ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

Sally's KIMONO life

2005年の秋から、着付け教室に通いはじめ、本格的に着物生活のスタートをきりました。
奥の深い着物の世界の楽しみに触れながら、楽しくお勉強して、時折は袖を通す喜びも味わっています。

いつもお世話になっている楽天市場のお店や着物関連書籍、学んだこと考えたこと…
それぞれについての日記を、このページにまとめました。


着付けのお稽古日記、キモオデ(キモノでお出かけ)記録…キモノ日記は こちらから


写真はこちらのページでもご覧ください→ 着物フォトアルバム


※私の参考書~きもの本あれこれ~※

群ようこ「きもの365日」~祖母の思い出
森田空美「知的きもの入門」~どこへ行く?わが着物道
平松昭子「着物事件簿」に笑う
雑誌「七緒」~楽しい参考書




※着付け教室にて※

着物こと始め
一日着物講座へ行く
バジルペーストとゆかたパーティー
文明の衝突?
着物でランチとお買い物
着付け教室 春の集い
ゆかたモデル体験

※着物について考えたこと※

持つ楽しみ、持たぬ楽しみ
着物ブームの終わりは近い?
“襦袢”の国で着るKIMONO
昭和47年の七五三
私の“着物1枚、帯3枚”

※私のきもの購入録※

恐怖の呉服屋
2万円セットの中身
ゆかたを新調!
長襦袢が出来てきた
お誂え~チラリ、の愉しみ
やっぱり絹が好き
色無地デビュー
誘惑に負けて

◇ネットで買える 浴衣を探す
◆ネットで買える 洗える着物を探す
◇ネットで買える 着物のセットを探す
◆着物・ 1円からのオークション

おすすめショップ at楽天市場

◎きもの京小町◎
初心者用に洗える着物・帯と小物の一切が入った「どっさりセット」を買いました。問屋さんの経営だからか、福袋企画がとにかく充実…正絹の反物に名古屋帯・帯揚げ帯〆セットと草履がついて、お仕立てまで込みで5万円(!)という、ウソみたいなセットも売られています。

◎ゆかた屋つゆくさ◎
有松鳴海絞りの浴衣を中心に扱っていますが、一年を通して素敵な着物や小物の品揃えが豊富です。たとう紙が可愛かったり、納品書に和風のクリップがついていたり、お買い物の度に心がなごむ素敵なお店です。ショップの写真も楽しいです。

◎キモノ仙臺屋◎
共同購入の2号店、オークションの3号店も含め、お買い得な品物が「これでもか!」とばかりに並んでいます。うそつき半襦袢、着物ハンガー、足袋…3ケタで買いました。いかにも激安、という感じのページレイアウトが迫力です。

◎きもの ほ乃香◎
木綿の着物を中心にした、かしこまらずに楽しめる和装のおしゃれを提案しているお店。自分の干支にちなんだ帯がほしくて、おんどり柄の木綿の名古屋帯を仕立ててもらいました。プリントの可愛いU.S.コットンを使った木綿帯は、新作が発表されるたび、そのデザインの楽しさに目を奪われます。

◎街着屋 ~きもの遊び~◎
草履や和装小物、バッグから髪飾りにいたるまで、小物のラインナップが充実していて、時折思わぬ掘り出し物がセールになっていることがあります。男物の商品も品揃え豊富で、夫の浴衣用の下駄を購入しました。



【祖母の色留袖の裄を直してもらいました。帯も祖母の残した西陣織のもの。大切な宝物です。】

色留袖(背中)色留袖(正面)


【自分で誂えたブルーグレーの色無地。帯と小物を変えた3通りのコーディネートで。】

080302iromuji3.jpg080302iromuji1.jpg080302iromuji2.jpg

その他の着物の写真は、 こちらのページ に掲載しています。



© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: