全12件 (12件中 1-12件目)
1
こちらのBlogは開くのが重くて、引越しをしました。ワンコとゆうはん日記を合わせたBLOGでぼちぼちUPしてます。覗いて見てください。こちらhttp://leonfon.blog76.fc2.com/
May 21, 2010
コメント(0)

ドライトマトの第2弾、天日干しです。3日間天日干ししたらこんなに綺麗なドライトマトが出来ました。オーブンで焼くのは手っ取り早いけれど、やっぱり天日干しにはかないませんね。味も甘みが増して美味しいです。鯵の干物の素揚げ鯵をまた干して干物を作ったら、丁度TVで干物の素揚げを放映していました。すぐにまねして見ました・・・美味しかったですよ。干物をそのまま油で揚げて、レモンを絞っていただきます。一緒に添えてあるのはするめいかとじゃこの天ぷらです。大根と胡瓜のおろし冷製パスタ昨日の朝は冷製パスタに しました。茹でて冷たくしたパスタに大根ときゅうりおろしをのせ、シーチキンをトッピング、キンキンに冷やしためんつゆをかける。これはさっぱりとして美味しかったです。 かぼちゃと枝豆のコロッケかぼちゃ3に対しじゃが芋1ぐらいの割合でまぜ、枝豆とコーンを混ぜ塩コショウしただけのコロッケです。かぼちゃの甘みと枝豆の食感が美味しいコロッケになりました。烏賊刺しのおろしあえこれもTVで美味しい烏賊刺しの作り方を放映していて、大根おろしとしょうが、醤油を混ぜ混ぜし、熱いご飯に乗せて食べると抜群に美味しいとか。作ってすぐにおつまみとして食べられちゃいました。もう少しで跡形も無くなるところでした。 煮物この糸こんが食べたかったようで、ありあわせの野菜で煮物を作りました。鰹のたたき変わった魚料理がなかなか出来なくて、お魚屋さんにも種類はあまり並んでいませんね。サラダお中元やお歳暮でハムを頂きます。出来るだけ使い切るように心がけては居るけれど、多くなると冷凍庫に残ったままになってしまいう。最近はハムは嬉しくないです。
Jul 28, 2008
コメント(514)

2月に仕込んだ味噌がそろそろ熟成して来ました。味噌味見をしてみたら美味しくなってきました。欲を出してもう1ヶ月待つことにしました。こんなに簡単に出来てしまうと、高いお味噌を買わずに済むのが嬉しい。また秋が来たら次の味噌を仕込む予定。鯵の餡かけ鯵が安かったのに漁師さんの休業で高くなってしまった。時折安いときに多めに買って干物も作ってます。ナムル久々にナムルを作りました。暑い時はごはんが進みますね。昨日の収穫物ミニトマトが大量に収穫できるようになり、ドライトマトに挑戦。120℃のオーブンで2時間くらい焼くのを1時間に短縮して、天日で干しています。出来上がりが楽しみ♪ドライトマトカラカラに乾燥させずに半生程度にし、オリーブオイルに漬ける予定。日曜日のブランチはパスタ日曜日は庭で暑くなる前にパスタの朝食をとるのが続いてます。今回は海老のトマトクリームニンニクのみじん切りとオリーブオイルで海老をいためた中にトマト缶と生クリームを入れて煮る。塩コショウで味付けしバジルの葉を入れる。簡単1夜漬け胡瓜を塩でもんでラッキョウの千切りを混ぜただけ。きんとん風じゃが芋の煮物子供の頃から大好きだった煮物です。ホクホクのじゃが芋をごま油で炒め、後は甘辛く煮込みます。じゃが芋が煮崩れるくらいに煮込むのがコツ。ごはんのおとも煮豆が大好きなのでよく煮ます。モロッコインゲンの胡麻和え胡瓜の酢の物きのこのバジル炒めエリンギ、舞茸、シメジをバジルオイルで炒めて塩コショウし、仕上げにバジルペーストをまぶす。鯖の梅味噌煮
Jul 23, 2008
コメント(4)

