2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
我が家の部屋には、電動アンパンカーがある。そのハンドルには、アンパンマンがおしゃべりするボタンと、アンパンマンのオープニングの曲のメロディーが流れるボタンの2つがついている。今日、サキちゃんがそのメロディーの方のボタンを押して遊んでいた。どうやら電池が少なくなってきたようで、ならしているうちにだんだんと、メジャー(長調)のメロディーが、テンポが遅くなってきたことによってマイナー(短調)になってきた。マイナー調のアンパンマンのメロディーをサキちゃんは真剣な表情で聞いていた。そして私にこう言った。「ねーねー、これ、何か泣いてるよー。何で泣いてるのぉー?ねーねー、何で泣いてるのー?」確かに、メジャー調の元気いっぱい!のはずのアンパンマンのメロディーは、マイナー調になって悲し~い感じのメロディになっていた。やっぱ子供って面白い^^ +++金曜日の夜は嬉しい。何でって、探偵ナイトスクープとタモリ倶楽部の放送があるから。ただそれだけ。でも、この2つの番組は、数少ない「見たい」と思う番組で、もう長いこと見てるのだ。
2003.01.31
コメント(0)
2日続いた雪もやみ、今日は快晴!・・・でも寒~い(>_<) 洗濯物を干す手も切れそうだ。今週はちっとも遊べてないので、リョウくん遊びたくてウズウズしてるのがよく分かる。月曜日、雨だったので児童館に行こう!って行ったら休館日(ガーン;知らなかった。覚えておこう・・・)だった。児童館に行きたくて仕方がナイらしい。朝、「寒いねー。今日はお買い物行こうか~?」って聞いても、いつもなら「行こう行こう♪」って喜ぶところなのに、「公園のお部屋(児童館のコト)に行きたいの!」と言ってきかない。まー、いっか。子供は思いっきり遊ぶのが仕事だもんね。ハトのえさのパンくず(子供が朝残すパンの耳)もずいぶんたまってるし、池でえさやりして、児童館で遊ぼう!急いで家事終わらせるから待っててくれい!! +++++先ずはカモや白鳥、ハトのいる池の方へGO!冬は自然のエサが少ない&えさやりに来てくれる人もほとんどいないので、鳥さんたちはかなり飢えていた。すごい勢いで、競ってパンくずを食べるので、サキちゃんは「こわいのー」の一点張りで、私から離れない。(←神経図太いが、臆病者。)ハルちゃんは、何だか楽しいらしく、寒~い中、ほっぺた真っ赤にしてニコニコ(*^^*)リョウくんも、あげるエサをどんどん食べてくれるので嬉しそう。その後、児童館で1時間くらい遊んだ。ちょっと物足りなさそうだったけど、あまり遅くなると、帰った時、お腹すいて機嫌悪~いからね。それにしても、たいていガラガラ空いてるのに、今日はサークルか何かの集まりみたいなのと重なってて、ちょっと人が多かったのは運が悪かった(-_-;)あっという間だったけど、家で遊ぶだけよりは満足したかな?暖かくなったら、公園の方で遊ぼうね。 +++++私:「ハルちゃんいっつもニコニコ天使のような笑顔(←親バカ)だけど、笑顔しかとりえがナイんだよねー。もうすぐ1歳だけど、未だ『いないいないばぁ』以外芸がナイんだよ。大丈夫かいな?!」叔母:「周りがにぎやか過ぎて、芸するよりも他に興味がありすぎるんだわ、きっと。」なーんて、今朝、叔母さんと電話で話したばっかりだった。そう、ハルちゃん、タオル持って「いないいないばぁ」はするんだけど、「バイバイ」も「おつむテンテン」も「もしもし」も「お手手パチパチ」も何もしない。しないもなにも、そういえば教えてないや!ってことに一昨日くらいに気付いて(遅すぎだよっ)、昨日、バイバイとかテンテンとか教えてみた。でも、すぐにはしないよねー。それが今日、池を後にするときに、鳥さんバイバーイって私が言ったら、ハルちゃんがおもむろに手を上げて振っている!昨日の今日でもう成果が!?もう一度バイバーイって言ったら、やっぱり手を振ってる。お~、「バイバイ」マスターした!ハルちゃんのバイバイにリョウくんとサキちゃんも興奮気味。家に帰って、またバイバーイって言ってみた。うん、やっぱりちゃんと反応。続けて、テンテンは~?って言うと、ちゃんと両手を頭に!うおー、おつむテンテンもマスターぢゃ!そして、それだけではあき足らず、今日は「自力で立つ」のも出来るようになった。昨日までは、何かにつかまって立ってから歩く、だったのに、今日は座った姿勢から、1人で立ってたよ。ハルちゃん、すごい急成長を遂げた1日なのでした。
