全47件 (47件中 1-47件目)
1
au電気にして、かれこれ3年か4年か?電気代が特に安くなったとは思わない。でも、ポイントはそこそこ使ってるのかなー?通信費と区別がよくわからないんだけど、時々ポイントで美味しいものとかただで購入できるほどには貯まるみたい。他に、じつはたまたまなんだけど。昨日娘がiphoneの安い新機器買いに行ったら、今手続きすれば、毎月通信費が2000円一年間割引になるというキャンペーン中だとわかったので、申し込んだのだった!!我が家は3人auなので、でんきを契約している私が三人分の割引になるということらしい。でもこれ、ほぼ新規でんき契約者向けのキャンペーンで、でもまあ、今まで契約した人だって不公平にはしませんが・・・ということらしく、わざわざ教えてくれるわけでもないらしい。いや、もしかしたらメールなどで連絡きてるのかもしれないけど、基本見てないので・・・汗まあ、知って良かった!!でも、だからといってauでんきの方が良いよ!オススメとか言うことでは、無いです。
2020.05.31
コメント(0)
![]()
久々に本屋さんへ寄ってみた。最近電子書籍ばかりだったので、紙の本もやっぱり良いなーとか思った。本屋に寄る時間が実生活ではあまり取れないし、今後も電子書籍が主になるけどね。試し読みが出来るコーナーで手にとったこの本、絵も好みだし、夫が京都人とはいえ舞妓さんの事は全く知らない世界なので、興味もあり、買ってきたのでした。舞妓さんちのまかないさん(2)【電子書籍】[ 小山愛子 ]もう13巻位出てるのかな。続きも読んでいきたいなー。私も湯たんぽ(コンセントで入りっぱなしの水を温めて使うやつ)愛用者なので、台所仕事でお膝に乗せて椅子に座っている場面とか、すごく好き。
2020.05.31
コメント(0)

毎年5月は一番好きな月だけど、「あー!!気持ちがいい日」って実感したのは2日位だった。皆同じかな・・・?庭の花も今ひとつなのが多く・・・昨年買って大成功と思ったレディオブシャーロットも、花が一つもないまま。でも今年届いたばかりのダーク・チェリーは、色味が気温とともに鮮やかになってきた。花は小さめだし、葉の色味が赤っぽいので今ひとつ目立たないのだけど、そこがまた好ましいと思う。それと、昨年はまだ小さくて花がポチポチだったクレマチスの、ベノサ・バイオレシアのつるが1.5~2m近く伸びて素敵になった。もっと地味な花かと思ってたけど、大輪ではないにせよ花が多く白と紫の配分もいい感じでとても好きになった。ずっとずっと欲しかった、小鬼百合の球根を売っていたのを植えたのが、今咲いてる。あれ・・・私が欲しかったのは、7月頃咲く、もっと背がひょろーっとしてて花も小さいのが鈴なりに咲くヤツだったのだが・・・間違えたか。検索画像はコレでもおそらく、これは静岡県では暑すぎて山でないと可愛そうなヤツなんだと思う。うちのはこれ花も、季節も絶対違うよな~。欲しすぎてラベルを見間違えたかしら。でも、うちの気候に合ってて丈夫に育ってくれれば、なんでもいいや。小鬼百合はなかなか売っていないので、今度は普通の鬼百合を買ってみようかな・・・何年かかけて結局無くなってしまった、クロユリもうちの庭に意外と合っていたので又植えてみたい。
2020.05.31
コメント(0)
![]()
朝食抜きで、腸の調子は比べ物にならない程良くなった!!以前あれほど苦しんでいた、痛みも、膨張感も、腸の激しい動きやギュルギュルいう音も無くなり、夢のよう。少なくとも5年以上は苦しんできたのだけど。ただ、朝食を抜くとお腹が減って集中力が無くなったり、お腹が鳴るのが心配だったりするけど、この柿の葉茶を飲むとその悩みも解消。どういう訳かわからないけど、ほとんど空腹感を感じないで、「あ、もうお昼?」って思う。柿茶(柿の葉茶)お試し品 4g×12包 【1L用ティーバッグ】(ノンカフェイン デカフェ 妊婦 お茶 国産 健康茶 送料無料 無農薬 無添加 ティーパック 西式)【送料無料】 厳選小川生薬 徳島産みんなの柿の葉茶 国産(徳島産) 3g×40袋 無漂白ティーバッグ 5個セットさらにもう1個プレゼントそこそこ高価だけど、この効果は他のお茶ではダメだった。静岡県人だから、緑茶でいけたら楽なんだけど。そして昨日、知人から新しい商品「黒豆と川根紅茶」を頂いたところ。これはまだ飲み始めたばかりで、実感を言えないのでしばらく続けてみて、常用するか決めるつもり。
2020.05.31
コメント(0)
余り流行に関係ないお年頃だし、昨年バーゲンでめちゃ安く買った新品の七分袖や、半袖の服、全く着てない。家と会社の往復途中に、事務服のままスーパーに寄るだけの生活。日本画へも行かないし、読書会や、ランチにも行かない。散歩さえ出ないし・・・ノルディックウォーキングも、足の付け根をひねった?のか、膝に響くのでしばらく行ってない。まあ、この時はジャージだけど。
2020.05.30
コメント(0)

漫画が人気だったので気になっていた。映画にまとめるには、かなりはしょってあるんだろうなー。え、どういう勝算があって?とか、いろいろ「そう上手くいくかー」とか思っちゃって・・・ちょっと展開についていけなかった。それでも、結構面白く最後まで観られたんだよね。小さくまとまらず、映像も迫力があった。やはり長澤まさみは、良い女優だな。ファンとかではないけど、どの役も印象に残って魅力的。山崎賢人も、朝どら「まれ」のときはあんまり良いと思えなかったけど、この映画ではワイルドでアクションも決まってた割に、あくまでも線が細く、漫画っぽいキャラに仕上がってたと思う。(原作は観てないので、原作に似てるという意味ではなく)
2020.05.30
コメント(0)
昨日の日記の続きだけど。考えてみたら、たった3gなのだ。毎日、3gを増えないように、むしろ3g減るように暮らすことを心に留めることとしよう。たった3gを、許してきたということか。確かに、3g増えるようなお菓子を食べてしまってたと思う。でも、たった3g増えるお菓子は、そんなにまで大量ではない。だから・・・この位誰でも食べてるはずと自分に許してきたのだな・・・私はそういう体質ではないのだなーーー悲しいけど、今までのたった少しのお菓子の習慣で、多分毎年毎年0.5~1kgずつ太ってきたということなのだ。それでもたった3gに抑えてきたのは、多分体も一生懸命体型維持しようと均衡を保つよう頑張って、それでも増えてしまった分なんだろうな。
2020.05.28
コメント(0)
おうちでGWで、ちょっと太ってしまったのね。なかなか減らない・・・増えるのは本当に簡単。長年毎年1kg太り続けてる。で、10年に一度10kg位減らして・・・でも還暦にもなると、これが頑として減らないんだ。もうちょっと歳を取ると、また減ってくるのかもしれないんだけど。計算してみると、毎年1kg太るってことは、平均すると毎日2.7gずつ太ってるってこと。これは体重計になかなか出ない。37日で100g増えるのだから・・・怖いわねー。じゃ痩せるには?毎日30g減らすのは、そんなに難しいことじゃない気がするじゃない?毎日もしも30g減るなら、一年で約11kg減るのか。こう考えると、ほんの33gの差で人生が変わるということなのね。3gを、絶対に増やさない生活を維持することが大切なのか。1円を笑うものは1円に泣くということわざを思い出すわー。
2020.05.27
コメント(5)
住んでいる町でゴミ集めとか、公共工事とか、文化とか・・・いろいろお世話になり、お金が掛かるのだから、ふるさと納税なんて、なんで、住んでも居ない町に納税しなくちゃならないのか!?得をするからと言って、じゃあゴミ廃棄やら、図書館の本やら、利用するだけ利用して、他の誰かの税金でやりくりすればいいというのか・・・なんか、嫌いなんだよねー。そういう考え方って。と、長年なんとなく反感を感じて来たのだけど。今月、新年度6月からの住民税の通知が届いて、給与ソフトに入力していくと、あれ?この人お給料上がって、扶養家族の異動もないのに、なぜか住民税が減っている?など、ちょっと気になる件が幾つかあり。他の理由かもしれないけど。でも、もしかしたらこれがふるさと納税効果なのか!?と。目の当たりに金額を見て、「やってみよう」とあっさり心変わり。だって、同年代の女性なんか、皆住民税ほとんど払ってないもんね。その上第三号国民年金者の年金さえ上乗せさせられて払わされてるんだからなあー。そう考えてみると、無性にムカついてくる。そうだ、ふるさと納税してみよう!来年の住民税が減ったとしても、それでも住民税を払ってるのだ。誰にも文句は言わせない。とはいえ、さとふるのシュミレーションで調べてみると私程度の収入では、控除上限額もそんなに大した金額ではなかった。え、もうちょっと出来るかと思ったー・・・。でも、むしろこの金額程度なら、やってみてもいいんじゃないかな、と思えた。楽天なら、ポイントもつくんだよね?今日は5のつく日でポイント5倍。何事も経験しないとわからないので、早速、どうせ購入する予定の嗜好品の中でレビュー評価の良いものを選んでみた。最初はこの金額でこれを注文って高くない?と思ったけど、まあ、払う住民税は合計すれば変わらないけど、2000円負担でかなり良い品物がついてくるってこと?正直ちょっとわからないままなんだけど。来年の住民税がどうなるかを楽しみにしよう。
2020.05.25
コメント(0)

