全31件 (31件中 1-31件目)
1

朝からまったり・ダラダラ(笑)な大晦日だったさっちんです。昨日は終わり良ければ~なんて言っていたくせに、この2日間の奮闘で疲れがピークになっていたのか、朝起きれず…お昼近くからようやく始動。全然終わり良ければ、じゃない(汗)でも、昨日までに年末・年始の準備をほぼ終えていたので、今日はお正月用のお飾りとカレンダーの準備のみで、あとはまったり。のんびりした大晦日も、悪くはないですね~おや…、ここにコタツ犬が一匹…。大ちゃんものんびりまったりの大晦日を迎えています。私にとっては、のんびり大先生の大ちゃんですから、やはり師匠はこうじゃないと(笑)まぁ、まったりし過ぎの感はありますが、昨日から急に寒くなったので、いくら元気なワンコと言えども、やはり寒いのは辛いですよね~我が家の大ちゃんは、毎日コタツでぬくぬく、楽しそうですよ。では、今年最後の大ちゃんからのご挨拶さて、この1年色々ありました。何と言っても十数年勤めてきた会社を病気で3ヶ月もお休みしていたことは、一生のうちでも絶対に忘れられない出来事になるでしょう我ながらよくここまで復活出来たと思う部分もありますし、もっと元気な状態に戻らなくては、という気持ちもあります。とりあえず、今年は無事に年が越せそうなのは、嬉しい限りです。私を支えてくれた家族と、大ちゃんに感謝しつつ、まったり年を越したいと思います。では、皆様良いお年を
2007年12月31日
コメント(9)