2003.01.30
コメント(0)
今日の夜ごはんはコロッケ!おばあちゃんがじゃがいもいっぱい送ってくれたから。コロッケを丸める(形作る)のは、リョウくん、サキちゃんもお手伝い。2人とも、何故かペチャンコにしたがる!?どーしてだ。さりげなーく、「ママが仕上げするからかしてね~」と言って、2人が形作ったコロッケを奪い俵型に成形。こな感じなので、私ひとりでやった方が早く終わるが、2人とも手伝うのを楽しみにしているので、3人でワイワイやってます^^ +++++2人が参加できるお手伝いは、ギョウザ包みもある。これまた何故かペチャンコにしたがる・・・(-_-;) やめてくれ~と思いながらも、楽しそうなので、ついつい一緒にやってしまう。いつまでも、一緒にコロッケ丸めたり、ギョウザ包んだりしてくれればいいなぁ、と思う。 +++++ところで、私はコロッケ大好きなんだが、これはポテトコロッケの話し。クリームコロッケは大っっっ嫌いなのだ。あんなのコロッケじゃなーい!とも思ってるんだけど、今まで美味いクリームコロッケを食べたことがないだけなのかなー(母も嫌いなので、実家でも出てきたことがないのだ)。
2003.01.26
コメント(0)
今日、家族総出でちょっと遠くにあるガーデニングショップ(←ダンナの趣味)に行ったときのこと。店内には、3歳くらいのかなり元気な男の子がいた。リョウくんとサキちゃんがガーデニングの飾り物?って言うのかな、動物とか小人さんの置き物とか、水が循環してずっと上から下に流れてる置き物とか、それを見てるところへ、先の男の子がやってきた。大きな声で「こんにちわっ」って言って、リョウくんとサキちゃんと向かい合う。と、おもむろにサキちゃんが何故かその男の子に抱きついた!?外国の人がよくやってるのハグみたいな感じに!男の子、びっくりして動けないって風でもなく、サキちゃんの抱きつき攻撃を素直に受けとめていた(?)。続いて、リョウくんも真似をして、男の子に抱きついた。・・・でも、さっきよりちょっと嫌そうな顔だ(男同士はやっぱ嫌なのかな)。そういえば、サキちゃん、近所のおともだちの、ある1人の男の子ともよく今日のようなハグをしてる。お気に入りの男の子との挨拶なんだろうか・・・!? +++++お子様って、小さいながらやっぱり相性とかあるから、遊んでるの見てると面白い。 +++++ガーデニングショップに用事はなかった私だが、6匹いるメダカを室内で買うのにちょうどいい素焼きの鉢があったので(しかもセールで半額!税込304円也)、買って帰った。今までのは浅すぎて、そばを通るたびにビックリしてクルクルバタバタしてたから、ちょっと深めのに変えてあげた。これなら、6匹も落ちついて暮らせるでせう。
2003.01.25
コメント(0)
リョウくんとサキちゃん(平仮名ばっかだと読み辛かったので、片仮名に変更)、2人はミカン大好き。食べたい放題にさせておくと、たぶん10個は食べるんじゃないだろうか、ってなくらいの勢いで食べる(1度に10個も食べられたらたまらんので、させてないが・・・)。ミカンを買ってある時は、毎食後に2つ。母は祖母が箱などで送ってくれた時は、3~4つ。今は、ミカンが5kgネット、ポンカンが箱であるので、3~4つずつ食べれて2人とも嬉しい限りにちがいない。が、こんなにたーくさんあっても、4つ×2人×3食で1日に24個ずつ減っていくので、あっというまに無くなってしまう(>_<)おかげでこの2人、冬になると手足が黄色いのです。。。『ミカンを食べ過ぎると肌が黄色くなるのは本当です』 +++++この2人、だいたいの果物なら何でも好きなので、なんだか果物で破産しそうです。。。でも、ハルちゃんは、ちょっとでもすっぱいと果物は苦手。リンゴすり、桃、すいか、バナナ、甘いだけのミカンくらいしか食べません。いちごもキウイもベェーされた。 +++++先日の日記で書いたサキちゃんの口のケガ。もうほとんどキズもなくなって、今週中には完全にくっつくでしょう、とのことで、通院もしなくてよくなりました。良かった良かった^^この程度のケガでも、全治1週間なんだよね。。。転んだだけでも軽く全治1週間とかになるよね。『全治1週間』とか聞くと、ものすごーくひどいケガのような感じがするんだけど。。。
2003.01.23
コメント(0)
