2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1
メールで投稿テストです。バイク屋に止まっていたK1200GTう~んかっこいい~
2006.07.30
コメント(4)
今日は、3月に退職した校長先生を囲む会に参加した。場所は上野精養軒。100名を越える人が集まっていた。校長先生の人徳がなせる技。校長先生とは、今をさかのぼること17年前、大学を卒業したばかりの右も左も分からないときにお世話になった。そのときは病欠代替非常勤講師と学年主任という関係だった。縁あって、2年前、正規の教諭と校長という関係で再会し、2年間仕事をすることが出来た。ありがたい。大勢の人がいる中ではゆっくり話も出来なかった。今度内輪で食事会を企画したいと思う。 携帯を買い換えた。Mova→Foma 機種は一世代前のSH902i。1万円以下で機種変更できた。それにしても機能の向上には驚くばかり。
2006.07.29
コメント(0)
公務員は自宅を離れるときは上司に報告しなければならない。今日は北海道ツーリングの届けを出した。 8月2日 東京(自宅)---仙台港===苫小牧港(3日朝着)8月3日~9日 北海道内ツーリング、宿泊場所未定8月9日 苫小牧港===仙台港(10日朝着)---東京(自宅) 簡単だなぁ。上司からは「いいねぇ」と一言。少しずつ準備を始めないと。そう言えば、しばらくバイクに乗ってないなぁ(^^;)
2006.07.28
コメント(10)

今日は地元足立の花火開会。去年に引き続き同僚のお宅のベランダから見物。おいしいお酒とおいしい料理と花火。最高!昨年は家族全員でお邪魔したが、今年は長男と二人。知らない家に行っても物怖じしないのは、保育園のおかげかも。週が明けると北海道ツーリングへカウントダウン。梅雨が明けそうで何より。
2006.07.27
コメント(0)

ハーレーの相棒に誘われて巨人VS広島戦を見てきた。1塁側の内野席6列目。結構近い。しかし、巨人は打てない。6回までヒット2本。点が入るわけがない。最下位転落も時間の問題ね。客席も空席だらけ。巨人が弱いと景気にも影響しそう。
2006.07.25
コメント(4)
日記をリンクしていた九州のR1200GSさんのページがなくなっている。どうしましたか?ブログのつながりは不思議なもの。顔を知らない人がほとんどだけどHPがなくなってしまうとちょっと寂しい。梅雨が明けない。毎日雨。バイクに乗れない。欲求不満。
2006.07.24
コメント(0)
今日は次男の体操教室の日。しかし、奥さんは長男とWヒーローフェスティバル@東京ドームに行くという。ボウケーンジャーの高丘映士が来るとかで盛り上がっている。10時過ぎ、時間をずらせばいいものの、同じ時間に出発。次男はぐずる。結局体育館まで行ったものの、体操する気にならなくて断念。無理矢理やらせて体操が嫌いになっても困る。夕方になっても一向に帰ってくる気配なし。結局7時過ぎに帰宅。結局自分が行きたかったのね・・・:-)
2006.07.22
コメント(2)
長かった1学期がやっと終った。今日の今日まで遅刻をしてくる生徒がいて、大急ぎで通知表の出欠欄を訂正。37名に渡して仕事終了。とおもいきや、生徒下校後に服務研修が。要するに体罰やセクハラなど処分されるような行為をするなと言うお話。つい先日も目黒の中学校で女子更衣室にカメラを取り付けたバカな教師がいた。困ったものである。生徒は夏休みだが教師は出勤。2日からの北海道ツーリングの準備を進めつつ部活やら補習やら図書の注文やらの仕事をこなさねば。
2006.07.20
コメント(0)