今朝のさっちんの目覚しの音は、シャンプー時の大ちゃんの叫び声(笑)いえ、7時過ぎに起きようと携帯のアラームを鳴らしたのですが、昨日奮闘していたためか体が疲れていてつい二度寝。で、お風呂場から聞こえてくる大ちゃんの叫び声でようやく目を覚ましました。あーら今日は派手に騒いでいるわね、と思いながらお風呂場に行くと、母親が「やっぱりあの声で起きた?」とのこと。家中に響き渡るギャーギャー言ってるこの叫び声ね。そりゃ目も覚めますってさて、遅めの朝食を済ませた後、私は早速おせち料理の煮物と出汁巻き卵作りに入りました。台所仕事は早く済ませた方が楽だし~。両親は、兄の一時帰宅のためにお迎えに出たので、家には私と大ちゃんのみ。私は台所で孤軍奮闘しておりまして、大ちゃんに構っている余裕はありませんでしたとりあえず煮物と卵焼きを作り終えて、ふと片づけをしようと思って台所を見渡しても大ちゃんの姿がありません。居間かな、と思って居間を覗いてもいません。おや、と思っていたところ…。いました~、玄関のゲージの中(笑)普段は朝・晩の自分のご飯の時にしか中に入らない場所ですが、誰かの帰りを待つ時にたまに勝手に入っていることがあります台所でも私が相手にしなかったので、寂しくて玄関で両親の帰りを待っていた模様。ちなみに、この後両親と兄が帰ってきたので、玄関でひとしきり大騒ぎして歓迎していた大ちゃんでした。お昼ごはんを挟んで、午後はもう一つ煮物作り。その後、冷ました煮物と他の細々した食材を重箱に詰め詰めして…我が家版のおせち料理が完成。ま、半分は出来合いのお惣菜ですが…、ふふん、私もやれば出来るじゃぁないのでも田作りが苦手な私は、今年は作りませんでした。どうも臭くて苦くてですね…あれはいただけません。私的には、出汁巻き卵とお煮しめとお雑煮があればハッピーなので今回のお正月に田作りさんにはお休みしていただくことにしました昨日から奮闘したおかげで、おせち料理は出来上がったので、私は明日ちょっとだけ正月用の飾り物をしたら新しい年を迎える準備は万端です。早めに支度が出来て良かった、良かったところで、今日ショックだったことは…。夜、テレビを見ていたんですね。この時期は特番ばかりですが、某テレビ局がやっていた「小学校教科書クイズ」という番組です。教科書に出ている内容をクイズにしていたものですが、意外に忘れているものがあったりしてなかなか侮れないものでした大体の問題はクリア出来ていたさっちんですが。な、何と小学生の時に得意だったはずの分数の割り算が…出来なかった…おっかしーな、昔はちゃんと出来ていたはずなのに小学生の教科書レベルの問題だからと言って馬鹿には出来ませんねさて、今年もあと1日を残すのみです。終わりよければ全て良し、ですから、明日は楽しく穏やかな1日にしたいと思います
2007年12月30日
コメント(2)
朝から小雨が降る中、年末の準備に奔走しています。昨日、仕事納めでしたがようやく連休だ!とホッとする間もなく、私は朝から近所のスーパーに正月用品の買出しに出かけました。そのスーパー、朝9時からの営業だったのですが既に9:05の時点でかなりの人が入っていました私はメモを片手に1人であれこれカゴに放り込み、ササッと会計を済ませて急いで家に戻りました。毎年、こういう買出しは母親と私の仕事ですが、今朝急に母親が体調を崩しまして、慌てて私1人で飛んできた次第でこういう時に父親は全く頼りにならないのですね。ま、仕方ないのですけど。荷物の整理をして、その後大急ぎで家のあちこちをお掃除をして、次に出かけたのは市内中心部のデパート。こちらも正月用の買出しだったのですが、食品街はかなりの数の人が溢れていました。年末はどこも混みますね~。帰省の人も混じっていたようですが。さっちんは負けずにあれこれ買い込み、両手に荷物状態で再び家に戻りました。とっくに昼食の時間は過ぎていたので、適当に昼食を済ませた後は今度は購入した食材の下ごしらえ作業へ。実際に料理をするのは明日の予定なのですが、煮物用の根菜類を湯がいたり、おせち料理を詰める重箱を洗ったり、何だかんだと台所でガタガタ…そのうち、大ちゃんのお散歩の時間になったので、下ごしらえ作業を中断させて外に出かけ、帰ってきてから下ごしらえ作業の続き&夕食の準備へ。夕食を食べる頃には母親の体調も復活しまして、その後の片付けと年内最終ゴミ出し日の明日を前に2人でゴミの整理をしたり…etc。ほとんど座っていることが出来なかったので、夜8時ぐらいにようやく居間のこたつにもぐりこんだ時には、足が棒のようになっていました今日はいっぱい働いたなぁ~。普通に会社で仕事するよりも、台所仕事の方が疲れます私、主婦業全般に渡って苦手なんですよね。この世で一番嫌いな家事はアイロンかけなのですが、ご飯の準備はするより食べる方が得意です(笑)ま、今日は私にしては頑張った方なので、自分を褒めてあげようと思います。明日は、朝から大ちゃんのシャンプーと、それから私はおせち料理の準備、両親は今施設にいる兄が一時帰宅するためにお迎えです。目下の私の心配事は、明日黒豆の煮物をちゃんと作ることが出来るかどうか(汗)普通の煮しめは得意なんですが、豆系はね、どうも…要領が…分からない今日のうちに下ごしらえを済ませたので、明日は何とかなると思いたいです。さて、今年もあと残り2日を残すのみ。早いですね~。年内は天気が良いようで安心しましたー。明日も無事に過ごせますように。
2007年12月29日
コメント(0)
今日も忙しかったおかげで、ヘロヘロしているさっちんです月の半ばはボンヤリしているばかりのさっちんですが、月末・月初は1人でドタバタしております。今日はチーム会議と自分の担当業務と、昨日からの頼まれ仕事と、仕事後の納会。それはもう、盛りだくさんの1日でした。朝からあれこれと課長から指示を受け、部内に通知を作って電子メールを流し、特急の大型物件の書類をそろえて担当者と課長に説明し、月締めのデータをまとめて取引先に送り、片手間にパートさんの仕事のマネジメントをし、あちこちから来る問い合わせに対応していました。そして、夜6時から8時近くまでは会社内で納会に参加し、色んな人に挨拶をして、ようやく会社から解放されました。なーんかマジメに働いていますね、私ちなみに、私は営業部署にいますので、朝から夕方まで普通にお仕事でしたが…。本社で直接お客さんと繋がりのない部署は、午前中お片づけ・午後納会、みたいな営業サイドからすると”ふざけた”スケジュールで動いているようで、夕方に本社に電話しても「納会に出てます」とか誰も出ないとか。…し、信じられない同じ会社じゃないの、夕方まできっちり仕事しなさいよと内心思っても、実際には言えないのが辛いところです営業部署は年中無休ですので年末年始も交代勤務なのですが、本社は長期休暇です。私は今時点では交代勤務のローテーションから外れていますので、今年は明日から9連休です。でも私のいる営業部署の人は年中無休で交代勤務に当たるので人によっては12/31や1/1に仕事してるわけです。同じ会社なのに、営業部署だけ別会社のような体系なのは昔からですが…たまに納得がいかない時もあります、はいさて、愚痴は置いておいて。今年は1月末にうつ状態での3ヶ月の休養明けで仕事に復帰し、3月からフルタイム勤務に戻り、4月末に担当業務替えを言い渡されて、新しい仕事と格闘しながら毎日を送ってきましたその間、本当に色々なことがあり、正直辛いことも多くて何度もくじけそうにはなりましたが…。家族の支え等があって、何とか過ごしてこれました。去年は失意と諦めの中で迎えた年末年始を、今年は仕事に復帰して通常の状態で迎えることが出来るのは、本当にありがたいことだと思います今日、無事に今年の仕事納めを終えて、少しホッとしています。年内に出来なかった仕事を大量に来年に持ち越しますが(笑)、とりあえず明日からの長期休暇は仕事のことを忘れて家族中心でゆっくり過ごしたいと思っています。はー、今日は本当に疲れました。明日からは年末の準備で色々忙しくなりそうですが、楽しんでやりたいと思います
2007年12月28日
コメント(2)
久しぶりに忙しさの余り目を回していたさっちんですあれもこれも、と重なる日が月に1~2回あるのですが、今日はそんな感じでした。昨日辺りから目の前に書類が溜まっていったのですが、まだ大丈夫~と余裕かまして雑務と頼まれ仕事を片付け始めたら…。あちこちから電話が入ったり何だかんだと自分の担当業務でドタバタし始めましたあれ?、あれれ?と思っているうちに、徐々に身動きが取れなくなってきて、加えて自分のミスで営業さんに手間をかけさせてしまったことが発覚し、申し訳なさにすっかりぐんにゃり気分になりました。雑務と頼まれ仕事は余分でした。雑務はこなしたのですが、頼まれ仕事のおかげで逆に忙しくなりすぎてしまって1人でアタフタ調子に乗っちゃダメですね~頼まれ仕事は、やり始めたら1人ではやりきれない量であることが分かり、困ったなと思っていたら同じ課のパートさんが「手が空いたので何かお仕事ないですか?」と。じゃぁ、と思って早速「これ手伝って下さい」と下請けに出しました。が、しかし、元々仕事を頼んできた相手の指示が悪かったようでいくつか不明瞭な点が発覚し、その度にパートさんから「これは?あれは?」と質問が飛んできたので、結局私は自分の仕事も思うようにはかどらず…仕事を下請けに出すと逆に手間がかかることもありますねぇ…ま、仕事の委託元の人が会議でずーっと不在で、疑問点を確認することも出来ませんので、明日続きに取り組むことにしました。明日はパートさんに下請けの仕事の指示を再度出して、月締めのデータを取引先に送るためにあっちこっちからきたデータをまとめ、チーム会議に出席し、納会の準備を手伝うと…あーら大変まぁ、何だかんだと言っても結局なるようになるものなので、明日は出来るところまでやればいい、と心に決めて家に帰ってきました。人間、割り切りが大切です出来ることは出来るし、出来ないことは出来ないんだから。それよりも、一つミスった仕事のことで、どよよんとしちゃいました。ちょっとした確認ミスですが、今の仕事に対する慣れが出てきて確認を怠った部分があるように思うので、大いに反省中です自分の今の担当業務もミスっているのに、他に仕事が増えないかな~と思うのは少し虫が良すぎるかなという気もして、更に反省自分の仕事はきっちりミスなくこなそうと、改めて心に誓いましたま、こういう完璧主義者的なところが長所でもあり短所でもある、ので…。とりあえずミスを反省して、今後に生かすということでプラス思考で行きたいです気がつけば、お仕事は今年もあと1日を残すのみ月末はやっぱり色々忙しい。月半ばはかなり手すきなんだから、1月を通して忙しさが平準化されれば一番いいのですが、なかなかそうもいきません。ま、明日は出来ることを時間中にやるということで…、よし頑張るぞ
2007年12月27日
コメント(0)
水曜日、週の半ばです昨日、会社の中での健康管理区分が上がったさっちんは、早速上司にその旨をご報告してそろそろ通常勤務に戻していただいて構いません、というお願いをしてみました。(通常勤務=定時上がりではなく、土日・当直勤務を含む)「当直やって土日も出るとすると負荷がかかり過ぎないかなぁ?段階的に、まず当直だけにしたら?」と心配されたものの、たかだか月2回の当直と2ヶ月に1回の土曜出勤ぐらいならば負荷も大きくないため問題ないはずです、ということを伝え、相談した結果、1月の勤務ローテーションは既に決まっているため、2月からローテーションに組み入れていただくことになりましたで、ダメ元で更に一押し。「もう少し普段のお仕事の負荷を増やしていただいても良いのですけど…」「ん?来月から○○課からの××の仕事を引き取る予定だよね?」「はい。それは今の仕事の延長なので、負荷はほとんど増えません。それに加えて、 何か無いかなぁ、と思ってますが。」「うーん、急に仕事を増やすと、負担にならないかな?」「はい、今の仕事量では手すきの時間や待ち時間が長くて逆にストレスが溜まります。 ですいので、もう少し増やしていただければと。今より少し自分に負荷をかけて、 耐えられるかということを様子を見ていきたいです。」「ふーむ、なるほどね」ということで、お仕事量の調整は再度検討、ということになりました。まぁ、とりあえず当直と土日出勤のローテーションに入れてもらえることになったので、一歩前進です。ちょうど、次の健康管理区分の見直しが2月末なので、当直や土日出勤を一度か二度こなした状態で臨むことが…出来るかな。主治医の先生には「仕事くれ」と騒いじゃいけないと言われていたものの、今の仕事は本当に余りにも量が少なすぎる上に待ち時間が長いです。マジメな話、暇であることに対してストレスを強く感じるようになり、辛い日々です。ですので、ダメ元で上司(課長&チーフ)に話をもちかけてみました今のさっちんはぬるま湯の中に浸かってふわふわしている状態なので、いざ病院から無罪放免になった後に、急に熱湯には浸かれません。ですので、まだ病院に通っている間に、仕事の負荷を少し増やしてもらい、自分で大丈夫なのかどうかを見たい、というのが本心まぁ、多分大丈夫なんでしょうけど、やってみないと分からないという部分も多少はありますので…ただ、実際にどうするかは、上司判断ですので、あとはお任せしました。私の思い描いている「完全復帰へ向けてのプログラム」は少しずつ動き始めたばかりですが、どうか上手く行きますようにところで、お仕事もあと残り2日。年末休みが楽しみな今日この頃。あと2日平和に過ごしたいです。
2007年12月26日
コメント(0)
今日はメンタルの定期診察の日でした。ちょうど会社の健康管理区分の見直しがされる日でして、今日こそ無罪放免を勝ち取ろうと思いつつ、会社の診療所に向かいました。ちなみに、健康管理区分とは 要注意D(3時間・5時間勤務)→C(1時間フレックス勤務)→B(残業なし) →A(残業月20時間まで)→要観察(制限なし)→なし(=無罪放免)となっていまして、私は現在要注意Bに属しています。私の状態の安定期間も3ヶ月超となり、減薬第一段階には成功し、いい感じで回復に向かっている今日この頃今年の4月の仕事の担当替えから早8ヶ月、仕事にも慣れて月毎の仕事はちゃかちゃかこなせるようになり、逆に最近暇をもてあましてストレスを溜めている毎日です。無罪放免を勝ち取って、当直・土日出勤のある通常の勤務体系に戻してもらい、仕事量も増やしてもらおうと目論んでおりました。とはいえ、今日は朝からふわふわと嫌なめまいに襲われ、妙な気分で会社に向かった経緯があったのですが、めまいは一時の気のせいと思うことにしまして、意気込んで、主治医の先生には最近の好調ぶりをお話しました。すると先生、苦笑いして「さっちんさんは仕事人間ですからね。こちらがブレーキをかけないとどんどん仕事をこなして頑張ってしまうタイプですから、一足飛びに健康管理区分をなしには出来ませんよ」と釘を刺してきました。「でも、頑張るほどお仕事をもらっていないので、逆にそれがストレスなんです」「仕事が増えた時に、果たして耐えられるかどうかも見なければいけません。 その結果を見て、また健康管理区分を変えるとして、今回は一段階上げて要注意A にしておきます。」「えー、要観察にもならないのですか?」「負荷がかかった時の状態を見てからです。それで安定し続けていたら、次は要観察 にしましょう。年末年始の休みを挟むので、次の見直しは2ヶ月後ね。」「えーと、じゃぁ、上司に要注意Aになったので、もっとお仕事下さいって訴えても いいですか?」「ダメダメ。上司には要注意Aになったと言うだけにして下さい。書類は上司にも 届きますから、後は上司が考えることです。」「…えー…」ということで、さっちん、惨敗です。くー、無罪放免はやはりダメか~ということで、明日は上司に「要注意Aになったので、当直と土日出勤のローテーションには入れて下さい」とだけお願いしようかな…。主治医の先生が慎重なのは、私の病気の再発を避けるためということは分かっているのですが、去年のようにがしがし仕事をこなしていた頃に戻れるのはいつになるのでしょうか…ま、去年の前半のように期待されていないと思うので、今更あがいても無駄かな。はー、ココロの病とは、一度かかると長く尾を引くものですね私自身は元気なつもりなのですけど、主治医をはじめ周りの人が普通に扱ってくれないので、歯がゆいものがあります。「さっちんさんは、仕事に復帰してまだ1年経っていませんから、まだ焦らなくても 良いのですよ。ゆっくり元に戻していければ大丈夫です。」とは主治医から何度も言われる言葉です。とりあえず、来年2月末に再度、健康管理区分の見直しがあるので、その時には絶対「要観察」を勝ち取ろうと思いますそれまでまたしばらくのんびり・まったり、ですかね。そんなわけで、今年もあと3日の勤務日を残すのみ。今は月締めのデータ待ち期間なので、引き続きマイペースでいきたいです
2007年12月25日
コメント(4)

