水泳で500m(25mプールなので10往復)/日に行い、ストレッチや下半身の浮腫み解消のツボ押しや、ドライアーをしながらの踵上げや軽いスクワットと…ルーチーン運動を決めて…毎日コツコツ続けました…。また、フリーダイバーの福田朋夏さんもしている…横隔膜を上にあげ、お腹を引っ込めるヨガ…"ナウリ"も取り入れ、時間があれば何かをしながら…痩せるイメージをしていました。食事は、パンやお米や麺類の炭水化物は控えて、野菜の食物繊維や肉・魚・卵・豆類のタンパク質をしっかり摂るようにしたり、食事量も水分や野菜以外は減らしています。特に始めの1週間は、ほとんど体重が減らず…食事量も減らしていたので、便秘気味になりましたが、水分や野菜や果物だけは、しっかり摂るようにし、水中ウォーキングでも…足のつま先を意識して歩いたり、太ももを大きく上げ大股で歩いたりと、普段よりハードな運動も変え、贅肉をもみほぐしたりのマッサージも念入りにすることで、次の1週間では、毎日快便になり…痩せる身体に変化していったように感じます。そして、睡眠も…出来るだけ12時には眠れるようにして、深夜2時までの"睡眠のゴールデンタイム"を作りました。いくら食事や運動でダイエットにしていても…睡眠不足や2時以降の入眠は、特に痩せにくくなることは経験として感じます。 また夜は、油を使っていない…少しの肉や野菜おかずや、納豆に付いているタレと山葵を混ぜての豆腐や納豆や、果物やドライフルーツやブルーベリージャム入りのヨーグルトだけにしたり、遅くても20時までに食べ終えたりもしました…。本当は就寝前の4時間以内に、食事を終えるのが、良い睡眠を確保する上でも大切なようです。そうすると…体重も毎日300~500gずつ減り、2週間で2.5kgの体重が減少し、ダイエットが成功!!??したのでした。ですが、以前の夏前の体重に戻っただけなので、これからが!!本当のダイエットだと思っています。あと3-5kg痩せれば、「レディース フィットネス水着 オールインワン エレッセ」のような…こんな↑↑デザインの水着にも…挑戦したいなと思っています!!また、秋冬の新作の…新しいデザインで機能的な水着…「レディース フィットネス水着 セパレートミズノ」↑等は、すぐにも売り切れそう…。 ブログ村テーマに関連した記事を書いた時には、トラックバックすることで、多くの方にご覧いただけるので、時々トラコミュに参加しています。暮らしの見直しシンプル・ミニマルライフ日々の暮らしをシンプル&豊かに日々の暮らしを見直し、快適でシンプルに暮らす…アイデアいろいろで、お気に入りのブログ↓↑が…見つかるかも♪断捨離シンプル&ミニマムな暮らし素敵な大人のシンプルライフ9月は、"楽天のスーパーセール"?!があるとか…。北欧好きのお買物マラソンお買い物マラソン!スーパーSALE!次のお買い物備えて…購入予定のモノを「お気に入り」に入れて、お得な情報を得たりと…その準備の参考に↑なります♪これまでの…ダイエットに関連した記事もよろしければどうぞ。➼「残りの人生をかけたダイエット…[心理編]」➼「30歳代のプチ断食→40歳代以降は食べるダイエット[食事編]」➼「日々のながら運動がダイエット成功の鍵?![運動編]」食欲の秋…行楽の秋…文化の秋…と、いろいろな秋の愉しみを…満喫するために!!今後の人生を楽しむ為に!!浮腫み解消&ダイエットに…少なくとも1ヶ月は取り組み、理想の体重を…NIKEの水着を着て目指したいと思います。今回もかなり長くなりましたが、最後までご覧いただき…ありがとうございました。 お1人お1人の優しいクリックが更新の励みになります。「次の更新も待ってるよ。」…という応援クリック↑も、どうぞよろしくお願い致します。myblog『journey』 *okinawa *hospital別ブログ↑では、昨年2016年の旅の様子を綴る予定ですが、かなり長いので…お時間のある時に、関心あるスポットだけでも…ご覧いただけると嬉しいです♪
2017/08/23

大人の夏休みのような…長いお盆の休みが終わり、空港では…帰国ラッシュを迎えているようですが、今年は、夏旅にも行かなかった我が家…。何だかマンネリ化した日常も、お盆中は特に…夏の暑さから…やる気も意欲も湧かないまま、日々のやらなければならない事に流され、過ごしてきたようにも思います。ですが、毎年恒例の秋旅を…夫は忘れていなかったようで、急遽?!お盆休みも明け…その秋旅に向けて現実に戻されたように、頑張らなければと気を引き締める思いでもいます。というわけで?!実家でたくさんもらってきた…夏野菜や果物や、我が家で出来た葡萄!!といった自然の恵みだけで、夏の終わりから秋に向けての…ディスプレイをしてみました。一つ一つの夏野菜や果物には、実家の近所の○○さんがくれたスイカ、玄関に置いておいてくれた南瓜、義兄の弟さんが作って、義兄がわざわざ実家へ一人で持って来てくれたメロンに、母が作ったピーナッツ南瓜(バターナッツかぼちゃ)等と…全てにストーリーがあります。その作り手の気持ちや、頂く有難さがより強くなり、見て楽しんだ後は、美味しく頂こうと思えます。 今回は、写真も多めで…その様子を綴っていますので、お時間&関心ありましたら、おつきあい下さい。たくさん?!綴ってきた…葡萄総集編のようにもなっていますが…。ちなみに、葡萄を飾っているお気に入りの器は、以前紹介した…「北欧?!和モダン!!文五郎窯の信楽焼の黒い器」です♪また、昨年2016年の12月は、こんなクリスマスディスプレイもしていました。➼「収納要らず!!簡単な我が家のXmasディスプレイ」「これからお盆にかけて色づき…美味しく?!実る"葡萄"は、果たして…何房収穫できるのか??その収穫できた"葡萄"は、綺麗なモノかどうか?!お盆に…無事に…実家でのお供えにできるのか?!実験的に成功するのかどうか?!もう少し…油断せずに、見守りたいと思います。」…と「鳥害から葡萄を守る?!日用消耗品」や「一石二鳥?!葡萄争奪戦の結果は排水口ネットにあり?!」で…私と鳥との葡萄争奪戦の様子を詳しく綴り、この1ヶ月程は特に…少しハラハラドキドキしながら、見守ってきましたが、結果は…「お盆前に…夏の田園風景広がる実家へGO!?」にも書いたとおりで…!!葡萄の実は、7月下旬に20房程があったので、「水切りネット」は10房程に被せ、後の10房は、鳥たちの為に…少し残していましたが、「水切りネット」を被せた以外の10房は、見事にすべてヒヨドリに綺麗に食べられなくなり、「水切りネット」を被せた10房程は、無事に残りました!! こんなに頻回にブログに綴ってきたのは、我が家にとっては、これまでにない!!葡萄豊作年であり、お供え用に…10ネットのうち8ネットに入っていた大き目の葡萄を、葉や蔓と一緒に…実をつけたままザックリ切って、実家へ持ち帰りましたが…。残りの2ネットに入っていた…小ぶりの3房を、お気に入りの黒い器に葡萄を入れて…秋のディスプレイとして飾ってみました。