2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1
ここ数年、年末年始の空気(雰囲気)が子どもの頃と違ってきていると感じる。25日終業式で仕事に区切りが付いたはずなのに、すっきりした気分になれない。テレビで見る築地やアメ横の雑踏は別にして、町を見ていても年末独特の忙しさがない。子どもの頃は、年が明けると元日からやっているのはお年玉目当てのおもちゃやくらい。後の商店は7日まで休みだった。年末はみんなこぞって食料品を買いだめしていた。年末の忙しい空気と、年が明けてからのまったりした空気。そのギャップが新年を迎えたんだという実感を人々に与えてくれていたのかもしれない。区切りなく、毎日毎日何かに追われているように過ぎていく日常の先には、明るい未来はあるのだろうか・・・。
2006.12.30
コメント(2)

今日は館山までツーリング。8時に足立区を出発し、先週と同じ加平→首都高湾岸線→葛西→東関道と走る。四つ木から葛西までいきなり渋滞。パニアケースを気にしながらすり抜け走行。東関道→館山道→木更津南ICへ。高速を降りて国道127で館山を目指す。日差しも温かくツーリング日和。 先週のツーリングで撮ってもらった写真 ↓ 慣らし運転中と言うことを忘れるくらい、エンジンが滑らかに回る。6速4000回転で120キロ/h。まだまだ行けそう・・・。ちょうど12時近くに館山駅周辺に到着。お店に入って刺身定食を注文。旨い。帰りは富津館山道路に乗ってみる。あっという間に富津IC到着。木更津までつながるとさらに便利になる。同じ道で帰宅。途中、バイク屋さんで先週のツーリング写真を見る。相棒はウルトラのバックギアを注文。17万くらいで付くらしい。さすがにウルトラは重いのでバックギアは必要な装備。今日の走行距離約300。先週のツーリングと合わせて総走行距離は650キロを超えた。
2006.12.23
コメント(4)

今日はいつもお世話になっているバイク屋さんの今年最後のツーリング。BMWとハーレー合同。総勢80台以上が参加した。目的地は犬吠埼。 ホテルの大広間で宴会。もちろん乾杯はウーロン茶。その後、プレゼント争奪じゃんけん大会。なぜかついていて、ステッカー、キャップ2個、Tシャツをゲット。その後温泉につかって帰路につく。往復290キロ。1200RTで初めての高速を使ったロングツーリング。高速でオートクルーズは便利。乗り心地最高。冬休みにもどこかに行きたいなぁ。
2006.12.17
コメント(4)
今日はまたまたエキストラをやってきました。来年1月早々にスタートする「おかわり飯蔵」です。 入りは朝7時。浅草のとある居酒屋で酒を飲むサラリーマン役。 前回は厳しい監督でぴりぴりした雰囲気だったが今回は終始和やか。 みんなで協力して一つの作品を作り上げる。大変そうだけど楽しそうだなぁ。 出番よりも現場に居られることが楽しいなぁ。
2006.12.16
コメント(4)
先週金曜日の5時間目に研究授業をした。校内研修会&人権研修会を兼ねたもの。「○○中学校の国語の授業では点字の授業を導入すべきである。是か非か。」を論題としたシナリオディベート。今回はマイクロディベートという3人一組で行う手法を取り入れた。私のシナリオで3試合2時間、その後1時間、視覚障害のある方を招いてお話を聞き、シナリオ改良に2時間をかけた。研究授業は改良シナリオで2試合行った。 39名が12グループに分かれて討議する様子は迫力があった。多分、私以外の教員はマイクロディベートを見たのは初めてだったろう。指導主事も含めて。この手法が生徒たちをディベートへと誘うエネルギーは相当なもの。おそるべしである。研究授業が終わって気が抜けたのか、体の調子が悪い。終業式まで二週間。頑張らねば。
2006.12.11
コメント(2)

昨日の雨とはうって変わって穏やかな晴天。今日は大安。めでたくR1200RTが納車されました。いやぁ細かいところがよくできている。1150RTから大分進歩したなぁ。オンボードコンピュータは車並み。パニアケースが格段に使いやすくなっている。オーディオは21万の純正CDステレオではなく、DOKENのデジタルアンプをチョイス。HDプレーヤーをつないでいざ初乗り。いやぁ、試乗の時にも感じたけれど、エンジンが軽い。ふけも良い。1万8000キロ乗った1150RTよりもフィールが上である。さすがBMW。 これから長い付き合いになりそう。とりあえず、来週末のバイク屋さんの忘年会ツーリングを楽しみに
2006.12.10
コメント(10)
今週は人権週間。といわけで、午後から区が主催する人権講演会に生徒を引率した。講師は夜回り先生こと水谷修先生。私が初めて水谷先生を知ったのは3年前。偶然、NHKで放送された番組を奥さんが録画していた。画面を通しても響いてくる迫力のある話し方。に圧倒された。それから、何冊かの本を読み、テレビ番組をチェックし、いつかは講演を聴いてみたいと思っていた。生徒たちには事前に今年の夏に放送された講演の録画を見せた。ほとんどの生徒が食い入るように画面を見つめている。当日も、態度を注意する心配がないほど聞き入っていた。いじめ問題、自殺、リストカット学校が厳しい状況に置かれている今、水谷先生は各地から講演に呼ばれ相当に忙しいのではないだろうか。お体に注意して多くの子どもたちに語り続けて欲しい。
2006.12.06
コメント(2)

来週納車らしいと相棒から連絡があったので、バイク屋に顔を出す。ついでに、パニアケースの厚蓋を荷台にくくりつけて行った。新車とご対面。↓バイク屋に行く前に、現在のバイクからいろいろ部品を取り外した。ちょうど買ってから3年だなぁ。若い頃は、車やバイクを自分で所有すること(自分のものであること)にこだわっていたような気がする。でも、最近は所有欲はなくなってきた。ローンを払っていても何でも乗れれば良いという感じ。特にBMWになってからは買い替えと言うよりもリース替えというニュアンスが強くなってきた。なにはともあれ来週末には納車である。わくわくどきどき。今の気持ちを楽しもうと思う。
2006.12.03
コメント(4)
らくドル田代沙織さん 板橋の中学校に勤めて、初めて担任を持った生徒です。その学年が今年四年制大学を卒業するんだなぁ。光陰矢のごとしですね。
2006.12.02
コメント(6)
土曜ワイド劇場「おとり捜査官北見志穂」主演 松下由樹さん蟹江敬三さん。嬉しいような、恥ずかしいような。期待して見たら映ってなかったりして(^^;)
2006.12.02
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


![]()