昨日今日と、連日外科に通院の日々。さぁ、かかってるのは誰でしょう。。。 +++++話しは遡って、先週の金曜日の夜。お風呂の湯をためながら、布団の準備。布団の準備をしているところにあの3人がいたら、普通に敷く3倍くらい時間がかかって仕方がない!!途中で3人を部屋から追い出して、1人で準備。りょうくんとさきちゃんが何やら楽しそうに笑っているのが聞こえてくる。仲良くしてるなー、よしよし。と、次の瞬間。「ひぃーーーー、わぁぁぁぁぁーー、ど(りょ)ーぉくーーん、わぁぁぁん。」とさきちゃんの泣き声。りょうくんは「そんなことりょうくんに言っても知らない!自分でしたんでしょ!りょーくんはしーらーなーいーっ(←あっ、私の口真似だわ;)!」とさきちゃんに怒ってる。はぁ、またケンカしてるわ、と思いつつ、黙々と布団を敷く私。そのうちりょうくんが部屋に入ってきて「りょうくんはしてない!自分でやったの!」と私に言う。さきちゃんは・・・まだ向こうで泣いてる。りょうくんにさきちゃんを呼んで来させて、さきちゃんもやっと来た。・・・・・・えっ、くちびるに血がついてるよ。あー、切ったなこりゃ。泣きじゃくるさきちゃんに聞いても話しができないので、りょうくんに状況を聞いた。なのに、「りょうくんはしてないの!自分で転んだの!りょうくんはしてない!!」自分が悪いんじゃないことを強調するのみ。んなことは今聞いてなーーーいっ!どうなって転んだのか聞きたいっつーのに。。。その後のりょうくんの話しから、スプー(お子様番組のキャラクター)のラッパのおもちゃをくわえて、ピーピー吹きながら部屋を2人でグルグル走ってて、くわえたまま転んだらしい。もう血はでてない様子。さきちゃんの指やくちびるの血を拭いて、ケガの具合を見た。状態によっては、新年会に行ってるダンナを呼び戻さないといけないかもなーと思ったが、そこまででもなさそうだ。何て言うんだろうか、上唇と歯茎をつなぐ筋(帯?)が半分くらい切れてる。我が子で、口の中のケガは初めてなので、とりあえず外科の夜間指定病院に電話をして、いちおう受診しておくことにした。3人連れてくのはちょい面倒だけど、ダンナを呼び戻してそれから行くのはもっと面倒だ。病院行くよの私の声に、今までビービー泣いてたさきちゃんはケロッと「もういたくないのぉ。いたくないー。」だって。大したことないんじゃないのか!?でも、軽いのかひどいのか、イマイチ判断に悩むところだ。過去に前例がない。えーい、悩んでても仕方ないや、とりあえず行こう。 「縫いつけても、傷が小さいのでねー・・・このまま様子を見ましょう。ちょっと消毒はしときましょうね。」とのこと。バイキンが入ってはいけないので、抗生物質を処方され、後は食後にうがいをしっかりさせるようにして、月曜にまた来て下さいね、と。で、昨日再診だったんだけど、「だいぶん落ちついたね。あと2,3日くらい消毒に来て、経過を見ましょう。」と。キズの具合から、今日で終わりと思っていたんだけど、完全にくっついてないからなのか・・・。めちゃめちゃヒドくはなけど、軽いケガでもなかったのね・・・。また明日も病院です。パクッと切れてるが、何を食べても痛がらないのが幸い。痛い痛いって言うのは可哀想だもんね。それにしても、口の中だけで良かった。唇貫通!とかだったら、顔にキズが残る可能性大だもんねー。。。お子様から完全に目を離していた私が悪いと言われれば、まったくその通りの今回の騒ぎ。反省反省。。。。。
2003.01.21
コメント(2)
今日も捨蔵(13日に買ったガーのコト)のお話。子育てから離れてて申し訳ない。。。 +++++家には冷凍赤虫と金魚のエサ、昔いたプレコのエサしかなかった。冷凍赤虫も食べるんだけど、すぐにバラバラになって、水中分散してしまい、捨蔵は食べにくそうだ。それに、ガーは、おなかから尻尾にかけて、つまり体の後ろ半分しか曲げることが出来なくて動きがかなりゆっくりゆっくり。がっつく他の3匹(グラミー2匹、ポリプテルス1匹)のスピードについていけない。金魚のえさは、ずっと浮いているし、硬いらしく、グラミーが突っついてもバラバラにならないから、スローリーな捨蔵もエサにありつけていた。が!その金魚のえさ。もう随分前からあったもので、今日よく見たら、見えないくらい小さーい虫がたくさん湧いていた!!別にやっても問題なさそうだが、やる私が気持ち悪いので、ショップに肉食魚向けの人口餌を買いに行った。さっそく餌やり。金魚の餌と違って、熱帯魚用に作られているからやはり美味いのか、グラミーのガッツキ方が半端じゃない。おまけに、金魚の餌には見向きもしないポリプまでもが、すごい食欲!浮遊タイプだが、金魚のえさより水にすぐ溶けてしまって、グラミーが片っ端からつついては下に落ちて行く・・・。負けじと捨蔵もくらいつこうとするが、目が悪いのか、不器用なだけなのか、鈍いからか、ことごとく失敗に終わっていた。。。そんなエサ取りに失敗姿もとってもキュートな捨蔵なんだが、食いっぱぐれていてばっかりぢゃ、ちっとも大きくなれないよ。。。