そして、その際に…葡萄の味見をしましたが、母に渡した時よりも…3.4日遅く収穫した為、完熟で…甘みが増して美味しく…少し乾燥したものは、レーズンのようにきれいな色と種まで食べれる美味しさでした。やはり精魂込めて??夫がしっかり毎日水やりしてくれたり、ときどき私も!!お米の研ぎ汁やりで養分補給をして…何とか育った葡萄は、ひとしおの美味しさでした…。葡萄は、毎年葉が紅葉し…晩秋に枯れると、来年に向けて…長く伸びていた蔓を短く剪定するので、「葡萄の実と一緒に、剪定してもいいかな~」と…今回、実家に持ち帰り…母が喜んでくれたのと同じように、葉や蔓と一緒に実をつけたままザックリ切って飾ってみました。ちなみに、その剪定した蔓は、毎年柔らかい間に…丸めて、冬のリースの土台にしています。また「お盆前に…夏の田園風景広がる実家へGO!?」でも書いたように、実家でたくさんもらってきた夏野菜や果物を、無駄にしない為に…傷みがすぐにわかるように!!見ても食べても愉しめるように!!お盆に載せて…お供え用風にして、夏の終わりの"お盆ディスプレイ"と勝手に命名!!し飾ってみたのでした。本当は、お供えと同じように…蓮の葉の上に飾ってみたかったのですが、手に入らずで…。ブログ村テーマに関連した記事を書いた時には、トラックバックすることで、多くの方にご覧いただけるので、時々トラコミュに参加しています。暮らしの見直しシンプル・ミニマルライフ日々の暮らしをシンプル&豊かに日々の暮らしを見直し、快適でシンプルに暮らす…アイデアいろいろで、お気に入りのブログ↓↑が…見つかるかも♪植物・グリーンのある暮らしスローライフな日常素敵な大人のシンプルライフキッチンガーデン・ハーブ・果樹ガーデニングや山の豊かな環境を愉しむ上では、鳥たち・虫たちとの共存も大切で、鳥害対策や虫刺され対策と…大変なことも多いですが…。こんな風に…実りの秋を迎えると、その自然の恵みに感謝し、また来年…少し頑張って?!植物を育てるのもいいのかなと思えてくるのでした。これからが…初秋の季節。まだまだ残暑が厳しい昨今ですが、ダイエットもしながら…秋の味覚や行楽を…十分に愉しんでいきたいと思っています。今回も少し長くなりましたが、最後までご覧いただき、聴いて下さってありがとうございました。 お1人お1人のクリックが更新の励みになります。「次の更新も待ってるよ。」…という優しさのクリック↑も、どうぞよろしくお願い致します。myblog『journey』 *okinawa *hospital別ブログ↑では、昨年の旅の様子を綴っていく予定です。かなり長いので、お時間のある時に…関心あるスポットだけでも…ご覧いただけると嬉しいです♪
2017/08/20

西日本では、局地的な豪雨が時々あるだけでしたが、東日本でも…都心東京では、16日連続の晴れ間がない曇天雨天で、肌寒い日が続いていたなんて…同じ日本でも、その天候や気温の差に驚きました。そろそろ秋の気配は感じるものの…お昼間は、相変わらずの30度以上の気温と、薬の副作用か…全身倦怠感が半端なく、グッタリの日々…。夏バテかもしれませんし、少し涼しくなったので、夜や昼間のエアコン使用を控えていたせいかもしれません…。毎日レーダーの天気予報の晴れ間を見て、干す洗濯物は、毎日…良く乾き助かってはいるのですが…。今回は、とりとめなく…お盆の過ごし方や最近感じた事を綴っていますので、お時間ありましたら、写真だけでもよろしければ、おつき合いください…。 お盆休みに、ディズニーランドへ行った姉家族が、大雨に会い…靴下や靴がずぶ濡れになって、宿泊ホテルに戻り…着替えたという話を聞いて、私も去年7月に同じ体験をしたことを思い出していました。(➼「2016年夏旅*tokyobookmarkで行く!!梅雨の横浜・江ノ島・鎌倉の旅」)ここ数年…一つ違いの姉にも私と同じ災難が訪れることがあり、LINEでよく「○○に気をつけてね。」と伝えるようにしていたら、「危なかったわ。助かった…」とよく言われるようになりました。ちなみに、夫と一番下の姪っ子もリンクしていかのように、外耳炎や中耳炎に罹患した時期が同じだったり、何らかの繋がりがあるように感じたり…。話が逸れましたが、今年のお盆は、もともとお盆休みもない夫の仕事が忙しく、土日の連休もなく休日返上だった為、毎年恒例化してたかのような…2人で実家にお盆のお詣りに行けず、1人でお盆の前の…8月12日に、実家へ帰りました。まだお盆の直前でもあり、実家ではゆっくり久々に話せたり、青々と棚引く…綺麗な稲たちが広がる…棚田の大自然が、優しく包み込むように、迎えてくれました。車から降りるのも、暑くてしんどかったので、そのまま停車し…窓から撮影した為、少し傾いた写真になってしまいました…。実家の母にとって…お盆は、ご先祖様が帰ってくる日なので、揚げ膳据え膳と…毎日この世の人間が宿泊しているように、通常の生活より忙しく、お世話をしなければならず…お坊さんがお経を唱えに来てくれたり、弟家族も帰ってきたり…。大変なので、毎年夫婦2人で帰っていましたが、今年はお盆前でもいいかなと思えて…。また今年は、毎年恒例になっていた…夏祭りにも行かず、お盆にお墓参りにも行かず、いろいろと年々変わる…こんな変化がある年でもいいかなと思っています。今年の年頭には「幸運な年から?!波乱な年へ… 」でも書いていた通りのこんな年になるとは、思っていませんでしたが…。今年は、持病が悪化して…薬をコロコロ変更し、かなり年齢的にも疲れやすくなっている私には、これからの人生を考える年なのかなとも思えていました。私自身もお盆休みはゆっくりしたいなと感じていて、断食道場へ行きたいと思うくらい…何もせず過ごしてみたいくらいに…全身倦怠感が強くて…仕事や家庭のストレスで…心身ともに疲労もしていました…。「断食道場へ…1週間行きたい!!」と夫に言うと、お金がかかるという理由で却下され、家でそんな風に、ゆっくり過ごしてみようと思った1週間でしたが、なかなか掃除も家事も用事もしないわけにはいきません…。ですが、少しゆっくり出来て…いろいろ考える機会が持てたように思います。よく見ると…稲穂がすでに顔を出し、「もう1ヶ月もすると、稲刈りが始まって…新米ができるよ。」…と、さすがに歳の分だけ…先を読んでいる母は、頼もしく…またその行動力には、いつも感服しています…。さすがに今年は70歳を超えて…最近は「かなり掃除がしんどくなってきた…。」と、弱音を見せたり…愚痴が出たりと、ストレスも抱えていますが…。次の瞬間には、野菜や果物や稲の成長や田畑の作業や村の行事や親戚とのつながりや病院通い等…「忙しくて…ゆっくりしている間がない!!」と動いているのです…。見習いたいものですが…低血圧の私にはそんな風には動けません…。そして、ここ最近…「鳥害から葡萄を守る?!日用消耗品」や「一石二鳥?!葡萄争奪戦の結果は排水口ネットにあり?!」でも綴り…頻回にブログに登場してきた葡萄は…!!お供え用に…10ネットのうち8ネットに入っていた大き目の葡萄を、葉や蔓と一緒に実をつけたまま…ザックリ切って、10房くらいを!!