2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1

池上梅園に梅を見に行って来ました★見ごろは先週末で過ぎちゃってた上に今週の長雨やら雪で、結構傷んでましたが健気に咲いてる子もいっぱい居て充分お花見できました寄り道した近くのお寺では、しだれ梅が満開しばらく見惚れてました(*^^*)***帰りに村田商店さんであんみつを買って帰りました。(卸業者さんだから、一番小さいサイズで六人前(^^;でも1100円なり★安い)家で盛り付け。美味しかったですv
2009/02/28
コメント(6)

吹きガラスが終わった後、ちょっとだけ強羅公園内散策。・・しかぁし。今はまだ寂しい季節でι木々の花はみんなつぼみ。鮮やかに咲いていたのは葉牡丹だけでした(><)お茶室とか温室もあったみたいだけど、それを見られるほどは時間はなくι・・いつかいい季節にまた来たいものです★その時はまた違う作品作りをしたいなぁvその後、また国道一号線(箱根駅伝の道☆)を走るバスに揺られながら夕焼けに染まる富士山&芦ノ湖の絶景を眺め。。。きれぇ('-'*てか、芦ノ湖って海賊船が居たりするのね(@。@;箱根神社の鳥居も綺麗だったしvv大学の時の宿泊訓練で、箱根彫刻の森美術館は行った事があったけど基本的に温泉地に行くことがなかったので(親が嫌い?みたい。だから実は初温泉は数年前(^^;ゞ)箱根すごーい☆と色々新鮮でした(^^*)バスガイドさんの解説がすばらしかったのもあり。***日が暮れてあたりが真っ暗になった頃、宿に到着。>>>ここすごいよかった!!(>_<*)建物綺麗だし。部屋も広いし。温泉じゃない(と思う)けど、部屋のお風呂、檜のお風呂だったしvv一日目の夜は温泉には入らなかった(翌朝朝風呂には入ったよv)けどゆったり極楽気分が味わえました♪夜ご飯もおいしかったしvまた来たい~~~!その時は陶芸工房で作品作りもしたいv伊豆箱根は人気があって料金が高いのに比べこの辺りは質はいいのに料金安めの穴場な温泉地なんだそうな(・_・*)リピーターさんが多いっていうのにも納得。宴会はWii Fitでスキージャンプ対戦をしました。どうなるやらιと心配してたけど、意外に若者~年配の方にも大好評でいい感じの宴会になりました★ありがとう任天堂☆(違)次の日は、小田原に行って、かまぼこ作りをし。(下見旅行参照。)横浜中華街でコースランチを食べ、そこで解散。(本解散は東京駅)皆様お疲れ様でした。そして長い間の気がかり&苦労から開放されました★はぁ、終わった終わった(=ω=とりあえずこれでしばらく安泰ですι
2009/02/27
コメント(0)

