全28件 (28件中 1-28件目)
1

2022年3月23日訪店住宅街に佇むケーキ専門店。カフェスペースもある広いお店。では、いざ、突撃!まずは突き当りにショーケースのお出迎え。天候の加減でガラスが曇っているが、中のケーキはピカピカに輝いている。ひとつひとつが大きめサイズ。焼き菓子の種類も豊富。焼き菓子コーナーの奥には厨房が。立派な焼きマシンがある。そして、今回はこの季節のケーキをオーダー。こちらがカフェスペース。簡易ではなく、立派なカフェ。今回は端っこのテーブル席に陣張り。ドリンクのメニュー物色。もちろんブレンドコーヒー。配膳タイム!いい感じのビジュアル。サクラのシフォンケーキ。春満開やぁ~!サクラ味のクリームの下に生クリーム、生地は抹茶のシフォン、うんまい!もう少し食べ進むと、中から丸ごと苺がこんにちは!ホットコーヒーで締め。十分に春を感じられるケーキでした。ごちそうさまでした。■店名:Chez M.NAGATSUMA(シェ エム ナガツマ)■ジャンル:ケーキ専門店 カフェ■住所:兵庫県高砂市荒井町蓮池3-5-5■TEL:079-442-4227 ■営業時間:9:30~20:00■定休日:第3火曜日■HP:http://www.nagatsuma.jp/■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2804/A280402/28032396/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary/
March 31, 2022
コメント(0)

2022年3月29日訪店加古川町寺家町にある鯉でお馴染みのヤナガワビル。この2階に新たなイタリアン店が誕生した。では、いざ、突撃!階段で2階まで上がると、店入口がある。客席はテーブル席が4卓。カウンター席が4席。今回はこのカウンター席の端っこに陣張り。メニュー物色。ランチは、メインをピザ3、本日のパスタから選んで、アンティパストはビュッフェ方式で。キッズメニュー。本日のパスタはカルボナーラかぁ。。。いや、メインは最初に目についた同店おススメのCoCoピザで行こう!ほうれん草を生地に練り込んだ同店オリジナルだ。カレーピザも生地にカレーを練り込んでいるらしい。オーダーを済ませたらビュッフェコーナーへ。おおっ!美しい!色とりどりの小鉢がまるで満開の桜のよう。春やなぁ~(^O^)お馴染みのイタリアンお惣菜がちょっとずつズラリと並ぶ。ポテサラにモッツァレラチーズ。ワイン欲が上昇中!あかん、仕事中や、我慢我慢。カツボール。これ、たぶんワインに合うやろなぁ…、我慢我慢。ドリンクバー付き。スープバーもある。配膳タイム!八種類のアンティパストを用意。スープはミネストローネ、これも本格的。オレンジジュース、サラダ。どれもこれも、うんま~い!!3皿追加。普通ならこのタイミングで白ワインから赤ワインにチェンジするところやな…、あかん、あかん、我慢、我慢。ピザはオーダーが通ってから生地打ち。5分程度で配膳タイム!緑色の生地がきれい。生地のフワフワ・モチモチ・サクサクの三位一体が絶妙、うんっまい!具沢山。ホワイトソースもチーズも軽めで、ほうれん草やベーコンの本来の風味の邪魔をしない、うんまい!!!まだまだ続きます。ここからはドルチェタイム!こちらは春らしく3色だんごと桜餅。シュークリームにムース。プリン各種。どれもこれも、うんまい!全部別腹に収納。最後はホットコーヒーで締め。ちょっとディナーもご紹介。夜はビュッフェをメインにしたバル形式のイタリアン居酒屋。酒メニューも豊富。ワインもこれだけ揃う。ワインのウンチクもあるので読んでみて。昼から税込2,500円のランチはちょっと贅沢かも知れないが、たまには贅沢したらいいじゃん!でも、内容的には高コスパだと思います。ごちそうさまでした。■店名:創作プチビュッフェ&ピッツェリア CoCo(ココ) ■ジャンル:イタリアンバル ビュッフェ■住所:加古川市加古川町寺家町66-8 ヤナガワビル 2F■TEL:079-441-8322 ■営業時間:11:00~15:00(LO 14:30)/18:00~22:00(LO 21:30)最終入店受付時間:ランチ:14:00/ディナー:21:00■定休日:毎週月曜日/第2・第4火曜日■HP:https://coco-kakogawa.com/■インスタ:https://www.instagram.com/dining.coco/■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2804/A280402/28062988/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary/
March 30, 2022
コメント(2)

2022年3月28日訪店カステラ・プリンのテイクアウト専門店『吟海堂』。オープンしたと思いきや、まだ準備中。このお店の2階にあるカフェが先行オープンした。では、いざ、突撃!1階の店舗はまだこんな感じ。お店の奥に、カステラ・プリンの製造室がある。そして、この通路を奥に行くに進む。階段で2階へ。突き当りに、今回の目的店『カフェ オルファ』が登場する。落ち着いた雰囲気の客席。左手にはカウンター。カウンターに席はなく、厨房が奥に広がる。今回は一番奥の4人掛けテーブル席に陣張り。メニュー物色。もちろんカステラ&プリンがメイン。プリンも高級感がある。そして、今回は「フレンチカステラ」とホットコーヒーをオーダー。これはおまけ?のカステララスク。サクサクというより、カリカリで、うんまい!コーヒーカップや他の食器にも拘りが感じられる。カステラのフレンチトースト風、これは珍しい、うんまい!アイスを乗せて食べるとさらに、うんまい!!!ちょっとリッチな気分になれるカフェでした。ごちそうさまでした。■店名:cafe orfe(カフェ オルフェ) ■ジャンル:カフェ カステラ プリン■住所:兵庫県明石市田町2丁目11-18 吟海堂内2階■TEL:078-922-1082■営業時間:10:00~16:00■定休日:未確認■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2804/A280401/28063191/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary/
March 29, 2022
コメント(0)