無事に実家へ持ち帰れました。母にも「これだけあったら、お盆のお供えにも出来るわ。」と喜んでもらえてよかったですが、まだ少し甘酸っぱい感じで、お盆に仏前に供えてから、食べると甘さも増しそうでした。今年はお盆前に帰った所為で…お供え写真は無いので、一昨年2015年の様子↓を載せておきます。いつもこの夏の時期に出来た…野菜や花や購入してきた果物を…蓮の葉の上に載せて、仏前にお供えするのが、関西?!この地域!!では…風習のようですが、今年は、ほぼ貰い物や栽培した野菜だけで、飾りつけができたのではないかと思っています。こうして、無事に…今年のお盆を迎える時期に、我が家で育てた葡萄も…ちょうど色づききれいに実り…収穫の時を迎え、仏前にお供えすることができ、何か少し役立ったかのようで、ほっと安心したのでした。よく田園風景を表現する時…初夏は…キラキラ水の輝く水田、初秋は…稲穂が垂れ、黄金色に輝く棚田の風景として紹介されていますが、今は夏真っ盛りの夏の…大自然の深緑の山々と、青々と茂る緑の高級絨毯のように並んだ…綺麗な稲の姿が圧巻の素晴らしい日本の原風景を見せてくれた…心癒されたお盆となりました。ブログ村テーマに関連した記事を書いた時には、トラックバックすることで、多くの方にご覧いただけるので、時々トラコミュに参加しています。植物・グリーンのある暮らしスローライフな日常素敵な大人のシンプルライフキッチンガーデン・ハーブ・果樹素敵な暮らしを参考にできたり…心癒されたり…お気に入りのブログ↑が見つかるかも…♪実家でたくさんもらった…夏野菜や果物を載せようかとも思いましたが、かなり長くなりましたので、次回へ…。皆さまは、どんなお盆を過ごされましたか?今回も長くなりましたが、最後までご覧いただき、いろいろと聴いて下さってありがとうございました。 お1人お1人の優しいクリックが更新の励みになりました。ありがとうございます!!「次の更新も待ってるよ。」…という応援クリック↑も、どうぞよろしくお願い致します。myblog『journey』 *okinawa *hospital別ブログ↑では、昨年の旅の様子を綴っていく予定です。かなり長いので、お時間のある時に…関心あるスポットだけでも…ご覧いただけると嬉しいです♪
2017/08/18

台風5号が訪れる前の…風の強い… 真夏日(1日の最高気温30度以上)の今月始め(8月4日)に、 一昨年2015年1月から行きだした… 大学病院のリウマチ科の診察に行ってまいりました。 (リウマチが悪化した…4月~約1ヶ月に1回に変更…。) こちらのブログは、 自分の病と向き合い、共に生きていく為に始めたので… リウマチ関連の記事になり、今回も…長く綴っていますので、 お時間や関心がありましたら、お付き合いください。 関心のない方は、スルーしてくださいね。 またリウマチ関連の記事を書いた時には、 にほんブログ村のリウマチランキングにも参加させてもらっています。 前回の月初の月曜日の受診では、大変な混み具合だった為、 今回は…金曜日診察へと予約を変更してもらい、 駐車場も入り口で待つこともなく、月曜日に比べれば…雲泥の差で、 診察の待合までは、スムーズに進みました。 待合の椅子には、まばらな人で多くの人がいなかったものの… 診察までには、やはり1時間も待ちました…。 ですが、冷房のほどほどに効いた院内では、いろいろとゆっくり出来て良かったです。 昨年2016年の夏頃から徐々に、 生物学的製剤"エンブレル"薬の効果が弱くなり、 今年2017年2月からは、リウマチがかなり悪化し… 4ヶ月間に3回もの…生物学的製剤等の薬の変更をしてきました。 すぐに自分の身体に合う薬に出会えれば、 寛解期のように落ち着いた日常が過ごせるのですが… 調整したり、副作用に悩まされたり…。 先月7月初め(7月3日)の診察の「2017年7月…梅雨の季節の診察日 &ゼルヤンツ内服からシンポニー皮下注射へ…」で、 自分に合う薬に出会え、ようやく痛みが軽減し、 普通の日常生活ができるようになり、1ヶ月半が経ちました。 結局、生物学的製剤も種類が増えて… 主治医の提案のもと処方してもらった内服薬や自己注射と… いろいろと新しい薬に挑戦してきましたが…。 紆余曲折を繰り返し…私の身体には、 これまで治療効果があり、長く使用し続けてきた… TNF阻害薬の生物学的製剤が、1番効果的だと感じました。 そして、効果がある薬は、2.3週間の経過をみなくても、 2.3日で充分…あちこちの関節の痛みが格段に減り、 身体が楽に動けるようになることを実感し、 改めて…生物学的製剤という薬の即効性を久々に体験しました。 ただ…いろいろな種類の薬に変更をしてもらったおかげで、 最終的に、身体がTNF阻害薬に… より良く反応して効いたのかもしれないとも感じています。 そんな紆余曲折の…今年2017年4月にリウマチが悪化してからの… 生物学的製剤の変更や、その時の状態や治療効果について、 かなり詳しく綴ってきましたので、以前の記事をまとめておきます。 ➼「2017年3月…早春の診察日&自己注射エンブレルからオレンシアへ…」 「満開の桜と…ある言葉に心癒される日々」 ➼「2017年3月~理想的な自己注射オレンシアは1ヶ月で終了。」 これまでの新薬の"ゼルヤンツ"内服薬の記事もよろしければ…。 ➼「2017年4月…桜満開の診察日&自己注射オレンシアから痛み限界で内服薬ゼルヤンツへ…」 詳しい薬の説明記事は…。 ➼「2017年4月~新薬のゼルヤンツ内服開始…」 前置きが、かなり長くなりましたが…。 生物学的製剤の自己注射"オレンシア"や新薬"ゼルヤンツ"を内服をしていた時は、 毎日毎日…痛みとの闘いのように、 6-7時間おきに、消炎鎮痛薬"ロキソニン"を服用し、 自由に動かない身体に限界を感じていましたが…。 生物学的製剤の"シンポニー"に変更してもらってからは、 消炎鎮痛薬"ロキソニン"も…日に1.5-2錠で、 (痛みが少ない時は…半錠に割って服用し)痛みがコントロール出来るようになりました。 以前服用していた消炎鎮痛薬"セレコックス"へは… 次回くらいに?!変更してもらおうかなとも思っています…。 リウマチが悪化した時は、私には… 消炎鎮痛薬"セレコックス"は2錠でも…あまり効果がなく、
2017/08/14