画像や動画を取り込むと恐ろしいほど固まるPCにズーッと四苦八苦。特にこのblogは画像をUPしなきゃならないので余計に放置状態。 リカバリーしたりいらない画像を消したりしても解消せず。古いモニターに変えてみたらすんなり解消してしまいました。そんなこんなでまた半月過ぎてしまいました。今年はなかなか梅雨が空けないのに、野菜の出来は上々です。白茄子と思って植えた苗に妙な色のなすが成りました。味は白茄子と同じようです。気が付かずに大きくなりすぎた胡瓜をどう使うかズッキーニーと思えばいいんですよね。 ラタトウユを作って見ました。 ラタトウユ胡瓜(ズッキーニー)、茄子、トマト、ししとう、玉ねぎ、インゲン、ニンニク、バジル、スープセロリ、 ブイヨン、トマト缶 一口大に野菜を切る。微塵きりにしたニンニクをオリーブオイルで炒め、薄切りにした玉ねぎと、全ての野菜を炒め、トマト缶を入れてコンソメと一緒に煮込む。仕上がりに塩コショウする。 ミニトマトのマリネと鶏のバジル焼きミニトマトの皮を湯ムキして、オリーブオイル、みじん切り玉ねぎ、レモン汁、塩コショウ、砂糖少々の中に漬けて冷やす。仕上げにミントの葉をのせて。ちょっと変わったトマト料理です。種から育てたモロッコインゲンが今沢山実り始めました。もちろん天ぷらが一番好きなまりと大根の煮物生の鰹よりなまりのほうをよく使います。大根とくつくつ煮込んで。魚卵の煮物多分ぶりの卵だったと思います。ゆっくりことこと煮込んだ卵はごはんのおともによく合います。マグロのつくね赤身の剥身を細かく叩いて、小ねぎ、卵少々、味噌、みりん、摩り下ろししょうがをよく混ぜ片栗を少しだけ混ぜてごま油で焼く。味が付いているのでそのままで。 きのこのうまにしめじ、エリンギ、舞茸、ブロッコリーをバターで炒め、みりん、醤油、塩コショウで味付けする。
Jul 19, 2008
コメント(6)

更新をサボっていたら6月も過ぎてしまいました。ハワイアンキルトに嵌っていろんなものを放り出して毎日チクチクやってます。今年もまたたくさんの野菜も栽培し、今までに無いくらい見事に育っています。お天気が悪い割には野菜の出来はよくて、ひょんなことからトマトの苗を脇芽から増やせることを知りその苗も実をつけ始めています。その分Netはおざなりになってしまいました。 作成中のタペストリーです。アップリケが終わり、キルトを始めています。(1m×1m)昨日収穫した野菜だけで夕飯を作りました。 鶏となすのトマト煮昨年漬けておいたバジルオイルでニンニクを炒め、鶏と茄子を入れて焼き目が付いたらトマト缶を半分入れて煮る。白ワインと塩コショウで味付けし、仕上げにバジルペーストを少し入れた。甘エビの空揚げ甘エビに庭のパセリのみじん切りとすり胡麻、小麦粉、塩コショウをまぶして空揚げに。サラダベビーリーフのようにサニーレタス、西洋ほうれん草、ルッコラ、スープセロリを摘んできて食べています。今のところサラダ用の野菜は買わずに賄えています。これが材料です。胡瓜となすの一夜漬け、次の日の糠みそ漬けと全部食べきりました。 そのほかにこんな野菜を植えています。今はもっと成長しています。小松菜、ラディッシュ、人参、アスパラ菜、サラダ菜、クレソン、ミニョンの種を混ぜて浅い鉢に蒔きました。(2鉢あります)このまま間引かずに成長させ、つまみ菜感覚で食べています。この日はお吸い物の実にしました。 我が家のワンコは生食なので、生野菜を微塵きりにして生肉と食べさせる為に、これで無農薬の野菜を食べさせてあげらます。
Jul 1, 2008
コメント(4)