中学から短大までカトリック系の学校に行っていたにわかクリスチャンのさっちんです。大阪から帰ってきました昨夜のキンキのライブはとても楽しかったです。私はミーハーなものですから、キンキのファン歴はざっと11年。十代の彼らを見てきているものですから、デビュー当時の懐かしい楽曲が出てくると、そりゃ~もう嬉しくて嬉しくて、歌を口ずさみながらライブを楽しんできましたってか、今回は古くからのファンにはたまらない楽曲も何曲か演奏されました。本当に懐かしくて嬉しかったです。ジャニーズのコンサートというと、若い女の子ばかりじゃないかというイメージを抱きがちですが、キンキキッズはファンの年齢層が結構高いので、多分初見の人でも違和感なくスッとライブ会場に溶け込める、と思います。今回は本当に楽しくて、たまたま席がアリーナ席でして、ステージから近い位置で見ることが出来たので満足度は更にアップ大阪のライブは明日25日まで、東京のライブが12/30~1/1までです。機会があれば、皆さんも是非キンキのライブへお出かけくださいさて、さっちんはクリスマス・イブと言えば…。学生の頃はクリスマス・ミサに出かけたこともありました。カトリック系の学校に行っていましたので、学校行事としてのクリスマス・ミサにも毎年参加していましたが、教会で行われるミサは本当に荘厳な感じがして心が洗われるようなものでしたとはいえ、しょせん仏教徒のさっちんは、社会人になるとぱったり教会とは縁が切れてしまいましたま、今でも賛美歌は空で歌えるし、聖書も持っていたりしますが、聖書を開くことは全く…ない…かも。いけませんね~。1年に1回ぐらいは、教会に出かけるようにしようかな。…来年ぐらいから(笑)今日は、大阪から帰る前に家に電話をかけたところ、父親が出ていきなり「助けて~」「はぁ?何?」と聞いたところ「掃除していたら、腰を痛めた~」とのこと。思わず心配になって慌てて「とりあえず新幹線に乗って帰るから、ちょっと待ってて」と言うと母親に代わって「あのね、大したことないから大丈夫。1日あんたが家を開けていたから、ちょっとすねてるのよ」とのこと。…ガ、ガックリこ、子供ですかい、あなた…。いいかげん子離れして下さいな、ホントに。家に帰ると、父親は「あー、腰が痛い、痛い。ちょっとひねっちゃったよ」と言ってましたが、動きは普通で別に心配しなくても大丈夫そう。でも、父親に負担をかけないようにと大ちゃんのお散歩に行ったり、家事をしたり、と結局いつもの休日と変わらない1日を過ごしてしまいましたあーあ、クリスマスイブと言っても我が家にはクリスマスらしきものは何もなかった…色々気を遣っていたら、何だか疲れてきちゃいました。さて、今週は明日から4日間働けば楽しい楽しい年末年始のお休みに入ります。いや~、今年も残り少ないと思うと気合が入りますね~。今夜は疲れを癒すために早く寝て、明日からの4日間に備えたいと思います
2007年12月24日
コメント(4)
こんばんは。さっちんin大阪です(^O^)クリスマスイブイブの昨日は、大阪に乗り込んでキンキキッズのコンサートに参加してきましたo(^▽^)o 隠してはいませんが、私はキンキキッズの光一くんのファンです。色々予定が合わなくて、キンキキッズのコンサートは3年ぶりぐらいでした。ちなみに会場は京セラドーム。すごい人でした(((゜д゜;)))でも、すごく楽しんできました(=^▽^=)楽しいイブイブの夜を過ごすことが出来て幸せです。明日…というか日付的には今日ですが、愛知に帰ります。また帰ってから大阪話はゆっくりと('-^*)では、おやすみなさい(^-^)ノ~~
2007年12月24日
コメント(2)

大掃除もほぼ終わったし、何をしようかな~と思っていた3連休初日。昨夜、母に言われました。「ねぇねぇ、明日は○○に行って××を買って、△△に行って**を買って…」「ふーん。今日近くを通ったから言ってくれれば行ってきてあげたのに。」「自分の目で見て買いたいの。で、△△で※※の場所を知りたいから、連れてって」「いいよ。…ん?もしや私も行くの?」そんなわけで、母親のショッピングツアーに付き添いで行くことになったさっちんです。連休の初日だから、かなりの人手かと思ったのですが…。繁華街は思ったほどの賑わいではなく、普通の休日の風景でした。ただ、ケーキを扱っているお店の賑わいはすごかったです。皆、クリスマスケーキが目的なんですね~。さっちんは、社会人になってしばらくの間は手作りに凝っていたので、家でクリスマスケーキを焼いていたこともありました。最近はやりませんけど(笑)さて、今日のショッピングツアーで母がどうしても行く!と言ったのが「明治屋」です。どうしても、どうしても欲しい食材があったようです。ちなみに、私は明治屋というと、ついマイジャムを思い浮かべます。最近は調理パンばかり食べてしまうのと、何かとジャムをもらう機会が多くて自分でマイジャムを買うことは全くないのですが、実は私はマイジャムのストロベリーが大好き我が家は、平日はご飯食ですが、日曜日の朝だけはパン食でした。毎週日曜日になると、マイジャムのストロベリーをたっぷり塗ったトーストを食べることが出来るので、本当に日曜日の朝を楽しみにしていたものです母親は明治屋で自分が欲しかった食材を目を皿のようにして見ていましたが、さっちんはついついマイジャムの元へフラフラはい、ついカゴの中にストロベリーを入れてみました(笑)ちなみに、母親はそこに追加でマイジャムのピーナツを入れてました私が学生の頃、明治屋にはよく買い物に来ていたのですが、最近はすっかり足が遠のいていました。明治屋は大好きなんですね、色々な食材や輸入商品がたくさんあって、飽きません。難を言えば、ちょっとお高いのでそうそう買えませんけど…。まぁ、たまにはいいかと思いつつ、あれこれと購入したら、会計の時にひえ~という額になって驚きましたが出資者は母なので、とりあえずにっこり笑って荷物持ち係りをしておきました(笑)しかし、懐かしいな~。もちろんスーパーでもマイジャムが買えるお店もありますけど、明治屋でマイジャムを買うという楽しみを久々に思い出した気がしますその後の買い物で、母親にさんざんこき使われて荷物持ち係りをさせられたのですが、マイジャムを買ってもらったという嬉しさにさっちんはすっかりホクホクしていたので苦もなくこき使われてきました。ああ、マイジャムちゃん。この連休中はちょっと手が出せないけど、年末のお休みには食べてあげるから楽しみにしていてね~明日・明後日はお出かけしまーす。日記が書けない可能性もありますので、ご了承願います
2007年12月22日
コメント(2)
学生さんにとっては、冬休み直前で終業式の今日。社会人にとっては、とりあえず3連休前のホッとする週末の今日。さっちんは、20日締めの仕事をがしがしこなして、あとはまったり気分でした。というより、今月の締めはあっさり終わってしまって拍子抜けしました。なんでかな~。世間は忙しいはずなのにこんなにささっと締めの仕事が終わってしまっていいんだろうか…。そう思っていたら、今日はどうやら、上司である課長も手すきだったらしい。「仕事も片付いたので、3時に帰るね」とのこと。ははぁ…何か今日は機嫌がいいなぁと思っていたら、早く帰れそうだったからなのねで、課長が帰った後の私の所属している課は…まったりモードが全員に浸透してしまっていて、一部の忙しい人たちを除いて皆流し気味に仕事をしていました。ま、たまにはみんなでまったりもいいでしょう3連休前で、誰もが気抜けしていますからね。ところで、会社帰りに繁華街に用事がありまして、ちょっと寄り道してきたのですが。世間はクリスマス一色でした。デパ地下もしかり、ショッピング街もしかり、福引のおねーさん達の装いもクリスマス仕様で統一されていて、結構すごかったです。クリスマスか~。昔はワクワクしましたけど、最近はあまり特別な日という印象は持っていないかも。でも明日からの3連休は更にクリスマスムード全開で、街はすごそうです明日は3連休初日。天気が悪そうなのが気になりますね。さっちんは大掃除はひと段落ついたので、まったりのんびり過ごす予定です
2007年12月21日
コメント(0)
今日は色々なことがありましたが、総じてまったりしていたさっちんです通勤電車の中は更に学生の数が減ってきましたー。明日ぐらいが2学期の終業式でしょうか。学生は冬休みがあっていいな~社会人はもう少し頑張って働きましょう。年末年始の休みの前に今週末の3連休がある!楽しみは目前ということで、私もそろそろお休みに向けてカウントダウンをし始めようかと考え中です(笑)さて、今日は私の会社では12月のお給料日、だったのですが…。だいたい12月のお給料は、年末調整の関係で所得税がマイナスになっているのがいつものパターン。で、でも今年の私は今月も普通に所得税をお支払いしてしまいました…私の周りにはもう1人そういう境遇の人がいたので少し安心しましたが、やはり今年の給料総額が今までよりも相当下がったことと、所得税額は順当な額を納めていたのね、ということで、今回は諦め~です。しかし、何だか寂しい冬を迎えておりますいつもは12月は所得が多くなってホクホクしています。今年の12月のさっちんは…ガックリしている方が多いかもお金は大切なのね、ということも改めて実感した次第です。去年病気で3ヶ月休んだツケが今年まとめてドドンと来たという感じですし、今回はもう仕方ないことです。健康第一で引き続きまったりいきます最近…私とうつ仲間の某先輩は調子が良いのですけど、調子を崩しているうつ患者が多いですねぇ。やはり冬はうつ患者には辛い時期ですね私も去年の今頃は休養真っ最中でしたし。同じ会社の人で、ちょっと調子が悪そうな人が身近に入るので若干心配しています。その人も、ドクターストップがかかるのは時間の問題かも。私の会社では休職者が少しずつ増えてきているようです。休職者全員が全員メンタルを病んでいるわけではないと思うのですが、会社側ももう少し現状を見て考えるべきことがあるのではないかな。最近のさっちんのココロのつぶやきでしたさ、明日は金曜日。ついに週末目前!3連休が楽しみでーす
2007年12月20日
コメント(0)
私にとっては週の折り返し地点の水曜日です月曜日の忘年会の疲れもようやく癒え、そこそこ元気にお仕事してきました。そういえばそろそろ冬休みが近いせいか、電車の中は学生の数が少なくなってきました。おかげで快適に座って会社に向かうことが出来て、朝からちょっと嬉しかったです何気ないことなんですけど、混み込みの電車に乗って通勤するよりも若干空き気味の電車に乗って通勤した方が、気分的にはいいですよね。朝からちょっと満足気味の私でした朝の気分がいいと、仕事もスイスイ進むのが不思議なところで。昨日の不調が嘘のようです。気分的には少し回復したので、このまま上昇に転じてくれるといいなぁ、と思います。仕事は…なるようになるさ、ということで(笑)色々思うところはあるのですが、とりあえず今のあるがままを受け入れてのんびり行こうと思ってます私の悪いところは、くよくよ考えすぎることと気を回しすぎること。それで毎日疲れていたのも事実ですから、今後はなるべく自分に負担をかけないように、と自分にも言い聞かせています。ま、日々色々なことがありますが、極力マイペースを貫いていきたいものですさて、最近6時間半は寝ないと体に堪えるようになってきました冬は寒いからというわけとは別で、なかなかお布団から出なくない気分です。最近、何とかスキッと起きてはいますが、明日はどうかな~スキッ・シャキッと起きれるように、そろそろ身支度して寝まーす。
2007年12月19日
コメント(0)
まだ火曜日か…という気分で目覚めた今朝やはり月曜日から忘年会というのは体調に響きますいつもは23時過ぎに寝るのですが、昨日は寝たのが午前1時頃。私の貴重な睡眠時間が…(悲)朝からぐったり&だるだるモードのさっちんでした。そんなわけで、会社に行ってもぬーぼーっとしていた感が…仕事が忙しければ、気持ちも体もシャッキリすると思うのですけど、残念ながら今の時期私は閑散期に入ってまして…。シャッキリどころか、ぼんやりですそれがストレスになって非常に辛いのですが、これも我慢すべきなのか。もっとがしがし仕事がしたいなぁ。とにかく忙しい時と暇な時との差がありすぎて、本当に辛いです。加えて、最近肩凝りが酷い状態です。とにかく上半身がだるい。そんな話をうつ病仲間の人にしたら「そりゃうつのサインだ」と脅かされました何でも病気に結びつけて考えるのは良くないと思うのですけどね。まぁ注意するにこしたことはないかもしれませんけれども。いずれにしろ、体調は昨日の忘年会のおかげで少し下降気味。気分もココロの状態もゆるやかに下降気味。回復に向かってまっしぐらのはずだったのにーま、なるようにしかなりませんね。そのうち上昇に転じると思いますので、気楽に過ごしていきたいですさて、今日こそさっさと寝て昨日の分まで睡眠時間を取り戻したいと思います。それではおやすみなさーい
2007年12月18日
コメント(0)
月曜日から会社の課の忘年会がありまして、帰宅したのが23時頃げ、月曜日ですよ。金曜日じゃないんですよ…家に帰ってから、明日のお弁当の支度とか、色々と雑用があるんですよ~。もうちょっと早く締めが出来ないのかしらん。ちょっと幹事さん頼みますよ…ついつい、そんなことを思ってしまいました今日…もとい、昨日のメニューは中国台湾料理。お店は、知る人ぞ知る!?名古屋の「味仙」です。ニンニクたっぷり&唐辛子たっぷり料理で、ニオイの強いもの&辛いものが苦手な私にはすこーしツライものがありましただってだって、エビマヨが辛いんですよ!唐辛子だらけなんですよ!私が安心して食べることが出来たのは、かに玉と青梗菜とチャーハン、そしてデザートの杏仁豆腐ぐらいです。青菜炒めと餃子は美味しいのですが、強烈なニンニク臭が少し厳しかったかも。台湾ラーメンは辛くて絶対に食べられないと思って手をつけませんでした。そんなわけで完全に食べ負けしてしまって少し悔しいです。食べ負けると、損した気分になりませんかまぁ、会社の忘年会なんて、仕事の延長みたいなものですから、我慢・我慢ですかねしかし、自分が少しニンニク臭い気がするのですが…。きちんとお風呂に入ってしっかり歯磨きしましたけどね。気のせいならいいなぁさて、今日はもう遅いので身支度して寝ます…。明日もまた普通に仕事だなんて、すこーし悲しいです。早く寝ようっと
2007年12月17日
コメント(2)

昨日、あまりにも動き回りすぎて疲れていたらしく…朝通常の時間に起きれずに10時頃にようやく始動し始めました普段からあまり体を動かさないタイプなので、ちょっと張り切ると疲れるらしいダメですねぇ、ちゃんと運動しなくちゃね。少し反省しつつ、昨日出しておいたゴミ(笑)を資源ごみと不燃ごみに仕分けしました。それからふと思い出して押入れの整理をし始めたら、また余分なものを発見してしまい、早速ゴミ行きにしました。そうそう、うちの父親、モノがたくさんあるのが嫌いなんですね。典型A型人間でして、特に床にモノが置かれていると気に入らないらしい。そんなわけで私のお部屋はとっても気に入らなかったらしい(=モノがいっぱい溢れている)のですが、この2日間の大掃除でとってもシンプルなお部屋に早変わり私の部屋を点検に来た父親は満足そうに「ほー、キレイになったな」と言いました。…まだ禁断の押入れを整理していないので、実は見えないところにゴミがあるはずなんですけどね、まぁそれはおいおい片付けるとして。その後、昼食を挟んで今度は溜まっていたお洗濯をしまして、これまた溜まっていたアイロンかけをしました。で、年賀状のコメント書きでもしようかと思っていたら、大ちゃんがソワソワし始めたのでお散歩に連れて行きまして…。散歩後は大ちゃんの遊びの相手をして、お洗濯物の整理をして、そうこうしているうちに夕食の準備をしなくてはいけない時間になって。あー、やることがいっぱいあるな~もちろん雑用ばかりなんですけどね。結局年賀状のコメント書きには手がつけられませんでしたボンヤリしていられたのは、夕食後の1時間ぐらいです。我が家は既にこたつを出してあるので、こたつに入ってボンヤリしていたらお尻に根が生えたように動けなくなりました。こたつはいいですねぇ、ほんわかした気分になれますこの週末の2日間はずっと動き回っていたので、全く休んだという気分はないのですが、こたつに入るとちょっと疲れが飛んだ気がします。ま、大掃除も自分の担当は終わったので、あとはのんびり過ごそうっとさて、明日からはまたお仕事の日々。早速月曜日から、忘年会なんですねあー、面倒くさいですね。でも会社の課の忘年会なので行かなくては。ということで、明日からも頑張ります。
2007年12月16日
コメント(0)