8月7日に二十四節気の"立秋"を迎え、 台風5号が過ぎ去ってから… 夜は、網戸にし扇風機の風だけで…ここ2.3日は眠れ、 虫の音が心地よく涼しさを感じ… 日一日と…夏から空気感が変わっていく、秋の気配を実感します。 残暑お見舞い申し上げます。 ですが、日中は…相変わらず暑さを感じる…蝉の羽音や、 熱中症の方を運ぶ救急車の時折響く…サイレン音、 動くと流れる汗や全身倦怠感に、かなりグッタリしています。 猛暑の夏も、暦の上では…残暑となり、 あと1ヶ月半くらいで、日中も過ごしやすい秋が訪れるのでしょうか? 皆様も…熱中症にならないように、 身体を第一に考え、無理をされませんように…。 8月11日は、初めての"山の日"ということで… 今年の夏に起きた… 山の麓の自然豊かな場所?!ならではのあるある??!!の恐怖体験を…。 数年??十数年に?!一度、 我が家のマンションでは…虫が大発生する年があると聞いていましたが、 今年の夏が、その…羽アリ!!大発生の年だったようで…。 夜20時頃…家に帰ってくると、マンションの鍵差し部分が見えない位、 その一面に、羽アリがビッシリ群がり…真っ黒に… オートロックのドアも…羽アリがビッシリで真っ黒に…。 我が家のリビングのスポットライトは、 「LEDに、たぶん…全部?!換えていたから大丈夫かな??」 「きっと大丈夫なはず!!」と、少し期待して帰宅しましたが…。 時既に遅し… 夫が先に帰り、お風呂から上がると、 LED以外のライト近くに群がった羽アリで、 白い天井の一部の壁が真っ黒になっていたようで… 夫はその恐怖感から、掃除機で一気に吸わせたそうです。 ですが、私が帰ってもまだ… まだまだ…リビングのあちこちに、羽アリはうごめいていて、 20匹以上はその時…翌日も10匹程…私も掃除機できれいに排除しました。 ダニは掃除機で吸う事で、その吸引力や回転だけで死滅すると聴き、 ダニの発生し易い…暖かい梅雨や夏の季節は、 1-3日おきに…念入りに布団等も掃除機をかけて掃除もしていますが、 羽アリも同じように、掃除機で効果があったようでした。 普段は、蚊以外の虫が…家に入ってきた時、 多くはナイロン袋にうまく入れて、外に逃がしてます。 それは虫を殺す…殺生を避けたいという考えからですが、 今回ばかりは、あまりに大量の羽アリだったので、心を鬼にして闘いました。 また最近は、「虫としての人生(虫生?!)を早く終えて、 次に生まれ変わり、新しい人生を歩ませてあげたい。」と、 勝手な解釈で、殺生も正当化する考えを持つように変えてもきています。 ちなみに、写真は、 種から育て大きく成長し、夏には綺麗な葉へと入れ替わる…アボカドです!! 網戸にいる虫は…コガネムシで、土換えの時に幼虫でいたので、 多分??きっと!!我が家のベランダの鉢の中で孵化したものと思われ、 「成長して…これから飛び立ちますよ~」と、教えに来てくれたような気もします。 (コガネムシは、和名は…フンコロガシ/糞虫で、 エジプトでは…スカラベの名前でも有名ですが、良く分かりません…。) またコガネムシは、別名…根切り虫とも言い、鉢の中の根を食べて成長するので、 植物が育ちにくいようですが、幼虫を捨てるのも殺生で…そのまま放置していました…。 話題の大発生した羽アリについては、 気持ち悪さと大変な疲労感で…写真を撮る余裕はなかったで、 リンク先↓で写真はご覧ください…。 話は戻って… また、羽アリには、シロアリとクロアリの2種類があり、 『シロアリから自然環境を考える-羽アリを見つけたときの対処方法-』によると、 クロアリの祖先はハチ、シロアリの祖先はゴキブリで、 約1億年から3億年前には、すでに別々の系統に分かれているそうです。 今回、マンションの我が家に襲い掛かったのは…クロアリで、 そこまで害は無いようなのが、救いでしたが…。 今年の夏も「心癒される♪夏の植物たちと虫よけ対策…」や 「夏に購入しておきたい!!アイテム [インテリア&スポーツ&虫よけ]」でも書いたように… 色々と虫対策をする為に…商品↑を購入し、 いざという時や、虫刺されを予防の為に、 安心を買ってきたように思いますが、今回も…かなり気持ち的には役立ち助かりました。 蚊やダニ対策として…購入していましたが、 羽アリにも効果があり、寝室には寄り付かず… これらを↑噴霧すると、ほとんど動かなくなりました。 蚊取り線香も、羽アリの動きを弱める効果がありましたが、 一番効果があったのは、今回はやはり掃除機で、 すぐに…その姿を消してくれることが救いに感じました…。 今回の羽アリ!!大発生の被害の原因は、 一つのライトだけ…LEDに交換していなかった事や、 夫がベランダ庭の植物たちへの水やりの時に…網戸も開け放したり、 網戸が独特なアコーディオン網戸なので、隙間から入り込んできた事だと推測しています…。 そして、羽アリ!!大発生の翌日は、その気持ち悪さもあって、 「掃除&ワックス掛け→い草香る!!夏のリビングへ…」もして、 かなりスッキリしました。 また我が家のリビングには、 シーリングライトはつけていなくて…スポットライトだけですが、 羽アリが群がる原因になった…電球は、LED電球に翌日変えました!! LEDには、虫だけでなく、ツバメも巣作りをしない等…鳥も寄り付かないようです。 とにもかくにも、その…の羽アリ!!大発生は、 その一晩限りの出来事だったようで、 まるで悪夢でも見ていたかのように過ぎ去り…救われました…。 また先週は、夫が網戸も開けて…あちこちの窓を開け放しにしていた為、 スズメバチが侵入してくるという悲劇も…。 カーテン裏の窓の隅で、おとなしくしている状態の時に、 ゴキジェットを噴霧して、虫嫌いな夫が責任をとり…退治してくれましたが…。 ブログ村テーマに関連した記事を書いた時には、 トラックバックすることで、 多くの方にご覧いただけるので、時々トラコミュに参加しています。 暮らしの見直し シンプル・ミニマルライフ 日々の暮らしをシンプル&豊かに 日々の暮らしを見直し、 快適でシンプルに暮らす…アイデアいろいろで、 お気に入りのブログ↑が…見つかるかも♪ 植物・グリーンのある暮らし スローライフな日常 素敵な大人のシンプルライフ キッチンガーデン・ハーブ・果樹 「一石二鳥?!葡萄争奪戦の結果は排水口ネットにあり?!」にも書いていましたが、 ガーデニングや山の豊かな環境を愉しむ上では、 鳥たち・虫たちとの共存が大切で、その時々で臨機応変な対応に迫られます。 私はいつも冷静に落ち着いて?!適応できますが、 緊急事態とばかりに、過剰に反応しやすい夫の態度には、 ホトホト…まいることもあり、 残暑の疲れと共に、昨年2016年の7月のG出現の… 「フレディレックのスッキリ竿ピンチ/// &七夕の日の恐怖ピンチ///」 …と連続する夏の恐怖体験になりました。 山々に囲まれた…自然いっぱいの 恵まれた環境では、ある意味…覚悟も必要に感じます…。 今回も、かなり長くなりましたが、 最後までご覧いただき、聞いてくださってありがとうございました。 お1人お1人の優しいクリックが更新の励みになります。 「次の更新も待ってるよ。」…という応援クリック↑を、 どうぞよろしくお願い致します。 myblog『journey』 *okinawa *hospital 別ブログ↑では、 昨年2016年の旅の様子を綴る予定ですが、かなり長いので… お時間のある時に、関心あるスポットだけでも…ご覧いただけると嬉しいです♪
2017/08/12