ゲームでは、今やっと33レベ。やはり田舎で、ぼちぼちやってると、1レベ上げるのに早くて4ヶ月かかるわ~。ま、いいんだけど。予告でピカチュウの外観、やっぱり可愛いし、声もアニメと違って変なことになってるんで興味を持って観てみた。まあ、ストーリー自体は大したこと無いけど、風景とか、ポケモンの動く姿とか個性とか。イメージを崩さず魅力的にできてたと思う!!で・・・どこが名探偵だったんだろ?とは思ったけど。コイキングの場面とか、笑った~。
2020.05.24
コメント(0)

なんかもーマーベルものは飽きてしまって。キッカケは、例のエンドゲーム。サノスのやりたいことに全く面白みがなかったから~・・・人工半分にするなんて、そんなくだらない目的って、何?その続きのこの映画・・・興味など。ところが、なんか面白かったんだわ。MJが、好きだわ。空気が読めず、人とスムーズに関わる事が苦手な彼女だけど、正直で、勘が良くて、なんか面白い。彼女と生きていけば、人生きっと楽しいよ!まあ、戦い場面はこんなもんでしょ、って感じ。そもそも、ある程度話の流れや敵味方は前半で予想がついちゃった。でも、最後まで青春ロマンスわくわく楽しかった!それで終わりかと思いきや・・・ラストのラストで、衝撃の!と思ったら、更にその後・・・あれ?どーいう意味?私にはよくわからんかったよ。。。にしても、なかなか面白いではないの。スパイダーマンでは、親友のネッドが良いキャラだよねー。正体を知りつつ、すんなり受け入れて助けてくれる!スタークとピーターをつなぐ、ハッピー・ホーガンも味がある。彼らの温かい雰囲気もこのシリーズを盛り上げてくれているよね。
2020.05.24
コメント(0)
4月であれ、9月であれ、どちらにも利点と問題点があるのだろうけど、せっかくだからもうちょっと議論を深める機会でもあると思うのだけど。まあ、もちろんリモートなどで授業を独自に配信している学校も多いようだし、公的な授業フォローが足りなくても、夏休みを短くするなどで対応できるのかもしれない。春の修学旅行も秋の・・・正直もしかしたらまたコロナが再燃し始める頃?に移動になったそうだ。どうでもいいような学校行事も省かれてシンプルにもなるのだろうし、それはそれでなんとかなっていくのだろう。でも・・・よく聞くのは、「海外留学・進学を考えて見る人などほとんど居ないのに、それに都合がいいって何?無駄な論議」という意見。ちょっと~・・・いまだに英語が話せず、留学にも消極的で、他の国に比べて世界に関心のない日本の学生は・・・これからもずっとこんなで大丈夫なのだろうか。日本は安全で住みやすい国だから、海外に留学するのも危険を伴う。ドラッグを経験する学生も多いと聞くし。でも、日本の産業は明らかに衰退してきてる。今までのままで行ければいいけれど・・・今後どうなっていくのだろう。少し、考え方を変えて、留年する覚悟がなくても、英語が学びたいとか、海外での学生生活を体験してみたいとかいうライトな動機であっても、ハードルが低くなるのは、悪いことじゃない。確かに風物詩として春の卒業と入学は素敵だけども。でも、春は精神が非常に不安定になりやすい季節でもある。まあ、9月もそうかもしれないけどね。それに、新学期に向けて長い休みがあるというのは、ちょっと憧れる。何か、してみようという気持ちも活かせるかもしれないし・・・暑くて無理かもしんないけど。私は、個人的には9月新学年説もっと議論してみたい。受験が雪で大騒ぎみたいのも、毎年なんとかならないのかと呆れてるし。せめて、12月受験に早めたら良いのに。
2020.05.24
コメント(0)

土曜日のFMラジオって、アバンティの頃からずっとよく聴いてたんだけど、少し前から月毎に違うアーティストが、音楽を紹介したり、自分たちの曲をかけたり・・・結構聴き応えがあって面白い。でも、今月はどなたが担当なのかよくわからないまま聴いてて。(先月は、LOVE PSYCHEDELICOさん、毎週楽しみだった。)今日は、rhyeが大好きで来日した時コンサートに行った話をしてたので、rhyeが好きだって人、初めて聞いた・・・と、気になり今番組表で調べてみたら、ゲスの極み乙女。さんだったのね。ユーミンの「影になって」まで流れて・・・この曲とても好きだけど、おそらく10年ぶり位に聴いた!!ゲスの極み乙女。さんの曲はちゃんと聞いたことがないけど、好きなものが同じなんだなー・・・と、ワクワクした。
2020.05.24
コメント(2)