慌しく連休を向かえ、さて8日も何も考えてなくて、結局片付けばかりしていました。冬の間に溜まったメタボが凄い、いい加減みっともないのでダイエットを始めました。私の場合、一駅ぐらいは必ず歩いているし、ワンコの散歩とで2kmは毎日歩いてます。でも太ってしまう、原因は甘いものと揚げ物が原因でしょうね。それでキャベツダイエットを始めました。我が家のワンコのダイエットにキャベツは大活躍しているので、ワンコと一緒に。食事の前にたっぷりのキャベツを食べ、普通の食事を量を控えめにして食べる。てきめんに体重の変化はあるけれど、ビールを飲んでしまうと戻りますね。ビールは止めても、甘いものはストレスと疲れ解消に少しだけ食べています。今のところ順調にお腹周りがすっきりし始めています。さてどうなることか、もちろん運動は欠かさずたんぱく質もちゃんと摂取してと!連休中に庭でのBBQジジババ3人では量はこんなものです。高いお肉を200gしか買わないのに余りました。 筍入り肉団子の酢豚筍を細かく刻んで肉団子に混ぜ油で揚げたものを酢豚にして見ました。食感が良くて美味しかったですよ。茄子とエシャロットのほうば味噌炒め義弟が作ったエシャロットを沢山頂いたが、生でそんなに食べられないそこで茄子と一緒に炒めほうば味噌で和えて見ました。ねぎより優しい味。鶏とかぼちゃのオレンジ焼き薄切りの鶏肉に塩こしょうし、玉ねぎのスライス、かぼちゃ、鶏と並べ間と上にオレンジの輪切りを並べて、オリーブ油をかけ、ローズマリーを載せて200℃のオーブンで焼いただけです。酢の物、おひたしキャベツ入り炒り豆腐キャベツの外側の硬い葉を茹でて細かく切ったものを、炒り豆腐と一緒に出汁と薄味で煮てみました。最後に溶き卵を回して。口ざわりは悪くなく美味しかったですよ。木の芽のコンソメブイヨンで玉ねぎ、シメジをよく煮てコンソメにし仕上げに山椒の若葉をたっぷり入れました。シメジの味がよく出て山椒の葉と合いますね。ミートローフのあんかけ前日大きなミートローフ(枝豆入り)を焼いたので残りの半分を次の日にもやしで甘酢アンを作りかけてみました。胡瓜とかにかまの酢の物トマトとほうれん草のサラダほうれん草を入れるときはイタリアンドレッシングが合いますね。ジャーマンポテトオムレツ久々にじゃが芋たっぷりのオムレツを焼きました。海老春巻き海老、にら、もやしで作った春巻きは海老がプリプリで美味しかった。
May 17, 2008
コメント(8)

掘りたての筍を買いに行く時間がないけど並んでるのを見ると食べたくなり、スーパーで買ってみました。糠もたっぷりいれて長めに茹でたが、エグミが残ってしまって残念。スーパーに並ぶまで時間がかかってるんでしょうね。それでも初物が食卓に上るのは嬉しいですね。 連休には是非買いに行かなきゃ。筍の土佐煮エグミが有るので少し濃い目に味付けし、鰹節をたっぷり入れて油揚げと煮ました。庭の木の芽も添えていい香りです。キャベツのトマトスープトマトが少し柔らかくなってしまったので、キャベツと一緒に煮込んでスープにしました。他に玉ねぎ、舞茸、人参、ウインナーを味出しに入れてブイヨンでトロトロになるまで煮込んだので美味しかったですよ。鰹のオカカ焼き生の鰹が私は食べられないのでこの料理は定番になりました。生鰹を一口大の切り身にし、ポン酢につけておく。オリーブ油を引き微塵きりニンニクを入れて鰹を両面さっと火を通す。そこに漬け汁を入れて、オカカをたっぷりまぶしいれて出来上がり。お皿に盛ったら好みでポン酢をかけても良い。シュウマイシュウマイは殆ど手作りします。蓮根の微塵きりやきのこ類、コーン、グリンピース、海老などその時々冷蔵庫に有ったものを混ぜます。 今回は何も混ぜずシンプルに豚挽き肉だけのシュウマイです。蒸すときに、キャベツやレタスの外側の葉を敷くとくっつかず綺麗に蒸しあがります。マグロと昆布の煮物お弁当や朝ごはんのおともに合うので時折作ります。マグロは血合いなどが並んでるところに、切り落とした塊があると必ず買ってきます。出し昆布を適当な大きさに切って圧力鍋で煮ておき、マグロを入れてさらににこみます。他に小さな切り落としばかりの時はフレークにします。血合いは湯がいてワンコのごはんに。シーチキンポテトサラダ手をかけたくないときはポテトを蒸して潰し、シーチキンときゅうりの塩もみしたものを混ぜ、マヨネーズに芥子を混ぜてあえます。
Apr 22, 2008
コメント(4)