"断捨離"本を読み、リウマチが悪化してからは、手作りやDIYとは無縁になってしまいましたが…。子どもの頃から…手芸やステンシルの手作りを好み、インテリアに強い関心も持っていて…リウマチを発症する前の…15年以上前の過去には、いろいろDIYにも挑戦してきました。まずは、小学生の頃は…お年玉や貯めたお金で、好きな家具(本棚中心です…)や壁紙(上手く貼り付けられず断念…)を買ったり、棚を付けて見たり、椅子を作ったり…。また大人になってからは…初めて2人暮らしをした賃貸マンションでは、1人暮らしでそれぞれに使用していた家具を…できるだけ活用しようと、カラーボックスに、ラッカーで色を塗り…靴箱に変えてみたり、針金ハンガーの青のカバーをすべて外して…インダストリアルなハンガーに変貌させたり、家具の配置を替えて…アイランドキッチン風にしてみたり、いろいろ工夫したり…作ったり…。ですが、リウマチになって…シンプルな暮らしにシフトし、"断捨離"本を読むにつれて…手作りやDIYのモノは、耐久性がなく、いつか捨てる…ガラクタになるような事が書いてあった時、妙に納得してしまい、それからは、手作りやDIYとは無縁になってしまったのでした。現在住んでいるマンションに…引っ越してきて、自分が手を加えることなどないという想いもあったかもしれません…。 今では、プロ顔負けに…手作り商品やDIY家具を高度に仕上げられる道具もあり、多くの方がそれを楽しんでおられるかもしれませんが、その時代…私の場合は、ラッカーで塗った靴箱も貧相で、半年程で表面がバリバリに割れ…捨てることになったり、造り付けの棚も荷重に耐えれず、外した経験があったからでした。そんな風に過去に失敗し…もう手作りやDIYとは無縁に感じる私でも、自分でしなくても…今は‼簡単に出来る…簡単に購入できる…取り付けるだけの…便利な商品を販売してくれるお店やアイテムがあることを知り、今回は…挑戦する程の事もなく、気軽に利用してみました。前置きが長くなりましたが、今回は、珍しく…インテリア?!関連の収納記事です。ランドリールーム(洗面室)には、ストック癖のある夫の…日用品の在庫品とモノが多く、(洗面の鏡の背面にある収納場所の…)造り付けの棚数(3棚)では足りず、困っていた私でしたが…。こんなお店↓がある事を知り、オーダーしてみました。今は、自分で作らなくても…材料を買う時間や運ぶ負担…自分の手で作る力や時間の負担がなくても出来る?初めからプロに作ってもらった…造り付けのようなDIY商品をオーダー出来るのです。そして、シンブルに…ランドリールームは、ホワイトやオフホワイトやベージュの白系でまとめているので、造り付けと同じ棚になるように、■「オーダーカラー化粧棚板板厚15ミリd450以内w450以内 テープ処理1t 約1.7-2.5kg」↓ の白い色を選びました。注文は、造り付けの棚のサイズを測って…同じサイズに近い大きさの棚と色に…棚数を選びます…。オーダーカラー化粧棚板板厚15ミリd450以内w450以内テープ処理1t 約1....また…サイズだけでなく、テープの貼る面の数を選んで…備考欄に、厚み(ミリ)以外の…奥行d(ミリ)x長さW(ミリ)とテープ貼りt(面の数)を記入(入力)して、オーダー棚を購入する注文が終了です。 我が家は、元々の造り付けに合った棚と同じ、1面だけのテープ貼り…1t↑を選び記入しましたが…。4面全部の場合は…4t↓同じサイズでも…4t↓なら200円程違うだけでした…。オーダーカラー化粧棚板板厚15ミリd450以内w450以内テープ処理4t 約1....サイズやテープの貼る面の数によっても、棚1枚当たりの値段が変わってきますし、間違えないように、何度か計り直しや入力間違いがないかをチェックしましたが、問題なく…注文通りの商品が届き、安心しました。ただ元々の造り付けの棚より、届いた棚は、年数の違いもあり…新しい分…少し色は白く綺麗です!!(写真では、一番上と下2枚が古い棚で…上から2.3番目の棚が新しい棚です。) 自分で板を購入し、塗装して…作ろうかとも少し考えていましたが、こんなに簡単なオーダー棚と出会えて…私には時間や手の負担を考えると…頼んで正解でした!!また数ヶ月と…かなり前ですが、物の居場所をハッキリさせる為に…収納をオシャレに変貌させたいと…「2017年初!!楽天お買い物マラソン完走♪購入した衣類&収納&キッチン道具」で購入したのが…■「《ネコポスOK》ネームプレート5枚入り(シルバー)」↓でした。宅配便だと送料500円なので、最後に配送方法で…「メール便」を選択して、送料200円にすることもお忘れなく…。(よろしければ、その他の関連記事も…➼「2017年初!!楽天お買い物マラソン完走♪購入した調味料&飲料&日用品」➼「夏に購入しておきたい!!アイテム[インテリア&スポーツ&虫よけ]」)ホワイト↓やブラック↓の色もあり、シルバー↑に比べ…100円お安いです。私は、シルバー色500円を2セット購入にして…1000円分にしました。(楽天のお買い物マラソンでは、以前購入時…1店舗購入になり…) 出来れば…貼りたい場所が多くなり、少し不足している為、ゴールドの色のモノが欲しいのですが、ゴールドの販売は現在なく…残念です…。裏に強力な粘着テープが付いているので、テープを剥がせば…すぐに貼り付け可能で、便利なのですが…。取り外しが簡単にできたり、外した時に跡形が付かないように、以前購入した…「マスキングテープ」↑を、先に貼った上に…両面テープを貼ってから、この「ネームプレート」を貼ったり、両面テープ無しで貼ったりしてみました。また、この「ネームプレート5枚入り(シルバー)」↑は、押し入れ収納を見直して…役立てる為に、昨年2016年に購入した…「押入れ収納ケース 黒」の2種類↓の7個の引き出し(サイズもいろいろ)に貼って…タメコミアン夫の片付け欲を上げたいと思い…購入しましたが…。 結局、廊下の途中にある…白い扉の中の、無印良品で買い揃えた…収納ケースに貼ったりもしました。ここだけは、無印良品がいろいろ揃っていますのが、またこの収納場所については、機会があれば書き残したいと思います。(数年前に…「引出式の半透明なポリプロピレンケース」で揃えてしまいましたが、ホワイトグレーに…すべて買い換えたいと最近思っています…。)そして、「今回購入した…ネームプレートで、カッコいい収納へと変身させたいです…。」と以前の記事で書いていたのに…。「押入れ収納ケース 黒」↑に貼り付けた方は、すべて夫にわかり易いように…手書きで書いてしまった為、オシャレな「ネームプレート」の良さを引き出せず…ただのわかり易い収納ボックスへと…変身しただけでした…。また綺麗に…書き直し??PCでプリントアウト!!し、撮影出来たら…写真も載せたいと思います。とりあえず…同封されていたネームを、無印のケースへ貼り付けて、撮影し直してみましたが、やはりプロだけあって…カッコいい感じ!!ブログ村テーマに関連した記事を書いた時には、トラックバックすることで、多くの方にご覧いただけるので、時々トラコミュに参加しています。