全26件 (26件中 1-26件目)
1

2022年11月23日訪店JR姫路駅の商業施設であるピオレ姫路地下にある串家物語。お馴染みの串カツ食べ放題のお店だ。10年くらい前に徳島にあったお店に行ったきり。では、いざ、突撃!広い店内。この日は日曜日だったので家族連れが多い。セルフで揚げるスタイル。常に揚げ立てが食べれる。肉やお惣菜系の串群。豚と牛を多めに、あとは1本ずつ数種類。野菜系串。好きななすびと蓮根としいたけは外せない。ご飯系コーナー。あまり食べると串カツが食べれないので、小量をゲット。お馴染みのチョコレートタワーがそびえ立つデザートコーナー。子供が楽しそう。ソースは7種類用意されている。ひと通り全部用意しようと思ったが、邪魔くさくなって4種類をチョイス。入店して約15分、やっと第1弾の用意完了。ご飯はカレーを用意。でもこれ失敗。串カツとカレーは一緒に食べにくい。普通のご飯で良かった。サラダは必需品。もうこのあたりからセルフスタイルが面倒になって来た。液体小麦とパン粉。パン粉は細かくて食べやすい。第1弾の串。たぶん5分でなくなるやろな。パン粉をしっかり付けて・・・、油に投入!1分くらいで揚がる。ソースを付けて、パクリ。うんまい!第2弾配膳。ほとんど第1弾と変わらない。気になっていた2種類のやきそば。我慢出来ずにゲット。あっという間に腹パン。デザートは別腹、というか食べないわけにはいかない。ミニスイーツ3種とホットコーヒー。チョコレートタワーは邪魔くさかったので割愛。最後にひとこと。筆者より近くの高校生の方がきれいに揚げていた。以上。ごちそうさまでした。■店名:串家物語 ピオレ姫路店■ジャンル:串カツ■住所:兵庫県姫路市駅前町188-1 ビオレ姫路本館 B1F■TEL:079-223-0606■営業時間:11:00~22:00 (料理L.O. 21:30 ドリンクL.O. 21:30)■定休日:ピオレの休館日に準ずる。■HP:http://ku2.ffsm.jp/1906/■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2805/A280501/28049851/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary/
November 29, 2022
コメント(0)

2022年11月23日訪店月に6~7日しかオープンしないレアなパン屋さん。場所も奥まった住宅街にある。では、いざ、突撃!パンの売り場はこんな感じ。スイーツ系もそこそこ揃う。厨房が奥にあり、その前にショーケースがある。何かセンスを感じるレイアウトやな。こちらにもスイーツ系と調理パンが並ぶ。ボリュームがある玉子サンドとバーガーも魅力的。何をテイクアウトしようか迷っている時にふと横を見ると、テーブルが配置された部屋があるではないかっ!カウンターは一枚板を使用。オシャレだ。椅子テーブル席。数人で来てもくつろげそう。そしてちゃぶ台席。すばらしい!そして、今回はカウンター席手前に陣張り。メニュー物色。まずは同店のパンの拘りを熟読。パンのみならずケーキも販売。まぼろしのランチ。3日前からの予約制。2食以上のオーダーが必要。配膳タイム!今回はあんバターフランスとホットコーヒーオーダー。お腹にいい感じのお粥スープはサービスで頂いた、うんまい!本格的なハンドドリップコーヒーは350円、安い。コーヒー豆にも拘りがある。絶妙の温度と、程よい濃さ、ういんまい!ホールにはオシャレなパン焼き機が置かれている。あんバターフランスをちょっと焼いてみることに。ママさんのアドバイスは、中のバターが解けない程度に焼いて下さい、とのこと。外カリッ、中ややトロッ、うんまい!おいしいパンなので、明日の朝食用に2種購入。営業日がレアだが、他のパンも食べたいので再訪決定。ごちそうさまでした。■店名:森工房■ジャンル:パン カフェ ■住所:兵庫県加古川市野口町坂井162-2■TEL:090-5650-6480■営業時間:11:00~18:00頃(毎週水曜日、第2,第4土曜日のみ営業)■定休日:月曜日・火曜日・木曜日・金曜日・日曜日・第1第3第5土曜日■インスタ:https://www.instagram.com/moriko_bo/■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2804/A280402/28053661/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary/
November 28, 2022
コメント(0)