2022年3月22日訪店ザ・食堂がここにある。メニューもザ・食堂。では、いざ、突撃!使っていないと思われるカウンター席があるが、基本テーブル席のみ。テーブル席もザ・食堂の雰囲気。今回はこの端っこテーブル席に陣張り。この席から見える冷蔵庫内のビールが眩しい。メニュー物色。丼物はこのラインナップ。各種定食。オーソドックスなメニューが並ぶ。配膳タイム!カツ丼のセット(小うどん付き)をオーダー。玉ねぎたっぷりの丼つゆ。しっかりした味付け。ちょっと衣が厚め。これも、ザ・食堂らしい。うどんはやや細麺。コシもまずまず。出汁はカツオ強め?ココからは居酒屋メニューご紹介。各種酒メニュー。種類が豊富だ。ジャンルも多彩。肉料理もこのラインナップ。揚物も多種多彩。おでんもうまそう。夜は、ザ・居酒屋やな(^O^)ごちそうさまでした。■店名:しのぶ食堂 荒井駅前店 ■ジャンル:食堂 居酒屋■住所:兵庫県高砂市荒井町扇町15-9■TEL:079-443-4055 ■営業時間:[月~金]AM07:00~PM21:00[土、祝]AM07:00PM20:00■定休日:日曜日、年末年始、GW■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2804/A280402/28018590/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary/
March 28, 2022
コメント(0)

2022年3月21日訪店仕事で明石市大久保町へ。前から行きたいと思っていた喫茶店でカフェタイムをすることに。では、いざ、突撃!ザ・喫茶店!と言った雰囲気。とても広い店内。今回は入口に一番近いテーブル席に陣張り。メニュー物色。まずはモーニングから。オムレツモーニングうまそー!ごはんメニュー。オーソドックスな定食が並ぶ。季節メニューもあり。パンメニューも豊富。スイーツメニュー。同店推しのワッフルセット。そして、今回は期間限定スイーツメニューより、りんごワッフルのセットをホットコーヒーでオーダー。配膳タイム!オシャレなビジュアルのワッフルが出て来たぞ!ワッフルの上にはスライスりんご、その間にりんごジャム、真ん中にアイスクリーム。甘酸っぱいりんごジャムとサクッとしたワッフルの相性がいい、うんまい!さらに中からたっぷりの生クリーム、うんまい!ホットコーヒーとの相性もいい。今度はランチを食べて見ようかな?ごちそうさまでした。■店名:カフェ&レスト 信天翁(あほうどり)■ジャンル:喫茶店■住所:兵庫県明石市大久保町大窪2684-2 ■TEL:078-936-1826 ■営業時間:6:30~19:00■定休日:火曜日■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2804/A280401/28020120/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary/
March 27, 2022
コメント(0)

2022年3月24日訪店姫路市街に新しくドッグカフェが誕生したので、この日は偵察を兼ねてひとりでやって来た。小型~中型犬のみ入店可。うちの愛犬のりりは2.4kgのチワワなので大丈夫。では、いざ、突撃!白を基調にした店内。カウンターがオシャレ。2人掛けテーブル席が4卓。ドッグと一緒にくつろげるようにテーブル間隔を開けている。こちらはドッグスペース。お友達同士ならこちらで遊ばせておいて、飼い主さんはカフェタイム。グッズの販売もあり。因みにお犬ちゃんはおむつ着用が必要なので、おむつも100円で売っている。ポップコーン製造機。これ家にほしい。セルフでお冷を用意して着席。配膳タイム!今回は自家製ベイクドチーズケーキとホットコーヒーをオーダー。しっとりして甘さ控えめのベイクドチーズケーキ、うんまい!!程よい濃さのブレンドコーヒーはハンドドリップで入れられる、うんまい!看板犬のアンちゃんと遊ぶもよし。今度は我が愛犬と一緒に来ます。ごちそうさまでした。■店名:meongmeong cafe(モンモンカフェ)■ジャンル:ドッグカフェ■住所:兵庫県姫路市南条10-2-102■TEL:090-9543-3883 ■営業時間:10:00~17:00■定休日:水曜日■インスタ:https://www.instagram.com/meongmeongcafe/■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2805/A280501/28062953/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary/
March 25, 2022
コメント(0)

2022年3月23日訪店以前に近くのお店でランチをした時に、おっ、」こんなとこにお寿司屋さんがあるな?となった。そして、ターゲットはこの海鮮丼。では、いざ、突撃!すっきりとした店内。左手にテーブル席が2卓。板がきれいなカウンター席。そして、今回はこのカウンター席端っこに陣張り。メニュー物色。一品料理もバラエティー豊か。お寿司メニューはリーゾナブル。揚物も魅力的。配膳タイム!おおっ、ナイス・ビジュアルですやん!緑色も加わって、色彩がいい。そしてボリューミー。潮汁には魚の切り身入り。寒ブリ。切り身がデカ~い!魚を醤油に潜らせて乗せているので、醤油要らず。鯛。白身は大好物。ヒラメ。高級食材も惜しみなく。カンパチ。実は青物も大好物(^O^)酢飯じゃなく普通のご飯なら尚良し。ごちそうさまでした。■店名:あおい寿司■ジャンル:寿司 和食 居酒屋■住所:兵庫県高砂市荒井町扇町15-9 ■TEL:079-442-6133 ■営業時間:12:00~14:00/17:00~23:00■定休日:木曜日■HP:http://aoisushi.ehoh.net/■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2804/A280402/28031886/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary/
March 24, 2022
コメント(0)

2022年3月17日訪店尾上町長田にポツリとある居酒屋。前からランチをやっているのを知って、いつか行こうと思っていた。では、いざ、突撃!入口を抜けると、まずこのデカい酒瓶がお出迎え。左手にはカウンター席。立派な一枚板だ。テーブル席は2卓。そして、今回はカウンター席手前端っこに陣張り。メニュー物色。ランチは日替り定食を合わせて6種類。そして、日替りの油淋鶏定食をオーダー。居酒屋メニュー。ちょい飲みに適したメニューがズラリ。ご飯ものも豊富。配膳タイム!うまそー!カリカリのモモ唐揚げに、自家製タレで味付け、うんまい!お惣菜は2種。いかなごのくぎ煮が、うんまい!お漬物もたっぷり。気持ちデザート。税込み700円でこのクオリティーはナイス・ジョブ。ごちそうさまでした。■店名:居酒屋 どんぐり ■ジャンル:居酒屋■住所:兵庫県加古川市尾上町長田526-10 ■TEL:079-424-5630■営業時間:ランチ11:30~14:00/夜営業17:00~22:00■定休日:日曜日・祝日(ランチ営業は月~金)■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2804/A280402/28056050/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary/
March 23, 2022
コメント(0)

2022年3月16日訪店最近のマイブームは愛犬とのデート。あたかかくなって来たので、これから仕事が休みの日は積極的に行動しよう。今回は三木市までやって来た。では、いざ、突撃!こちらが新設された人気のテラス席。南国気分でロックンロールやな。ドッグランまで併設してる。サービス満点!店内入口。中に入って、あの同店お馴染みの動物に挨拶して来よう!店内カウンターを左に旋回。テーブル席が並ぶその奥に・・・、はい、いました!ペンギンたち。実は10年ほど前にも訪店しているが、その時より増えてる?挨拶が終わったら、予約していたテラス席に陣張り。メニュー物色。いろんなジャンルのランチがある。フレンチトーストやパンケーキも人気。ドリンクメニューも豊富。オーダーを済ませたら、愛犬と他の席のワンちゃんたちとの挨拶タイム。配膳タイム!スープから登場。筆者がオーダーした「テラスランチ」配膳。メインの「若鶏と牡蠣のクリーム煮」。野菜もゴロゴロに入っている。雑穀米。クロワッサンも選択できる。フライドポテト。アメリカンやな。サラダは何をイメージしているのだろう?ちょこっとフルーツ。こちらは母親がオーダーした「和膳」。ボリューミーですな。メインの牡蠣フライ。大粒が5個。煮物。純和風料理。茶碗蒸し。器が大きめ、具が多め。食事が済んだら、愛犬のお遊びタイム。ドッグランで開放。ブランコで写真撮影。あまり喜んでないwwwさて、最後にデザートタイム。店内ショーケースにはケーキが並ぶ。もちろんチョイスするのは、同店名物の芋ケーキ。配膳タイム!もっと芋感が強いケーキと思っていたが、下のクリーム層がフワフワで、うんまい!ホットコーヒーは何とタンブラーで登場。量がたっぷりでお得。平日から愛犬連れのお客さん多数でした。ごちそうさまでした。■店名:バランタイン■ジャンル:カフェ スイーツ■住所:兵庫県三木市宿原293-3 ■TEL:0120-27-0088■営業時間:11:00~22:30■定休日:木曜日(祝祭日除く)■HP:http://www.ballantaine.com/■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2804/A280403/28021126/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary/
March 21, 2022
コメント(0)

2022年3月17日訪店高砂の路地裏カフェと言えばココ。開店自体が結構レア。今回はたまたま近くまで来て、覗いて見たら営業中。では、いざ、突撃!入口を抜けると、エントランスから色んなグッズが整然と並ぶ。入口にあるレジカウンターはお風呂屋さんの番台みたい。ホールは押し入れを利用して、雑貨が並ぶ。テーブルや椅子はノスタルジック感満載。雰囲気がええな。厨房。はっきり言って狭い、が、オーナーさんおひとりで切り盛りしているので、これくらいのスペースが効率的なのかな?メニュー物色。今回はランチを済ませて来たので、カフェブレイク使用。配膳タイム!ブレンドコーヒーと本日のスイーツをオーダー。チョコレートシフォン?ガトーショコラ?とにかくチョコレートのケーキのホイップとアイスクリームをトッピング。うんまい!豆挽きをしてハンドドリップで入れたブレンドコーヒー、うんまい!是非、今度はランチを食べたい。ごちそうさまでした。■店名:ポチ屋cafe■ジャンル:カフェ■住所:兵庫県高砂市高砂町狩綱町789-1 ■TEL:090-6664-0500 ■営業時間:11:30~16:00■定休日:土曜日~火曜日(土曜日は時々営業)、不定休(ブログ・SNSにて告知)■インスタ:https://www.instagram.com/pochiyacafe/■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2804/A280402/28045356/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary/
March 20, 2022
コメント(0)

2022年3月9日訪店雪彦温泉という温泉がある北播磨。このすぐ前方に新しく出来たドッグラン&カフェがある。この急な坂を上ると・・・、駐車場がある。平日にも関わらずこの反響はすごい。ドッグランの入口はこんな感じ。周りを山で囲まれたのどかな場所。ドッグランメニュー。カフェのみの利用時は要らない。では、いざ、突撃!すでに走り回っているワンコ数匹。広めのドッグラン。今は季節的に未使用だが、ワンコ用のプールまである。テラス席では、飼い主さんが食事をしながら、愛犬の行動を見学できる。突き当りにはもう一つドッグランが。小型犬用かな?こちらの部屋には、看板犬と思われるトイプードルちゃんが居ますね。そして、こちらがカフェ入口。突き当りにカウンター席。奥に向かってソファー席。もちろんワンコ同席OK!所々にいいセンスを感じる店内。今回はこのカウンター席手前端っこに陣張り。メニュー物色。フードメニュー豊富。ドリンクメニュー。1杯1杯ハンドドリップするコーヒーをオーダー。各種ハーブティー。おしゃれ。フルーツティー。そら女性客多いはずやわ。本日のケーキが気になったので・・・、メニューを見せてもらう。「エスプレッソアフォガード」をオーダー。どんなんか知らんけど。ワンコ用のメニューも。配膳タイム!これが「エスプレッソアフォガード」だ。思っていたのと違うが、これはこれでうまそー!いい香りのホットコーヒー、うんまい!エスプレッソを掛けてひと口、冷たうんまい!!まぁ、人気さが納得のお店でした。ごちそうさまでした。■店名:Cafe&Dogrun Smile(カフェアンドドッグラン スミール) ■ジャンル:ドッグラン カフェ■住所:兵庫県姫路市夢前町山之内甲116-29 ■TEL:079-278-4977 ■営業時間:9:00~16:00(ランチ11:30~14:00)■定休日:月曜日、火曜日(不定休あり)■インスタ:https://www.instagram.com/cafe_dogrun_smile_official■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2805/A280501/28060549/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary/
March 19, 2022
コメント(0)