暮らしの見直しシンプル・ミニマルライフ日々の暮らしをシンプル&豊かに日々の暮らしを見直し、快適でシンプルに暮らす…アイデアいろいろで、お気に入りのブログ↑が…見つかるかも♪断捨離シンプル&ミニマムな暮らしインテリア雑貨・家具・アンティーク素敵な大人のシンプルライフ楽天のお買い物マラソンも終了間際…。次のスーパーセール?!に備えての準備↓も、早め早めに…計画的する参考になります♪北欧好きのお買物マラソンお買い物マラソン!スーパーSALE!手作りやDIYとは無縁になってしまっていた…15年程でしたが、最近の手作りやDIYブームに乗り、力が要らず…簡単にでき、しかも丈夫で…長持ちするアイテムを見つけることも、少し愉しんでみようかなと思えた…商品との出会いでした。かなり長くなりましたが、最後までご覧いただき…ありがとうございました。 お1人お1人の優しいクリックが更新の励みになりました。応援をいただき、ありがとうございます‼「次の更新も待ってるよ。」…という応援クリック↑も、どうぞよろしくお願い致します。myblog『journey』 *okinawa *hospital別ブログ↑では、昨年2016年の旅の様子を綴る予定ですが、かなり長いので…お時間のある時に、関心あるスポットだけでも…ご覧いただけると嬉しいです♪
2017/08/09

今回は、我が家のベランダ庭(ルーフバルコニー部分の鉢)で、毎年花を咲かせ…実をつけ、ちょうどお盆に供える頃に、色づき甘みも増し…収穫の時を迎える…葡萄(デラウエア)についてです。途中で…その葡萄を鳥害から守るために設置した…日用消耗品の排水口ネットの活用や、キッチンや浴室の排水口の掃除についても綴っています。かなり長い記事になってしまいましたが、写真多めで綴っていますので…関心&お時間ありましたら、よろしければおつき合いください。 写真は、2週間前の(7月21日)の…まだまだ硬い緑の綺麗な葡萄と、現在(8月3日)色づき葡萄を比較の為に両方…載せています。以前の記事で、葡萄の鳥被害について、「梅雨開けした頃から、春にはいなくなっていた…ヒヨドリが「キーキー!!」と叫ぶ声がし、また我が家ベランダ庭を…頻繁に訪れるようになりました。そのヒヨドリのキーキーと叫ぶ声は、「そろそろ実りを迎える葡萄が、ここにはたくさんあるよ~みんな集まれ~」もしくは、「ここは、見つけた私たちの縄張りよ~皆近づかないでよ!!」…と叫んでいるような気がして…また私と鳥との葡萄争奪戦が始めるのです。」と、書いていましたが…。その対策で、約2週間前に…まだ色づき前の硬い葡萄の1.2房ずつに、「水切りネット」を下から被せて、上を結んで…風で飛ばされないようにしていました。また、1週間おきに…剪定ついでに、香りの強いローズマリーを、3.4本葡萄の蔓の上に置いていました。その「水切りネット」は、「夏に購入しておきたい!!アイテム[インテリア&スポーツ&虫よけ] 」で購入した…(楽天でお得に購入できる…私なりのアイデア↑も載せています…。)「アドグッド 水切りネット 排水口・三角コーナー兼用(50枚入*4コセット)」↓です!!"葡萄"の実は、20房程があったので、水切りネッは10房程に被せ、後の10房は、鳥たちの為に…少し残してみたりも…。ちなみに、我が家では、三角コーナーはなく、いつも…キッチンシンクの排水口の水切りかごには、この「水切りネット」をかけておき、燃えるゴミの日の前日…週2回交換しています。しかも、キッチンだけでなく…浴室の排水口にかかった…「水切りネット」は汚れていますので、お肉や魚の液だれ予防に…スーパーに置いてあるナイロン袋(タフレン)で、スーパーから購入した際に…包んで持ち帰り、それを一まとめにして置いてナイロン袋で…既に水切りできた状態の「水切りネット」を、つかんでポイッと捨てています。また捨てる前に、そのナイロン袋を装着した手で、使い古した…スポンジや歯ブラシやクロスで、排水口も綺麗に拭くと…掃除もでき…この方法だと、手が汚れない上…ナイロン袋もリサイクルでき、掃除も出来て…一石二鳥!?三鳥!!ちなみに、浴室の排水口には、水の流れが良くなるように、 「お風呂の排水口ネット(30枚入*2コセット)」↑をセットし、キッチンと同じ方法で、こちらも燃えるゴミの日の前日…週2回交換しています。(ちなみに、この「水切りネット」や「排水口のゴミとるネット」は、100均でもあると思いますが、通販では送料無料の金額までの調節等で、ここ最近は、私はネット通販に頼って…購入しています。)また排水口には、カビやヌメリ予防の為 「キッチンハイター 除菌ヌメリとり つけかえ用」↑もセットすると、かなり梅雨の時期や湿気が多い時は、カビやヌメリも予防できているように感じています。話は少し戻って…5月のガーデニングの鉢の土換えでは、鉢底土や鉢底石の代わりに…竹墨を使いましたが…。竹炭はバラバラするので、この「水切りネット」でまとめて、鉢底に敷きました。日本の雨は、酸性雨なので…アルカリ土壌を保つ上では、酸性土壌を嫌う…植物には効果があると信じて…。またこんな風に、わざわざ鉢底土や鉢底石に鉢底ネットを買い…取り付けなくても…一通りにしか使えない専用の物を買わなくても…多くの専用の物が無い時には、無いなりに…いろいろ代用できるモノが見つかり、最近は、そんな発見やアイデアに自己満足で感激し、それを愉しんでもいます。前回のガーデニングの記事「鳥害から葡萄を守る?!日用消耗品」でも…「これからお盆にかけて色づき…美味しく?!実る"葡萄"は、果たして…何房収穫できるのか??その収穫できた"葡萄"は、綺麗なモノかどうか?!お盆に…無事に…実家でのお供えにできるのか?!実験的に成功するのかどうか?!私と鳥との葡萄争奪戦の結果も…乞うご期待下さい。」と書いていましたので、その結果を…。1週間前、エアコンの室外機カバーを装着する為に…ベランダに出てみると、大きく成長した葡萄の葉や蔓の下で、ワサワサと葉の擦れる音がし、モゴモゴ動いていましたが、私が近づくと、サーっと慌てて…ヒヨドリが出てきて飛び去りました。そして、先日はまた「キーキー!!」と叫ぶ声が頻回にしたかと思うと、ワサワサと葉の擦れる音がし、モゴモゴ動いています。ヒヨドリに先を超され、かなり食べられたかと心配しましたが、鳥害対策として被せた…「水切りネット」の効果は、大したもので…。その白いネットの中では、小さいですが、薄紫色に色づいた…葡萄らしい可愛い房は、ちゃんと健在でした。「水切りネット」を被せた以外の…10房は、少しずつ食べられ続けているようですが、何だか鳥との共存の形が、うまくできた…初めての葡萄争奪戦の結果だったようで、嬉しくなりました。今のところ…。ブログ村テーマに関連した記事を書いた時には、トラックバックすることで、多くの方にご覧いただけるので、時々トラコミュに参加しています。WEB内覧会*ベランダキッチンガーデン・ハーブ・果樹<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア日々の暮らしを見直し、快適でシンプルに暮らす…アイデアいろいろで、お気に入りのブログ↑が…見つかるかも♪後半は、大発生した虫との格闘記事も…書こうと思いましたが、これ以上長くできそうにないので、またの機会に…。