高くても春キャベツにこだわってます。いつもは1枚のままさっと湯がいて食べるのがすきなのですが、たまには変わったものも食べたくなり作ってみました。春キャベツの炊き込みご飯キャベツ200g、お米1合、鶏胸肉100gごま油小2、醤油大1、水3/4Cキャベツは小さめにざく切りしておく鶏肉は1cmくらいのサイの目切りにして醤油とごま油を絡めておく釜の一番下に鶏肉を漬け汁ごと並べるその上に洗ったお米を敷くキャベツを上に並べて水を入れ炊く。ちょっと変わった味がして美味しかったですよ。お米は1合だが2人でしっかり食べられる量になりました。鶏の明太子カツ胸肉は叩いて延ばし胡椒をふり、明太子を塗りつけるようにして挟みカツにしたものです 。何もかけなくても、明太子の辛さで美味しくいただけます。明太子は破れたようなところで十分です。おからソースグラタンホワイトソースの変わりに、おからにマヨネーズを混ぜ、塩コショウし、牛乳で延ばして隠し味に摩り下ろしニンニクを混ぜたもの。具は新じゃがを皮ごと輪切りにしオリーブオイルでこんがり焼いておく。じゃが芋を焼いたフライパンにエリンギと茹でたブロッコリーをさっと炒めておくグラタン皿にじゃがいもとエリンギブロッコリーを並べ、昨日作ったカジキマグロの餡かけの餡の残りを一緒に入れてしまいました。そのうえからおからソースをたっぷりかけ、バターを少しづつ乗せてオーブンで焼いたものです。ホワイトソースと違って滑らかさはないけれど、ヘルシーで美味しかったですよ。カジキマグロの餡かけカジキマグロは1/4ぐらいの大きさに切り小麦粉をまぶして油で揚げておく。玉ねぎ、シメジ、舞茸、もやしは炒めて水を入れ醤油、みりん、酒、酢で味付けし水溶き片栗粉でトロミヲつける。揚げたマグロにたっぷりかけて。もやしのごま酢あえもやしはさっと湯がいて冷ましておく三杯酢に擂り胡麻をたっぷり入れてもやしを合える。切干大根の煮物
Apr 15, 2008
コメント(4)