2022年3月12日訪店何度か行こうと思いながら、なかなか行かなかったお店シリーズ。製麺工場に併設する食堂。工業地帯の端っこにある人気店。では、いざ、突撃!とにかく客層の幅が広い。この日は土曜日だったので、家族連れも多い。カウンター席もあるので、おひとり様もOK。もうひとつのカウンター席は既に満席。奥の部屋には2人掛けテーブル席が3卓。そして今回はこのカウンター席に陣張り。メニュー物色。最初はラーメン屋と思っていたが、ジャンルは特にない。製麺所なので、ラーメン、そば、うどんと麺類多彩。定食はボリューミーでリーゾナブル。つけ麺は麺に自身の現れ。冷たい麺料理はこれからの季節によし。イベリコ豚を使った餃子もおススメみたい。トマト坦々麺など創作系もありますよ。配膳タイム!今回は「スペシャル海鮮焼きそば」とご飯小をオーダー。中華系の海鮮焼きそばと思ったら、かつおたっぷりのソース系だった。モチモチ、ツルツルの麺。ちょっと生パスタにも似た食感。さすがに麺屋さん。海鮮はイカ・ミニホタテ・エビなど。普通盛りなのに量も多い。半熟目玉焼きが乗っていたので、オン・ザ・ライス!うんまい!メニューが豊富なので、また食べに来ようっと。ごちそうさまでした。■店名:麺工房おおにし■ジャンル:各種麺料理 食堂■住所:兵庫県加古川市野口町水足130■TEL:079-426-0550 ■営業時間:[平日]11:30~13:30/[土・祝]11:30~14:00■定休日:日曜日■HP:http://oonishifoods.com/■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2804/A280402/28007861/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary/
March 17, 2022
コメント(0)

2022年3月9日訪店まだちょっと寒いけど、天気のいい日は穏やかになってきました。それならと愛犬を連れて北播磨へ。まぁ、結構な山奥。では、いざ、突撃!店内はズラリと並ぶ地元の名産品で埋め尽くされていますね。そばは信州そば?お米。なんかうまそう。そのお土産コーナーの奥。レストランが登場する。広い厨房。ん?人がおらんな。11時過ぎだったので、一番乗り。このあと平日にも関わらず、何組か来店された。畳の座敷席まである。そして、今回のターゲットのテラス席。メニュー物色。お蕎麦メインで、天ぷらや丼系を揃える。各種そばメニュー。辛味大根がそそる。単品、ご飯もの。焼肉丼。TKG。これも地元のブランド玉子使用。鴨せいろ。季節メニュー。地酒の利き酒もできる。料理が出来る間、愛犬をテラス席で開放。楽しそうだ。景色も空気もいいので、愛犬も飼い主も開放的な気分。どこでもドアですぐにやって来れたら・・・。配膳タイム!今回は同店おススメの「蕎麦セット」をオーダー。シンプルな掛けそば。これも地元産の調味料。ちょっと入れて見る。香りが良い蕎麦。もうちょっとコシが強いものが好み。雑穀米。何か健康的だ。エビと野菜のかき揚げ。ボリュームがある。煮卵。これがブランド玉子かな?濃厚な味わい。漬物ともろみ。もろみをご飯に乗せて、うんまい!春には桜が咲いてもっといいスポットになりそう。ごちそうさまでした。■店名:夢工房 ■ジャンル:そば料理 野菜料理■住所:兵庫県姫路市夢前町神種1281-2 夢さき夢のさと「夢やかた」内■TEL:079-336-1585 ■営業時間:9:00~17:00■定休日:月曜日、火曜日、年末年始■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2805/A280501/28021464/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary/
March 16, 2022
コメント(0)

2022年3月4日訪店明石市大久保町に仕事で行って、ランチを済ませて帰ろうとしたその時。パン屋があるではないかっ!これはちょっと覗いて行くかな?では、いざ、突撃!まずまずの品揃え。調理系からスイーツ系とジャンルも豊富。食パンもあるな。チーズスフレケーキ。パン屋でもケーキを置いている。ちょっと奥を覗くと、結構広いスペースのパン工場が見える。本格的だ。この3種をチョイス。上のマロンのパイはおやつに、下2つは明日の朝食用に。会計をしようと思ったら、ドリンクメニューが目に入る。スタッフさんに聞くと、この商談スペースらしきところでイートイン出来るとのこと。それならばとホットコーヒーをオーダーしてイートインコーナーへGO!おやつ目的のマロンパイを頂く。中のクリームたっぷり、パイのサクサク感よし、うんまい!たまにカフェブレイクに使うのもいいかも。ごちそうさまでした。■店名:グラハム(GRAHAM)■ジャンル:パン サンドイッチ■住所:兵庫県明石市大久保町大窪331-1 ■TEL:078-935-2150 ■営業時間:9:00~19:00■定休日:水曜日■HP:https://graham.amebaownd.com/■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2804/A280401/28037996/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary/
March 15, 2022
コメント(0)

2022年3月1日訪店姫路で仕事→姫路でランチ→姫路でカフェタイム→同店へ。姫路駅から北東に位置する喫茶店。では、いざ、突撃!こじんまりとした喫茶店らしい店内。ソファー席。カウンター席は3席。そして、今回はこのソファー席に陣張り。ケーキをオーダーしようと思ったら、現物が登場。4種類のうち白いケーキをチョイス。配膳タイム!ホットコーヒーをお供に。ショートケーキ。苺が上に乗っていないが、中にいちごソースを挟み込んだスタイル。クリームの甘さが絶妙で、うんまい!コーヒーもいい具合のブレンド。隠れ家的な喫茶店でした。ごちそうさまでした。■店名:cafe散歩(カフェサンポ)■ジャンル:喫茶店■住所:兵庫県姫路市古二階町117■TEL:079-255-2586 ■営業時間:7:00~18:00■定休日:木曜日■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2805/A280501/28042521/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary/
March 14, 2022
コメント(0)

令和4年3月2日訪店仕事が休みの水曜日。趣味のカフェ巡り実行。このお店で2軒目。1軒目はラーメン屋。カフェちゃうかっ!大きい倉庫を改装、半分はボルダリング教室。では、いざ、突撃!シンプルな店内。突き当りには団体さん対応可能なテーブル席。反対側には衣料品販売所。カウンター。ここは贅沢な広さ。エスプレッソマシーン。この機械は結構高い。メニュー物色。ドリンクメニュー豊富。濃い苦いが好みと伝えると、オリジナルブレンドを薦められたのでオーダー。スイーツ。プレーンをオーダー。1杯1杯ハンドドリップで入れる。こちらのカウンター席で出来上がりを待つ。配膳タイム!うまそー!ベイクドチーズケーキ風。チーズ濃厚で、うんまい!厚みがあって、大きめのコーヒーカップ。冷め難いので、こういうカップは好きだ。そして、好みの濃さのコーヒー、うんまい!なかなかレアな場所にあるので、カフェ巡り感満載でよかった。ごちそうさまでした。■店名:グリズリーコーヒー&クライミングウォール(GRIZZLYcoffee&climbingwall) ■ジャンル:カフェ■住所:兵庫県小野市中町431-1 ■TEL:0794-73-8315 ■営業時間:[月・水~金] 11:00~22:00 [日・祝] 11:00~21:00■定休日:火曜日(祝日の場合は翌日)■HP:http://ww38.grizzlycoffeeandclimbingwall.com/■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2804/A280403/28052629/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary/
March 13, 2022
コメント(0)

2022年3月5日訪店コロナ禍のせいでもあると思うのだが、なかなかオープン日に訪店出来なかったお店。この日は同店が出している営業カレンダーでしっかり確認。隠れ家的な創作イタリアンのお店。では、いざ、突撃!すっきりとした店内。カウンター席とテーブル席1卓。厨房の奥に大きい冷蔵庫が見るが、これは酒専用冷蔵庫。ホールの端っこにはワインセラー。そして今回は、運よく空いていたカウンター席の真ん中らへんに陣張り。メニュー物色。店主さんひとりで切り盛りしておられるので、配膳までゆっくり待とう。今回はこの中から、「Deux(ドゥ)」2,500円をオーダー。この「Deux(ドゥ)」にはパスタがないが、パスタがメインのランチはこの中から選ぶ。確かにパスタも手が込んでいてうまそー!配膳タイム!前菜からスタート。イタリアンドレッシングのサラダ、ひよこ豆、キッシュ風オムレツ、キノコソテー。どれもこれも、うんまい!パン。焼き立てフワフワ、うんまい!メインは「八鹿豚のソテー」。身のところはとてもヘルシー、脂身のところは濃厚。良いバランスの豚肉だ。粒マスタードで頂く、うんまい!デザートはアールグレイ紅茶のブリュレ。風味がバツグンにいい。あっさりと濃厚がコラボ、うんまい!最後はコーヒーで締める。ここからはちょっとディナーも紹介しておこう。リーゾナブルな酒のアテ。そして同店の真骨頂、お酒。いろんな日本酒やワインがグラスショットで頂ける。とにかく酒の種類が豊富。壁掛けメニューにも注目。グラスワインやグラス日本酒のメニュー。珍しいレア銘柄が揃う。ほう、店主さんは日本酒ソムリエなんや。ランチも良いが、このお店はバル使いを特におススメする。ごちそうさまでした。■店名:SakeWine食堂 Trois(トロワ) ■ジャンル:イタリアン ワイン・日本酒バル■住所:兵庫県明石市藤江999-13 ■TEL:078-945-6671 ■営業時間:Lunch 12:00 – 14:30(L.O. 13:30) 水曜休み/Dinner 17:00 – 23:00(L.O. 22:00) ■定休日:毎週火曜日+不定休(月2~3程度)■HP:https://swstrois.com/■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2804/A280401/28060234/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary/
March 12, 2022
コメント(0)

2022年2月23日実食テレビで名古屋飯特集をやっていて無性にあんかけスパが食べたくなった。この太麺が命。普通のスパなら100~150gが適量だが、なぜかあんかけスパは200g以上でもサクッと食べれる。名古屋ではあんかけスパ店は、それぞれの人がそれぞれの贔屓店があると思う。わたしも『ヨコイ』が贔屓店ではなかった。でも、お取り寄せをするならヨコイがお手頃なのだ。ガッツリ具を用意して見た。しっかり炒めて準備完了。名古屋のあんかけスパ店では、この茹でた麺を油で揚げる。自宅では多めの油でいためるとコシが出る。配膳タイム!もう待ちきれん。そして、ちょっと辛くなるくらいブラックペッパーを振りかける。当然これも用意して。う、う、う、うんま~い!!!あと3回分あるので、今度は具を変えて見よう。ごちそうさまでした。■料理:あんかけスパゲティ(ヨコイ)■ご当地:名古屋■HP:https://yokoi-anspa.jp/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary/
March 11, 2022
コメント(0)