2022年11月20日訪店JR加古川駅の南側にある台湾料理のお店。本店は東加古川にある。ココはイタリアンのお店だったところ。では、いざ、突撃!台湾屋台らしいオープンな店内。因みに台湾に行ったことはありません。厨房を囲むカウンター。大人数でも対応できるテーブルの配置。台湾ではこういう照明を使っているのだろうか?そして、今回は2人掛けテーブル席に陣張り。メニュー物色。いろんな台湾料理が食べれるセット。各種ランチプレート。今回はこの中から「魯肉飯ランチプレート」をオーダー。どちらかと言うと、飲茶系や酒のアテ系が多いメニュー構成。酒類は、ちょっと変わったカクテルもある。メモで出て来る日替わりメニューも見逃すな。そしてお馴染みのチンタオビールの箱。カウンターのショーケースに缶がきれいに並んでいる。配膳タイム!まずはスープから。このスープが熱々で、味もお替りしたいほど、うんまい!メインプレート登場!ポテトサラダも台湾風、うんまい!サラダ。このドレッシングの酸味が絶妙で、うんまい!ゴロゴロの豚角煮。独特の風味が特徴の料理だが、筆者は好きですねん。箸で持っただけで崩れるくらい柔らか煮。うんまい!そのうち一杯やりに来よ。ごちそうさまでした。■店名:亀重蒸籠 加古川駅前屋台店■ジャンル:台湾料理 居酒屋 カフェ■住所:兵庫県加古川市篠原町59-3 Axekakogawa 1F■TEL:079-427-3767■営業時間:11:30~15:00 (料理L.O. 14:30 ドリンクL.O. 14:30)17:00~0:00(料理L.O. 23:30 ドリンクL.O. 23:30)■定休日:月曜日■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2804/A280402/28063333/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary/
November 27, 2022
コメント(2)

2022年11月17日訪店加古川町寺家町の商店街からちょっと南に下った場所にあるカフェ。就労継続支援B型事業所「アシストワン・ルクア」という会社が運営する。モーニングやランチもやっている。この一見見た感じが普通の民家な建物に、いざ、突撃!玄関も普通に民家。リビングや居間にテーブルを置いて客席にしている。そして、ハンドメイドの雑貨やクッキーが多数。特にこのポーチはレベル高し。とにかく色んなものを販売しているので、ゆっくり見て見よう。立派なお庭もあり。ランチ後と言うこともあって、厨房は慌ただしさが残った感じ。今回は2人掛けテーブル席に陣張り。メニュー物色。モーニングメニューが気になる。ランチメニュー。今回はランチは済ませて来ていますので。スイーツメニュー。この中から「クッキー&アイス」、ホットコーヒーをセットでオーダー。配膳タイム!いろいろなスイーツやフルーツがワンプレートに乗ったスイーツ登場!ホットコーヒーとセットで800円は安す~い!リンゴと柿、旬のフルーツを味わう、うんまい!クッキーは自家焼き。素朴で、うんま~い!アイスクリームは単なるバニラではなくて何か入ってる、うんまい!こちらも自家製のバウンドケーキ。ホイップクリームとの相性が良くて、うんまい!お土産にクッキーをサービスで頂きました、ラッキー!これは、ランチも期待出来るな。ごちそうさまでした。■店名:Handmade&隠れ家カフェ結~Yui~■ジャンル:カフェ■住所:兵庫県加古川市加古川町寺家町342-14■TEL:080-7196-4730■営業時間:10:00~16:00(モーニングは10時~11時30分、ランチは12時~14時)■定休日:月曜日・土曜日・日曜日■インスタ:https://www.instagram.com/handmadecafeyui0915/■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2804/A280402/28065327/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary/
November 26, 2022
コメント(2)

