2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
ブログを始めて2回目の年越し。好きなこととはいえ、よく続いていると思う。多分紙に書く日記だったらとっくにやめているだろう。いろんな人が来てくれてコメントしてくれる。つながっているという安心感。来年も(もう年は明けていますが)よろしくお願いします。
2005.12.31
コメント(4)
暇に飽かせて「女王の教室」を見た。初回から最終回まで2日間で一気に放送。なかなか面白い。マヤ先生の言っていることはある意味正しい。反面教師でクラスがまとまっていく。教師を頼らない生徒は自主性が伸びていく。新学期からはマヤを目指すか!?ロケで使っていた橋や隅田川沿いの道は奥さんの実家の近くだった。
2005.12.30
コメント(0)

今日は弟の会社へ頼んでおいた液晶テレビを取りに行った。道は空いていて休日モード。日差しはぽかぽか車は快適。レインボーブリッジを渡って磯子ICを降りる。テレビを積んでとんぼ返り。羽田を過ぎた辺りでふと思いついた。「そうだ、りんかい線の国際展示場駅へいこう!」年末で空いていると思いきや、コミケのイベントですごい混雑。駅でも入場制限していた。私にはよく分からない世界。電車男・女がうようよ・・・。改札の外から展示スペースを見た。数人の人が足を止めて見入っていた。宣伝効果は相当ある。帰ってきてテレビのセッティング。普通は電気屋がやる仕事だ。地上波デジタルをなかなか認識しない・・・と思ったら、アンテナの入出力を逆に差していた。これで紅白がハイビジョンで鑑賞できる。めでたしめでたし。疲れた。
2005.12.29
コメント(4)
子どもと奥さんはいつものように(?)昨日からババの家にお泊まり。よって、今日は一人。年賀状にコメントを書いて投函した。こんなに早く出せたのは久しぶり。今日の投函数101枚也。
2005.12.28
コメント(0)

柏のさわやか千葉県民プラザで表彰式があった。前任校の職員、私も含めて3人(sola)が発起人となり、日本書蒼院という書道団体の協力で実施にこぎつけた。ねばり強い交渉の末、最高賞として千葉県知事賞、千葉県議会議長賞をいただくことも出来た。環境に関わる言葉を筆で書く。作品は単なる芸術という枠を超えて、ひとつひとつが環境への力強いメッセージを発しているように感じた。見ていて心が温かくなった。一応主催者の一人ということで、一部賞状の授与をさせていただいた。作品の一部はりんかい線、国際展示場駅にも展示されている。見に行かねば。今回の応募総数は千葉、東京、埼玉を中心に2101点。これからさらに広げて行きたい。
2005.12.27
コメント(2)
前任校の絡みで緑のカーテンサミットに参加してきた。緑のカーテンとはツル性の植物を校舎の壁面にはわせることで遮光し、夏場の教室の温度を下げる試み。板橋区内では現在、小学校4校、中学校2校が緑のカーテンに取り組んでいる。児童生徒の発表はパワーポイントを使ってどれもすばらしかった。緑のカーテンは環境教育にとどまらず、なったゴーヤやキュウリなどの実を使った食育学習、雨水利用、地域を巻き込んだネットワーク作り、企業と学校の連携など様々な学びの場を提供してくれる素晴らしい教材となる。板橋区では全校に広げる計画があるらしい。人の繋がりを大切にして現任区でも広めていけたらいいと思う。しかし、今の区は全校冷房完備・・・。
2005.12.26
コメント(0)