毎年恒例、小春さんのうみのひライブに行ってきた。場所は松本記念音楽迎賓館。音響メーカー、パイオニアの創業者の家らしい。小春さんこと馬場先生は音楽の講師の先生。1学期はじめうちの音楽の先生が休んだときに、代わりに来ていただいた。その縁もあって私を含め8名がらいぶを見に行った。オペラあり、童謡唱歌あり癒された。
2006.07.17
コメント(0)
1学期もカウントダウン。通知表づくりも佳境に入る。委員会、係、、部活動、その他実行委員や検定の結果を打ち込む。残るは総合所見のみ。何とか土曜日までには書き上げねば。日曜の午後には担任集合して印刷をする約束をしている。それにしても暑い。エアコンがあるのが唯一の救い。ない学校は大変だと思う。
2006.07.14
コメント(0)
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。久しぶりに平家物語を教えている。読むたびに名文だと思う。読んでいて気持ちが良い。カッコイイ文章である。そのかっこよさを少しでも生徒に伝えたいと思う。那須与一、扇の的。昨年の大河ドラマ「義経」からその場面を見せた。タッキー義経とツバサ与一。船に乗る平家の女官はゴマキ。何か役者で見せようとしている感じ。演技力は・・・。でも、中学生は真剣に見る。男子には与一の潔さに学んで欲しいなぁ。
2006.07.12
コメント(2)

ブックフェアーを見にビックサイトに行ってきた。去年は行かなかったので2年ぶりである。 お世話になっている今人舎(こどもくらぶ)のブースに挨拶をしてきた。このたび教育同人社から発行される「HUGHUG」という教員向けフリーペーパーに私が載せていただけることになった。教育の実践ではなく、先生の自慢というページに「愛車はBMWのバイク」という記事で載っているのがミソである。できあがったばかりのHUGHUGをもらってきた。生徒の反応を見るのが楽しみである。どこかでこの表紙を見たらごらんになって下さい。この本は両面が表紙になっている面白い冊子です。ちなみに裏の表紙は脚本家の小山内美江子さんが出ています。
2006.07.09
コメント(0)
テレビ東京系のアド町ック天国。今日の特集はなんと我が町、竹ノ塚。激安タウンというふれこみで紹介されていた。家の近くに着ぐるみが展示してあるショウウィンドウがあるその着ぐるみが平井堅さんのプロモーションビデオに出演したらしい。激安と紹介されたイトーヨーカドーは、翌日車が渋滞するほど列をなしていた。近くの店が次々に紹介されるのは変な感じである。
2006.07.08
コメント(0)

今日は薬害エイズ原告の川田龍平さんを招いて生徒に「HIVの理解と差別について」というテーマでお話をしていただいた。11年前、毎日のように薬害エイズ問題がテレビで報道されていた頃19歳の大学生だった川田さんは30歳の青年になっていた。現在は松本大学で講師をされているそうである。見た目の印象は11年前と変わらずお元気そうだった。はきはきととても切れのよい話し方で分かりやすい内容だった。ただ、体育館は蒸し風呂状態でコンディションは最悪。そんな中でも熱心に耳を傾ける生徒が多数いたことは感心した。川田さん親子を批判する方もいるようだが、少しも偉ぶることなく謙虚な印象を受けた。握手をしたいと言う多数の生徒の申し出にも快く答えて下さっていた。薬害問題はエイズ以降も後を絶たない。官僚と医者と製薬会社と政治家と。その癒着、天下り体質が改善されなければだめだと川田さんは強く訴えていた。同感である。川田龍平公式ページ
2006.07.07
コメント(0)
採点が終って次は成績づけ&通知表作成。終業式までまだまだ続く。先日、6年前の卒業生から連絡があった。なんとタレントとして活動しているという。驚いた。その生徒たちも大学を卒業する歳。光陰矢のごとしだなぁ。田代沙織オフィシャルサイト
2006.07.06
コメント(2)

そろそろ夏休みの予定を決める時期。思い切って奥さんに北海道ツーリングの話を切り出してみた。「OK」が取れた!早速、仙台~苫小牧のフェリーを予約。めでたく2年連続3度目の北海道上陸が決定。これを励みに学期末の仕事頑張るぞ~バイクのオイル交換をしてきた。久しぶりのバイク屋。専務が「オイル交換260万ね。1200RT付きで良いよ~」だって。買い替えは当分先だなぁ店先にあったGSを新しいデジカメで撮ってみた。
2006.07.01
コメント(4)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