修二の撮ったビデオを観て、修二は人ばかり撮っている、面白いという野ブタ。修二は人が好きだから、気を使って本音を言えないのだと見破っている。面白いよねー。今まで自然にできていた、さりげない日常を、うまく演じられなくなっていく修二・・・まりこにも、本音を伝えてしまい、傷つけたこと、そして人に嫌われるであろうことを恐れて途方に暮れる。イキナリそこまでうまくできなくなってしまうものなのか、って考えてみると、意外とそんなもんだよね。一回わからなくなると、徹底的にできなくなってしまう。こういうの、スランプって言うのかも?でも、実際は人と誠実に付き合う事を模索してるんだよね。いいなー、修二。彰も大好きだから、応援しちゃう。皆、頑張れ。三人は誠実だから、段々と繋がりが深くなってきてるんだな。やっぱり、いろいろ失敗もあるけど、どんな時も自分なりに誠実に生きようとする人は、信頼できる。時には価値観が合わない事も、喧嘩することもあっても、やっぱり誠実な人が好き。いつも自分がしでかしたことにばっくれて、他人のせいにして、そんな昔のこと、どうでもいいじゃん、もう関係ない、とか言う人ってやっぱりイヤだなーと、実生活のモヤモヤをちらりと思い出した。まあ、そんなタイプの人とは距離を置いて、なるべく話もしないようにしてるけど、今週はやむを得ず連絡を入れた・・・ら、やっぱり「こいつほんとに自己中だな、サイテー」って思った。失敗しても良いし、人を傷つけてしまう事もあるけれど、でもその後相手への思いやりや、今日の修二のような落ち込みや後悔やを抱えながらも誠実である姿に、信頼が生まれると思う。来週は修二が追い込まれていくようだけど、どうなるんだろうなー。思い出せない、すっかり忘れてる!!
2020.05.23
コメント(0)
静岡県ではこの季節、新茶のやりとりをします。会社では業者さんなどから何袋か頂くのですね。新茶はともかく早く飲んでみるほうが良いと思うのです。季節を味わうものですからね。新茶と言っても、お値段や産地、その年の気候などで味や香りが全く違います。美味しい年は、香りと後味が本当に美味しくて、うわ~~と夢中になってしまいます。ここ数年は、苦いことが多いですが、めっちゃ美味しい年もありました。頂くと言っても、家と会社を合わせて5~10袋位なので一口には言えないのではありますが。今年は、苦くないです。なんか、出汁の味がふわーっと広がる。ただ、残念ながら香りが弱いかなー。余り新茶感がありません。ちょっと残念です。やっぱり新茶は香りを期待してしまいますねー。自分で、高いのをちょっとだけ買ってみようかな。でも、高いのも同じように香りがなかったら残念だしなー。だけど、このままではなんとなく欲求不満です。
2020.05.23
コメント(2)
市からの申請書が届きましたが、また封筒を開けていないぐーたらな我が家です。申請はするつもりですが、コロナの影響が出るのは多分来月位から・・・今月はまあまあ通常なので、急ぐ人が先の方がいいのかな、と、少しゆっくり目に申請しようかと。会社では申請した人も何人かいて、中には「不要にチェックした」という人がいたので、皆びっくりでした。いや、冗談だったので、なーんだ、そうだよねーって話。でも、困ってて慌てて申請しようという人が、慌てていたゆえに勢いで「不要」の欄にもチェック入れてしまいそうになって、ドキッとした~とも、話してました。なるほど、確かに不注意な私もよく読まずに、欲しい人がチェックするんだろうと、チェック入れちゃいそうです。気をつけないと・・・参考になりました。
2020.05.20
コメント(0)
GW前後の事務仕事が、今日やっとこさ一区切りついたかも・・・精一杯集中しようとしても、あれもこれも・・・ともうこんがらがってウッカリをしないように必死だったけど・・・幾つかミスがあった~。やれやれ・・・0時をまわり、静岡では今雨足が急に強くなりました。最近小さい虫や蚊が爆発発生・・・家の近くに何か水が溜まってボウフラが湧いてるのかと心配しましたが、どこの家でも同様みたい。蒸しますが、まだまだマスクですね。
2020.05.20
コメント(0)
北村正平さん、今回も無投票で4期目決定でした。73歳とのことだけど、若々しいし感じで、市民には評判がいいと思う。特別イケメンということではないけど、シャキッとはつらつな感じで。やはり、人は見た目でかなり点数を稼げるのね。もちろん、それだけでなく、とりあえず市民に不安やイラつきやストレスも与えず信頼されるお仕事をこなしていただいている事が一番なんだろうと思うわ。これからも、頑張ってくださいね。
2020.05.17
コメント(2)

なんだかんだ言って、結構グロい映画観てるなー。この映画も、いつか観ようかなと思いつつも、ボーンって時点でホラーっぽくて、なかなか機会が無かった映画。でも、ディンゼル・ワシントンとアンジェリーナ・ジョリーの組み合わせは、やはり観たいしね。というわけで、今観終えたところ。職務中の事故で脊髄を損傷し、動かせるのは脳と手先と首周りだけの生活の中、介護人の信頼するセルマとユーモアを交えた会話も楽しみ、友人が時々訪ねてきてくれる生活とはいえ生きる望みを失い、安楽死を手伝ってくれる医師を探しているリンカーンが、脳がいつか機能を失ってしまう恐怖と戦いながら、生きようと意識が変わっていくところは良く伝わってきた。ただし、最後の歌の歌詞といいちょっと作りすぎている気もしてしまったのが残念だった。
2020.05.17
コメント(0)

いつもの俺じゃない・・・一生懸命やらなきゃ良かったよ・・・いい加減にやっときゃ、ダメでも笑えたのに。まりこにも、あんな態度とらずに済んだのに。失敗した時、辛いのは必死になってたからなんだねー。人間って、愛すべき存在だなー。みっともないときって、人間らしい時なのかもね。そして・・・悩んだ進路志望の「その他欄」に、ちゃんとした人間になる、と書いた修二。それにしても、流行に左右されちゃいけねえな。で、いろいろあって、今週野ブタのプロデュース作戦終了。とな。
2020.05.16
コメント(0)

上の動画(設定で日本語選択可だけど、ちょっとヘン)を観ないと受けられないそうですが、ロサンゼルスでは症状のない人もPCR検査が受けられるようになったそうです。https://www.yoshiomaki.com/post-48535/いつもお邪魔してるブログさんですが、今回もなかなか面白い記事でした。
2020.05.16
コメント(0)

オーケストラや合奏、音楽関係の映画って多いので、観たいと思っても、だいたい同じかな?なーんて思ってついつい後回しになってしまいがち。雨で、しかもまだコロナ予防気分のこの土曜日、せっかくだから映画を。yahoo!映画で「みたい」チェックしておいた映画の中から、u-nextにあった「オーケストラ!」に決めた。ロシア、ボリショイ劇場宛パリの劇場からの急な出演依頼FAXをたまたま受け取った、主人公の清掃人アンドレイ。彼はソ連崩壊前のブレジネフ時代に反政府とみなされ、当時有名な指揮者であったのが二度と指揮をできない身分となって30年も経っていたのだ。つまり、スターリン時代であったら死刑だったかもしれないが・・・ブレジネフの世の中では才能のあった仕事を取り上げられた。そしてソ連崩壊後も、貧しいとはいえ、なんとか普通に生活できていたようだ。ブレジネフからユダヤ人への弾圧があり・・・その事が元オーケストラ団員の忘れられない出来事につながっているのだが。いつも舞台やリハーサルをこっそり観ては、指揮を繰り返しイメトレ続けてきていたこともあり、本物のボリショイ楽団には知らせず、過去のオーケストラメンバーをかき集めてパリに乗り込む事にする。観ているこちらも、できるわけないだろ!!って思うし、本人も何度も後悔するのだが・・・いろいろ困難を乗り越えて当日に。まず、この映画はドタバタコメディーだ。コメディーで、かつドラマチック。謎解きもあったり・・・ソ連の最後と崩壊後が舞台というのも、興味をそそられる。それに、バイオリニスト役のメラニー・ロランが素敵~。笑ったり、ハラハラし通しで、謎も気になりつつ演奏場面に。すごい良かったーーー。まあ、コメディと思わなかったら、「そんなうまくいくか?」って部分は多いんだけど、それでも最後までとても楽しめる作品だった。アンドレイを愛すたくましい奥さんが、倍賞美津子さんにちょっと似てたな^^それから、チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲をたっぷり聴けて、それも良かった。音楽あまり詳しくないけど、チャイコフスキーというと白鳥の湖や、くるみ割り人形っていう、バレエ音楽で、まあ欧州一般の音楽かなーってイメージだった。でもこうしてじっくり聴いてみると、スラブっぽい香りがどこからともなく感じられるような気がしました。調べてみると、スラブ行進曲ってのがあるんですね、そっか~。祖国や民族への誇りや愛を背景にした映画でもあるのかもしれないなと、思いました。
2020.05.16
コメント(0)