2022年11月16日訪店飛ぶ鳥を落とす勢いの別腹グループ。アイスは別腹オープンした頃は行列が絶えなかったですね。それからスイーツ系やこのハンバーガーのお店を立て続けにオープン。正直、大丈夫か?と思う。まぁ、余計なお世話かっ。では、いざ、突撃!店内を入るとすぐに大きなカウンターと厨房がある。その奥にテーブル席。結構広い。今回はこの2人掛けテーブル席に陣張り。オーダーはこのQRコードをスマホで読み取って、オンラインでオーダーする。メニュー物色。まずは同店ハンバーガーのウンチクを確認。ハンバーガーメニュー。今回はこの中から「ひとくちバーガー3種」のセットとホットコーヒーをオーダー。グループ店にはカヌレやタルト等のスイーツ専門店もあるので、このお店でも注文できるシステム。アルコール類もあってちょい飲みもOK。配膳タイム!到底ひと口では食べれない大きさのちびバーガー。コーヒーは至って普通。左端の照り焼きバーガー。チビ太のおでんみたいに串に刺さっている。肉があらびきのパテ。肉肉しくて、うんまい!ベーコンバーガーもこのボリューム。テリヤキを食べた時にやたらと手が汚れた。ふとテーブルを見るとこんな紙が。な~んだ、こうやって食べるんか。スタッフさんも言うてくれたらええのに。チーズバーガー。チーズ、パテ、トマトの三位一体バーガー、うんまい!セットにするとこのポテトが付いて来る。ポテトソースも数種類から選べる。今回はトリュフ香るマヨネーズをチョイス、うんまい!まぁ、これで2,000円超えはちょっと高いな。ごちそうさまでした。■店名:BURGER CAFE No.8(バーガー カフェ ナンバー8)■ジャンル:ハンバーガー スイーツ カフェ■住所:兵庫県姫路市北条1-48-11■TEL:未確認■営業時間:11:00~21:00■定休日:月曜日■インスタ:https://www.instagram.com/betsubara_burger/■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2805/A280501/28064677/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary/
November 25, 2022
コメント(0)

2022年11月11日訪店特に大きな看板もなく飾りもない。パッと見ても何の店か分からないのが同店の特徴。ここにひっそりと佇むカフェに、いざ、突撃!打ちっ放しの壁がオシャレな店内。ランダムに置かれたテーブルや椅子もどことなくセンスがある。壁際に並ぶのはコスメなど。こっちがメイン?ひと通り見て回ったが、何か分からないもの多い。店内を高貴に見せるピアノ。もしもピアノが弾けたなら・・・、あいみょんの曲を弾いてみたい。先にカウンターでオーダーと清算を済ませる。スペシャリティコーヒーが推し?深煎りをオーダー。写真がぼやけたが、スイーツもあって、オーダーしたスイーツのカードがもらえる。いっぱいいっぱい丁寧にハンドドリップする。ドリップ機器もオシャレ。配膳タイム!うまそー!苦味があって好みのコーヒー、うんまい!スイーツはほうじ茶チーズケーキ。大人のお菓子だ、うんまい!日陰という文字が店名に付いているだけあって、照明を落として幻想的な雰囲気を醸し出したカフェでした。ごちそうさまでした。■店名:日影 coffee&space■ジャンル:カフェ■住所:兵庫県姫路市福中町71■TEL:未確認■営業時間:12:00~18:00■定休日:未確認■インスタ:https://www.instagram.com/hikage._._._/■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2805/A280501/28061428/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary/
November 24, 2022
コメント(0)

2022年11月16日訪店久しぶりに韓国料理気分になって姫路までやって来た。サムギョプサルの専門店。普通のサムギョプサルなら家で出来るのだが、ココではブランド豚が食べれるのです。では、いざ、突撃!入口すぐにカウンター席がある。でも焼き台がないので、ココではサムギョプサルは出来んな。奥のホールにテーブル席が6卓。シンプルな感じの席が落ち着く。席に座ってすぐに生ビールをオーダー。メニュー物色。豚肉にしてはなかなかいい値段だが、想定済みなので、高い方の「鳥取県・大山ルビー」をオーダ。ー一般的な韓国料理も揃うので、サムギョプサル以外で居酒屋使いも出来る。コース料理。腹パンになりそうなラインナップやな。酒類は一般的。もちろんマッコリがおススメ。筆者は飲みませんが。まず、同店独特の鉄板登場!傾いているので余計な脂が落ちていく。野菜の盛合せ。もうちょっとチシャが欲しい。ゴマ油と塩、味噌ダレで食べる。味噌はちょっと甘め。このキムチは焼き用。ちょっと古漬けの酸っぱいキムチを焼いた方がよい。メインディッシュ登場!とりあえずスタッフさんが途中まで焼いてくれる。しかし、きれいなお肉やわ。いい匂いがして来た。お腹も鳴って来た。さぁ、いよいよハサミ入れのお時間ですよ。グワぁ~、うまそー!完成!ちょっと表面がカリカリくらいがちょうどいい。定番のチシャ包み、う、う、うんまい!!!韓国料理の定番、薄切り大根の酢漬け。これを巻いても、うんまい!!!もう我慢できない!グラスワイン下さい!あれ?グラスワインがない。えーい、赤ハーフボトル下さい!ワインも合うわぁ~、うんまい!!!肉追加。今度は、「鹿児島県産・黒の匠」のバラをオーダー。野菜も追加。わがままを言って、チシャとゴマの葉のみをオーダー。この生のゴマの葉を置いているところは少ない。こちらの脂が美しい。ステーキのようにハサミ入れをしていただいた後、さらにもう半分にセルフでカット。こうすれば倍楽しめる。そして実食、う、う、う、うんまい!!!再訪間違いなし!!!ごちそうさまでした。■店名:パラムカン 姫路南駅前店(바람 韓)■ジャンル:韓国料理■住所:兵庫県姫路市南駅前町92 USビル 1F■TEL:050-5590-2816■営業時間:17時〜23時■定休日:月曜日■インスタ:https://www.instagram.com/palam.kan/■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2805/A280501/28064715/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary/
November 23, 2022
コメント(0)