週末がやってきましたとはいえ、今日のさっちんは大掃除で忙しく過ごしました…。自分の部屋の窓のガラス拭き、カーテンの洗濯、部屋中の拭き掃除、模様替え、床掃除、書棚の整理整頓、机と棚の整理整頓、その他諸々…。1日中狭い部屋を飛び回っていたので、ヘロヘロです模様替えをしまして、今までデットスペースになっていた部屋の隅に積んであった余分な荷物を全部放り出し、棚に乗っていた余計な置物を取り去り、雑貨類を放り出したら…かなりお部屋が広くなりましたま~、かなり余分なものが溜まっていたのですね…ちなみに、とりあえずいらないものを全て放り出した先は、お隣の部屋(笑)明日は放り出した荷物を資源ごみ・不燃ごみに分けて、雑誌類を縛れば終了。とはいえ、まず不要物かそうじゃないかの見極めも必要で、ちょっと時間がかかりそうだったりしますんー、何でこんなに色々なものが出てきたんでしょう…。ま、私が不精で面倒くさがりなのでゴミが溜まっていったのですね。それと以前は自分のお宝だったものが、今はただのゴミに変わったということでしょう。年月は人の気持ちも変えるものです。なーんで、あんなに大切にしていたのかがよく分からないものもかなりあります。ま、なけりゃないで何とかなるものが多いと思うので、今回は思い切りよく色々捨てるつもりでいます。人間、思い切りが肝心ですね、はいでも、これで自分の部屋は大掃除がほぼ完了。あとは他の部屋をキレイにすれば、年が越せそうですあっ、明日は年賀状のコメント書きもしなくては。まだまだやることが沢山あって大変です。ということで、明日も引き続き頑張ります
2007年12月15日
コメント(0)

金曜日です最近はなぜか仕事よりもプライベートが忙しいさっちんです早く年末にならないかな~と強く思います。平日は雑用でドタバタ、週末は大掃除やらの雑用でやっぱりドタバタ。今週末はやっぱり色々忙しくてドタバタしそうです年末年始に入ってしまえば、逆に暇をもてあましそうですね。今日は会社帰りに、いつも洋服を買いに行くお店でシークレットセールがありましたので、ご招待されて行って来ましたえーと、私が大好きなオリジナル・プリントのお店「LYON」です。本来ならばセールは来年早々からの予定なのですが、VIP扱いのお客さん150名限定で今週末の3日間は全品30%OFF。モノによっては50%OFFセールでごった返す前に、ゆったり品物が見れるのですね。う、うれしい。ちなみに通常のセールでは20~50%OFFですが、そのお店でコートやジャケットが50%OFFはまずあり得ないので、今回30%OFFで買っておくのが賢いやり方です。勇んでそのお店に行ったところ…。うわ~、狭い店内に人が密集していてごったがえしてる~。ゆっくりチェックは無理驚きました。さすがVIP向けのシークレットセール。セール初日に人が溢れてました。私はいつもは顔パス状態で、一般のコーディネイターさんではなく店長やチーフコーディネイターさんが接客して下さるのですが…今日はスタッフ全員が1~2名のお客さんを同時に接客していて、ビックリするぐらいの忙しさのようでした。後でちょこちょこ寄ってくるチーフさんに聞くと「今日は朝からずっとこんな感じです」とのこと。平日なのにスタッフさんも大変だ…そんなわけで、人ごみを避けながらちょこちょこ品物チェック。冬のボーナスが予想以上に少なかったさっちんは、自由になるお金がそれ程ないためにコート・ジャケットは諦めて小物を中心にチェックしました。最近はカジュアル系、特にカットソー+チュニック+デニムの組み合わせにハマっていますので、今回もカジュアル系をしっかりチェック こんな感じです♪お金があればね~、いくらでも買えるのですが、残念ながら厳選しまくって4点のみをチョイスしました。本当はゆっくり見れるとよかったのですが、そんな余裕はありませんでしたね。でも、気に入ったものが購入出来たので楽しかったです。買い物はいいですね~。何となく気分がスカッとします…もしや買い物依存症(笑)?さて、週末ですね。嬉しいですね。私は大掃除頑張ります
2007年12月14日
コメント(0)
木曜日、今日も平和な1日。自分の仕事をこなしつつ、こっそりお隣の課から単発のデータ入力作業のお仕事を分けてもらって、時間が空いた時にコツコツ作業をしていましたお隣の課は皆忙しい人たちばかり。男性ばかりの課なので細々した雑用があぶれてしまうこともあるようです。たまたま「ちょっと助けて下さい」と後輩の子に言われたので二つ返事で引き受けました。困った時は助け合いですね、はいもちろん正式に上司を通したわけではないので、あくまでもコッソリが基本です。私としては少し毛色の違う分野の仕事をすると、気分も変わって楽しいと思っています。ま、たまにはこういうのも悪くないのではないかと。自分の仕事の方は非常に落ち着いている状態です。私が所属している課の仕事は、全般的に月半ばはまったり落ち着いています。時間のある時は思い切り雑用を片付ければいいものを、面倒くさがりの私は書類の整理が全く出来ないんですよねそろそろキャビネットがいっぱいになってきたので、書庫に移さなくちゃいけないかな。明日は後輩からヘルプされた入力作業が終わって時間が空いたら、パートさんに手伝ってもらって書類が溢れているキャビネットの整理でもしようっとさて、仕事の話題からは離れますが。昨日、中日ドラゴンズの福留孝介選手の大リーグ行きが報道されました。4年契約で53億円の契約金って、一般庶民の私からすると破格のものなのですが、それだけ福留選手に対する期待度が大きいということなのでしょう。ドラゴンズファンというだけではなく、福留孝介という野球選手が好きだった私は、彼が大好きなドラゴンズからいなくなると思うと本当に寂しいです。優勝パレートにも参加せず、ファン感謝イベントにも参加しなかった時点で、多分ドラゴンズには残留しないだろうな、と予想はしていました。でも、国内じゃなくて大リーグに移籍という形になって良かったかな、とも思います。きっと立場も視野も変わるので、また一段と大きくなれる、と思います。それだけ実力のある選手ですから新たに挑戦の場を見つけて飛び立とうとしている福留選手を、私は今後も応援したいです。ちなみに、福留選手の公式サイトはこちらです。私はたまに覗いてます。今後もこのサイトは続けてくれると良いな~何だかんだと今週も木曜日まで来ました。平和にもう1日過ごせますように。
2007年12月13日
コメント(2)

毎週水曜日はノー残業デーの私の会社週の半ばですので何となく休みやすい雰囲気もあって、今日は会社内の人口が少なくて、妙な感じでした。とってもとっても平和で、特に何もこれと言って問題もトラブルも起きず、のほほんと1日過ごしてきました私的には、もっともっとバリバリ仕事がしたいのですが…。4月に仕事の担当替えがあり、新しい業務に慣れない状態で過ごしてきた4~6月とは違い、今は理解出来る部分も増えてきたため、仕事を新しく引き継いだ4月よりもずっと手すきの状態になってきました私の担当している仕事は、人からの頼まれ仕事も多いため、その頼まれ仕事自体が少ないと余計に手すきになります。もっとバリバリ働きたいというのが私の望みですが、多分、贅沢な悩みなのでしょう病気での休養から復帰して、かなり優遇された状態でゆるい仕事を与えられて、腫れ物に触るように扱われて早数ヶ月。そろそろ完全復活も近いので仕事を増やして欲しいと上司に直談判したいのですが、昨日の定期診察で主治医からはまだ早いと止められてしまいました先生がOKと言って下されば今日にでも直談判したかったのに再発防止が大切というのも分かるので、急に頑張り始めてもいけないのも分かるけれど…。自分の思うようにはなかなかいかないのですが、休養から復帰してまず1年が目処になると主治医の先生からは言われています。となると…あと1ヶ月半ぐらいですね焦ってはいけないと分かっていても、早く今まで通りに働きたいと思ってしまいます。もう少し我慢、というのも分かるのですが、やはり焦りますそんなわけで、もうしばらく自分の中での戦いが続きそうな気がしています。とても歯がゆい日々です相変わらずオヤツに目がない大ちゃんところで、今週もあと2日。のんびり頑張ります
2007年12月12日
コメント(0)