8月6日は、広島に原爆に投下されて…72年目で、広島市では、原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式が行われました。現在の平和な環境で、こんな事を記事に出来る幸せをかみしめつつ、原爆で亡くなられた方のご冥福を祈ると共に、後遺症に悩んでいる方々の辛い想いを感じると…心が痛みます…。夏祭りで打ち上げられる花火は、ただ夏の風物詩というだけでなく、鎮魂や慰霊という意味もあることを、毎年綺麗な花火を愛でながら…改めて思い出しています。お盆のお供えまでは、あと数日…。これからお盆にかけて色づき…美味しく?!実る"葡萄"は、果たして…何房収穫できるのか??その収穫できた"葡萄"は、綺麗なモノかどうか?!お盆に…無事に…実家でのお供えにできるのか?!実験的に成功するのかどうか?!もう少し…油断せずに、見守りたいと思います。収穫した際には、また写真で…その結果も見ていただければ…。 今回もかなり長くなり、話があちこち行ってしまいましたが、最後までご覧いただき、聴いて下さってありがとうございました。 お1人お1人のクリックが更新の励みになります。「次の更新も待ってるよ。」…という優しさのクリック↑も、どうぞよろしくお願い致します。myblog『journey』 *okinawa *hospital別ブログ↑では、昨年2016年の旅の様子を綴る予定ですが、かなり長いので…お時間のある時に、関心あるスポットだけでも…ご覧いただけると嬉しいです♪
2017/08/06

勢力の強い…台風5号が、奄美地方や九州の日本列島に近づき、ここ数日…お昼間も風が強く、室内を駆け巡っていましたが…。気温25度以上の熱帯夜の毎日から、夜にも…山からの少し涼しい風が入り込んだので、久々にエアコンを使用せず…窓を網戸にして開けて、扇風機と山からの自然な風だけで、心地よく眠りにつくことができました。毎日28度の冷房で…風量や風向きも自動にして眠るものの…夜中に暑くて…寝苦しく…何度か目が覚めたりと、エアコンの調整が難しいと感じながら…過ごしています。 また長くエアコンにかかっていると、身体が冷えたり…極端な気温差から、身体がだるくてだるくて…。体温調節機能が狂ったかのように…自律神経失調症にでもなったかのように…常に頭が熱くて…熱中症になりそうな不調を感じるようにもなっていました。前回の「気温25度以上の愉しみ?!ココナッツオイル&Rosenthalのお皿」に続き、夏ならではの食の愉しみを見つけるシリーズで、今回は、たっぶり夏野菜で…最近よく作る…サンドイッチについて、書き記しておきたいと思います。料理苦手で雑な…サンドイッチですが、よろしければおつき合いくださいませ。この夏の季節に欠かせない…食の愉しみは、先日書いた「夏バテ予防?!夏が旬の果物たち♪」に続き…旬の夏野菜の美味しさです。暖かく雨も多い時期ならではの…成長が早い夏野菜は、種類の豊富さだけでなく、新鮮な瑞々しさ…色鮮やかな華やかさも魅力で、睡眠不足で…夏バテ気味で…食欲も低下しがちですが、この美味しそうな彩りに、少しは食も進む気がします。写真では、あまり綺麗に撮れていないものが多いですが、実際はもっと色的には…鮮やかできれいです。普段は、パン食もあまり食べず…控えていますが、毎日暑くて暑くて…火を使って作るおかずや常備薬は、貴重なので、お盆休みもない…夫の夕食に廻したりして…。私は朝や昼は、簡単にパン食か…残りおかずで済ませるのが、今年の夏の定番になりつつあり…また土・日曜日のランチ代わりにも、最近は毎週程サンドイッチをよく作っています。パン食だと体重が減らないものの…朝から大きな口を開けて…咀嚼することで、満腹中枢が刺激され…満腹感が得られたり、胃腸も刺激され、便通がよくなるので、体重増加はなんとか抑えられ、体重維持にも繋がっているように感じています。特に、食物繊維やカリウムも多い…トマトや胡瓜やレタス等の夏野菜は、浮腫みや便秘も改善され、それらを多く摂取できる…サンドイッチは、この季節の身体には良さそうに感じて、ふんだんに?!ダイナミックに!!夏野菜を使いながら、作りました。しかも…無謀にも!!昨年位からブームにもなっている…極厚サンドイッチに挑戦したりして…。お店のサンドイッチを参考に作ると、よりきれいに美味しくできそうですが…私にはうまくできませんでした…。➼『macaroni-大きな口で思いっきり食べたい!東京の「極厚サンドイッチ」7選-』 イタリアを訪れた時に食べた…素朴な味のパニーニが好きになり、手頃なフランスパンが手に入れば、オリーブオイルかバターを塗り→生ハム+レタス+チーズだけを挟んで食べる…シンプルなパニーニ風サンドも好きでよく作っていましたが、今回は、夏野菜がメインで…。そして、先日の記事にした…「気温25度以上の愉しみ?!ココナッツオイル&Rosenthalのお皿」でもバター代わりに…この夏の季節だからこそ!!溶解している…ココナッツオイルを塗ったり…ブランド エーワンソース 240g【楽天24】【あす楽対応】[ブランド 濃厚ソース]ツナやカニ缶を開けて→マヨネーズ+塩・胡椒+粒マスタード+醤油少量を適当に混ぜ、→酸味を加えたくて…+バルサミコ酢+沖縄のステーキにかけるA1ソース↑を少々も混ぜて、パンに塗ってから…(お好みで、味は少し濃いめに調節を…)→後は、夏野菜を挟んで出来上がり!!またホットドッグ用のパンを…夫が購入してきた時には、焼いたウインナーをホットドッグ代わりにして、シンプルに→マヨネーズ+ケチャップ=オーロラソースに、+塩・胡椒+粒マスタード少々も混ぜて、ウインナーに塗ってから…→後は、パンにレタスを挟み…その中にウインナーを挟んで、→夏野菜の胡瓜やトマトを挟んで、出来上がり!!これまでの夏の常備菜やおかずに関連する記事もよろしければ。➼「たっぷり夏野菜をいただく!!常備菜おかず?!」➼「我が家の定番?!夏の簡単料理♪」➼「夏に食べたい!!簡単ピーマン料理♪」➼「野菜たっぷり?!大人の塩焼きそば始めました。」➼「塩麹鶏で?!冷やし中華始めました。」➼「手作り胡麻だれで?!棒棒鶏始めました。」また食の愉しみと云えば…こんな記事も…。➼「大人女子がはまる?!『妄想おねえさんのお寿司屋さん♪』」➼「現実逃避の世界?!『妄想おねえさんのハンバーガー屋さん♪』」↓ブログ村テーマに関連した記事を書いた時には、トラックバックすることで、多くの方にご覧いただけるので、時々トラコミュに参加しています。お気に入りのうつわたち常備菜オウチごはんと器の写真素敵な器選びや料理が…とても参考になりますが、管理人さんのブログ↑も必見です♪暮らしの見直しシンプル・ミニマルライフ日々の暮らしをシンプル&豊かに日々の暮らしを見直し、快適でシンプルに暮らす…アイデアいろいろで、参考になる…お気に入りのブログ↑が見つかるかも♪北欧好きのお買物マラソンお買い物マラソン!