2022年11月17日訪店西明石に新規移転オープンしたイタリアンがあるとの情報を得て行って見ることに。では、いざ、突撃!オープンなホールの店内。刺しあたってイタリアン食堂と言った感じ。今回は一番奥のテーブル席に陣張り。メニュー物色。ランチは基本3種類。ハヤシライス、パスタ、ピザからパスタをチョイス。伝票に自分で書き込んで渡す。酒類も冷蔵庫内に見える。ワインもあるな。配膳タイム!ミニサラダから登場!ハムが良い感じ。パスタ登場!「エビとキノコのトマトパスタ」。色合いがいい。中太麺に絡んで来るトマトソースの塩梅が、うんまい!。もう少しアルデンテ感がある方が筆者好みですね。ごちそうさまでした。■店名:le doudou(ル ドゥドゥ)■ジャンル:イタリアンバル■住所:兵庫県明石市松の内2-8-5 1階■TEL:078-940-6114■営業時間:ランチ 11:00~14:00/cafe 14:00~17:00/ディナー 17:00~22:30(L.O.22:00)■定休日:不定休■インスタ:https://www.instagram.com/_le_dou_dou_/■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2804/A280401/28064888/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary/
November 22, 2022
コメント(0)

2022年11月10日訪店明石市大久保町、JR大久保駅南にあるイオン明石のフードコートの一角。スイーツと軽食のカフェがオープンした。フードコートなので、もちろんセルフサービス。不リーゾナブルなフードが揃っています。クロワッサンサンドもうまそー!そして、今回はこのパフェとホットコーヒーをオーダー。呼び出しベルが鳴って再びカウンターへ。商品を貰って配膳タイム!特に特徴のないコーヒー。まぁ、フードコートレベル。マンゴーのパフェ。サイズ的にはちょうどいい。パフェお馴染みのコーンフレーク。底には缶詰みかん。値段的には無難なパフェ。学生向きやね。ごちそうさまでした。■店名:グリル&パフェ ピノキオ イオン明石店■ジャンル:カフェ■住所:兵庫県明石市大久保町ゆりのき通3-3-1 イオン明石 2番館 1F■営業時間:イオン明石の営業時間に準ずる■定休日:イオン明石の営業時間に準ずる■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2804/A280401/28064974/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary/
November 21, 2022
コメント(0)