どよよん、とした気分から一夜明け、すっかり元気回復したさっちんです根が単純なものですから、一晩寝ると吹っ切れてしまうようですもちろん、今回は引きずる内容でもなかったので…。気分を新たにまた始動し始めました。あの…待ってても何も分けてあげないよ今日は定期診察の日、でした。とはいえ、私の回復ぶりは順調で、2週間前から無事減薬にも成功して、あとは来年になったら減薬の最終段階。今飲んでいるルボックス50mg/日を徐々に失くしていく、ということで道筋は見えているので…。とりあえず順調です。しばらくこのペースで行きます。この2週間、眠りが浅く毎日夢を見る(しかも内容を1日クリアに覚えている)ために、先生が「睡眠薬をもう一度出そうかな」とおっしゃったのですが、私は「いえお薬はいりません」とお断りしました。しばらく睡眠薬に頼っていましたが、ようやく眠りのリズムがきちんとしてきたところ。多少の眠りの浅さは仕方ないですし、自然に任せれば治るかな~なんて思ってまして。先生も少し考え込んでいらっしゃいましたが、「では、もうしばらく様子を見ましょう」と睡眠薬の処方は思い留まって下さいました。ということで、今回もお薬の処方はルボックスのみ。ま、睡眠の方は徐々に治していきたいです。で、今日は最近の体調のこと以外、どんな話になるのかな、と思ったら。今後の人生の過ごし方について…。テーマが大きすぎる…というのも、私は性格的にうつ病を最も再発しやすいタイプ、だそうです今後いかに病気を再発させないか、ということが一番重要とのことで、再発を防ぐためにこうしてみたら、ああしてみたら、という提示がいくつかされました。ふーむ…私の場合は病気をきっかけに性格が大きく変わったわけではありませんからね。考え方は変わってきたと思うのですが、根本的な性格は変わりませんとなると、環境を変えるとか、今とは違う道を選ぶとか、色々な選択肢が残されます。今すぐどうこう、というわけではないのですが「将来的なことをそろそろ考えた方がいいですね」とは主治医の先生のお言葉。年も年なので、今後のことは真剣に考えなければいけない年齢でもありますし…。ま、焦らずじっくり考えていきたいと思いますということで、今日の定期診察は終了~。最近、仕事は忙しくないのですが、嫌なことばかり続いています本当に細かいことなんですけど、ちりも積もれば山となる、ので。何かここらで流れが変わるようなことがあればいいのですけど。とにかく、明日からまたお仕事頑張ります
2007年12月11日
コメント(0)

今日は楽しいボーナス日、のはずですが…。さっちん的にはあまり嬉しくないです。文字色くらーいグレーですみませんもちろんボーナスが出るのは嬉しいのですが、ボーナスの額は自分の仕事に対する評価・査定につながっています。去年度の評価が今年度のボーナスの額に反映されるため、今年の夏ボーナスはかなり大幅減額されていまして、愕然としました。もちろん、病気で強制ドクターストップがあり、去年1年のうち3ヶ月まるっと休んでいたので大幅カットはある程度仕方ないものと思って諦めています。そして、今回の冬。今回はどうかな~、とドキドキしながら見た明細…。いったい何年前の額なんだろうという金額が書かれていたので、一瞬何かの間違いじゃないかと何度も見返してしまいました。あ、ありえない。この減額…ここまで下げるか…去年度の自分の評価が相当下がったということを再度思い知らされました。会社のうつ病仲間の元・上司にあたる先輩からメールが来て、「ボーナスが○○万円も減ったよー。これが現実だね。」とのこと。お給料が私よりはるかに多いはずの先輩の減額が私と同じぐらいの金額だったので、私も同じぐらい減りました、と伝えたところ「君は今まで評価が特に高かったから、余計に落差があるのかもね」とのこと。それを聞いたら余計に落ち込みました今まで十年以上かけてコツコツと築き上げてきたはずのものが、去年度のたった3ヶ月でもろくも崩れ去ったことに悲しさを覚えたのと、結局会社は病者には冷たいんだということを改めて感じましたあんなに苦労して、あんなに身を削って何年も必死に頑張ってきて、実績も出してきたからこそ、それなりの評価を貰って、その結果をボーナスで確認出来たからもっと頑張ろうと思ってきたのに。頑張りすぎた結果で壊れてしまったのに、仕事が原因で会社を休んだとしても、会社は何も保障してくれないんですね。はぁぁぁぁ。切ないですね。悲しいですね本当に潰れた者は負けなんですね。人間、弱くちゃいけないんですねでも逆転発想で、このまま頑張らずにふにゃふにゃ生きていっても、評価を気にしなければ何とかなるということだったりもします。これ以上、評価を下げようがないですからね。チクショーと思って奮起するか、もういいやと思ってふにゃふにゃ生きていくか。選択に悩むところですが、私は今後どう過ごしていこうかな…ふにゃふにゃの方が気分的には楽ですけど、それでいいのか?という気持ちもあり。まだ私自身うまく気持ちを割り切れていないらしいですただ、今までかなりいい評価を貰っていただけに、普通以下に戻ったと言えばそれまでなのかも。チヤホヤされて向かうところ敵なし怖いものなし状態でいい気になっていた私もいけないのかもしれない。私自身、反省もしなければここから体と心をならしつつ、前を見てのんびりコツコツと積み上げていけば、去年までの評価に近づいていけるかな~。道は再び遠くなっちゃったなとりあえず自分の身は自分で守らなくちゃ。気持ちを入れ替えて、年末に向けてゆっくり過ごそうと思った私でしたとりあえず気分を入れ替えて今週残り4日、頑張ります
2007年12月10日
コメント(0)

今日は恒例のシャンプーの日、ですが…。寒いのでシャンプー嫌です、的なオーラが出ている大ちゃんですでも、そんなことにはめげない私のおとーちゃんは、今日も普通に大ちゃんをお風呂場に連れて行きました。そしてふと思ったそうです。「ポチタマ(テレビ東京系の番組)のだいすけは水に入っても平気だから、うちの大も ちょっと入れてみるか~」そんなわけで昨日のお風呂の湯の残りを30センチ程張った湯船にドボンと大ちゃんを入れてみたそうですすると。「○△□*※%~!!!」お風呂の湯船初体験の大ちゃんは声にならない声を上げて必死に湯船から出ようともがいていたそうです。しかし大ちゃんのとって湯船の壁は高く、ぴょんぴょん飛び上がっても自力では出られず、バシャバシャ・モガモガ…さすがにかわいそうに思ったそうで、父親もすぐに湯船から抱き上げて洗い場へ上げて、その後普通にシャンプーをし始めたそうですが…。いつもはシャンプー中にギャーギャー大騒ぎするはずの大ちゃんがひたすら「………」と固まっていたとか湯船に入れられた経験がよほど恐怖だったみたいで、すっかり放心状態に陥ったようです。うちの大ちゃんは、どうやら本当に水嫌いのようです川遊びとか、絶対に無理そうですね。しかし、うちのおとーちゃんも急に何を思ったんだか…(汗)あとで聞いて私はビックリしました。どうりで今日は大人しくシャンプーされてるな、と思ったものですが。大ちゃんも災難だったねぇ…ちなみに、この後、疲れたのか午前中は大人しく寝ていましたが、午後はいつものようにバタバタと走り回っていました。湯船ショックからは数時間で回復したみたいですね。ワンコも水OKな子とそうでない子がいますけど、うちの大ちゃんは後者のようです。ま、うちのおとーちゃんも今回のことに懲りて二度と大ちゃんを湯船に入れることはないと思いますが、おとーちゃんは急にとっぴなことをする人ですので、どうなるのかな~以上、今日の大ちゃんのシャンプー騒動記、でした。しかし今日は寒かったですね。大ちゃんのお散歩で外に出た時に手が冷えて冷えてちょっと辛かったですそろそろお散歩の時は軍手に登場してもらわなくちゃ。明日も寒いと聞きました。いよいよ冬本番ですね。今週はせっかく治った風邪をまた引かないように気をつけて過ごしたいと思います。
2007年12月09日
コメント(2)

