全16件 (16件中 1-16件目)
1
2002/1/12CHATEAU d'ARMAILLAC 1995シャトー・ダルマイヤック。ポイヤックの5級シャトーでロートシルト家の所有である。香り:ジャムのような果実香。色:黒に近い紫。味覚:十分な酸と溶けたタンニン、香りに反して鉄や血や動物的な香りが支配的。ローストというより炭に近い香りが支配的。余韻はまあ長い方だが金属的な香りが尾を引く。やや一本調子で複雑さに欠けている気がするがそれは贅沢な物言いだろう。(E4:17)ダルマイヤックはこれまで1995.1996,1997.1998.2002を飲んだが裏切られたことが無い。非常に優秀なワイナリーだ。シャトー・ダルマイヤック[2002]《第5級》赤
2007年10月30日
コメント(0)
土曜日に「鈴木マサハル」の絵をヤフーオークションで落札した!結構高かったので勇気を振り絞ってベットォ~、して買えちゃった。ヒィ~っ喜び半分・支払いの不安半分。。変な気持ち。。で、画廊さんみたいな出品者に「直接取りに行きます」って連絡して、「平日18時までならいつでもいいですう~」なんてメール来たから、今日会社を30分早引けして18時前に急いで行ってみると、ビックリ。「手違いで交換会に持っていっちゃった。取り返せるかな。」とか言ってんのよ。(何抜かしとんじゃこりゃあっ!)と言いたいところだけど、「そうですかあ、じゃあ連絡下さい。失礼します。」何と、何て律儀で小心者の私。交通費だって400円ぐらいかかっとんじゃ!どうしてくれんねん。まったく、考えられないミスだね。どーしてこんなことになるんだろ。コミュニケーション不足なんじゃないの?鈴木マサハル「FIRENZE」油彩
2007年10月29日
コメント(0)
2002/4/5COUNTERPOINT 1997カリフォルニアの人気ワイナリー「ローレル・グレン」のフラッグシップワインがローレルグレンでカウンターポイントはセカンドワイン的位置づけ。色:とても濃い紫、黒に近い。香り:甘い香りがする。味覚:強い酸、タンニンは非常に細かく、濃厚なイチゴジャム、スグリ、ロースト、バニラ香の余韻。凝縮したネクター、ジャムの甘み。強いアルコール。あまりにフルーツ爆弾的なので少し冷やしたらきりっとした。1997のカリフォルニアは出来が良いのでセカンドで十分に凝縮している。3980円。お得なワインだ。(E4:17+)ローレルグレン・カベルネソーヴィニヨンソノマ・マウンテン[1999]1025秋祭10ローレルグレンのファースト・ラベル「LAUREL GLEN」【ローレル・グレン】カウンター・ポイント[2002](赤)
2007年10月29日
コメント(2)
2002/1/16La Dame de Montrose 1998 Saint-Estepheとても濃く輝いた色調。黒スグリ、スパイシーな、かつ甘く、椰子の実の香り。やや強めの酸、続いて細かいタンニン、スパイシーさがパチパチ弾ける。果実よりはアニマル香、ココアなどの樽香が強く、余韻はスパイシーさを伴って長く続く。(D3-4:16)ラ・ダーム・ド・モンローズは少し前まで全く人気の無いワインで、品質はよいのに安いものを探すワインファンにはたまらないコスパワインだった。2000年にパーカー氏がモンローズに100点近い点を付けて以来、ファーストもセカンドも一気に値上がりしてしまった。事実このワインも「やまや」で当時は1980円で、6本まとめ買いした。今は高くなってしまったが、3千円前後ならばかなりのコスパワインだと思う。[2002] ラ・ダーム・ド・モンローズ 750ml (サンテステフ)赤【コク辛口】
2007年10月29日
コメント(0)
![]()
[2002] シャトー・オー・バージュ・リベラル / ポイヤック フランス ボルドー / 750ml / 赤[2002] シャトー・オー・バージュ・リベラル 現在エノテカの楽天内店舗で2855円で売っているポイヤックの5級。ボルドーの格付け特級としては信じられない価格だと思う。実際飲んでみてコストパフォーマンスは極限に高いです!!色:濃い紫。輝きあり。透明度は低い(コルクの液体側に酒石がついていた)香り:非常に強い。味覚:アタック強い。細かいが舌が痺れるタンニン、強烈な酸味。凝縮度は高い。カベルネ特有の黒スグリの果実味、ロースト、なめし革の樽香、引き締まった良いポイヤック。あと5-10年はきれいに熟成するだろう(E4:17)
2007年10月28日
コメント(0)