スーパーでは春キャベツが249円しています。野菜の直売場では190円でもすぐになくなってしまいます。桜も散ったのに野菜の春はまだまだ遠いのかも。 簡単回鍋肉豚肉は薄切り肉を使うと手早く出来ます。肉はしょうがと醤油で下味をつけておく。キャベツと長ネギを炒めて出しておく。肉を炒め豆板醤、テンメンジャン、酒、味噌(少々)、醤油、塩コショウで味付けしキャベツを戻して味を絡める。 鶏肉の野菜南蛮鶏の胸肉は叩いて少し広げ塩コショウし、小麦粉を両面につけて油でカリッと焼いておく。たれは醤油、酢、砂糖、唐辛子、ごま油をあわせて人参と玉ねぎの千切りを混ぜ焼いた鶏にかける。菜の花サラダ菜の花、もやしは茹でて冷ましておくちくわを薄切りにし混ぜる。ドレッシングはイタリアンが合う。キャベツスープブイヨンを溶かしたスープにキャベツ、人参、もやししめじ、玉ねぎ 、ウインナーを入れて煮込み塩コショウで味をととのえる。端っこ野菜の金平人参、ブロッコリーの茎、シメジ、かぼちゃ、うどなど野菜の切れ端を千切りにして金平にした。いわしの香草焼きいわしを開いて薄く小麦粉を振って置く。パン粉にパセリのみじん切り、七味唐辛子、粗挽き胡椒、バジル、パプリカなどの香辛料を混ぜ、胡麻も少し混ぜてからオリーブオイルを少し入れたものをいわしに貼り付けて、オリーブオイルで両面焼く。付け合せはレタスの外側の硬い部分と、舞茸をバターでソティーしたもの。野菜の煮物蓮根、人参、牛蒡、筍、玉ねぎ、こんにゃく、じゃが芋をさっぱりと煮ました。
Apr 8, 2008
コメント(6)

桜も散り始めました。今年は関東のほうが西より開花が早かったようですね。我が家のすぐ側に桜並木がありお花見が出来ます。夕飯を食べながら 夜桜気分を味わっています。 春のちらし寿司春らしくみえるでしょうか?牛蒡、人参、筍、蓮根、舞茸を甘辛く煮てごはんに混ぜたいつもちらし寿司、せめてトッピングで春をかんじたらとゆで海老、菜の花、がり、錦糸玉子でトッピング。 うどとちりめん雑魚のかきあげうどは皮を剥いて千切りにして酢水に漬けて灰汁を抜く。小麦粉と胡麻を混ぜて水で衣を作り、ちりめん雑魚、うどを混ぜる。塩少々、荒挽き胡椒で味付けかきあげにする。何も付けないでそのままで食べてください。モロッコインゲンも同じ衣で天ぷらに。 蕪の昆布一夜漬け塩こぶで蕪を漬けるつもりがないので昆布のつくだ煮を入れたら甘みがあって美味しくない。そこでゆずの皮、鰹節を混ぜて醤油を少々混ぜたら変わった一夜漬けが出来ました。(これはこれで美味しかった)くれぐれも塩こぶの代用に昆布のつくだ煮は使わないように(汗) 蒸し鶏蒸し鶏を胡麻ダレで食べたいとの注文バンバンジーにはせず鶏に胡麻ドレッシングをかけただけです。海老コロッケコロッケが食べたくなったとかでスーパーの揚げたコロッケを夫が買ってきました、がやっぱり油がだめでがっかり。再度夕飯にコロッケを作りました。豚挽き肉のコロッケに冷凍の剥き海老を混ぜ、衣に胡麻を混ぜて揚げました。サクッとプリプリの食感が美味しかった。やっぱり揚げ物は家で作るのが美味しいですね。アスパラ巻きこれも夫の好物牛肉で巻いて醤油、みりん、酒、摩り下ろしニンニク、 香辛料で味付け。煮豚これも我が家の定番料理豚の塊をみりん、醤油、酒、しょうが、ニンニク、香辛料を入れて圧力鍋で煮たものを、茹でたキャベツの上に乗せたっぷりと煮汁をかける。ミソマヨネーズのサラダ毎年この頃になると沢山送ってもらったりんごが傷み始めます。暖かくなり始める前に冷蔵庫に入れるが少しは痛んでしまってもったいない。今年は余ったりんごがことのほか今頃になって甘くなりビックリしています。サラダに入れて、マヨネーズに梅味噌をまぜて合えて見ました。美味しい~
Apr 3, 2008
コメント(4)