ようやく重い腰を上げて年賀状を作った。去年のレイアウトを使って写真と文章を入れ替え。奥さんはパソコン音痴。一人でやるしかない。宛名職人なるソフトをダウンロードしてみたが操作感はいまいち。結局、今まで使っていた筆ぐるめで作った。気分転換でヤマダ電機へいってみた。最近のプリンタ複合機はすごいことになっている。しかし、今使っているエプソンのPM-950Cもまだまだきれいに印刷してくれる。買い替えはまだ先かな・・・。SHARPの子会社に勤めている弟から製品を買ってくれないかと頼まれた。液晶テレビとファンヒーターを検討中。値段をチェック。やはり、社員割引の方が安い。
2005.12.25
コメント(0)
今日は奥さんの親戚が一堂に会してクリスマス会。妹夫婦が料理を準備してくれた。子どもたちは鶏一匹分のローストチキンにびっくり。長男はかぶりついていた。日本酒をかなり義弟(実は年上)と飲んだ。気持ちの良いひととき。
2005.12.24
コメント(0)
今日は家族で東武動物公園へ。まずは長男が動物パレードに参加。長男は動物好き。全く怖がらない。パレードに参加していた大蛇の首根っこを捕まえてご満悦。その後、サンタさんからプレゼントを渡してもらう企画に参加。二人とも欲しかったものをもらってご満悦。寒いためか動物園は空いていた・・・。
2005.12.23
コメント(0)
終業式を終えて通知表を渡す。悲喜こもごも。一つの学年に、オール5の生徒からほとんど1で2がちらほらの生徒までいる。今年の学年のキーワードは「差が激しい」ということ。あと2年でどこまで縮められるか。昼食は会議室で職員が顔をそろえて弁当を食べた。ビールで乾杯・・・は無し。お茶で「いただきます」出席簿などいくつかの書類を出して早めに退勤。年内は振り替え休日のしたので今日で仕事納め。少し解放された気分。
2005.12.22
コメント(0)
今日は学年の忘年会。池袋でふぐを食べた。飲み放題込みで6500円。刺身、唐揚げ、ナベ、雑炊。やっぱりおいしいなぁ。2学期は忙しかった。76日間。明日で終り。
2005.12.21
コメント(0)
寒い体育館で全体会を行い、学年保護者会へ。テーマは2年後の都立受験について。うちの学校からよく行く普通科、工業、商業高校へどのくらいの成績で入れるのかを説明した。脅すつもりはないが危機感は感じて欲しい。今の学年は学力が心配。奥さんが忘年会で帰宅後ジジの家へ子どもたちを引き取りに。明日は、学年の忘年会だ!!
2005.12.20
コメント(0)
月曜日は満杯の時間割。カットされても満杯は変わらず。放課後の居残り監督を代わってもらって、ようやく通知票完成。印刷終了。手書きよりも味気ないが、作業の効率があがったのは確か。背に腹は代えられない。学校は木曜日が終業式。あと3日。
2005.12.19
コメント(0)

ようやく修理が終ってバイクが戻ってきた。以前と同じ部品を交換したらしい。何らかの原因でクラッチのフルードの中に水が入り劣化が進み錆が出て動きが悪くなっていたとのこと。固有の癖でないと良いのだけど。どこかに走り納めに行きたいけれど、いかんせん今年は寒すぎる。奥さんの両親(ジジ&ババ)が来て大掃除してくれた。部屋が見違えるほどきれいになった。食事の後、公園のライトアップを見に行ったきれいだった。
2005.12.18
コメント(2)
昨年亡くなった同僚の墓参りに行ってきた。水戸インターから少し走ったところ。公園墓地ということで同じ規格の墓石が整然と並んでいた。供物を置くことも線香をたくことも禁止。花ではなく榊が供えられている。宗派による違いか。亡くなって1年。最後にあった日のことが、まだ昨日のように感じられる。ご冥福を祈るのみ。合掌。
2005.12.17
コメント(0)
指導主事をしている元同僚と飲んだ。教育委員会で働くのも面白いかも。考え時である。その後、前任校の事務主事さんと合流。環境NPOの展開などについて盛り上がった。来年は違った意味で忙しくなりそうな予感。
2005.12.16
コメント(0)