![]()
エノテカ・シャトー蔵出しワイン【感謝価格】[NV] ムタール・ブリュット・ロゼシャンパーニュ /750ml /発泡・ロゼ 2007/10/27MOUTARD BRUT ROSEムタール ブリュット ロゼ瓶に色が付いていないので美しいピンク色の液体が見えてそれだけでも心が浮き立つ。泡は立ちのぼりが速く、荒々しい印象であるが、飲んでみると意外やクリーミーで、何しろ色が華やかなピンクなので、パーティーなどに持って来いのそれだけでも華やかさを備えている。酸味がありキレがある。ピノノワール種なのに甘みがほとんど無く、全体のヴォリュームはそこそこだけど、余韻が長い。ロゼ・シャンパーニュが3000円だから文句なしにコスパワイン!(泡3:16)エノテカで今だけ感謝価格みたいです。トム・スティーブンソン著シャンパン&スパークリング事典でも85点の評価。
2007年10月28日
コメント(0)
ベリンジャー/ナイツ・ヴァレー カベルネ・ソーヴィニヨン[2004]ナイツ・ヴァレーはソノマ・カウンティーの最北部にあり、ナパ・ヴァレーの北方27キロに位置しており、かって川床だったため、岩が多く水はけが良く、素晴らしくリッチなカベルネソーヴィニヨンを生み出すことが出来るとのこと。ヌヴェール産のフレンチオーク樽で18ヶ月以上熟成させたカベルネソーヴィンヨン100%のワインとのこと。2006/1/11BERINGER Knights Valley CABERNET SOUVIGNON 2001澄んだ輝きのある濃い赤。アルコール分の高そうな香り。強いアタックで、舌がひりひりするタンニンが豊富。強めの酸。チェリーなどの甘みやグリセリンの旨みも十分。コーヒー・ココアなどの樽香が果実に勝っているがバランスは非常に良い。(E4:17+)このワインが3000円ならば価格と味覚の相対比から考えて非常に安いと断言する。
2007年10月28日
コメント(0)
[1999]Geyservilleガイザーヴィル 750ml2002/2/27RIDGE CARIFORNIA GEYSERVILLE 1998頂き物。。濃い、紫にちかい赤。飴のような甘さがはじける。強い酸、濃縮したイチゴジャムの甘味と果実味。コーヒー・チョコレート・バニラの樽香もある。お値段は高めだから特別な時に。(E4:18)
2007年10月27日
コメント(0)
2002/2/26CHATEAU LYNCH-MOUSSAS 1996ポイヤックの5級シャトー。ランシュ・ムサスと紹介している店もある。濃い赤。ポイヤック特有の血生臭い香り。はじめ酸を強く感じる。燻製、なめし革、血、ジビエ、獣臭、はじめ酸を強めに感じたが、食べ物に合わせると丁度よい。濃いけど華やかさにはやや欠けている。余韻はとても長いがジビエ臭の余韻。ポイヤックの特級で3000円台で購入できるワインとしては最高クラス。非常にお買い得でこのまま人気が出ないことを祈っています。(E4:17)[2001年]シャトーランシュムーサ 750ml。
2007年10月27日
コメント(0)
![]()
2006/1/11HENKELL TROCKEN DRY-SECコストコで1300円ぐらいで購入。(これまでコストコは横浜の金沢区の方まで行かなければ無かったが、川崎の大師橋から2キロぐらいの産業道路沿いに出来て大井町の我が家からも便利になりました。)色は白っぽく、黄色、緑ともに色素は少ないです。シャンパーニュより薄い色。香りも弱い。口に含むとムースは非常に細かいというわけではないがまあクリーミーといえるレベルにあって、上品。多少のナッツや洋ナシの香り。余韻は短い。しかし美味しい。味の構成は少ないが上質なスパークリングといえます。コストパフォーマンスは抜群。(泡2)★ワイン王国27号「特選ベストバイ4ツ星」★【15%OFF】ヘンケル・トロッケン・ドライ・セック NV 750mL【ワイン王国57】P88D
2007年10月27日
コメント(0)
![]()
2005/10/29CHATEAU Chateau Meyney シャトー メイネイ【2003】 1997 サンテステフのクリュ・ブルジョワ級である。8年経過しているが色はしっかりした綺麗な澄んだ濃い赤で、縁にはオレンジが出ている。酸とかグリセリンを感じる香り。アタックは強くは無いが、しんみりとスムーズに入ってくる適度な強さ、適度な酸とほとんど細かく溶け込んでしまったタンニン。果実の香りは無く、花の香りとジビエの、血や革や枯葉のような熟成香がある。1997は強烈さはないものの、若くない私には良い飲み頃を迎えており、美味しいワインだ。(D3-4:16-17)
2007年10月27日
コメント(0)
![]()
昨日飲んだワイン詳細です。本当に安くて美味しいです。2007/10/22 CHATEAU CUP DE FAUGERES 2001成城石井ラクーア店でハーフがSALEで1350円。濃い黒に近い色で清澄度は高くない。輝きあり。香り強い。アタックは強烈といっていいレベル、黒いフルーツの塊。すごい凝縮感。細かいが強めのタンニン、柔らかいが十分な酸。サンテミリオンのフォジェールに似ている。余韻はかなり長く30秒ほど。(E4:17+)↓昨年飲んだCH.フォジェールのノート(参考)2006/3/2 CHATEAU FAUGERES 2003楽天で4200円位。PPで92-94と過去最高のフォジェールとなり、パーカー氏はこの年の上級キュベ「ペビー」と遜色ないと言った為価格が高騰している。黒に近い、縁まで真っ黒。香りは強く、鉛筆の芯または鉛筆削りの削りカスの様な香り。もの凄いアタックだ。酸は少な目で黒いネクタージュース、凝縮したプラムなどの果実香、エスプレッソコーヒー、カカオ、ビターチョコレートの樽香、非常に細かいビロードのようなタンニンは調和している。感じたことの無い圧倒的な質量と正にネクターだと思う。メルローの甘さを体験した。(F4:19)シャトー・カップ・ド・フォジェール '02赤 750mlCH フォジェール 2003年 750ml
2007年10月23日
コメント(0)
成城石井でカップ・ド・フォジェールのハーフ2001が1350円だったので、買ってみました。すごい凝縮感で余韻も長くお買い得なワインです。このワインは1998の物も飲みましたが、メルローのよさがあり余韻も長くコート・ド・カスティリョンでトップクラスです。2000円前後で即買いましょう。
2007年10月22日
コメント(0)
上の不忍池のほとり、池之端との間にある有名な「伊豆栄」の鰻を食べました。非常に厚みのある大ぶりな鰻で、それでいて硬いとかそんなんじゃなくってごはんと溶けながら混ざり合う美味し~い、香ばしい鰻屋さんですよ。値段もそんなに高くないし、良心的。また行きたい。
2007年10月20日
コメント(0)
ブリジストン美術館のセザンヌ展を観て来た。この美術館は初めて行きましたが、思ったより沢山の、またジャンルも様々な作品が広範囲に展示されている素晴らしい美術館で、終了時間が20:00時と遅いのもサラリーマンの味方だと思います。ルオーやピカソなど非常に高品質な収蔵作品群です。残念ですがセザンヌはまだ私には良さが分かりませんでした。それよりもシニャックのコンカルノー港は最高でした。
2007年10月17日
コメント(0)
2007/10/11CHATEAU CORBIN 2003SAINT-EMILION濃い赤で縁はややオレンジ。強い、とても華やかな果実香、なめし革や墨汁のようなメルローの香りもある。アタックは強くはないが、やわらかい酸とタンニンがバランス良くまとまった印象。タンニンは細かく、複雑な果実の凝縮感と森の下草、けもの臭などが絡まっている。ミディアム-フルのボディ。ヴォリュームはテシエの方があったかもしれないが余韻がグラン・クリュだけあって30秒以上続く。非常にエレガントなワイン。(D4:18)ショップの情報: 英・仏百年戦争時代(1339~1453)からという、この地域で最も古い歴史をもつぶどう園。豊かな香り、コクがあり、複雑な余韻が口中に心地よい印象を残すワインをつくっています。パーカー評:このヴィンテージの掘り出し物である。際立ったところのない凡庸な期間から抜け出してきたサンテミリオンのシャトー。黒系果実や赤系果実の特徴が、深みのあるルビー/紫色をした2003年の、スモーキーな、かぐわしいアロマを支配している。良好な舌触りをした、ミディアムからフルボディの、肉付きのよい、おいしい、素直なワイン。(ロバートパーカー著ボルドー第4版より引用)パーカーポイント88~90点このエサキホンテンというお店で異常な安さで売っていました。このショップは良心的な価格の掘り出し物が沢山あります。特にボルドーとカリフォルニア。シャトー・コルバン 2000 750ml (ワイン)
2007年10月11日
コメント(1)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