以前からずっと、小池栄子さんは大好きですが、あれ?これはちょっと違う・・・という気がして。いや、むしろ、9割がた合ってる気がするからこそ、残り1割が気になるという感じ?やはり最初の切掛で開放された本当の嗜好との出会い・・・そこを表現するには、もうちょっとつつましやかで、投げやりで、でも本当の喜びをみつけた覚醒みたいなものが、自然と表れるようなイメージが欲しいと思った。予告しか観てないので、本編では表現できているのかもしれないけど、予告では少なくともちょっと違う気が。。。私のイメージでは、坂井真紀ちゃん。少し真面目そうで、線が細くて、でも場合によっては一気に爆発しそうな・・・読みきれない感じが良いと思うんだけどなー。小芝風花ちゃんは、余りにぴったりで震えた。トクサツガガガでも良く演じてたしね~!探偵役は、やっぱり今人気のイケメンを採用しないと視聴率が稼げないから、冒険はできないんだなと思っちゃうけど。可能であれば、個人的にはなんと言っても一番が水嶋ヒロ、イメージでは松田翔太・綾野剛とか・・・そういうイメージだったけど、少しボケて妙にのんびりした部分は中村倫也さんも合ってるのかもしれないね。ところで、水嶋ヒロさんといえば、今どうしてるんだろう?小説もあれっきりみたいだし。(読んではいない)少し調べたら、今は一部上場の会社のCLOとして活躍されているようですね。でも、俳優として又観てみたいなーという気持ちも強いです。美食探偵 明智五郎 1【電子書籍】[ 東村アキコ ]美食探偵 明智五郎 6 (マーガレットコミックス) [ 東村 アキコ ]
2020.05.16
コメント(0)
なんなのでしょう、この疲労感。毎晩夜9時頃にはぐったりです。よく眠れるのは良いのですが・・・もしかして、予防接種並に、もはやウィルスと戦っているのではないか?・・・という気もします。できることなら、抗体検査してみたいですよねー。アメリカでは6人に一人が抗体を持っているというけど、日本ではどうなんでしょう。日本で重症化しにくいのは、BCGワクチンを接種しているからだという噂も流れていましたが・・・どうなんでしょう、デマだともいわれているようですが。ところで話は代わりますが、BCGついでに結核の話。日本ではまだまだ結核に掛かる事があるそうですね。*****引用*****ちなみに、国内の直近での新規結核発症者数(平成30年データ)は、年間1万6000人近い状態で、世界的にも「中蔓延国」扱いです。という記事も。実は35年ほど前に知人が結核で1~2年療養していました。当時はかなり長期で、負担も大きく大変だったなあという印象でしたが、それでも治るということが何よりありがたいことだと思いました。丁度先日も、知り合いが健康診断で受けた肺のレントゲンで結核がわかったと言っていました。なかなか原因がわからず、肺の組織をとって初めてわかったそうで、薬を飲む治療になるそうです。伝染らないので普通に仕事もできるそうですが、最初のうちはキツイ薬を飲むのでしんどいんだそうです。え・・・伝染らない結核ってのもあるの?と調べると、結核菌の仲間ではそういうものもあるらしいのですが、一般にはそれを結核とは言わないそうです。ちょっとよくわからないので、微妙に不安は残りますが。とりあえず薬が楽になるまで会社を休んで家にいるということらしいです。昭和、平成、令和になっても、まだまだ古い病気とも、新しい病気とも戦い続けなくてはならないのですね。
2020.05.16
コメント(4)

5年ほど前までは、どうしてそんなに髪にツヤがあるのかと聞かれてもいたのですが・・・同じ手入れをしてるのに、ここ2年ほどどんどんパサパサで、まとまりがなく髪が爆発状態で困り果てました。以前はヘアアイロンでしっかりまとめていたのが、手抜きのゆるふわパーマにして、フォームなどたっぷり揉み込んでまとめているのですが午後爆発・・・又吉のような感じだったのが(そこからして、成功してたとは言えない)今やロッチ中岡寄りの爆発ぶり。困り果てて、ネット広告で気になった、定期購入初回だけ1800円、二回目から5000円位、それでも定価の半額位というね。定期購入は3ヶ月で合計11760円。定価だと一ヶ月分で9800円だという・・・これは、あくまで定価だからねー。高いけど、藁にもすがるし。(残念ながら、楽天での取り扱いは無かった。)最初、頭皮につけるよりぱさついた髪の先端中心につけてしまったため、全然良いと思えなかったけど、もうトリートメントやリンスを止めてしまい、洗髪後タオルドライしてニネイクをたっぷり頭皮に揉み込むようにしたら、次第に髪が落ち着いてきた。まだ様子見だけど・・・落ち着いてきたら、一回に使う量も少なくて済むかも。そうなれば、わたしの場合なら一本で3~4ヶ月持つかなー。(三ヶ月過ぎてから、間隔を開けたり途中で休んだりできる。)化粧水でもなんでも、長持ちなのだ。ま、自分で働いている間はこの程度は使ってもいいかな、と思う。リンスやトリートメントが不要になるわけだし。とはいえ、半年ほど使ってみないとなんとも言えない。しばらく前に使い始めた、二重を作るナイトアイボーテは、なかなかの効果を感じた。元々30前後からなんとなく二重っぽいシワができたのを幸いとしてきたけど、加齢で二重が細かいシワでウヤムヤな感じになってきたので、一本のしっかりした二重にまとめたいと使い始めたのだ。夜まぶたに塗って寝るだけ。まぶたが突っ張るとか、張り付くとか言うこともなく・・・でもなぜか、たまに目に染みる時があるので、そういう時はそれ以上塗らずに少し付けたまま寝ちゃう。まあ、不快なことも無く、二重はスッキリしてきて、今は月に1回でいいかなー。なので、今日解約した。解約の電話が、朝10時から13時、14時から17時と、かけにくい。 昼休みは混んでて全くつながらないので、やむを得ずたまたま半休を取った今日14時過ぎにかけたらなんとか繋がり、解約できた。定期購入って、解約が大変でうんざりするのよね。製品は私には良かったけど。昨年薬局で1000円位のを買って使ってたけど、どうしてかわからないけど、それよりはクッキリハッキリ二重が固定した感じだから、まっいいかな。ナイトアイボーテII 1個(3ml) アイメークアップ 送料無料 【定形外郵便】※複数購入を希望される方は、2箱セットの商品ページからご購入ください。
2020.05.14
コメント(0)

今週は体力的に厳しい。なんとか一日一日過ごして、明日はやっと金曜日。だけど、今日はまさに5月の素晴らしさを全て詰め込んだような気候でしたね。先日の雨に濡れてしまった芍薬が、この熱気で花弁がみんな茶色になっちゃったのが残念だけど・・・でもこれって毎年のこと。よその園芸上手のお宅でも、うちと同じ種類の芍薬は同じような状態になってるので仕方がないのかも・・・大好きなのぞみも咲き始めました。花びらが少し厚めで色も温かみのある、アイボリー・・・というより、クリーム色かな。でも、この花弁美味しいらしく、すぐに虫に食べられてしまう。
2020.05.14
コメント(0)
いじめや、いやがらせをする人って、自分が正義だと思い込んでる人が多いのかな。自分にも厳しいのかもしれないけど、だからといって他人の辛い気持ちや、うまくできないコンプレックスとか、やっちまった取り返しのつかない失敗とかを許さず、いつまでも批判や嫌がらせを繰り返すなんて、なんかイヤ~私は・・・生きてきて、周りの人は自分よりしっかりしてて、優しくて、おおらかで、思いやりがある事がほとんど。素敵な人と関わりが多くて恵まれているのだと思う。許してもらうから、自分も許せる人でありたいと思う。やはり、人の窮地を思いやって少しでも力になろうとしたり、その思いを汲んで、温かい対応をして励まそうとしたりするのを見ると、心が洗われるよう。人をただ批判する人は、たとえ正しくても、心の狭さや、育ちきって居ない未熟さを感じてしまう。正義感でやたら人に烙印を押し、その上嫌がらせをする人が、一番苦手だわ。
2020.05.13
コメント(0)
突然マスクが沢山売ってるようになりましたが。使い捨てマスクをどうしても洗って何度か使ってからでないと、捨てられなくなってしまいました~。マスクして、GW開け、めっちゃ忙しい月初事務を片付けていると・・・午後は蒸れて頭がまわらなくなってきます。これからの季節、しんどいですね。冷房より、高温多湿で、窓開けのほうがコロナ対策になりそうですしね。今年の夏はしんどいかもしれないですねー・・・めっちゃ疲れるー・・・と言ってたら、夫に「なんだかんだ言って、やっぱり還暦過ぎのおばーちゃんになったんだね」って言われて、お互い年齢なりにもう無理が効かなくなってきたことを自覚しようと、笑いました。肩の力を抜いて・・・でも今までの経験を活かし、それから、人生で学んだ、人への思いやりをなんとか身につけて同じ年頃で親の介護やらお互い背負って大変な同士、励まし合い若い人にも、大人の目で見守って良いところを自覚できるように支えていけたらいいな・・・年の割に、なかなかできないけれども。
2020.05.13
コメント(0)
今日は湿気が多くて少しムシムシしましたね。少し動くと、マスクが暑くて老眼鏡が曇り困りました。卓上扇風機を出してきて、早速PCに接続して、メガネが曇ると回したりしてました。気がつけば5月も中旬、もうすぐ6月なのですねー。初夏~梅雨~マスク、いつまで続くのかしらー ^^;
2020.05.11
コメント(0)
![]()
3000万円大損したボクが月300万円稼げるようになった 世界一シンプルなFX【電子書籍】[ 野田 しょうご ]電子書籍で半額になっていたので、少し前に試しに購入。FXは怖いと聞く。それは、レバレッジをすごく高くして、かつ、損切できなかった場合に限られるんじゃないかと思ってたけど・・・?それでも「株なら良いけど、FXは恐ろしい」と周りの人が言うのよね。でも。私はあのリーマンショックで(5万円を元手に少しずつ利益を出し)数ヶ月コツコツ稼いだ約100万円を1~2時間ほどで失ったけれど・・・でも、あれだって事前に損切を設定していたらほとんどが残ってた。ただ、それまでそんなにまで下がることが無かったから・・・油断してたんだよね。それに、元金程度は残ったし、マイナスの借金にまではならなかった。あの、リーマンショックでも。なのに、そんなにまで怖いというのはどうしてなのか。それがどうもわからなかったので、この本を読んでみようと思ったわけ。今までも何冊かFXの本は読んだけど、肝心なところがわからなかった。本では、いろいろな目安のラインを引くようにと書いてあるけど、実際に引こうとすると、迷ってなかなかできないし、引いてみても動きが線と関係しているように思えなかった。でも、この本でやっとわかった。誰にとっても、ラインを引くのは難しく、訓練が必要なんだねー。しかも、経験者であっても、それぞれに引くラインは各自のルールや考えで違うということ。自分が信じられるラインを、自分の方法に合うように引けるようになれば、次第に利益がでるようになる・・・というわけですね。それまでは、ひよっこもひよっこ、経験不足のド素人。ラインが引けるまでは実際の取引はお預け、訓練せよと。なるほどー。いろんな線のそれぞれの意味もわかったし、なぜそこに線を引く意味があるかも、とてもわかりやすく説明されている。初心者にはとてもわかり易い本だと思う。この題名が、かえってこの本を手に取りにくくしてるかも・・・。リーマンショック以来、なんだか面倒で全然やってないけど、でも元手が30万円もあれば始められるFX。円が高くなっても安くなっても利益を出せる事も重要。株だとその時のトレンドが上昇してれば誰でも利益を出しやすいけど、下がっている時は、余程目利き じゃないと難しい。用意する資金の額ももっと必要だし・・・第一会社員では時間的に管理しにくいが、FXなら夕食後の空いてる時間に、世界の動向を考える機会を持ちつつできるしね。そういえば、以前口座だけ作って使ったことのないヒロセ通商さんから、お客様皆様にと、マスクが送られてきたわ。私などまるきりお客様ではないのに、申し訳ないけど。FXは私には経済と関われる少ない機会。もちろんレバレッジは低めにするので利益は大きくは出ないけど、でも又再開しようかな、って・・・長年思ってる。利息程度でも利益が出れば楽しいし。FXなら簡単に出来ると思ってるような他人には、勧めないけれどね。初心者でもそこそこ利益が出るので、ついついろくに勉強しなくても、いけそう!って思っちゃうところが、FXの怖いところだと思う。失敗が重なっても、また行けるはずだと自分に都合よく考えて、ずるずる落ちていくと、やっぱり大変な事になる。利益を出すというより、必ず損切を設定して想定以上の損を出さない。損を最小に押さえ、損より利益が少し多く出る事が続けていければ、次第に利益がコツコツ貯まっていくものなのだ。
2020.05.10
コメント(0)

U-NEXTで。TVアニメ版の続編を待っていたけど、無いらしく。時々お邪魔しているブログさんで教えていただいたので、早速劇場版を観てみました。なんで幼女が戦場で指揮官?ってな話。存在X・・・により、「神の突きつけた過酷な運命」に放り込まれた幼女・・・実は彼女は転生の前、ありきたりな日本のサラリーマンだった。ここで、彼がすごいやり手だったりすれば納得なんだけど、原作はわからないけどアニメではめっちゃ平凡そうな人だった。それが転生した途端、姿は幼女だがすごい能力を持つ指揮官に。え、なんで?と、よくわからないまま、TV版アニメは妙な魅力ではまってしまった。声優さんがすごく良い。又その声で歌う「Los! Los! Los!」が良い。残虐が楽しげなターニャだが、実はこの転生に全く納得していない。存在Xを出し抜いて、なんとか平温な日々を手に入れようようとするのだが。。。まるで、ドイツをモデルにしたような帝国軍のため戦うターニャ。愛国心ではなく、勝つために。ただ、ドイツとは違い、帝国軍は特に他国や国民になんら悪いことはしていないが、あまりの強大さへの他国の恐怖心により戦争を仕掛けられているというような設定らしい。良くできてるとはいえ、アニメ版ナシでイキナリ観たら、劇場版だけだと、背景などの積み上げがないのでちょっとキャラの魅力が半減するかな~。原作、読んでみようかな~完結してから一気に読んでみたいけど、だいたい長くて人気がある作品って段々グダグダになってしまうんだよね。どうなのだろうか?
2020.05.10
コメント(0)