スーパーSALE!いよいよ8月のお買い物マラソンも…今週末から始まりそうですが、エアコンやラグの買い替えに車検もあり、完走は今回も出来そうにないです…。今週は、台風の影響で…雨天や曇天の日が多いものの…今月8月は、夏本番とばかりに…気温が上昇し、まだまだ猛暑の夏を実感することになりそうだとか。キッチン掃除も終わり…お盆をゆっくり過ごす為に、もう少し掃除や片づけの日々を過ごすことになりそうですが、熱中症対策をしながら、秋までに夏を思い存分味わう為に、暑さがあるからこそ…楽しく過ごせる工夫もしていきたいと思っています。今回も、やはりかなり長くなりましたが、最後までご覧いただき、ありがとうございました。 お1人お1人のクリックが更新の励みになります。「次の更新も待ってるよ。」…という優しさのクリック↑を、どうぞよろしくお願い致します。myblog『journey』 *okinawa *hospital別ブログ↑では、昨年2016年の旅の様子を綴る予定ですが、かなり長いので…お時間のある時に、関心あるスポットだけでも…ご覧いただけると嬉しいです♪
2017/08/03

梅雨入りして夏の季節到来の…文月(ふづき/ふみづき)7月から、台風や本格的な猛暑の夏到来の…葉月(はづき)8月が始まりました…。もう既に…8月下旬くらいの夏の暑さを存分に経験し、「そろそろ秋が来て欲しい…。」と感じている昨今ですが…。そんな中でも…夏ならではの食の愉しみを見つけ、書き記しておきたいと思います。長い記事になってしまったので、今回は2回に分けて投稿することにしました。 今回は、ココナッツオイル塗りトーストと…Rosenthal(ローゼンタール)のお皿(リムプレート)です。 6月の初めに…気温25度以上のになってからの愉しみは、オーブントースターで焼きたての食パンに、ココナッツオイルを塗って食べること。ココナッツオイルは、25度未満では、白く固形化し…バターのように塗るにも少し力が入り、手首に負担がかかりますが…。この暑い夏の季節には、透明の液体へ溶解し、塗る手間がかからないので、忙しい朝の朝食や手首が朝はほぼ痛い私には、時短にもなりかなり楽で…しかも美味しくて便利なのです。バターに慣れている方には、味の物足りなさがあるかもしれませんが、ブームになっただけあって、ヘルシーで…この油が私の胃腸の動きをよくし、便秘解消になっている気がします。また、蜂蜜の入っていた容器に、溶けたココナッツオイルを入れたので、トーストにも…簡単にかけるだけで、瓶の蓋も開けず…スプーンですくう手間もなしです。また少し蜂蜜も残して…ココナッツオイルを入れたので、ココナッツオイルの優しい甘い香り+蜂蜜の甘さで、より美味しく食べれました。しかも、重ね塗り?!重ねかけ!!の手間も省けて、一石二鳥!!ココナッツオイルは、一時…スーパーフードやオーガニック油としてブームで、店舗やネット通販でも、売り切れ続出でしたが…現在は、その陰りと共に販売を終了したお店もあるようです。有機JAS認定 ココナッツオイル エキストラバージンココナッツオイル【500ml...価格:2980円(税込、送料無料) (2017/8/2時点) 「ココナッツオイル 3本セット[送料無料]」↑↓限定500円OFFクーポン付 ココナッツオイル 3本セット【[即納 送料無料] ...価格:3700円(税込、送料無料) (2017/8/2時点)ですが、私としては、夏には…溶解しているので、すぐにかけて食べれる…美味しい油として、トーストには合わせたい油です…。その効果について熱く語っている記事もよろしければ…。➼「認知症予防?!ココナッツオイルとオメガ3」➼「認知症予防+美肌乾燥肌に効果あり?!ココナッツオイル」 ちなみに、トーストをのせているお皿は、数年前の航空祭で購入した…ドイツ製のファーストクラスのお皿です。(関空祭の様子は、別ブログでよろしければどうぞ。➼「関空旅博 in関空国際空港2015」)調べてみると、Rosenthal(ローゼンタール)というメーカーのお皿「RT(ローゼンタール)ジェイド リムプレート19cm」↓でした。HPより「1879年、フィリップ・ローゼンタールがドイツ南部バイエルン州のエアカースロイト城に絵付け工房を開いたのがローゼンタールの始まりです。1891年良質の陶土を求め、ドイツ磁器生産の中心地ゼルプに工場を設立し、歴史と伝統に支えられたマイスターの技と近代的な生産設備により、瞬く間にヨーロッパを代表する磁器メーカーへと成長しました。ローゼンタールは、モダンスタイルを発信する"スタジオライン"、ヨーロピアン・エレガンスを今日に伝える"クラシック"、カジュアルライン"トーマス"、洗練されたトラディショナル"フッチェンロイター"などのブランドを展開し、多くのデザインアワードを受賞するテーブルウェアのトップブランドです。」小ぶりな上に、丈夫で…飽きの来ないシンプルなデザインがお気に入りで、食パンを食べる時には、ほぼこのお皿を使用しています。 また私のように、「機内食で使用していた器やお皿を、普段の過程で使用している方はいるのかな???」…と調べてみると、「気分は機内食!航空食器シリーズ」と題して、機内食で使われる食器↑を販売しているお店もありました。こちら↑は、美濃焼きの器ですが、何より軽くて丈夫で…重ねてもいいので、好んで購入する方も多いようです。 ちなみに、長年使用している…やさしい木目のトレイは、KEYUCA(ケユカ)のマホガニー合板の「プライト スナックトレイ」↑。持ち手のある「プライト ファミリートレイ」↑も…大きなお盆として、モダンなデザインだけでなく…軽くて丈夫なので気に入っていますが、私が持っている…タモ合板のブラックは、再入荷待ちのようです。ブログ村テーマに関連した記事を書いた時には、トラックバックすることで、多くの方にご覧いただけるので、時々トラコミュに参加しています。お気に入りのうつわたち常備菜オウチごはんと器の写真素敵な器選びや料理が…とても参考になりますが、管理人さんのブログ↑も必見です♪暮らしの見直しシンプル・ミニマルライフ日々の暮らしをシンプル&豊かに日々の暮らしを見直し、快適でシンプルに暮らす…アイデアや、参考になる…お気に入りのブログ↑が見つかるかも♪今回も…やはり少し長くなりましたが、最後までご覧いただき、聴いて下さってありがとうございました。 お1人お1人の優しさのクリックが更新の励みになりました。ありがとうございました!!「短い文章の記事の方がいいよ。」…というクリック↑も、またできましたら、どうぞよろしくお願い致します。myblog『journey』 *okinawa *hospital別ブログ↑では、昨年2016年の旅の様子を綴る予定ですが、かなり長いので…お時間のある時に、関心あるスポットだけでも…ご覧いただけると嬉しいです♪
2017/08/01
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()