今日、学校に不審者が侵入した。緊急に全校集会をして一斉下校となった。部活も含め午後の活動は全部中止。事務作業が少しはかどった。奥さんの学校でもおなじ様なことがあったらしい。「他人を見たら不審者と思え」どんどん嫌な世の中になっていく。
2005.12.15
コメント(0)
姉歯もと建築士の証人喚問を見た。嘘を言っている感じは受けなかった。その後の建築会社、コンサルタント会社関係者の喚問。明らかに何かを隠そう、誤魔化そうとする意図が見える気がした。今後一層の疑惑解明が進むことを期待する。しかし、これ以上自殺者が出ないことを希望する。大人が自殺によって責任を取る、問題から逃げるという醜態を子どもたちに見て欲しくない。今日は1年前、同僚が亡くなった命日。合掌。
2005.12.14
コメント(2)
2年生に続いて1年生の成績を算出した。テストその他のデーターを入力し、達成率を入力する。5つの観点のABCの割合、総合的な5段階の割合。現在の絶対評価の下では教師の基準で各段階の人数を決めることが出来る。成績は生徒たちが現在いる位置の目安。それを見ることで、自分の努力の結果を確認したり反省したりするもの。成績を出す方としては頭を悩ますところである。相対評価の頃は無かった悩み。これで絶対という成績はなかなか出せない。
2005.12.13
コメント(0)
帰る頃になって悪寒がしてきた。昨日寒い公園で子どもと遊んだのと、コンサートに行ったのが原因か。帰ったら驚いた。子どもがテレビを見ているそばで、奥さんが布団に潜っていた。明日は休めないから早く寝るという。おいおい。家庭より仕事優先というのはおかしいんじゃないの。言ってみたけど平行線。仕事4割、プライベート6割が理想かな。難しいけど。
2005.12.12
コメント(2)
多分今年最後のコンサート。今井美樹さんの歌を東京国際フォーラムAホールで聴いてきた。腰痛で前半のコンサートがキャンセルされたことは聞いていた。でも、元気そうで安心した。出だしから「瞳が微笑むから」感動!!一番好きな曲。バンドはピアノ、ドラム、ベース、ギターのシンプルな構成。その分、ボーカルが際だって聞こえる。「明日があるから」のアカペラ。澄んだ歌声が心にしみる。今井さんは結婚前からファンでコンサートにも何度も行った。ある意味理想の女性像の一人だった・・・・・・・。だった・・・・・・・・。過去形です。現在42歳。全然見えない。最初から最後まで椅子に座っていたのは久しぶり。癒されたひとときだった。
2005.12.11
コメント(0)
今日は奥さんが子どもたちのクリスマスのプレゼントを買いに行った。23日に東武動物公園でサンタさんから渡してもらえるよう予約済み。事前のリサーチで長男は仮面ライダー響の剣、次男はアンパンマンのギター。でも、ギターがなかったらしい。大丈夫か?今年はサンタの扮装をしなくて済みそうだ。
2005.12.10
コメント(0)
今日、実家で夕飯を食べた後、長男がいきなり戻した。本人にも自覚がなかったらしく呆然としていた。家に帰ってからも戻した。風邪の前兆かもしれない。来週は・・・忙・・・し・い。車検から戻ったばかりのバイクも不調。クラッチが切れなくなった。RTのクラッチはブレーキと同じくオイルで力を伝えている。何らかの原因で空気が入ってしまい、力が伝わらなくなっているらしい。以前、暑い時期にも同じ症状が出たことがある。バイクは入院となってしまった。
2005.12.09
コメント(0)

北とぴあから飛鳥山公園を望む週5日制が始まり、総合学習がスタートした頃から遠足という名前の行事はなくなった。今日は都電を使ったグループ校外学習。事前の計画に基づいて時間通り見学場所を巡る。3年では京都でのグループ行動がある。そのための予行練習でもある。天気も良く、気持ちの良い日だった。生徒たちと会いながら、雑司ヶ谷霊園や鬼子母神を訪れた。都電沿線にはいろいろ見所が多い。学校に戻ったら、車内のマナーの悪さについてクレームの電話があった。明日以降、指導しないと・・・。