野ブタとダブルデートを画策した修二、まりこが一緒だと、野ブタのアラが目立つのではないかと不安を言うと、まりこが、「悪い女を演じて野ブタの引き立て役をする」と提案する。しかし、いつものように正体のわからぬ誰かが、こっそり写真を撮り情報集収していて、翌日野ブタと、デート相手のクラスメイトで野ブタに気がある植木(シッタカ)との写真をチラシに載せて全校中にばらまいた。(なんて暇で、お金もちなの)それと同時に、まりこが当日わざとキチャなく下手に作った弁当のことまで、「いつもの弁当は自分で作ったものではない」という噂に。修二はまりこの悪い噂に責任を感じ、部活中のまり子のところに行って謝ろうとするが・・・まりこは、そんな事は気にしないと言い切る。たった一人、修二が本当のことをわかっていればいい、と。おそらく今まで、顔と性格が良く、連れて歩くのに丁度いい存在でしかなかったまりこを、修二が初めて理解し始めた・・・という場面。何かを模索し始める修二。丁度通った橋の上で、空を見上げる父と出会う。父は、年に何度か帰ってきても、すぐにNGO?か何かの仕事で海外に立ってしまう妻が乗る飛行機を、ここから見送るのだという。そんな結婚に何の意味があるか問う修二だが、父は、結婚すれば年に何回でも必ず会える、自分の良いところも悪いところも知っている相手がいることが幸せだといい、二人で飛行機を見送るのだが、父親が母親を大きな声で「のぶた~ん」と叫び、若い頃そう呼んでいたと聴いて、はっとする。この5話から、まりこが大好きになったっけー。まあ人から嫌われることなど無かったであろう、自信が芯にはあるのだろうけど、それでも優れた人が皆こんな風に堂々と居られるわけではないし。話によっては、まりここそ野ブタに邪魔者!消えろ、とかいう展開もありそうなのに、あくまでもまっすぐ貫くまりこの存在は爽快。大好きだった割に詳細は余りハッキリは覚えていないけど、毎回何かいまだに心に残るものがみつかるドラマだ~。
2020.05.10
コメント(0)
![]()
昨年はじめ頃、頬に小さなプツプツが10個位できてしまい・・・それは、見た目にはよくわからないほど小さいプツなのだけど、触ると一つ一つが固くて指にはっきりした感触があったし、どこかわずかに痒みがあった。今までできたニキビや吹き出物とはどこか違うという違和感があり、すぐに皮膚科に行った所、最初はなんだ、こんなの・・・みたいな雰囲気だった医師が触ると「あれ?」という感じに代わり、まあ窒素で3回焼いたんだけど。最後に一個だけ、本当にわずかに感触があるのが残ったので、コレも焼いてほしいとお願いすると、もうコレ以上焼くと、肌にダメージがあるから・・・と、終わりにされてしまったんだよね。で、一年ちょっとかけて、少しずつそのプツが大きくなり・・・(と言っても、1mm程度)やはり気になるので又皮膚科に行こうと思うものの。このコロナで、顔を医師と近づけるのはお互い、今の時期好ましくないから、もう少し経ったら・・・と思ってたんだけども。以前買った炭酸パックが一本でてきたので一ヶ月程前から週に1~2回程度、入浴で髪のパックをしてるとき、顔も炭酸パックしてたら、気がつけばプツが、かさぶたが取れる時みたいな感じに離脱してきてね。今日、急にぽろっと1mm程度の粒が自然に取れた。炭酸パックの影響かなー?結構毛穴の汚れとかキレイに取れて、顔が明るくなるなと感じてはいたんだけど。10年位前に、お付き合いで行きつけの美容院で買った炭酸パックは小さな1包(ほんとは一回分だけど、きっちり切り口を折り洗濯ばさみで止めて4回分に分けて使ってた)で一個1000円だったんだよねー。高いけど、すごい肌が明るくなり、キメが整うので気に入って年に3回程買っていた。その美容院が無くなってしまい、やむを得ず楽天で購入・・・安いし、炭酸の刺激も随分弱くて、期待してなかったけど、それなりの効果はあるからこのお値段なら悪くない。炭酸パック ソーダスパフォーム 150g 高濃度 炭酸泡パック soda spa foam
2020.05.10
コメント(0)
GWをおとなしく過ごし、その間に新たな感染者もぐっと減って・・・GWの前には、夏までに収まるかな?無理かもねーって思ってたのに、GW過ぎた途端に、イヤ、意外ともうすぐ収まるんじゃね?台湾や韓国だっておさまってるんだし~・・・みたいな気分になってるよ!!GW中にも、GW明けに世の中がそんな風にならないといいなと、心配してたのに、自分がすっかり浮かれてるやん。TVの報道でも、そんな人が目立ってた。もちろん、ここで気持ちを引き締めますとも。意識して。でも、意識しないとなし崩しの人も出そうな雰囲気はありますね。もうちょっと、しんぼうしようかー。ドン・キホーテに寄ったら、マスクも一杯売ってた。いろいろ・・・落ち着いてきたのかもね。
2020.05.09
コメント(0)

1kg太ってる!!こんだけ毎日グータラ過ごし、美味しい物食べて・・・そうだよね、太らないはずがない。今日は会社で忙しく、相当走り回ったけども・・・うーん、通常生活に戻せば、少しは落ちる、、、よね!?体、重ーい。やっぱ、このチョコみつけたのが悪かったかな~ラムも以前気に入ってたんだけど、ブランデー+オレンジピールというね、もう私の好みど真ん中のがすごい美味しい。有名なラムレーズンチョコより、お酒が強くて甘みが少し抑えられてるかな。あーーーーもう、ほんとに自分が情けない。ともかく、痩せてから食べようね。。。アンジェラと、その足元の小さなイヴォンヌ・ラビエ↓次々咲くグラハム・トマス↓
2020.05.08
コメント(0)

U-NEXT見かけて、何の気無しに1巻を読んだら、なんか面白くってー。ポイント使いきれずに沢山貯まってるし、一気に10巻(って、一冊110円分ポイントで、すぐ読めちゃったんだけど)。学校一可愛いりあは、女子校の中でちやほやされて頂点に君臨している。だが、図に乗って一気に落ちてしまう!!そして他の誰かが頂点へ・・・その入れ替わりの無情さ、又頂点が変わる度うつろう「元友達」・・・確かに昔だって、クラスの中で上位の美人&気配り出来る子 → ブスで冴えない子という順位はあった訳だけど、でも、自分が塔の上か下かなんかより、自分が一緒にいて、楽しくてしっくりくる友人が見つかることだけ望んでたと思うんだよなー。自分の位置、地味で平凡・・・ってのも、わきまえてはいたけど、それでも自分が大好きなものを大事にし、周りの人との比較とかは、そんなに気にならなかった。今の子だから、こんなに気にするのかな・・・学校方針が、皆同じ経験を、同じ価値観を・・・って育て方が続いてる気がするんだよね。同じじゃなくて、いいじゃない?って、許されないし、先生も誰かが経験したことを、経験できない子がいるのは可愛そう・・・みたいに思ってるような気がしてしまう。もちろん、善意なんだけど・・・でも、そうだからこそ、異分子を許せず追い出すような、又弱いものを血祭りにあげて、その他の平和を守るような・・・そんな風に傾いているような気がしてならない。そういう思いを持ったものの、でも、描かれていること一つ一つが、よーく思い当たるんだよね。ああ、わかるわかる、って。そういうことって、いつの時代もかわらないんだろうな。で、じゃあこの先どうなるの?突破口はあるの?って面白かったー。転がり落ちたけど、最初の頃のいい気になってるヤ~な奴から、成長していくところが楽しい。10巻が最後みたいだけど、なんか途中みたいな?もしかして11巻が他のサイトにあるんじゃないの?って探してみたけど、やっぱり10巻でおしまい?結局は、たった一回や二回や・・・もっと沢山の失敗や赤っ恥なんか皆経験してる、負けるな!!立ち上がれってね。そういうの、嫌いじゃないわ。(ってか、大好き)
2020.05.06
コメント(0)

話題作だから観なくちゃなーと思ってたけど、ホラー苦手だし~・・・でも、暇だから観ちゃった。最初の30分は、全く想像通りで、それ以下でも以上でもなく。途中間があいてぐだぐだしたり、カメラ下手じゃない?ってうんざりしたり、そういう下手な部分に多少いらっとする。で、その後自主映画制作の一ヶ月前にさかのぼっちゃうので、げげ・・・モー飽きてきたなって思ったんだけど。いやいや、こっからが最高面白い!!最後爽快!!これは確かに名作。なんか、大好きな作品。
2020.05.06
コメント(0)

一回観ようと思ってたので。GWも今日が最終日かー。漫画も流石に頭が痛くなるほど読んだし、草取りもして、衣替えも、まあ少しできた。手洗いした服も、雨が降るか心配したけど、なんとか乾きそう。というわけで、今日はおうちで映画祭り。なるほどー。魔夜峰央ワールド、元キャラがなんとなく目に浮かぶ、このテンポとノリ。そこからして、もう、ふふ・・・ってなっちう。配役が、何より面白いよねー。麻美麗が、GACKTライバル?阿久津が伊勢谷友介京本政樹、アルフィーの高見沢さんや、YOSHIKIと、なんかもう、笑えてしまう!!超楽しい気分♪
2020.05.06
コメント(0)