桜も満開になってきているのになかなか野菜は安くなりませんね。そろそろ菜っ葉やハーブの種まきでも始めなきゃ。夕飯は相変わらず目新しいものが思い浮かばず春らしい献立でも考えないと寂しいですね。ジューシーハンバーグマロンさんのお料理はユニークで時々作っています。お肉を練る時にお水を少し混ぜて作りますが、本当に肉汁がじゅわ~~水っぽさはまったく感じませんでした。和風にきのこアンかけに、とっても美味しかったですよ。もやしサラダ茹でたもやしにおかかをたっぷりのせてポン酢をかけただけ菜の花のわさび醤油あえ芥子和えはよく作るがわさび和えにしてみました。酢をほんのちょっと入れると風味が増すような気がします。うどのサラダ春のうどは香りもよく皮を厚くむいて薄くスライスし酢水に浸したものを生のままサラダにします。ドレッシングは胡麻ドレがあいます。うどの金平よくうどの皮を使うがエグミがあるので、剥いた実の方を金平にした。しゃきしゃきしていてこれも春を感じさせる1品です。あさりご飯とあさり汁富津で食べたあさりごはんが美味しくて、お土産に買ってきたあさりでごはんを炊いてみました。剥き身にするのがちょっと大変で、味もお店のような味にはならなかったが次の日におむすびにしても美味しかった。まぐろのみぞれ和え まぐろのお刺身が余ったので大根おろしに酢、醤油、みりんで味付けしたみぞれで和えた。さっぱりロールキャベツ豚ひき肉に鶏ひきを混ぜてさっぱりと仕上げたかったが鶏を混ぜることで少し硬く、ふっくらした中身にならなかった。味はヘルシーで美味しかった。
Mar 28, 2008
コメント(2)

車で30分だがなかなか食材だけを買出しに行けません。我が家の前には大きなイオンとヨーカドーがあるため殆どは其方で買い物をしています。でも昨日は食材の違いを感じました。値段はそれほど高くなくて野菜などは食べ比べると凄く違う。もろこいんげんのおひたしいつもは天ぷらや煮物に使うが売り場のおじさんから茹でてからし醤油で食べると美味しいと言われてわさびと食べ比べてみました。わさびの方がお勧めです。小松菜の胡麻和えこの小松菜もデパートで、シンプルな料理にすると味の違いが分ります。値段はスーパーと同じなので得した気分豚肉とアスパラの炒め物大きくて柔らかいアスパラが1束298円(8本束)スーパーだと短い4本で198円なのでこれも得した気分。豚のヒレを薄切りにしごま油でニンニクと一緒に炒め、人参、エリンギ、アスパラを入れて炒めたら酒を回しいれて蒸し炒めにする。オイスターソース、醤油、砂糖、てんめんじゃん、酒、塩コショウで味付け。鯖のラッキョウタルタルソース鯖は小麦粉をまぶしてニンニクを入れたオリーブオイルでカリッと焼いておくマヨネーズにわさびとラッキョウの薄切りを混ぜたものを鯖の上にかけていただきます。 鯖のクレソンソース同じ鯖でもこちらはさっぱりといただけます。鯖に1cm間隔くらいの切り目を入れて、ごま油でカリッと焼いておきます。マヨネーズにクレソンの微塵きりとわさびを混ぜたっぷりとかけていただきます。 あさりきゃべつニンニクとオリーブオイルであさりを炒め、お酒を回しいれて上にたっぷりのキャベツをのせ蓋をして蒸し焼きにします。最後に塩コショウをして出来上がり。あさりのスープがキャベツに染みて美味しいです。 豚汁 鶏のふわふわ団子鶏ひき肉2に対し豆腐1の割合でよく混ぜる。長ねぎの微塵きり、摩り下ろししょうが、片栗粉少々を混ぜみりん、醤油少々で味付けして丸め油で揚げておくゆでキャベツをお皿に敷き、団子をのせて、甘酢アンをかける。
Mar 17, 2008
コメント(4)
全12件 (12件中 1-12件目)
1