2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
長男の「夏休みの生活」というドリルみたいなのの話。昨日やったのは理科だった。毎日、子どもが解答したページを採点するんだけど、そのナチュラル~な答えに思わずふきだしてしまった。問3) 光電池をつかったモーターカーを走らせて遊んでいると、日かげ(図では木のかげ)にはいってモーターが止まってしまいました。(1) どうして動かなくなってしまったのでしょう。 答え (太陽の光があたらなくなったから。) うーん、ちょっとおしい・・・。 正解は、「光電池に太陽があたらなくなって電気ができなくなったから。」まぁ、これはいい。次。(2) 日かげにあるモーターカーを動かすためにはどうしたらよいでしょうか。 ※ 手をふれずに動かす方法を考えましょう。 答え ( 日が動くのをまつ。)おぉぉぉぉい、聞きたいことはそんなことではないぞっ!!!!私 「ねぇ、あのさ、こういうことではないと思うんだよ、答えは。」長男 「えーーーー、何なん!?意味分からん。まてばいいじゃん。」私 「いや、日は動かんの。ずっと日かげで、待っても日はあたらんところだったらどうするんよ?」長男 「えー!えー!じゃあ、抜く。木を抜く。ブチッと。」私 「・・・・・・・いや、木は抜かん、抜けない、こんなでかい木を抜く道具なんかない!で、今すぐ動かすからおひさまが動くのも待たん。どうするよ。」長男 「足でけってかげから出せばいい。手じゃないからいいでしょ?」はぁぁぁぁ。もう何も言えなくなってしまいました(-_-;)でも、かなりウケた。因みに正答は 「鏡などで日光を反射させて光電池に当てる。」だそうです。
2009.07.29
コメント(2)
おとといで学校の給食が終わって、昨日は久しぶりにお友達ママさんと子どもたちでファミレスに行った。大人3人、子ども9人の大人数。4年生男子は、男同士で座りたかったらしく、ママ&女子6人と通路を挟んだところに男子3人が座った。自分たちで注文していいか、というので、「高くないやつよー」と念をおして注文させたら、3人とも日替わりランチにしてた。が、聞こえてきたのが「ごはん大盛りで。」と。大人でもきっつい量、食べれるのか?食べ終わる頃、ちらりと男子の方を見ると、「ごめん、もう食べれん。」「あ、それオレが食べるわ。」「じゃあオレこっち。」なんだか3人で手分けして残った分を皿を廻して食べてるみたいだ。給食ではずっとクラスで残食ゼロを続けているらしが、外で食べるときまでせんでいいよー、と苦笑いの母3人。。。まぁ、残すともったいないという意識は大切、かな。
2009.07.16
コメント(0)
子どもは、大体よく言い間違いをするもんだが、次女は特に多い気がする。言い間違えてるんだけど、そのあまりの堂々っぷりに、いかにもありそうな感じを受けてしまう。先日の言い間違い。「あー、バーガー食べたいなぁ。あー、何処何処のあの店で買えばいいじゃん、あれで、ほら、ドライブスクールで。」・・・・・・言わずもがなドライブスルーのことなんだが、この娘が言うと、いかにもありそうな感じに聞こえる。ドライブスクール。ドライブスルーって、狭いし、曲がってるし、初心者の人には結構ドキドキもんだと思う。もしかしたら、どこかの自動車学校の練習コースになってたりするかもね、バーガー屋さんのドライブスルー^^
2009.07.15
コメント(0)
今、うちにはカマキリの小さいやつがいる。こないだ脱皮して一回り大きくなった。しかし、この夏は何でだか虫が少ないから、やつの餌確保ができない。何にも食べないと飢え死にだしなぁ。イチバチで、ミルワームをやってみた。モソモソ動く小さな芋虫をじーっと見つめていたかまきり。眺めるのも起きてきて、ちょっと目を放した隙に、捕食!食べてるねぇ。かまきり、ミルワームも食べるんだ。お腹すきすぎて、とりあえず食べてみただけかなぁ、とも思ったんだが、その後3日間、毎日食べる。もしかして好物?まぁ、動きがスロゥリィなんで、捕食はしやすいよね。餌が見つかってよかった^^
2009.07.10
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