なぜか、夫が観ようと言って観た映画。全然期待してなかったけど(から?)、意外と、最後まで楽しく観られた。ただし、つっこみどころ多し。でも、観た後の気持ちはまあスッキリ楽しめたかな。やはり作品は、ストーリーやテーマも大事だけど、誰か印象に残るキャラがいたかどうかが大きい気がする。この作品では、長澤まさみ演じる圭子キャスター、面白かった^^ずっと「銭ゲバ」から大好きな木南晴夏ちゃんも、底上げしてたなー♪長澤まさみちゃんは、演じるとやっぱり面白いよね。良い演技するー。ところで、中井さんと時任さん、適役ではあるけど、少し年齢高すぎる気がした。でもさー、考えてみるともっと若い世代で渋い俳優さんって意外と居ないよね。個性派や、美形はいろいろだけど、知的で深みのある俳優さんって・・・40~50代で言うと、誰かいたっけ?
2020.05.06
コメント(0)
![]()
82年生まれ、キム・ジヨン【電子書籍】[ チョ・ナムジュ ]そうか・・・1960年生まれの私の悩んできたことを、1982年生まれの彼女も悩んでいる。世界で、男女の賃金格差が大きい国って、1 韓国2 インド3 日本だそう。今の日本でもね・・・わかる。それが私にとっても、一番の不満ともいえる。それだけじゃない、幼い頃から受けてきた、不愉快なセクハラ。内心はいろんな妄想が渦巻いていたとしても、それは人として普通のことじゃないだろうか。ただ、思いやりや、マナーがあれば、相手を不愉快にしないで済む。だけど、世間一般で女性は軽んじても良いとされていた。なにしろ、暴行のことを、永らく「いたずら」と報道してたのを記憶してるもの。昭和の最後の方までそうだったよね。そういう世の中で・・・ただ、男性だって別の大変さはある。決して公平とは言えないこと、お互い沢山抱えてると思う。お互い、しっかり理解した上で、思いやりを持つことが、ごく普通の常識になればいいのに。学校って、そういう事をもっと考える場になればいいのにな。出産育児も、ここ2~3年でぐっと産休・育休がとりやすくなったと思う。少なくとも、うちの会社では事務所がしっかりサポートするし。だけど、人って意外な反応するものね。今産休中の子の、以前仲良かった友人は、多分ムカついてる。自分は必死で働いてるのに、のんびりして会社に何も貢献してないのに、給料の67%も受け取りやがって・・・みたいな?でも待って、あなたもいずれ恩恵を受けられる。今は、仕事のほうが育児より大変だと思ってるだろうけど、実際育児したら、会社の仕事のほうがずーーーっと楽だったと思う人、多いから。それに、子育ては会社には貢献してないかもしれないけど、社会には大きな貢献だよ!こればかりは、やった人でないとその大変さを想像できないよね。育児、のんびり、楽しいと、思ってるんだろうな。この本の中でも、結構オバサンでも、「子共が居ない夫婦の将来をもっと考えてほしい!!子供いるひとにばっかり良くして、一体どうなってるの、この国は」なんて文句言う人いるけど・・・子供いないなら、普通に共稼ぎで幾らでも貯金できるでしょうに・・・。不安の話は別でね。それに、若い人が子供をどんどん生んで、必死に時間とお金を湯水のように使って育ててくれる事が、独身者や子供の居ない人の将来の年金を支えているのになー・・・この本の中でも、独身の30代のサラリーマン三人が、子育て中のママのことを「ママ虫(訳するとそうだけど、実際は夫に寄生してのさばる害虫みたいな言葉らしい)」と呼び、ジヨンはそのことで大きな心の傷を負ってしまうのだ。知らない事は、罪ではないかもしれないけれど、知らないからといって他人を否定するのは、怖い事だと思った。自分もしがちだし・・・どうして、今の世の中って子供を「迷惑」とか言うのが常識なんだろうか。電車で騒ぐのは親のせい?いやいや、家の中や公園でさえ、騒ぐと苦情きたりする場合もあるもんね。じゃあ、静かならそれで良いのかしら・・・昔の子は、もっとどーしょもなかっったよ。お風呂だって毎日入ってない子もいたし、青っ鼻たらして服の袖で拭くなんて当たり前だもんね。他人の山や庭や畑で、平気で遊び・・・大人は「おお。元気だな!子供は風の子」って、外にさえいればニコニコ見守ってくれた。声もかけてくれたし、場合によっては心配もしてくれた。迷惑だっただろうこともあったはずだけど、子供だからと許してくれてた。ま、世の中全体がまだまだいーかげんで不潔だったんだけどさ。もっと皆笑って楽しんで育児できる世の中が良いなー。子供の声や、バタバタや、そんなことも、「公共の場」では多少許される方が良い。良く、公共の場では静かにとか言うけど・・・むしろ、公共の場以外が許されない事多いんじゃない?もちろん、音楽会や講演なんかには、我慢しなくてはいけない場合が多いよね。お金払って聴きたい人のジャマしちゃいけない。でもさー・・・移動手段とか、やむを得ない。そんな時、イラっとするより、笑顔で見守りたい。そういう余裕があるなら、誰もが暮らしやすい世の中だろうなー。【入荷予約】【新品】逃げるは恥だが役に立つ (1-11巻 全巻) 全巻セット 【5月中旬より発送予定】この本を読んで初めて、先日読んだばかりの「逃げるは恥だが役に立つ」の背景を知った気がする。つまり、「82年生まれ、キム・ジヨン」を読んでいる人も、共感する人も多いしもし読んでいなくとも、共通する人生の大きな困難だということなんだな。恋はチーズ・イン・ザ・トラップ DVD-SET1《通常版》 【DVD】それに、「恋はチーズインザトラップ」の主人公が大学に行くため、休学して学費が貯まるまで必死でアルバイトしたり、大学の雑務のバイトをしていた背景も理解することができた。
2020.05.06
コメント(0)
アシナガバチって、直に巣に触るほど近くにでもいかなければ、襲ってはこないの、わかってるんだけど。それでも、うっかり雑草を抜く時、手や頭がぶつかって刺された事が何度かある。蜂って、一回だけならいいけど、何度か刺されるとアレルギーで死ぬときがあるときくよね・・・うーん、子供の時からだと、ミツバチ含めて5回程刺されてるかも。まあ、私はいいけど、今回隣家との堺に小さい巣を作りかけたのを発見した。お隣には幼い子もいるし、その場所はうちの敷地のはずれだけど、隣の人の方が良く通る場所。やっぱり、どうしても放置はできないから、今アースジェットかけてきた。まだ作り始めで、巣穴が10個もないような小さな巣に、二匹のアシナガバチがいたけど・・・アシナガバチって、とても薬剤に弱くて、殺虫剤ならほんのちょっとかかっただけで死んでしまうそう。やむを得なかったけど、やっぱり後味が辛い。
2020.05.05
コメント(0)

