PR
キーワードサーチ
フリーページ
地下鉄の駅を降りて国鉄のホームに向かうと、
たくさんの食べ物のキオスクがあって心が騒ぎました。
きっとみんなここで手みやげを買って、
お呼ばれした家に向かうのでしょう。
東京駅みたいな感じで、
イタリアでは見たことのない
クッキーやパイ、サンドイッチ
の売店があるので
全部食べたくなります。
でもそうするとお金がなくなります。
ところで昨日は初めてロンドンから外に出たのです。
友人2人が住んでいる Weybridge
という駅まで行きました。
ここは Surrey
という州です。
乗っていく電車は テニスで有名なウィンブルドン
を通って行き、
40分くらいでした。
あまり人の乗っていないローカル線です。
駅に着くと友人のMK嬢が車で迎えに来てくれていました。
MK嬢の家は駅から車で5分くらいのところにあります。
着いてびっくり!
いかにもイギリス映画に出てくるような素敵な建物なのです。
手入れが行き届いた芝生
の前庭に
建物の茶色い壁がきれいに映えています。
不覚にも写真を撮るのを忘れてしまいました。無念。
中に入ると広くてきれいなリビングがありました。
白くて明るくて素敵!
ここで紅茶でも飲めたら最高!
もう一人の友人MM嬢が偶然にも近所に引っ越してきていたので、
生まれたてのまりんこを連れて待っていてくれました。
まりんこコロコロちょーかわいい。
MK嬢が日本食の手料理でもてなしてくれました。
おいしくて幸せです。
MK嬢、キャリアウーマンの感がありましたが、
こんなに家庭的なのね…。
見習わなきゃ。
特に胡麻でまぶした鶏の竜田揚げと
大根のサラダがおいしかったです。
チャールズ皇太子がやっているオーガニックの食品メーカーの
アップルジュース
もおいしかったです。
このおうちには共用の裏庭もあって、
ここで 紅茶
を飲みました。
隣の家の小さい子も遊んでいました。
まりんこは常にお母さんのだっこが必要ですが、
とてもおとなしくてよい子にしていてくれます。
3人でぺちゃくちゃ話しているとMK嬢のダンナ様がお戻りになりました。
まりんこはお食い初めの日
だったので、
おうちで鯛を食べるのだそうです。
そういえば先日実家に帰った時にも姪っ子のお食い初めがありました。
めで鯛です。
夜はMK嬢とダンナ様に連れられて、
2人の友人の ガーデンパーティ
へ行きました。
このお友達はMK嬢の同僚で、空港近くの一軒家に住んでいます。
着くとお友達は既に バーベキュー
を焼いており、
数人がテーブルについていました。
みんながみんな知り合いというわけでもなさそうで、
このお友達を介してのお友達みたいです。
“Hi, I’m Mami.”
というように自己紹介をお互いにしたりするのが、
英語の教科書に出てくるお手本みたいに聞こえて、
わたしは一人でドキドキしていました。
世の中にはこんな世界もあるんだなあ、としみじみ思いました。
バーベキューや焼き肉をばくばく食べていると、
前を流れている小川に 野生の鴨や白鳥
が泳いできます。
どこの世界に紛れ込んで来ちゃったのだろうかと思いました。
だって白鳥ですよ!白鳥!
優雅な一日でした。
MK嬢、ダンナ様をはじめとして、
ここにいるみんなの様子を見ていて思ったのが、
この人たち おしゃべり上手
ということです。
これは本当にうらやましい特技です。
日本人でもおしゃべりの人は時々いるし、
イタリア人なんかみんなおしゃべりですが、
ただしゃべるというのとは違い、 会話が上手
だったのです。
英語だったからそう聞こえたのかも知れませんが、
もしそうだとしたら英語圏の人は
概して会話の広げ方がとても上手だと思うのです。
もちろん人にもよるのでしょうが、
そういった印象を受けました。
こうして人が集まると生粋のイギリス人だけではなく、
ペルー、インド、スペイン、そして日本とたくさんの人種がいます。
ここは外国人が住みやすい国なんだな、と思いました。
そして英語さえできれば
この人たちみんなとコミュニケーションが取れるんだな、と
深く反省したのでした。
MK嬢、MM嬢、まりんこ、そしてMK嬢の愛するダンナ様MO氏、とても楽しい一日をありがとうございました。
ULTIMO GIORNO 2012年04月19日
LE NOSTRE PIZZE 2012年04月18日
SALSOMAGGIORE TERME 2012年04月17日
カレンダー
カテゴリ
コメント新着