2005.12.08
コメント(3)
今日は区内の国語科の研究会だった。10月末に行った筑波の研修の報告をした。ほとんどぶっつけ本番。後半は文科省調査官の講演。筑波の研修にも講師として来ていた人。普通区のレベルの研究会では呼べない人らしい。担当校長の人脈、顔の広さには驚く。終った後はいつものように飲み会。去年までは無かったなぁ。情報交換が出来て有意義なひととき。
2005.12.07
コメント(0)
5時間の授業と1時間の会議で満杯の時間割をこなし、放課後は明後日の校外学習の打ち合わせ&保護者と面談で18時まで。成績の締め切りも明後日。しかし、明日は出張。無理だ・・・。
2005.12.06
コメント(0)
教師の仕事の基本は授業。しかし、その授業を準備する時間がない。授業の中に新しい活動を取り入れたい気持ちはある。本も読んでみた。しかし、通常の勤務時間内にじっくり考える時間がない。独身の時、帰宅したら自由な時間だったのは遠い昔。時間が欲しい。自分のやりたいことが準備できるだけの、満足のいく授業が展開できるための、時間が欲しい。
2005.12.05
コメント(6)
うちの奥さんは行き当たりばったりで行動することが多い。昨日は昼頃になって急にマジレンジャーショーを見に行くと言い出した。私は先週は出張で休みがなかったので、行くとは言わなかった。長男だけを連れて行くつもりが、次男が昼寝をせずに騒ぎ出したので断念。今日は風邪をひいていると言いつつ、出かけていった。しかし、結局雨で中止。行き当たりばったりは失敗も多い。時間も無駄になる。もうちょっと計画的に物事を進めた方が良いと思うが・・・。自分で気づくしかない。
2005.12.04
コメント(2)
テレ朝系でやっていたドラマ。山田太一脚本、中井貴一、柳沢慎吾出演。ふぞろいの林檎たちを思い出した。台詞の掛け合いも当時の間だった。平成17年を生きていた家族が、ある日昭和19年にタイムスリップ。一風変わった戦争ドラマだが、現代人が見た戦争という視点は新鮮だった。ラストで家族の中でも子どもたちが軍国主義に染まっていくシーンが印象に残った。戦後60年。戦争は確実に風化し始めている。世の中の右傾化に伴って子どもたちが戦争にかっこよさを感じることはありうる。怖いけども現実である。
2005.12.03
コメント(0)
本当は先週の土曜日に終っていたのだが取りに行けなかった。車検費用92000円。こんなものか。学校を早めに出てバイク屋へ。RTと久しぶりの対面。エンジンはさらにスムーズになった気がする。何処かに走りにいきないなぁ。寒いけど・・・。
2005.12.02
コメント(1)

今日は仕事帰りに東京ドームへ行ってきた。サザンのコンサート。職場の同僚から思いがけずチケットを譲ってもらった。以前にも、ファンクラブに入っている元同僚に誘われて西武球場、東京ドームと2回ライブを見たことがある。開始と同時に会場総立ち。栞のテーマや希望の轍といった懐かしい曲が続く。「スタンド~」「アリーナ~」という桑田さんのトークもいつも通り。デビュー27周年、桑田さんは来年大台に乗るという。舞台演出もすごい。花火が上がったり、炎が出たり。中盤は新しいアルバムの曲が続く。まだ聴いてなかったが、なかなか良い。先ほど思わずアマゾンで注文してしまった。アンコールは勝手にシンドバッド、TUNAMI、LOVE AFFAIRと定番の曲が・・・。ラストは心を込めて花束を。沁みました。あっという間の3時間だった。ライブは良い!!
2005.12.01
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