ついに恐れていたこの日がやってきた!!・・・というわけで。社員旅行に行ってきました。一日目:浅草(浅草寺見学&仲見世徘徊&天ぷら昼食)→強羅(体験教室)→三島(宿泊地)二日目:三島→小田原(かまぼこ作り)→横浜(中華街で昼食)と三都県をバスで忙しく移動★・・・強羅にて。やってみたかった吹きガラス、初挑戦☆私は小鉢を作りま~す。(※コップとか一輪挿しとか色々選べる)鉄(?)で出来たながーいストローの先の溶けたガラスに少しずつ息を吹き込み、ふくらませ。ごろごろ転がしながら、ハサミで口を少しずつ広げ新聞紙や板や棒も使いつつ、溶かし直しては広げ最終的にはなんとか小鉢型に(^^;ゞ・・殆ど先生が作ってくれたようなものとはいえ作業中、とにかくキンチョー&必死でした。棒を回転させながら、息を吹き込むので唇が巻き込まれる~(×▽×;(笑)それだけでも大混乱なのに、真横からおじさん達に写真を撮られ、更に気が散って息が吹き込めない!(笑)「負けないでくださいι(-ω-;」と何度も先生に言われました(笑)転がす時は転がす時で、ガラスにあまりにも手を近付けすぎて左手が熱っ!火花も飛び散ったり。吹きガラスはなかなかスリリング(^^;でも楽しかったです☆貴重な体験が出来ました。ガラスは、ゆっくり冷まして、次の日に出来上がり★なのですが陶芸をやった人の作品と一緒に送られてくるので完成品と対面できるのは、1~2ヶ月先です(T-T)ちゃんと綺麗にできているといいなぁ☆ミ
2009/02/25
コメント(4)
社員旅行に行ってきます★あー!楽しみ!!(>、<;)・・なのでちょっとの間消えますそれではよい週末を。。。*今日の帰り道の空。最近夕焼けに間に合うようになってきたぞ~着実に季節は春に向かっているんだね(・_・)あと、aiko、初1位おめでとうございます★よかったね~v(*^^*)「milk」はとっても元気&可愛い曲です公式TOPでランダムにどっちかの曲が流れます♪よかったら是非v
2009/02/20
コメント(10)
![]()
会社の福利のひとつのここでオフィス用サンプルプレゼントっていうのを見かけて。応募してみたら、届いちゃいました(^^;ダンボール箱一個に20個×3種=60個。どーん。おじさん達に「○○さん宛に荷物届いてるけどあれは何?なんなの?」とすごい不信がられ(^^;「開けていい?ねぇ中身何?」と半ば勝手に開けられι(笑)「サンプルですよーι」と説明しながら3種1セットにして事務所全員に配りました。感想。ドライフルーツが、ぎゅぅっと小粒に濃縮されてる感じ。ちょっと酸っぱい、けど美味しいです★(食感はやわらかめ)2粒で一日分のビタミンCが摂れるらしい。・・お店では見た事がない気がする?HPを見たら関西先行発売って書いてあったから関東はこれからなのかなぁ?私がただ見たことないだけ??まぁ未知の商品が試せてよかったです☆また何か見かけたら応募してみようっと。・・・しかしオフィス用はちょっと恥ずかしいね(-ω-;ゞ「○○さんがタダで貰ったんやってー!」って連呼されまくりました。。ιそうだけどさぁ!(><)フルーツスターターHP
2009/02/18
コメント(6)
![]()
お茶の日。今日から新人さんがまた一人加入。・・なんと60代半ばのおじいちゃん!しかも今まで一切習ったことはないらしく(^^;正座も、あまり長い時間は出来なくて(※ちなみに正座はお点前中はさすがにダメだけど、お客さんの時や見学の時は崩してOK。)副先生が苦しめられながら、袱紗捌きを教えていました(笑)続くかなぁ??ι色々な人がハラハラ見守ってました(^^;でも幾つになっても、新しいことを始めよう!と飛び込める気持ちはすごいなぁ見習わねば●余談・お茶に必要な道具(裏千家)● 女性用 男性用 初期投資は5000円~10000円くらいかかる(でも物によるιいいものはもっと高い!)けど、一度買えば何年も使えるので意外とお金がかからない気が(・_・)古帛紗と、小茶巾&小茶巾入は濃茶に使うので、上達してから後買いするといいかも。(もし続かなかったら勿体無いから(^^;)・・で。そんなこんなで、初心者コースが大人気の為上級者コースに追いやられ(--;しょっぱなから、貴人清次のお点前(偉い人と、一緒に来たお供の人にもお茶を出す時のお点前。それぞれの人に対して使う道具も点て方も違う。)のお供役をやらされ、ずっと控えのポーズ(正座しながらクラウチングスタートしてるみたいな形(笑))を取りながら、偉い人にお茶碗を運んだり、下げたり、自分用のお茶を飲んだり訳わからない&忙しかったです(×_×;ちなみに自分のお点前では、何回かやったことのある入子点てをしました★お運びが最小限&拝見がなくて楽ちんなので、大人気のお点前です♪(笑)久しぶりに先生に見て戴くことになったのでかなりキンチョーでした(×_×;ふぅι今日のお花:木瓜、桃色の椿(太郎冠者(たろうかじゃ・狂言の演目にあるらしい??))今日のお菓子:さきわり(咲割?かなぁ??白とピンクのきんとん)今日の茶杓の銘:入子点てだったからナシ。あったら「雪解」って言ってたかな。*写真のお菓子は加賀名物あんころ☆
2009/02/15
コメント(6)

一日早く。本日、無事チョコ(正確にはお煎餅(笑))を配り終えました★毎年色々あるのですが、なんとか終わってホッι今回は、いつもお菓子やお土産をくれる、Sさんというお爺ちゃんに(御年70歳ι切削チップのアルファベット羅列を見ただけで何に使うのか&価格が答えられる生き字引)なかなか会えなかったので(違う階だしι)Mさんとお昼休みに席まで行って渡したら「嬉しすぎて興奮したわー!ありがとうなぁ(*^▽^*)」と、言われました(笑)いえいえ、こちらこそいつもお世話になっております★ありがとうです(*^-^*)長生きしてね♪・・・私にとってバレンタインって愛を伝えることよりも感謝を伝えることの方が圧倒的に多かったり。。。まぁ義理チョコが多いって訳ですが。でもなんか。誕生日だとか個人的なものではなく。おおっぴらに、こう、お世話になった人達に堂々と一斉に贈り物が出来る日っていうのはなんか素敵なことかもね★男の人は微妙な日なのかもだけど(^^;Iさんが無意味にやたら事務所をうろうろしてた気がιないよー(笑)お世話になっている全ての方へ☆いつもありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします***関東地方は本日、春一番が吹きました早くない?!ιこんなだっけ?ι帰り道、風がすごくぬるかったです(==;そして公園横の道で直径15cmくらいの蛙に遭遇しましたιウシガエル??なんでこんなとこに居るのー?!ι・・暖かくて間違えて出てきちゃったのかな。。。なんか、ボーっとしてたけど・・・轢かれてないと、いいな(--;;
2009/02/13
コメント(6)

社員旅行の話し合い。 もう再来週に迫っています(==; 参加人数と、準備物等の確認と 部屋割りと、体験物の振り分けと。 いろいろいろいろ。。。 なんか旅行会社が、大量にツインの洋室を 予約していることが判明しι 4~5人で和室の部屋を想像していた私は えぇ?!ツイン?!(=▽=; とちょっとした衝撃でしたι 団体旅行でツインって微妙じゃない?ι 当たる人によっては、素敵な旅行に。。 誰と誰が仲がいいとか 新人はまとめて和室にしたほうがいいとか 管理職は判断しかねるから、誰かに頼もうとか 朝から色々な議論を重ね 昼過ぎに解散。 あ、体験ものは、職権乱用で 吹きガラスにしてもらいました☆ ちなみに前回はサンドブラスト まだ確定ではないけれど。。。 一度やってみたかったんだ~v楽しみ(*^^*) *** 帰り道、ユザワヤに 刺繍糸と、アクセパーツと、ボタンを探しに行ったら それぞれ全部違う館にあって(更に売り場もすっごい広い) 一体どの建物にあるの~?!(T-T)って無駄に徘徊してι 変に疲れました(==; 種類ありすぎも逆に困るかもι でも色々な発見もあって。 これも自分で作れるの~?!とか妙に手作り熱が♪ 漠然と暇つぶしに行くのには最適かもね(=ω=* >>>楽天にもお店があるとわιユザワヤ
2009/02/07
コメント(14)

バレンタインの準備が整いました。会社で毎年配ってるチョコと~職場の女子二人に渡す友チョコ(?)・・今年のチョコは、これにしました。おじいちゃんばっかだからいいかなぁと。70歳!×1人 60歳×2人試しに家用に買ったのを食べてみたら軽い食感のお煎餅♪おいしかったです(*^^*)ちゃんと種類ごとに小袋に入っててなかなか立派だったし☆女子用のは、ここで買ったのですがラッピングされててお見せできませんιあとの人達は、女子3人で100円ずつ出しあってキットカットを一袋買って、一個ずつ配ろうかなぁと。・・ちなみにチョコ売り場、なんだか今年、変ですι不景気で義理チョコしない人が多いのかもー。その代わり、手作りコーナーがものすごい充実&盛況でした。本命の人だけに手作りする人が多いのかもね♪***今週は、水曜日に、まだギブスも取れていないのに突如上司が会社に来てι左足を怪我しているのに、松葉杖を右につき(笑)ιうろうろ事務所を徘徊し。午前中で早退してその後、また来なくなりました(==;何しに来たの。。。(笑)ι治るまでちゃんと家で寝ててくださいι
2009/02/06
コメント(8)
![]()
今年二回目のお稽古。今日は冬の間だけしか出来ないお点前「筒茶碗」をしました。普通のよりも深いお茶碗を使います。(左:筒茶碗 右:普通の抹茶茶椀) 茶巾を、絞っただけの形でお茶碗の中にセットしてお点前の途中でたたんで先に「い、り」と底を拭いてから、いつものぐるぐる三回半回して拭くのとお茶碗が深くて、お茶を点て難いので右に若干傾けながら茶筅通しやお茶点てをするのが違うけどあとはだいたいいつもと一緒です。深いので、茶筅を取り出す時とかに手が中で当たってしまってちょっとやり辛かったです(=ω=;ゞ***あと、頂き物のお菓子で「長岡/大和屋さんの越乃雪」というのを初めて食べました。日本三大銘菓らしいι(あと二つは、松江/風流堂さんの「山川」、金沢/森八さんの「長生殿」だって。)・・・まさしく雪のように儚いお菓子でι触った瞬間にぼろぼろと崩れてしまうので懐紙に取るだけで大苦戦ι更に、半粉末状の、この物体をこの先どうすればいいのー?!ιとなかなかお客さん泣かせなお菓子でした(^^;(上品なさらさら和三盆~美味しかったけれど★)多くの人が粉薬を飲むようにして、口に流し込んでました(笑)この間から、新人さんがたくさん増えたようなι今日も見学の方がいらっしゃったし。新年は、4月と並んで、皆なんか始めたくなるのかもね★教室の中でも、職場と同じく中堅になってきました(=ω=;うーん。。。ガンバロι今日のお菓子:未開紅(花開く前の梅を模した練りきり)今日のお花:白梅、紅梅、白椿、ピンクの椿(名前は聞いてないですι)今日の茶杓の銘:節分*写真は「黒船」さんで買った黒船最中。
2009/02/01
コメント(6)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
![]()