2022年2月23日訪店高砂のアスパにランチにやって来た。ターゲットはこのお店。手打ちうどんがメインで、そば、丼物が揃う。では、いざ、突撃!店内真ん中に四角いカウンター席。それを囲むようにテーブル席。窓際にはもうひうとつのカウンター席という構成。今回はこの四角いカウンター席に陣張り。メニュー物色。なかなかの品揃え。一応そばも置いてある。丼のセットメニューが人気。今回はこの中から「牛とじ丼」のセットをオーダー。定食はボリューミー。配膳タイム!牛肉がしっかり主役の牛とじ丼。昔は他人丼と言っていたよな。素朴なハイカラうどん。想像よりもコシが強く、のど越しも良くて、うんまい!たまに利用しよう。ごちそうさまでした。■店名:手打ちうどん工房 せらび亭 ■ジャンル:手打ちうどん そば 丼■住所:兵庫県高砂市緑丘2-1-40 アスパ高砂■TEL:079-444-2752■営業時間:9:00~20:00■定休日:アスパ高砂に準ずる■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2804/A280402/28007190/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary/
March 10, 2022
コメント(0)

2022年3月3日訪店なかなかレアな場所にあるお店。古民家カフェだが、まぁ、なんとも立派な古民家。井戸もあるし、お蔵もある旧家。駐車場も7台分完備。では、いざ、突撃!入口を抜けると、早速ノスタルジックな風景が見える。ホールに行くと客席がこんな感じで並ぶ。オシャレだわ。2人掛けテーブル席。お店の雰囲気に合った家具ですね。カウンターの1枚板が立派。厨房内までこの雰囲気を保つ。中庭。風情があるな。こんな廊下は最近の家にはもうないよね。2階へ上がる階段にも一工夫。そして、やたらと天井が高い吹き抜けやなぁ、と思ったら、何と2階の部屋の床を抜いたらしい。何とも大胆なレイアウトだ。トイレまでノスタルジック。まあまだあります。奥にはこの大広間がドーン!この大広間はイベント時に使用するらしい。では、今回はこのカウンター席に陣張り。メニュー物色。ランチメニューは1種類のみ。配膳タイム!おおっ!ええビジュアルや!ごま豆腐。自家製で手が込んでいる。小芋もち。表面のおこげが香ばしくて、うんまい!お漬物。コリコリ食感が心地いい。こんにゃく味噌。健康的。シュウマイ。素朴で、うんまい!硬さも炊き具合も丁度いいご飯、うんまい!ブレンド味噌を使用して味噌汁。塩分控えめ、具沢山、うんまい!メインは、親芋のトロトロ団子。擦った親芋を団子にして揚げる。そこにとても出汁の利いた餡が掛かる。ザ・和食、うんまい!!!アフタードリンクは付いているので、+600円でデザート盛りを追加。内容はこんな感じ、うんまい!ホットコーヒーで締め。コーヒーカップにも拘りがある。陶器なのにとても軽い。店先に売っています。雰囲気も良いし、コスパも良いし、料理も良いし。良いこと尽くめのお店でした。ごちそうさまでした。■店名:CAFE 欒 ~まどか~ ■ジャンル:古民家カフェ■住所:兵庫県加古川市西神吉町宮前467■TEL:090-7967-6940 ■営業時間:11:00~16:00■定休日:月曜日、火曜日、水曜日、土曜日、日曜日■FB:https://m.facebook.com/profile.php?id=100057050216273■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2804/A280402/28062948/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary/
March 9, 2022
コメント(0)

2022年3月2日訪店仕事が休みの水曜日のお昼。加東市でランチ→小野市でカフェ&デザート→同店で追いデザート。では、いざ、突撃!エントランスからお菓子達のお出迎え。おかき類の品揃えも圧巻。流行りのフルーツ大福も。みたらし団子もうまそー!ホールに案内される。座敷も2卓あり。なかなか風情のある店内。お庭も立派。店中央にはセイロで蒸かしたおまんじゅう。熱々でうまそー!そして今回は一番奥のテーブル席に陣張り。メニュー物色。和菓子のお店だが、うどんもあるのだ。わらび餅も特徴的。ぜんざい。小豆たっぷり。そして、今回のターゲット、みたらし団子のセルフ焼き。これをオーダー。配膳タイム!おおっ、これはナイスビジュアル。ひとりなので3本位で良かったが、6本がワンセットらしい。まぁ問題ない。七輪の炭も本格的、テンションが上がる。こちらはタレ。定番の甘たれ、黒蜜のたれ、きな粉の3種類。では、焼いて行きますよ。ボヤッとしていてはいけない。マメにひっくり返さないと焦げます。上手に焼くと、外カリッ、中フワッが味わえます。焼き上がったら、タレに投入。甘たれ、うんまい!黒蜜タレ。これは初めて味わう味、うんまい!お茶のお替りは急須で登場。うれしいサービス。きな粉も、うんまい!これは楽しいみたらし団子ですわ。ごちそうさまでした。■店名:ほうらく堂 ドライブインほうらく 神出店■ジャンル:甘味処、和菓子、かき氷 ■住所:兵庫県神戸市西区神出町東917-2 ■TEL:078-965-1875 ■営業時間:9:30~17:00■定休日:無休■HP:http://hourakudo.com/■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2801/A280111/28004774/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary/
March 8, 2022
コメント(0)

2022年3月1日訪店山陽百貨店の6階まで上がって来た。ここにイタリアンのお店があるのだ。ちょっと高級感のある店構え。では、いざ、突撃!店内に入るとこんな感じのテーブル席がズラリと並ぶ。大きいホールは、各テーブル席に間隔があってゆったり出来る。そして、一番端っこのテーブル席に陣張り。メニュー物色。肉系。ちょっと重いな。拘り系のパスタセット。これでもないな。各種パスタ単品。やっぱり前菜は欲しいな。単品料理。このパスタセットも気になる。お手軽なランチもあり。迷った挙句、この「季節のおすすけ冬ランチ」をオーダー。配膳タイム!サラダからスタート。サツマイモのポタージュ。甘過ぎず、うんまい!サラダ。ボリュームがある。前菜4種盛り。かつおのカルパッチョ。サラミソーセージ。野菜たち。根野菜が、うんまい!牛肉料理?これは珍しい味。メインのパスタとフォッカチオ。シンプルなフォッカチオはパスタのソースに合う。「牡蠣と白菜、春菊のクリームソース 柚子胡椒風味」というパスタ。冬と春が一緒に来たようなパスタ、うんまい!デザートタイム。「トルタ・ディ・カプレーゼと苺のアイスクリーム」。ガトーショコラみたいで、うんまい!ホットコーヒーで締め。季節感が心地いいランチでした。ごちそうさまでした。■店名:リストランテ アンティーコ・アルベルゴ(Ristorante Antico Albergo)■ジャンル:イタリアン■住所:兵庫県姫路市南町1 山陽百貨店 西館 6F■TEL:079-287-8238 ■営業時間:11:00~22:00(L.O.21:00)■定休日:山陽百貨店西館に準ずる■インスタ:https://www.instagram.com/albergo_himejicity/■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2805/A280501/28050280/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary/
March 7, 2022
コメント(0)

2022年2月18日訪店環境のいい場所。ため池が多く、見晴らしもいい。鹿島神社にお参りに行く時に、よく前を通っていた。何が売っているのかな?燻製?特に牡蠣の燻製が気になる。では、いざ、突撃!店内にはこの大きな冷蔵庫がある。お菓子やらグッズやらも置いてある。イートインスペース?休憩所?このお店は高御位の登山口にある。メニュー物色。鶏の燻製がメイン。ターゲットの牡蠣はここ。するめいかもうまそー。鶏もいろいろ。結局、牡蠣と若鶏を購入。酒のアテはもちろん、ご飯のおかずにもなる味。最後に、筆者はあまり燻製料理が得意じゃないのだ。ごちそうさまでした。■店名:香房たかさご食彩縁 ■ジャンル:燻製料理 お土産■住所:兵庫県高砂市阿弥陀町長尾199-1■TEL:079-455-9398 ■営業時間:10:00~17:00■定休日:水曜日 第1・3日曜日■HP:http://takasagoshokusaien.com/shop■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2804/A280402/28062837/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary/
March 6, 2022
コメント(0)

2022年2月28日訪店2回行って2回とも満席・待ち人で入店できず。この日も満席だったが、思い切って飛び込んで見ると、待ち人はいない。では、いざ、突撃!とりあえず席が空くまで待つことに。空いてる席もあるが、すべて予約席。そして約10分くらいでお呼びが掛かる。とにかく引っ切り無しに来客がある。ひとりなので、このカウンター席かな?と思ったら、この4人掛けテーブル席に案内される。カウンターでええのに。気使うやん。着席したらすぐにこの烏龍茶が配膳。メニュー物色。ターゲットは当然、このお店の顔とも言える「選べるランチ」をオーダー。Aよりエビマヨ、Bより唐揚げをチョイス。なぜなら同店人気ナンバーワンがエビマヨだったからだ。ランチ以外の一品もええ感じのメニューが並ぶ。お値段もリーゾナブル。全部食べて見たい。配膳タイム!スープ、サラダ、ザーサイからスタート。たまごスープひとつとっても、手の込んだ料理、うんまい!唐揚げ登場!衣が竜田揚げっぽくて中華料理らしい。見ただけで外カリカリが分かる。でも、ちゃんと中はジューシーですよ、うんまい!ご飯はお替りOK、すばらしい。エビマヨ配膳!エビが大振り。ちょっと甘めのマヨネーズソースが、うんまい!!!もちろん、オン・ザ・ライス!デザートはごま団子。素朴で、うんまい!これで税込1,100円はコスパスゲー!人気通りのお店でした。ごちそうさまでした。■店名:華吉(ハナキ)■ジャンル:中華料理■住所:兵庫県明石市大久保町大窪539-1 エテルノスクウェア5番館 1F■TEL:078-939-7820■営業時間:11:30~14:30(L.O) 17:00~21:30(L.O)■定休日:木曜日■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2804/A280401/28040396/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary/
March 5, 2022
コメント(0)

2022年2月16日訪店近所に出来た新しいラーメン屋でランチを済ませて移動。大通り沿いにあるこちらのカフェにやって来た。では、いざ、突撃!いきなり突き当りにレジカウンターがある。美容院のようなレイアウト。大通り沿いに向かってカウンター席。奥に向かってテーブル席。反対側の奥が厨房、その手前がこのカウンター席。常連さんはココ?テラス席もあり。ワンコ同伴OKかな?そして、今回は入口左手一番奥のテーブル席に陣張り。メニュー物色。モーニングだけでこのレパートリー。ランチメニュー。肉系も多数。チキン、コロッケなどの定食。カレー、ドリア。カフェタイムの軽食。スイーツメニュー。今回はこの中から「クロワッサンいちご」とホットコーヒーをオーダー。可愛らしいマカロンのスイーツ。本来のターゲット、パンケーキ。ラーメンでお腹一杯なので直前で変更。配膳タイム!大好物のクロワッサンに大好物の生クリーム。もちろんいちごも大好物。いちごの下のクリームはカスタード?とにかくクリームモリモリなのだ、うんまい!!!店名入りで出て来たホットコーヒーも濃いめで、うんまい!また近くまで来たら、今度はランチを食べよう。ごちそうさまでした。■店名:カフェ・ド・ミスティコ(cafe de mistico)■ジャンル:カフェ 洋食 ステーキ スイーツ■住所:兵庫県姫路保城886-1 ■TEL:079-226-1122■営業時間:9:00~19:30■定休日:木曜日■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2805/A280501/28048708/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary/
March 4, 2022
コメント(0)

2022年3月2日訪店加東市の闘龍灘の近くまでラーメンを食べにやって来た。2022年2月23日オープン、この日で8日目になる。では、いざ、突撃!入って正面にカウンター席と厨房。意外と狭いな。入口の左側に製麺室。と言うことは自家製麺、期待が持てるな。まずはこの券売機で食券購入。実は筆者はこの券売機式が苦手なのだ。この日はポールポジションで、後続のお客さんがいないにも関わらず焦ってしまった。と、奥をみるとテーブル席が。座敷も1卓ある。さらに2か所目のカウンター席。今回はこの奥のカウンター席の一番手前に陣張り。オーダーは済ませてあるので、あとは配膳を待つのみ。配膳タイム!オーダーしていたのは、鶏醤油ラーメン+味玉子。サイドメニューからネギトロ丼。どっさりと乗ったネギトロが眩しい。これは店前に貼ってあったチラシを見て予め決めていた。この特製タレを掛けてパクリ、うんまい!!きれいな鶏清湯系ラーメン。見た目あっさりだけど、上質な鶏油が結構な量乗っていて奥が深い、うんまい!!自家製麺は細ストレート。細麺でも博多系ではなく、よくこのスープに合うオリジナル。うんまい!チャーシューは大判1枚。柔らかくて、うんまい!味玉子は半熟。うんまいしっかり研究されたと思われる上品なラーメンでした。ごちそうさまでした。■店名:麵屋 志玲 本店 (しれい) ■ジャンル:鶏ラーメン■住所:兵庫県加東市上滝野234-2■TEL:0795-48-4850 ■営業時間:11:00~15:00/17:30~22:00■定休日:不定休■Twitter:https://twitter.com/menyashirei0223/■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2804/A280403/28062930/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary/
March 3, 2022
コメント(0)

2022年2月17日訪店「ころ」という独特の表現がそそるよね。うどん屋とは思えないモダンな建物。では、いざ、突撃!日照りのいい道路側の窓の席。一番奥には座敷席もある。厨房も広い。お土産コーナーも物色。食べ物のみならず、雑貨も置いてある。陶器も地元産と思われる。初めてみるお菓子。プレミアム玉子を使った料理はメニューにもあったかな?お冷をセルフで用意して・・・、この席に陣張り。メニュー物色。これが名物の「ころ」。やや出汁多めのぶっかけうどん。蟹あんかけうどん。寒い日には惹かれるな。キムチころ。ええ値段やな。レギュラーメニュー。丼物も充実。そして今回は、あえて「ころ」を外して、「牡蠣のカレーうどん」をオーダー。配膳タイム!ボリューミーやぞ。黒いエプロン。申告すれば持って来てくれる。それにしてもデカい牡蠣フライやな。麺の太さは普通。コシが強過ぎず、柔らか過ぎず、よくルーが絡んで、うんまい!やや濃いめの出汁。辛くはない。うどんにもご飯にも合う、うんまい!粗目のパン粉で仕上げた牡蠣フライ。中から出て来るオイスタージュースがたまらん、うんまい!!!もちろんいつものオン・ザ・ライス!さらに、イン・ザ・ライス!うんまい!!何やらフォローするとサービスがあるようなので。セルフだが、コーヒー1杯無料サービス。試食でいただいたお饅頭でデザートタイム。次回はやっぱり「天ぷらころ」やな。ごちそうさまでした。■店名:いなみころ 三木別所店■ジャンル:うどん、天ぷら、カレーうどん ■住所:兵庫県三木市別所町西這田1-395-1 ■TEL:0794-86-7173 ■営業時間:11:00-21:00(L.O.20:30)■定休日:毎週月曜日(祝日の場合は営業)■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2804/A280403/28051579/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary/
March 2, 2022
コメント(0)

2022年2月9日訪店明石駅ピオレ西館にあるのだが、端っこで分かりにくい。では、いざ、突撃!姫路、加古川、神戸の同支店に行ったことがあるが、そこに比べるとこじんまりとした店内。一番奥に2人掛けテーブル席。窓際にカウンター席と、おひとり様でも入りやすい構成。そして今回は、この2人掛けテーブル席に陣張り。お冷はこちらでセルフで用意。ランチをオーダーすると、このドリンクバーも使用できる。メニュー物色。パンケーキはカフェタイムしかオーダー出来ないのでスルー。今回はケーキコーナーから「エンジェルフードキャラメルシフォンケーキ」をチョイス。ほかショーケースの中のマフィンがうまそう。ドリンクはいつもの如くホットコーヒー。配膳タイム!ええ感じのビジュアルのシフォン登場!生クリームの厚みがわかるだろうか。甘さ控えめの生クリームとしっかり甘いキャラメルソースコラボ。うんまい!ちょっと濃いめのコーヒーもスイーツに合う。そして、うれしいお替りOK!ナイスサービス!本当に最近一気に店舗を増やしたマザー。どこの店も人気やね。ごちそうさまでした。■店名:Mother Moon Cafe ピオレ明石店(マザームーンカフェ)■ジャンル:カフェ■住所:兵庫県明石市大明石町1-1-23 ピオレ明石西館 1F■TEL:078-964-6180 ■営業時間:10:00~21:00■定休日:ピオレ明石に準ずる■HP:https://www.mothermoon.co.jp/■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2804/A280401/28061786/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary/
March 1, 2022
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1