2022年11月19日訪店JR加古川駅の路地裏、ここにあるスギビルはよくお店が変わるテナント。ぶらっと歩いてみたら、新しいお店がオープンしている。では、いざ、突撃!店内のレイアウトはほとんど変わっていない。カウンターのみで、その前にキッチンがあるスタイル。昼はスパイシーカレーのお店、夜は居酒屋さんとして、それぞれ違うオーナーさんが運営しているらしい。今回はカウンター席一番手前に陣張り。メニュー物色。基本的にスパイシーカレーのみ。たまに日替わりの定食があるみたい。もちろんスパイシーカレーをオーダー。配膳タイム!エビカレーとキーママレーのあいがけ、うまそー!ポタージュスープ。くどくない程度にクリーミーなスープ、うんまい!キーマもエビも辛さやスパイシーさがキツ過ぎず絶妙で、うんまい!ターメリックライスとの相性がバツグンにいい。野菜や副菜の種類がすごい。薄味に味付けしてあって、そのまま食べても、カレーに混ぜても、うんまい!!+200円でホットコーヒーとミニデザートが付けれる。ハンドドリップで1杯ずつ入れるコーヒーも、うんまい!なかなかレベルが高いカレーでした。ごちそうさまでした。■店名:Nきっちん■ジャンル:スパイシーカレー専門店 カフェ■住所:兵庫県加古川市加古川町寺家町163-5 スギビル1階■TEL:050-3690-3930■営業時間:11:30~14:00頃■定休日:日曜日+不定休■インスタ:https://www.instagram.com/n.36903930/■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2804/A280402/28065345/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary/
November 20, 2022
コメント(2)

2022年11月8日訪店たまたま近くを通った時に、「こんなところに焼鳥屋があるやんか!」となって、後日訪店。では、いざ、突撃!50人ほどは入れる店内。広いな。半個室もあってプライベートに飲める空間。カウンターはこんな感じ。そして今回はこのカウンター席の一番手前端っこに陣張り。すぐに生ビールをオーダー。メニュー物色。刺身コーナーからハート刺身をチョイス。焼物コーナーから焼きレバーと皮をチョイス。塩昆布サラダを追加。一品料理はこんな感じ。締めはこんなレパートリー。付き出しからスタート。もろきゅう、うんまい!そんなに種類はないが、ひと通り揃う酒類。カクテルも数種あります。ワインも1ページあるな。配膳タイム!ハート刺身は丸々を開いたもの、うんまい!塩昆布サラダ。絶妙の塩加減、うんまい!ここで焼酎お湯割りにチェンジ。レバー焼き。こちらの焼鳥は串に刺すタイプではなく、皿に盛るタイプ。まぁ、串差し仕込みの時間が省けてええと思う。テーブルアイテムもいろいろ。皮の塩焼き。ジューシーかつ香ばしい、うんまい!隠れ家的なお店が好きだ。ごちそうさまでした。■店名:鳥どし■ジャンル:焼鳥 居酒屋■住所:兵庫県加古川市別府町新野辺北町7-6-1■TEL:079-441-8978■営業時間:17:00~23:00■定休日:月曜日■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2804/A280402/28049835/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary/
November 19, 2022
コメント(0)

2022年11月7日訪店明石の魚の棚の東側にある桜町本通。この入口に和菓子店がある。ビルの1階が直売所、2階がカフェ。では、いざ、突撃!奥に向かって広い店内。圧巻のお菓子の数。1個から買える場た売りコーナーもある。フルーツ大福は入口近くに置いてある。アイスバーもこの種類。ケーキコーナー。ロールケーキうまそー!そして、2階のカフェへ。2階も広い。雑誌や新聞も結構置いてあるのでくつろげる。メニュー物色。ランチもやってんねや。ケーキ食べ放題があるぞ!今回は季節のパフェをオーダー。1階で売っていた和菓子も頂ける。配膳タイム!よし、ええビジュアルや!艶のいい栗が乗ったもモンブラン、この下の生地の中にも栗が隠れている。わらび餅、アイスクリーム、生クリームが花を添える。800円はちょっと高いかな?ホットコーヒーをお供に。Fi-Wiが使えたらもっとくつろげるのにな。ごちそうさまでした。■店名:明植堂 本店■ジャンル:和菓子、洋菓子、喫茶店■住所:兵庫県明石市桜町14-21■TEL:078-912-3600■営業時間:[一階 菓子]8:00~18:00[二階 喫茶]8:00~17:00 (L.O. 16:30)■定休日:無休■HP:http://www.meishokudo.com/■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2804/A280401/28048049/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary/
November 18, 2022
コメント(0)

