2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1
去年は前厄。そして、今年は本厄。3日の節分から突入する。そのせいかどうかは定かではないが、つい先日まで父親が入院、退院と同時に母親がひざの痛みを訴えて歩行が困難になっている。どちらも、生命にかかわる病気ではないのが救い。今日は仕事を休んで病院へ付き添った。レントゲンは異常なし。明日MRIを撮ることになった。歩けないことは本人にとっては一大事だが、命にかかわることではないので医者はいたってのんびりと構えている。早く原因がわかって治ってもらわないと本人にとっても、家族にとっても精神的にきつい。
2007.01.31
コメント(6)

今日は土曜スクールで出勤。9時から各学年50分の補習授業。3年生は都立推薦受験のため参加者は1名だった。昼に学校を出て、先日行ったアリオ亀有へ。食事をしようかとうろうろしていると人だかりが。しばらく待つとこの人が登場↓普通の高校生という感じ。ジャージで出てくる必要はあるのかな??その後3階のMOVIX亀有へ。日本の裁判制度はこれでよいのか。「裁判官が無罪判決を書くのは国家にたてつくことである」という台詞が印象に残った。満員電車は怖い。
2007.01.27
コメント(4)
今日は初任校の同僚と飲んだ。23歳の時に勤めた学校。全職員の1/3が20代という若い学校だった。「20’Sクラブ」と銘打って夜な夜な飲んでいた。そのメンバーもみんな40代。親の介護を心配する世代になった。昔話に花が咲く。楽しい時間だった。
2007.01.25
コメント(2)
昨日、掲示板に出した用品4点が完売しそうです。多分。スクリーンは当初の値段よりちょっこと下げてみました。お買い上げいただいた皆様ありがとうございます。
2007.01.22
コメント(4)
CLUB-RTのHPにて前車の部品を売ることにしました。もし売れたらそのお金であんなものやこんなものや・・・うまくいきますか・・・。興味のある方はのぞいてみてください。HPはこちら。
2007.01.21
コメント(6)

今年初めてのバイク屋に。相棒のウルトラにはバックギアが装着完了。ETCの取り付け時期を確認すると来月早々とか。まあ、季節柄遠出はしないのでいいか。初回点検もそれに合わせて先延ばし。店で新型R1200Rとご対面。一番始めに乗ったR850Rを思い出す。デザインが直線的でシャープになった印象。かっこいい。
2007.01.20
コメント(4)
今週3回もセールスの電話が職場にかかってきた。内容は管理職試験の講習を受けないかというもの。送られてきたパンフレットを見ると1年コースで18万もかかるらしい。講師は区の指導室長の経験をもつ元校長の面々。これって天下りではないの??パンフレットの印刷も古くさい。年齢的には今後の身の振り方を考える岐路に立っているのは確か。しかし、講習を受けないとなれないような管理職なら全くなる気はない。新しい現場を知らないお歴々に教わることなどない。論文や面接のテクニックを教わるのに18万を払う気など全く起きない。忙しい職場に迷惑な勧誘電話をかけてくるな
2007.01.19
コメント(2)

午後の総合の時間に学年ハローワークを実施した。パイロット、TVプロデュサー、公認会計士、漫画家、プロバスケ選手、警察官、地下鉄運転士、美容師など18種類の職業人に先生になってもらい話を聞く会。 生徒は各25分で3つの講座を受講する。生徒の顔は生き生きとしていた。やっぱり生で話が聞けるのは最高である。受講人数は4名から10名。大人数の講演会と違い、気軽に質問できる環境がある。再来週には職場体験がある。20年前では考えられない企画。今の中学生は恵まれているなぁ。
2007.01.15
コメント(6)
火曜日から学校が始まって怒濤のような毎日。想像はしていたとはいえ仕事に追われている感じ。一番の懸案は、月曜日の学年ハローワーク。18名もの講師を一度に招いて、仕事について生徒に話をしてもらう。毎日の授業はもちろん、書き初めの貼り出し審査、全校漢字テストの実施と採点、降って湧いたように区が始める感想文コンクールの校内審査、研究紀要の原稿推敲・・・・・・。いつまでやっても仕事に区切りがつかない。挙げ句の果てに今日は休日出勤。バイクには触れる暇も無し。来週末こそは・・・。
2007.01.14
コメント(0)
昨日から授業スタート。1年生に人権標語を考えさせている。五七五を基本に作ることと、見本の標語は提示したが、なかなか面白い作品はできてこない。「いじめはね みんな傷つく やめようよ」程度の表面的な浅い作品は作れるが、そこから深まっていかない。短歌、俳句・・・言葉が短くなればなるだけ、奥行きを持たせないと味わいがなくなってしまう。では、どうすれば「言葉の奥行き」が出るのかを言葉で説明するのは難しい。説明できても、理解させるのはさらに難しい。 色々な経験を通して、心が耕されないとダメなんだなぁ。生徒の心が耕されるような授業をしていかないといけないなぁ。つくづく思い知らされる。
2007.01.10
コメント(5)

バイクで成田山への初詣は済ませていますが、今日は近くの西新井大師へ家族で参詣。正月に来たのは久しぶり。駐車場が3000円だったのにはビックリ。あまりに高いので、奥さんが学校近くに借りている駐車場に停めて歩く。本当は厄払いもお願いしようと思ったが、護摩たきの列の長さに圧倒され断念。またの機会に。 家内安全。交通安全を祈る。
2007.01.07
コメント(2)

今日は雨。家族で車で出かけることに。目的地は「アリオ亀有」というショッピングモール。バイクで前を通るたびに気にはなっていた。 イトーヨーカドーや専門店街、レストラン街にシネコンも入ったかなりの広さ。駐車場のエスカレーターを降りると、こち亀の両さんの像が。ココは亀有。地元だよね。 帰りがけにシネコンの会員証を申し込む。映画館が10館。ネットで席まで予約できるのが素晴らしい。職場から電車で行っても近い。今年はたくさん映画も見よう。 ↓ 4日のツーリングの場所は埼玉県の川越です。
2007.01.06
コメント(4)

一人バイクで走ってきました。目的地はココ ↓ なかなか良かったです。昭和の香りのする町でした。RTの走行距離が1000キロを超えました。慣らし運転第一段階終了。バイク屋さんの休みが終わったら初回点検だ。
2007.01.04
コメント(6)
今日はバイクに初乗り。目的地は成田山新勝寺。2年ぶりになる。7時半に足立区を出発。京葉道路の篠崎ICから乗って成田ICで降りる。2年前と同じ駐車場に止める。バイクは車の半額で500円。歩いて寺まで行きお参り。今年は本厄。何事も起きませんように。例年より人が少ない。閑散とまではいかないがすいすいと歩ける。新車ということもあり、交通安全お守りを購入。奈良漬けと金山寺味噌を土産に買う。同じ道で12時過ぎに帰宅。ことしも色々なところに出かけるぞ!!
2007.01.02
コメント(0)
今年もぼちぼち感じたことを書いていきたいと思います。バイクでたくさん走れる年にしたいなぁ。仕事に追いまくられる年にはなりませんように。皆様にとって2007年が良き1年になりますようにお祈り申し上げます。元旦
2007.01.01
コメント(12)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