今年は地域全体の河川清掃が、三密禁止で中止となったので、ぼーっとしてたら気がつくと周りの家はそれぞれ家の周りの草取りなどを終えていて・・・うちだけ取り残されていた。昨日雨が降ったから、抜きやすくなったと皆さま頑張られたらしく。庭の草取りで精一杯だったけど、ヤバイ。朝「エール」を見たらすぐ取り掛かり、乾いた草(この前の大雨で流されてきて、川岸に溢れたらしい)は、ギリ燃えるゴミの収集に間に合った!!集収車が来たのを追いかけて必死でゴミ袋を持って走ってたら、近所のオジサン(といっても、気がつけば同年代だよ)に、ニコっと笑われた 間に合ってヨカッタね、って感じ?へへっ。その後、緑の抜いたばかりの草と、腐葉土化した桜の落ち葉やら、舗装の上の土(がなければ、生えなくない?と気がつき)やら、移設したばかりで容量たっぷりのコンポストに入れた。土が不足してたから、助かった~。もしかして、今年は良い土できるかも!ついついもっと・・・と思ったけど、気がついたら息も上がって、いきなりぶっ倒れる可能性も感じたのでコレで終了。9時過ぎたらもう真夏みたいで、シャワーを浴びたら半袖着たわ。汗がとまんない~。帽子とマスク以外に、紫外線カットの薄い色のサングラスしたけど、良かった。この前庭の雑草取りした後、目が焼けた気がしたんだよね。今の時期紫外線がキツいので、目へのダメージ気をつけないとだな。元々、目の色が少し薄めなせいか、眼科でも白内障や緑内障の予防をしたほうがいい目と言われてるし。
2020.05.05
コメント(2)
![]()
この音とまれ! 16 (ジャンプコミックス) [ アミュー ]「ちはやふる」みたいなタイプの漫画だな・・・って最初の印象。キャラがもっとヤンキー寄りだし、もちろん流れは違うんだけど、日本古来の芸術に夢中になって取り組む高校生を描くという点で。でも、作者は随分前からこの作品をつくりこんできたようだし、そもそも琴の世界に生まれ育った人だという。へえーそりゃ珍しい。我が家にも一時預かり物の琴があり、多分母がサークルか何かに入ってた?ほんの1~2年程度だったと思うけど、私も少し爪を付けて音を出してみた覚えがあって。何の楽器にせよ、ピアノ始め全く才能皆無だったので、自分も続けてたらなあ~・・・みたいなのは無いのだけど、始めるかどうかのキッカケって運命的だよね。人との出会いも、夢中になれるものとの出会いも・・・ほんのちょっとの切掛なんだよね、それをどう掴むか。人生振り返ると不思議だなーっと思う。先輩が卒業してしまい、たった一人の箏曲部員=部長になってしまった倉田武蔵クンが最初の主人公なんだけど、それ以外に親に見放され荒れてた孫を育ててくれた祖父が、琴の職人さんだった久藤愛クン、そして、箏の名門「鳳月会」の跡取りになるはずが、破門された天才鳳月さとわチャンがメインの主人公として描かれる。でも、それだけじゃないんだな、サブキャラも一人一人よーく描かれてて、だから色んな場面がぐっとくる。一冊に何度も、胸に迫る場面があるなー。実は22巻で完結だと思い、一気にラストまで読み切るつもりでワクワク読んだのに、まだ途中だったー。この分では、後最低10巻はあるだろなー。あー最後まで読みたかった!!でも、終わらないで嬉しい。こういうの見ると、高校時代ってまさに青春だったのねーって遠い目で思うけど・・・私は、特になーんにもない高校生活だった。漫画を書いたり読んだり、そういう仲間はいたし、まあ楽しんではいたけど、こんな風に自分の力と向き合ったり、今までの自分を越えたりっていうようなものは、無かった(きっぱり)。それでも、特に後悔もない。ともかく、馴染めない高校生活を頑張って乗り越えた自分を褒めとくことにする。そんな私でもやっぱり、こういうの、いいなーってドキドキするー。この音とまれ!〜時瀬高校筝曲部〜 [ 時瀬高校筝曲部 ]
2020.05.04
コメント(0)

今庭でシーツなどを干してたら、風にのってバラの香りが庭に広がっていた。今まで香りを楽しんでいた「バリエガタ・デ・ボローニャ」がリフォームの植え替えで枯れてしまって・・・気がついたら、香るバラが一つも無くなっていたので驚いた。私は色合いや花の形、又それ以上に「病気にかかりにくい」事を最優先してバラの品種を選ぶので、香りの重要さを知っているはずが、ウッカリしてしまう。それに、香りは何種類も必要ないかな・・・一つか2つ香りの良いバラがあるだけで、庭に一歩踏みこんだら幸せな気持ちになれる。強い香りが漂っているよりも、ふわっと少し香る位が好きかな。それもあって購入した、ダーク・チェリー・パイ。(咲き始めたアンジェラと)まだ苗も小さくて全体像がつかめないし、この選択が正解だったかどうか、ちょっとわからない・・・ちょっと地味過ぎたかも?花がらもハラハラ散ってしまう割に、残った花の芯が目立つので、手で丁寧に取らないと薄汚い。ただ、その芯は散り切ってからなら、簡単にぽろっと取れるので、ハサミ要らずだったり・・・放置すると汚くなりがちなのは確かだけど、管理が簡単なところも両方ある。ただ、この香りね~!コレは良い。甘すぎず爽やかだけど、いかにも薔薇らしい強香。総合的に、私としては好きな薔薇。スパニッシュ・ビューティ、コーネリアに加え、アンジェラまで咲きだして、今余りにピンクな庭には、引き締め役で良い存在感かも。それと、ついに、以前からしてしまい残念でたまらなかった、これまた小さくて地味なばら、イヴォンヌ・ラビエも咲き始めました。以前の苗より、ちょっと花が大きくてのびのびしてるような印象・・・?植えた場所の違いかな?この小さな花が、ポチポチとずーっと咲き続けてくれて、小さいけれど、心に灯が灯るようなそんな存在です。クレマチスもあちこちに咲いてます。あれこれ品種を迷ったけど、こうしてみると、白か紫・・・後、花の大きさが違う程度しか判別できません^^;
2020.05.03
コメント(0)
![]()
これも楽天koboで無料だった時試し読みしてから、全巻購入大人買い下作品。こういうの大好きなのだ。人が嘘をついている声を聞き分ける少女が、その能力故に住んでいた村で疎まれ、一人都会に出ていく。そこでもなかなか仕事は見つからなかったけれど、私立探偵に拾われ、助手として生きていく・・・私立探偵業は全然客が来ず、お金がない!!善意の人々に助けてもらいつつ、謎を説いていく物語。コレ、意外と後半が面白かった。探偵の生い立ちや、確執のある兄との関係、昔の事件、この謎解き、最後まで楽しませてくれた。この長い、しかも他に余り楽しみのない今年のGW。普段から気軽に読み始められる短い作品より、この際ある程度長い10巻位の作品が読み応えが有って楽しい。嘘解きレトリック【通常版】 10【電子書籍】[ 都戸利津 ]
2020.05.03
コメント(0)
![]()
今題名書いて初めて作者のお名前をハッキリ認識したけど、うみのつなみ?すごい名前だわ。兵庫県生まれで、1989年、なかよしデビューだそう。あの一斉を風靡したドラマ、ちょっとだけ観たんだけど、なんかめんどいやりとりに、さっさとチャンネルを変えてしまった。その後話題になって、観ようか迷ったけど、恋愛すれ違いドラマはやっぱり面倒だったの。もう、そういうのいいや・・・って。逃げるは恥だが役に立つ(10)【電子書籍】[ 海野つなみ ]でも、楽天電子工房で1巻無料だったので読み始めたら止まらなくなっちゃってさ。11巻・・・長いけど、清水の舞台から・・・大人買い。ただの恋愛ドラマじゃないのねー。登場人物が、良く書き込まれてて、皆に共感(または、理解)できる、そこがまずすごい。想像してたよりも、幅も広いし、深い。いろんな生き方、あるな~、昔ある時はこの人の立場だったし、もしかしたら今この人の立場だったかも・・・と、思う。人と人とのスキンシップや、会話の温かみも、いい。いろんな場面で社会の問題点も描かれ、しかも一人じゃなく皆でより良い乗り越え方を話し合い、考えていこうという姿勢が最後まで気持ちが良かった。これは・・・名作!!さて、次は何読もうかな~。楽天kobo、今日はこち亀、鬼滅の刃1巻、この音とまれ、食戟のソーマなどを無料で購入できます。もちろん、電子書籍の機器を持って無くても、普通にPCで読めます。
2020.05.03
コメント(0)

スパニッシュビューティが満開だから、もーしょうがない。どっピンク!ひらひら~花も大きくて、なんかもー・・・ちょっと恥ずかしいくらい。写真がうまく撮れないけど、こんなのが5m位の幅に目一杯咲くんだ。以前、こんなに丈夫で育てやすくて可愛い子、どうして今ひとつ人気がないのか?という話があったんだけど、なんか・・・わかる~。日本には、ちょっと派手過ぎて、情緒にかけるというかー・・・。こっぱずかしいというかね。でも長い付き合い。愛着がある可愛い子。一季咲きだからこの子の咲き誇る時期は短い。しかも、もっこうばらと同じ頃、いの一番に咲き始める。だからいいのかも。同じく20年ほどの付き合い、グラハム・トマスも咲き始めた。この花は、長持ちせずすぐにハラハラと散ってしまう。バラも個性がいろいろだわ。朝の通勤時、一年に2度位出会うこの車・・・相変わらず印象的!!↓(ナンバーは消し消し加工しました)朝イライラしてる日もあるけど、お陰さまで気持ちがほぐれます。
2020.05.02
コメント(0)
全47件 (47件中 1-47件目)
1

![]()