今日は1日フラフラお出かけしていました。本当は部屋の大掃除をし始めなくてはいけないのですが、今日はそんな気分ではなかったので、午前中から出かけてしまいました12月に入って気ぜわしく焦っているはずなのに、たまにあまのじゃくのように反対のことをし始める私って一体…(汗)実は来年のスケジュール帳とカレンダーを購入していない状態だったものですから、そろそろ買わねばと思ったことと、年末に向けて読む本を買いだめしたかったこと等など、一応年越しに向けての準備だったりしてますね。出かけた先は大きな百貨店を数店舗。どこもすごい人の波でビックリしました。やはりクリスマス商戦とお歳暮商戦と年末商戦とが重なった結果でしょう。私としては目的のものをGET出来たので満足ですが、もっと時間とお金があれば好きなものが買えるんだけどな~。まだボーナス前ですので、大きな買い物は我慢・我慢です。…ボーナスが待ち遠しいな~上から見るとまん丸状態の大ちゃんは今日も1日元気いっぱい。調子もいいようですし、食欲もバッチリあります。明日は恒例のシャンプー日ですので、今の元気をそのまま維持してくれれば良いな。大ちゃん、明日は頑張ってね~
2007年12月08日
コメント(0)
朝からお客さま対応でハマって若干イラ~っとしてました。そして、お昼からは問い合わせ対応でハマって、少々疲れました。まったくもー、下らない事務仕事は女の子にやらせればいいと思っているのか雑用だけ押し付けてきて…ブツブツブツ。都合の悪い時だけ「それはそっちで対応して」とか言ってきて…ブチブチブチ。いえね、たまには愚痴りたいこともありまして…私自身は女に生まれてきて良かったと思うことは多いのですが、仕事では雑用ばかりで、たまに便利屋みたいな立場に立たされることを”ごくたま”に不満に感じます。なぜごくたまに、なのか。現在の営業補助業務で満足はしてますけど、色々なことでハマってばかりいると「こんなはずじゃないのに」って思うこともないわけではありませんただ、私は総合職ではありませんし、去年は責任も重圧も高い企画立案系の仕事をして、様々な要因があってコケた経験もあるので、今の営業補助業務でのんびり行くのが自分に一番合っているということなんだろうと思っています。営業さんに気持ちよく仕事をしてもらうのも、内勤事務の務めです。色々あってストレスも溜まりますけど上手く発散させて、ゆらゆらとしなる柳の枝のように上手に生きて行きたいものです。ま、いいや。どうせ週末ですから、もう仕事のことは忘れようっとさて。今日は会社の人と”飲み”に行ってきました。”飲み”と言っても私はアルコールが飲めない体質ですので、軽いカクテルでしかお付き合いできませんが…(汗)たまには違う部署の人と話すのもいいかな、と思いまして。自分と同じ課の仕事のことはよく分かるのですが、違う課の人が何をしているか等、他の部署のことは分からない面がほとんどです。改めて色々話を聞いてみると、実はこんな点が困っている、こういう苦労がある、とか普段は自分一人では気づけないような新しい発見をすることが出来ます。そして他部署の人から見た自分の仕事についても、意見や感想を聞くと私としても理解が深まるんですよね。人との交流は様々な面で勉強になります今月は忘年会シーズン。今後も”飲み”の機会は出てくるかもしれませんが、機会があれば違う部署との交流会には参加すべきだな~と思いましたすっかり遅い時間になってしまいました。明日は少し出かける用事があるので、そろそろ身支度せねば…。
2007年12月07日
コメント(0)

今日は………な日(なんとなく過ぎて行った日)でした会社では、上司が誰もおらず、同じ課で女性が11名いるのですがうち4人がお休み。部長が私の課の行き先表を見て「あれ、今日は寂しいね」とおっしゃっていたぐらいです。私のいる部署は、土日出勤がある関係で木曜日に指定休日が入ってくることがあります。そんなわけで木曜日は通常より人の数が少ないのですが、今日は他に休みの人も重なっていて閑散としていました。仕事もようやく忙しさが落ち着いてきましたので、上司がいないと気分も抜けてのんびりしてしまいます。本当はあまり気を抜いていてはいけないと思うのですが、今週初めの忙しさの反動で気分はふにゃふにゃですま、上司のいない間に気を抜くぐらいは許していただきましょうええと、今日は課内回覧で今回の冬の賞与についての通知が回ってきましたそれを回してくれた後輩Aちゃん「さっちんさん、いい通知が来ましたよ」さっちん「そうなの?あー、ボーナスね。そりゃ楽しみ。」近くに座っている後輩Bちゃん「楽しみですねー。明日ですよねー。(うきうき)」さっちん&後輩Aちゃん「…え?月曜日でしょ。」後輩Bちゃん「えー!?手帳に明日ボーナスって書いたのにー!ショックー!(ガーン)」さっちん&後輩Aちゃん「ふつー、間違えないと思う…」他のメンバーにも話したのですが、ちょっとした笑い話になりました。後輩Bちゃんは明日気づいたら今日の何倍もショックなんでしょうね。今日気づいて良かったのかなまぁ、でも、ボーナス支給日が近づいてきていることも事実なわけです。私は指折り数えてその日を楽しみに待ちたいと思っていますさて、今朝の大ちゃんは…。私が会社に行こうとすると、後を付いて来ておやつが置いてある場所を見上げて物欲しそうにするのが日課のようになっています。どんな日課なんでしょ…(汗)明日はようやく金曜日。今週は長かったですね~。さくっと仕事を片付けて、楽しい週末に入ることが出来るように頑張ります
2007年12月06日
コメント(0)

今日も朝からドタバタしていましたが、午後3時を過ぎてようやく落ち着いてきました。何というか…師走は嫌いかも何かとドタバタします。気持ちが焦ります。私自身たまに混乱してしまって、日程連絡を「2/15です」って言われたのをそのまま”2/15”メモに書き取って、そのメモを見ながら「はい、12/15ですね」と普通に繰り返してました突っ込みを受けたのは言うまでもありません。行動と思考が合ってなかったのですね。ちょっといただけませんでしたで、ドタバタしている時に内線電話がなったので取ると、某課の課長さん。「お疲れさまです。」「お疲れさん。忙しいところ悪いけどさ、仕事じゃない話してもいい?」「(ズルッ、仕事じゃない話って?)はい。どうぞ。」「あのさ、四季のアイーダ(=名古屋でロングラン公演中)が観たいんだけど、チケット 今から取れるかな。」「(ズルッ、ドテッ、イテテ)…えーと…調べてみないと…。明日お返事します…。」「頼むねー。」いえ、私が劇団四季のファンクラブのような”四季の会”の会員で、私が購入するとS席のチケットが安くなる、ということを知っていた某課長からの要望なのですが、あまりに唐突な要望だったのでコケました。気が抜けましたそういうお話は、出来れば休憩時間中に…ゴホゴホゴホ。まぁ、四季の舞台を見たいという要望は嬉しいのですけど。今からいい席は取れない気がするけど、ちょっと確認しなくちゃ。とりあえず、明日までの提出期限である書類は全て作成し、提出し終えたのでこれからしばらくはのんびり出来そうな感じです。実は処理しなくちゃいけないオーダーを机の上に十数センチ積み上げておいたのですけど、置き場所がなくなってキャビネットに移し変えましたようやく処理し始めることが出来そうになってきたので、明日からやろうと思ってます。会議の資料も明日には作ろうかな~。仕事は山積み。でも出来る範囲でちょこちょこやりまーすそして今日も早く寝ようっと~。睡眠をしっかり取ると翌日がちょっと楽です☆↑今朝の大ちゃん。(オヤツを見上げてウロウロ。 物欲しげに私を見た後で、オヤツが置いてある場所を見上げていました。)相変わらず腹減り犬で、元気ですよー、はい、元気です。私も元気をもらいつつ、何とか頑張ります
2007年12月05日
コメント(0)

