PR
キーワードサーチ
フリーページ
朝6時25分集合。
後で知らされましたが本当は6時35分集合のところ、
遅刻魔のわたしにだけこう伝えられたらしいです。
ボローニャ行きの電車には、
乗り遅れて なけなしの59ユーロをおじゃんにした経験
が
記憶に新しいので気を付けねば。
何も知らず早めの6時15分に駅に着いていたわたしは
同行ぴーちゃんに電話すると、まだ家とのこと。
「早起きは三文の徳よね」と、
自分が早く来るように仕向けられていたとは露ほども思わず、
一足お先にホームへ。
ピンク
集合。
Kuriemonちゃんのみ規則破りの黒い衣装。
昨日の夜、ピンクの服着てくるようにって連絡網が回ってきたのに
(誰もそんなこと言ってません)。
朝早い出発ですので車内は静かですよー。
おもむろに化粧をはじめるぴーちゃん、
そしておやつを広げながら JYJ
の話に…。
ボローニャで乗り換えてリミニのフィエラ(見本市会場)駅へ!
ジェラート(アイスクリームのイタリア語ですよ)に関する
あらゆる物の 見本市
です。
ジェラートの試食はもちろんできますし、
コーンの会社、
器の会社、
ディスプレイの会社、
ユニフォームの会社、厨房機器の会社などの出展があります。
わたしの目的は会場内で行われている
ジェラート世界選手権
の応援です。
お友達のりょーくんが出場していたのです。
この様子は2月15日の
日本テレビ 『所さんの笑ってコラえて!』
で放映されました。
ご覧になった方もいらっしゃると思います。
ジェラートの大会といっても、
氷の彫刻、チョコレートのデコレーション、
ジェラートを使った料理をも含めた総合の大会で、
日本を含めて13ヶ国の出場がありました。
4日間連続で行われ、この日は最終日、審査が行われました。
日本チームの公式サイト
、それから、 ぴーちゃんのブログ
をご覧下さい。
日本の若い男の子たちが、世界で戦っているのを
とてもたくましく思いましたよ。
たくさんの日本人の方と知り合いになれました!
フリマで顔見知りではありましたが
お近付きになりましただいすけさん、
成城学園前の サルメリア ロッキュー
の新町さん。
ロッキューはイタリアのハムやサラミ、チーズなどを扱う人気のお店。
日本に帰ったら母を連れて行ってロッキューで生ハム買うぞ。
話を聞いただけでおもしろそうなお店で、
すっかり新町ファンになってしまいました。
ツイッター
でもロッキューのおススメ品チェックできますよ。
夕食は祝勝会!のはずが残念会になってしまいましたが、
日本チームならびに応援チーム総勢20人みんなで、
otto e mezzoという
地元の大大大大映画監督フェデリコ・フェリーニの映画の題名が付いた
レストランで食事をしました。
3人娘はリミニの海岸沿いのホテルに泊まりましたよん
(注*海岸沿いと気付いたのは翌朝)。
ULTIMO GIORNO 2012年04月19日
LE NOSTRE PIZZE 2012年04月18日
SALSOMAGGIORE TERME 2012年04月17日
カレンダー
カテゴリ
コメント新着