2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全27件 (27件中 1-27件目)
1
インフルエンザで欠席する生徒が出てきました。今のところ3名ほど。生徒たちは学級閉鎖を期待しているようだがまだまだ。インフルエンザは出席停止扱い。出席簿の記入が面倒臭くなる。いろんな意味でこれ以上増えないといいな。
2006.01.27
コメント(2)
たまたま午後の他学年の授業がカット。ここぞとばかりに午後から休暇取得。春休みの旅行に備えて、パスポートの申請に有楽町まで行ってきた。ついでに、ただ券をもらった「男たちの大和」を見るために映画館へ。戦艦大和のセットの精巧さ、爆撃シーンの迫力は圧巻。ストーリーは・・・。久々の映画鑑賞で気分がリフレッシュできた。次は、「有頂天ホテル」が見たいなぁ。
2006.01.26
コメント(0)
駅前のTUTAYAの会員になりました。朝7時から深夜1時過ぎまで営業。クレジットカード付き会員カードでキャッシュレス。便利になったもんだ。早速借りたのはデカレンジャーDVD。自分のものは時間が確保できないと借りられないなぁ。
2006.01.25
コメント(0)
昨日に引き続き、これまた1年生がやることになっている。歯科衛生士さんが来て1時間歯の授業。見てれば良いだけかと思ったら、他クラスのパソコンとプロジェクターの相性が悪くて見に行くことに。最後にフッ化物でうがいをして終了。この行事は区内全中学校で行われているらしい。授業をつぶしてまでやることなのか・・・。疑問だ。
2006.01.24
コメント(2)
今週は学校公開週間。今日の午後からは新入生説明会を開いた。そこで、毎年1年生が合唱を披露することになっている。異動2年目だけど昨年度は副担任だったので知らなかったことが多い。音楽の先生は風邪で休み。椅子を並べてリハーサルして待機していざ本番。歌はまあまあ。しかし疲れた。学区域自由化のため新入生の正確な人数は不確定。人気のある中学校の抽選の結果で増える可能性アリ。何だかなぁ。
2006.01.23
コメント(0)
奥さんと私は時々同じことを言う。そのたびに奥さんと顔を見合わせて苦笑い。奥さん曰く「同じ教科の教師だからでしょ。発想が似てるのよ」子どもが外へ出たいというので付き合った。長男が雪かきを始めた。奥さんが出てきた。交代で私は家の中へ。子どもたちは漫画の時間で家の中へ入ってきた。奥さんが来ない。日がとっぷり暮れてから黙々と雪かきをしている。車道まで。男気を感じる姿。そうだ!!うちにはお父さんが二人いるんだ!!!そんな気がした。(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ
2006.01.22
コメント(4)
といっても9センチの積雪。新潟の4メートルに比べればまだまだ。子どもたちにとっては本格的な初めての雪。庭で雪だるまを作り雪合戦をした。雪を食べさせても見た。体験学習。次男は気に入って自分でもパクパク。オイオイ、東京の雪は食べ過ぎると体に悪い気がするぞ!!
2006.01.21
コメント(2)
今の時期の職員会議は今年度の反省をしている。昨年異動しての第一印象は「5年前にタイムスリップしたような古い学校」。「古い」というのは校舎もそうだが、教師集団の考え方もそう。平均年齢もちょっと高め。今年度は昨年以上に多くの人事異動があった。というわけで、今年の学校評価は新しい先生を中心に改善案が多く出ている。少し良い方向に動き出しそうな予感がする。
2006.01.20
コメント(0)
先週行った漢字テストの追試。対象は80点未満の生徒。111人中43人。1/3以上。勉強して臨む生徒とそうでない生徒。結果を見ればすぐ分かる。来週は全校計算テスト。テストをやれば良いというモンではない。せわしない。
2006.01.19
コメント(2)
今日は午後から区の教科外(総合学習)の一斉研究会。そのため何も会議がない。資料だけ送付して研究会は欠席した。新学期が始まってから放課後仕事をする時間がほとんど無い。生徒が帰るのが5時間授業で3時、6時間授業で4時。退勤時間が5時。その間に会議が入る。5時に帰れるはずもなく、気がつくと6時を回っているという毎日。今日を逃したら今までためてきた事務仕事をする時間がなくなる。来週から始まる学校公開週間の全校の時間割をエクセルで作成。通常学級11クラス+心障学級。疲れた・・・。
2006.01.18
コメント(2)
昨日の班長会を経てようやく全体へ発表できた。しかし、席替えに関する不満もちらほら。班長の責任感の薄さ+その他の生徒の身勝手な発言。なかなか難しい。聞くと、話し合いの方法について小学校では指導されてない様子。班長は自分たちが了承して選出。その班長が座席を会議で決定。決まった座席は多少意に反していても「決定事項」として受け入れる姿勢が欲しい。あと2年間でどこまで指導できるかな・・・。
2006.01.17
コメント(2)
明日はヒューザーの小島社長の喚問。今日、朝のラジオでなぜ火曜日なのかという疑問を取り上げていた。しかも、阪神大震災から11年目の日。マスコミに大きく取り上げられないための策略か。夕方からはライブドアに家宅捜索。なぜこのタイミングで?ますます疑わしい。しっかりと真偽を暴いて欲しい。
2006.01.16
コメント(2)
楽天で頼んでおいた蟹が届いた。子どもたちは蟹が大好き。ぱくぱく食べる。半分は2人の息子に食べられてしまった。自分たちの子ども時代には考えられなかったこと。安かったとはいえ時代は変わったなぁ。
2006.01.15
コメント(1)
週末は家で金曜日にやった全校漢字テストの採点。もう一人の先生が3年担任なので2学年分引き受けることに。いつもの通り7クラス。噂の東京マガジンで公務員の特殊勤務手当を取り上げていた。教員には無い。部活をやっても持ち帰り仕事をしてもお金はもらえない。
2006.01.14
コメント(2)
今まで席替えはくじ引きで決めていた。平等な点はよいが、人間関係を配慮できないのが難点。今回は班長会による話し合いで決めることを提案。生徒も了解した。しかし、いざ話し合ってみると、男子はともかく女子は自分の好き者同士で固まろうとする。全体のバランスを考えることができない。自分のエゴを集団の調和のためにどこまで犠牲にできるか。大人になるために重要な資質を育てるのは難しい。班長会議の決定は来週に持ち越しとなった。
2006.01.13
コメント(2)
盲人のアスリート内田さんと久しぶりの会食。昨年、ヘルスキーパーとしてつとめていた会社を退職。周りにはだいぶ心配されたらしい。ところが、針治療院の仕事にスポーツトレーナーの仕事が加わって多忙な毎日。確実に私よりも稼いでいる。つい先日も高校球児の治療を頼まれて出張してきたとか。内田さん曰く、目が見えるようになりたいとは思わない。理由その1・・・漢字を覚えなくていい。理由その2・・・目が見えると指先の感覚が確実に今より鈍るから。「障害は個性」を通り超えて「障害は武器」になっている。
2006.01.12
コメント(0)
今日は初授業。いつものことだが、ペースが戻るまでしばらくかかる。午後は職員会議。年度末反省。1年間の教育活動全般の見直し。今年は新しい先生が増えた。良い方向に変わっている兆しちらほら。
2006.01.11
コメント(0)
少し長めの休みが終わり今日から学校が始まった。我がクラス37名は全員出席。相変わらずうるさい。順調なスタート。
2006.01.10
コメント(0)
三鷹の森ジブリ美術館に行ってきた。かれこれ3回目かな。10時入場のチケット。連休最終日と言うことで結構並んでいた。後ろの人の話を聞いていると、北海道から来ているらしい。15日まで休みだとか。子どもたちは大喜び。猫バスに4回並んだ。長男はこだわりが強い性格。何でもはまるとしばらくは動こうとしない。自分で出来ないとかんしゃくを起こす。次男はサラッと流せるタイプ。同じ環境でも気質の違いが出てきた。明日から仕事。18日があっという間に終った。
2006.01.09
コメント(0)
今日は1日家にいた。明日の冬休み最後のお出かけに備えて。昨日の写真を見ていたら、長男がプールに行きたいと言い出した。潜れるようになったことでプールにはまったらしい。スイミングにでも入れて北島康介を目指そうか・・・。夜はいつもの飲み屋で新年会。久しぶり。元同僚、現同僚と楽しかった。
2006.01.08
コメント(0)

2日間プール三昧。長男は頭まで潜れるようになって大喜び。次男もまねして顔を付けられるようになった。スイミングにでも連れて行くかな・・・。一歩外に出れば、一気に北国。寒い。新潟方面は大変なことになっている。お見舞い申し上げます。今年は東京にも雪が降るかもね。
2006.01.07
コメント(2)
ハワイアンに来ています。 ここは南国。プールに入ってポリネシアンショーを見て。 癒しのひととき(^o^)
2006.01.06
コメント(0)
今日はバイクで出勤した。エンジンは何とか一発でかかったものの、半月以上乗っていなかったので、時計リセット症状が・・・。充電せねば・・・。寒いのをのぞけば、すこぶる快調。バイクは良いね♪漢字検定の申し込み処理、新時間割と学級便りの作成、若干の机上整理。帰ろうと思ったら漢字能力検定協会から電話が・・・。「申し込みは済みましたか?」「今日送ったっていってんじゃろうがぁ!!!」(実際は言ってませんよ)全くウザイ。次の出勤は始業式。今年はのんびり始動。
2006.01.05
コメント(0)
今日は息子たちを保育園に預けた。仕事は休みなので、ようやく解放された気分。TVに触発されて奥さんとラーメンを食べに行った。久しぶりでうまかった。そのままイトーヨーカドーへ。早めに迎えをすませて、実家へ年始の挨拶。お年玉を500円玉でもらって子供たち大喜び。弟に遊んでもらって大興奮。明日は初出勤。
2006.01.04
コメント(0)
年末年始は連続ドラマを一気に放送する企画が多い。昨日今日は電車男をやっていた。一応全部見た番組だが、ハイビジョンで見るとまた面白い。今まで見えなかったものが見える。主人公が使っている携帯電話のロゴまでがくっきり見える。新しい発見がある。あとは、ハイビジョンの録画が出来ればよいのだが・・・。そこまでは手が回らない・・・。
2006.01.03
コメント(2)
今日は急遽バイク仲間(ハーレー乗り)の元同僚の家に行くことになった。長男と二人でおじゃました。すると、2003年初めて北海道に行ったときに羅臼で会ったW氏が来ることになった。(フリーページに写真があるロン毛の青年)2年ぶりの再会。懐かしい。雑誌にも紹介されるほどの筋金入りの旅人。今は名古屋で暮らしている彼は、今年中には所帯を持って東京に住むらしい。30を過ぎて、旅人仲間がどんどん旅を卒業していると話していた。夏に北海道で会うことを約束して別れた。よし、今年も行くぞ!!!!!
2006.01.02
コメント(0)
明けましておめでとうございます。奥さんは昼から長男と池袋へ。私は次男とまったりテレビ三昧。細木女史曰く30年後に日本は滅ぶ。まだ生きてるかもしれない。何とかせねば。
2006.01.01
コメント(4)
全27件 (27件中 1-27件目)
1