昨日は星野ジャパンに元気をもらって「頑張るぞー」の気分になっていました。が、しかし。すっかりその気分もペシャンとなった火曜日(汗)いえ、何が悪いというわけでもないのですが…私的には師走がいけないんだと思います。どうしても気分を焦らせるんですものしかも、営業サイドは全般的に仕事が立て込んでおります。営業さんは外を走り回っているし、現場の人は夜遅くまで帰ってこなくてつかまらない。そんなわけで、本社等からの依頼で私が営業さんに送って返事をもらってとりまとめしている資料がぜーんぜん集まってこない…請求しても「忙しいからちょっと待って」とか「資料どこかに行っちゃった」とか。そんなわけで、請求の電話するのも疲れますわ。締め切りは破るためにあると、誰かが言ってました。あの~、でも、締め切りを守ってもらわないと、とりまとめする立場の私が本社に報告が出来ないんですけどねぇ…でも、それも言いづらいんです。現場サイドが忙しいのはよーく分かっているので。で、現場が忙しいからなのか、あれこれと問い合わせもよく入ります。下手に出てくれる人もいれば、上から見下ろすような言い方をする人もいて。一人ひとりに応対していると、私の方も徐々に疲れが襲ってきますその合間には課長に呼ばれたり、営業さんから電話がかかってきたり、違う部署から仕事を押し付けられたり、書き切れないほどのことが色々とあります。営業さんが忙しいってことは、内勤の事務方も忙しいってことなんですが、そのことを営業さんたちは分かっていてくれるのかな~ふー。忙しいのは自分だけとか思っていないといいけど。とにかく、今日は私自身、非常にストレスが溜まった1日でした。はー、疲れた。よく働いたから、今日は早く寝ようっと上の写真の大ちゃん、疲れたような顔をしていますが、単に”眠いだけ”で実際には元気いっぱいです。ご飯を食べたら元気にドタバタ走り回っていました。人間の歳にすると50代後半のはずなんですが、相変わらず元気モリモリ状態。大ちゃんが元気だと、私もつられて元気になれるので、明日は私も元気に戻れるかな~ま、マイペースで無理しない程度に頑張ります
2007年12月04日
コメント(0)
この2日間、テレビ観戦に忙しかったさっちんです。いや~、良かったです。アジア野球選手権見事に3連勝で北京五輪進出を決めてくれました。星野ジャパン、素敵でしたまずは昨日の韓国戦。昨日は23時過ぎまでテレビを見ていました。5回の川上・8回の岩瀬が韓国打線を押さえたシーンは力が入りました。ドラゴンズパワーが炸裂しているようで、ドラゴンズファンとしても嬉しい限りです。ってか、昨日は試合時間が長過ぎるぐらいで。4時間を超える熱戦に手に汗握る時間が多くて、精神的には少し疲れましたでも宿敵・韓国に勝てて良かった。日本のプロ選手のすごさも感じましたね~。あんなすごいドリームチームはないかも。星野監督もやはりすごいです。決断が潔いと言いますか、実力者揃いのメンバーからきっちり適確な選手を適材適所で使っている。あれだけのメンバー揃いの代表チームを指揮しているだけのことはあるな、と思います。韓国戦に勝利した時に日本代表チームの皆が嬉しさを全身で表現している姿にはじーんときましたそして、今日の台湾戦。会社での仕事の後に労働組合のオルグ(私の会社では組合の説明会を指します)があり、帰宅時間が遅くなった為、テレビ見れるかな~と思いながら帰ってきました。夕食を食べたり雑用をこなしながら見ていた中で、ダルビッシュが逆転ツーランホームランを打たれた時には、うわ、ダルが打たれた…とショックでテレビ前で固まりました。ふふん、まだ6回だし、何とかなる、と思って続いて見ていた7回表の日本の猛攻で逆転した時は嬉しかったですね~あれは監督の作戦勝ちでもありますが、期待にしっかり答えていた代表メンバー達もすごいと思いました。真剣に戦っている姿を見ていると、メンバー全員に惚れちゃいそうでした。皆みんなカッコよくて素敵でした勝つということに拘って全員野球でもぎ取った五輪への切符、本当に貴重だと思います。星野監督と宮本キャプテンの胴上げも良かったですね~。星野監督がインタビューで目が真っ赤になっていたのが印象的で思わずジーンと来ました長島監督の後を受けただけに、プレッシャーもあって苦しかったと思います。とにかく、星野ジャパンおめでとう。そして素敵な試合をありがとうと、ひとしきり感動しております。いや~、本当に野球って素晴らしいスポーツです。何か元気をもらった気分です。よーし、私も仕事頑張るぞ~、みたいな(笑)ちょうど仕事も色々ありまして忙しくしていますが、まぁ何とかやってます。師走は本当に慌しくて妙な感じです。でも負けずに、明日も頑張りたいです。
2007年12月03日
コメント(0)

12月に入った瞬間、色々焦ってきたさっちんですなぜか気が急くんですよね。色々やる事がいっぱいあるんです土日はのーんびりしたいのは山々ですが、部屋&家中のお掃除をしなくてはいけないし、年賀状を書かなくてはいけないし、あー忙しい忙しいということで、今日はまず、年賀状の準備をしていました。来年はねずみ年なんですよね。もう十二支を一回りしちゃったんですねぇ。多分、ミッキーマウスとトム&ジェリーの年賀状が増えるんだろうなぁそんなことを思いながら、図柄を決めて宛先を整理して、という作業を自分の分と両親の分とを両方していました。父母の年代になると、どうしても「今年はこの人が亡くなったから」とか「身内に不幸があったので、ここは送らない」等がありまして、私のパソコンの中に登録している住所録のメンテナンスが必要になります。私はまだそんなメンテナンスが必要ないので良いのですけどね、自分の方じゃなくても、そんなメンテ作業をしなくちゃいけないのは少し寂しい気分になりますねうちの父母は絵柄に拘りはないのですが「格調高いものにしてよ」とか「多少文字を書くスペースが欲しい」とか色々注文が多くてですね…。あれこれ作って印刷して意見を聞いて手直しして、とやっていると意外に時間がかかります。その点、私は拘りが全くなくてシンプル・イズ・ベストだと思っているので細かい作業は全く必要がなくて楽チン自分より人の年賀状を作る方が時間がかかるのは致し方ないですねー。ま、普段両親には色々苦労も心配もかけているので、年賀状ぐらいは黙って大人しく作ってあげようと毎年奮闘しております。その甲斐あってか、来年の年賀状の出来には満足してくれたみたいで良かったです私もあとは印刷した年賀状にコメントをちょっと追加するだけ。今年も無事に15日以降ぐらいには年賀状を投函出来そうです。ふう。ところで、大ちゃんもようやくお腹の調子が治って体の状態も万全になりました。今日はのんびり優雅な日曜日を送っていたようですよ。人間側は今月は何かと忙しいのですが、大ちゃんはどこ吹く風でいつものようにほわわん、とした感じでぐだぐだ状態でした。そして食欲は相変わらずでがしがし食べております。ダイエットの文字はどこへやらまぁ、無理しない程度に頑張らせます、はい。また明日から5日間お仕事ですな~。面倒くさいな~。会社に行きたくないな~。ま、のんびり出来る範囲のことを頑張るようにします
2007年12月02日
コメント(4)

ついに12月になってしまいました年の最終月だとは、何ともかんとも…。1年経つのは早いものです。今月は週末も色々慌しい日々になりそうです。さて、月の初日は映画界ではファーストデー、つまり1000円で映画を見れる日!ということで、本日から公開された「椿三十郎」を見に行ってきました~ストーリー~ある夜、とある社殿の中で九人の若侍が密議をこらしていた。上役の汚職を暴きだそうとしているのだ。若侍の一人、井坂伊織(松山ケンイチ)によれば、汚職の張本人、次席家老黒藤(小林稔侍)と国許用人竹林(風間杜夫)の粛清の意見書を伯父である城代家老睦田(藤田まこと)に差し出したが受け入れてもらえず、一方大目付菊井(西岡徳馬)は快諾し、井坂の仲間をこの社殿に集めるよう井坂に申し付けた。意気あがる若侍たちの目の前に、社殿の奥の間からよれよれの紋付袴の浪人(織田裕二)が現れた・・・~キャスト~織田裕二/豊川悦司/松山ケンイチ/佐々木蔵之介/西岡徳馬/小林稔侍/中村玉緒 他 えーと、1962年に公開された黒澤明監督「椿三十郎」のリメーク版、ですな。私の母親が三船敏郎バージョンの方を見てまして「面白かったよ」と絶賛していた作品です。この「椿三十郎」の原作は山本周五郎の「日日平安」です。私は時代劇が大好きでして、最近はひたすら時代小説を読んでいます。山本周五郎も好きな作家さんの1人でして、原作の本を読んだことはなかったのですが、予告編のCMを見て「これは面白そう」と思って公開と同時に映画館に足を運んだ感じです。映画館は、妙に年齢層の高い状態でして…やはり母のように以前、黒澤明監督の「椿三十郎」を見た年代の人達がいらしているのかなと思いましたうちの母親は「えー、三船敏郎が良かったので、織田裕二のは見ない」と言ってますが…。それはいいとして。私はこの作品、結構好きですね~ユーモアを感じさせるシーンがいくつもあって、私はくすりと笑うことが何度かありました。時代劇好きならば、殺陣のシーンも楽しめますし、椿三十郎のひょうひょうとした浪人ぶりには惹かれると思います。織田裕二は結構、作品のイメージに合っていると思いますよ。私は個人的には豊川悦司さんのシブい演技と、最近の若手の中ではなかなか有望だと言われている松山ケンイチさんの役柄に興味を持ちました。中村玉緒さんはイメージと合っていてかわいかった(笑)あと、押し入れ侍の佐々木蔵之介さん、かなりいい味出してますキャストは本当にすごいですよ。ベテラン勢から若手まで、個性溢れる顔が揃っているのでキャストを見るのも面白いかもただ、思ったのは、若者には辛い作品かな~なんて思います。年齢層的には、中年以降にはウケがいいでしょうが、時代劇が苦手な若者にはあまり人気が出るとは思えないかな。内容的には、映画にまでする必要があったのかどうかは悩むところですが、普通にテレビの特番でやってもいいぐらいかもしれません。もちろんあくまでも個人的意見ですので、スルーしていただければOKなのですが、時代劇をある程度見ている人は十分楽しめると思いますが、キャストだけのために見ようと思うのは若干無謀かと思います。好き嫌いは分かれる作品かもしれません。あ、私は好きですよ。時代劇ファンにはオススメしたいと思いますそういえば、12月に入って新しく公開が始まった作品も出てきました。そろそろお正月映画も解禁になる頃でしょうか。次に何を見に行こうかと考える間が結構楽しいものです。うん、次は洋画にしよう。最近の邦画界は賑わっているようですので、今度は洋画を楽しみにしたいと思います
2007年12月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