2003.01.17
コメント(0)
ひさしぶりに私のペットが増えました^^熱帯魚。ダンナの水槽に入れてもらえるコトになって、即購入!スポテッド・ガーという口が長ーい、胴体も長ーい古代魚系のお魚さんです。ふふふ。可愛いのじゃ。『お気に』なものたちに写真載せました。遊びに来たついでに、のぞいてみて下さい^^メキメキ大きくなってくれることを望む!!!ダイナミックなエサ食いシーンが見たいのよ~。
2003.01.13
コメント(0)
我が家の上のお子様2人は、運動系の成長スピードゆっくりさんだった。寝返りも、ずりばいも、ハイハイも、立つのも全部、母子手帳なんかに書かれてる「平均○ヶ月~●ヶ月の間」の、最後の方or平均外の成長ぶり。1人歩きも1歳2~3ヶ月の頃だった。(さきちゃんなんか、1歳の誕生日が初ハイハイだったもんね)そんな我が家のお子様の中で、3人目のはるちゃんは、全てが平均レベル~やや早め。生まれた時の体重がいちばん大きかったからかな。ちょっと驚きだ。自力で立つのもお手のものになり、2,3歩なら移動できるのがいっとき続いていたが、きのうあたりから、2,3歩が5,6歩、10歩とメザマシイ成長を見せ、今日はとうとう6畳の部屋の端から端まで、ナナメ横断に成功!!はるちゃんも、いよいよ二足歩行時代に突入だ。(・・・でも、1歳前に歩き始めると、よろよろ度合いが高くて、何か見てると危なっかしいんだよねー。)
2003.01.10
コメント(0)
まず「おかあさんといっしょ」のアキヒロおにいさんファンの皆様にお詫び!ごめんなさい!!我が家の上のお子様ふたりは、「おかさんといっしょ」大好き。毎朝・毎夕2人で歌ったり踊ったり。今月の歌の頭の部分では、歌のおにいさんとおねえさんが体操服で出てくる。短パン姿のおにいさん、おねえさん。(仕事とはいえ、いろんな格好、大変ね~)「おかあさんといっしょ」を見ている人は知っていると思うが、現歌のおにいさんは、茶髪で色が黒い(サーフィンとかしてるのかな?)。短パンからのぞく足も色黒。そんなおにいさんの姿を見て、さきちゃんが言った。「きちゃないよぉ~。きちゃなーい!あのー、あのー、こうー、足が、足が、よごりてる(汚れてる)よぉ。」短パンが白い分、足の色黒が特に目立ったらしいが、「きちゃない」って言われる歌のおにいさんって一体・・・・・(-_-;)
2003.01.08
コメント(0)
2003年でございます。あけましておめでとうございます。 +++++年末・年始は、両実家で過ごしてました。年越しはダンナさんの実家の広島。年が変わる時間は、私とダンナさんか起きてなくて、今年も静かな年越しになりました。元旦、近所の神社に初詣。おみくじに、「福神御像」なるものが入ってた。・・・おまけ?生まれて初めてだ。ダンナさんも見たことないらしい。やった~、何だか正月早々縁起がいいや。はっっ、でもこれで1年分の運を使ってしまったのかも!? +++++2日。広島から別府へ。今夜は11年ぶりのクラス会!!11年じゃ、みんなあまり変わってなかったなぁ。めちゃめちゃ楽しかった♪・・・ずっと1次会の会場から移らなかったんだけど、誰も途中退席しなくて、はっと時間を見るともう日が変わろうとしている!!でも、何だか席を立ちづらくて(話しも盛りあがってたしねー)、結局帰ったのは夜中の1時。もちろん、ダンナからも、父・母からも怒られたことは言うまでもナイ。。。でもでも本当に楽しかった~。酒が飲めるともっといいんだけどにゃあ(ちっとも飲めないのです)。 +++++4日。とうとう自宅へ戻る日が。1度も行ったことがなかったので、帰りに宇佐神宮に寄ってみた。まだまだ初詣の人がたくさん!けっこうキレイな神社でした。りょうくんとさきちゃんは、参道わきの広場で催されていた、神楽の舞台に見入って、寒~いのに、なかなか帰ろうとしなかったのでした。 +++++両方の実家に帰ると、ばたばたして疲れるけど、でも楽しい年越し&お正月が過ごせました^^
2003.01.05
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1