2022年11月15日訪店いつも通るこの道。とりどーるの原点的な加古川店。まさかこのお店でランチが始まることになろうとは。では、いざ、突撃!お昼から厨房内は活気がある。しかし、広い店内やな。全てが掘りごたつなので楽ちん。まだランチを始めたことが浸透していなくて、店内にはそんなにお客さんは居ないのだが、スタッフさん何だか慌ただしい。理由はこれ。コロナ禍が始まってからテイクアウト(お弁当)に力を入れている同店。そのお弁当の作成に忙しいのだ。今回は椅子テーブル席に陣張り。メニューぶっ物色。焼鳥屋さんなので、もちろん鶏料理がメイン。イラストを見ただけで、ボリューミーなのが分かる。ご飯大盛りも同額、お吸い物お替りOK!炭火焼ももを使ったお重。もも焼きの量が選べる。今回はこの「炭火もも焼き重」をオーダー、2枚焼きを注文したが、すぐに1.5枚に訂正、これが正解だった。テーブルにはお酒メニューが置いてあるが、昼飲みを誘ってる?生絞り酎ハイに惹かれる。備長炭で焼くと香ばしい香りが充満する、うまそー!配膳タイム!もも焼きがドカンと置かれてますわ。ごはんより明らかに多い鶏肉。因みにご飯大盛も同額。一切れ一切れがデカい。まずはお茶碗によそって、そこに温泉卵を投入!いわゆる親子丼ですな。濃いめの味付け鶏肉を温泉卵がまろやかにする、うんまい!!続いて、付いて来た出汁を掛けてお茶漬けに。ワサビと三つ葉を入れるとあっさり頂ける、うんまい!!因みに出汁もお替りOK!丼・お茶漬けを繰り返すと5杯くらい食べれる。抜群のコスパだ!ごちそうさまでした。■店名:とりどーる 加古川店(やきとりファミリー居酒屋)■ジャンル:焼鳥 居酒屋■住所:兵庫県加古川市加古川町平野250■TEL:079-429-6210■営業時間:ランチ11:00~14:00[月~金] 17:00~24:30 23:00(LO)[土・日・祝] 16:00~24:30 23:00(LO)■定休日:無休■HP:http://www.toridoll.com/toridoll/■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2804/A280402/28002515/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary/
November 16, 2022
コメント(0)

2022年11月11日訪店天気のいい金曜日のお昼。加古川の最北端にある町、志方町畑までやって来た。ここに先日オープンした古民家カフェがある。古民家と言っても、そんなに古さは感じないが、築80年の年季があるらしい。田舎のカフェらしい店名でいい感じ。暖簾は掛かっているが、普通の家に入って行くような雰囲気。では、いざ、突撃!エントランス?も広め。メインホールには4人掛けテーブル席が6卓設置されている。その奥にあるのは縁側席。縁側にあるカウンター席①。外向きに配置。縁側カウンター席弐②。オシャレなデザインのテーブル。こちらは座敷席。畳敷きが落ち着く雰囲気。そして、今回は縁側カウンター席①②の間にある、2人掛けテーブル席に陣張り。ココから見える日本庭園と志方の山のコントラストがきれい。メニュー物色。ランチは2種類。メインを肉系or魚系から選べる。今回はA.肉料理をチョイス。配膳タイム!5種類の小鉢がメインを囲むように並ぶ。まずは食前酢を飲み干す。ご飯は白米or雑穀米から選択出来る。今回は雑穀米をチョイス。味噌汁。大根など具沢山、野菜の甘味がよく出て、うんまい!メインの「鶏肉の西京みそ焼き」。西京焼きは鶏でも合うな、うんまい!「きゅうりとしその葉ちびナス」は酢の物。ちびナスが、うんまい!「水菜と大根のツナサラダ」。シャキシャキコンビが良い食感。「海老のカダイフ揚げ」。バリバリの衣が、うんまい!「カダイフ」の説明は写真でご確認を。「卯の花」は素朴な味、うんまい!「茶碗蒸し」はしっかり熱々、うんまい!「根日女木耳佃煮」のクリーム和え。これは珍味で、うんまい!!何とご飯と味噌汁はお替りOK!遠慮なく頂く。お替りご飯は白米になる。+200円でデザート+ドリンクがセットに。安い。自家製プリンとキーウィ。これくらいがちょうどいい。ホットコーヒーで締め。こちらが厨房とレジカウンター。ここでお会計。その後ろには雑貨販売所。なかなかホッコリできるカフェでした。ごちそうさまでした。■店名:田舎fe ほっ家■ジャンル:カフェ■住所:兵庫県加古川市志方町畑778■TEL:079-452-0192■営業時間:11:00~15:00(L.O.14:00)■定休日:月曜日・火曜日・第3日曜日■インスタ:https://www.instagram.com/inacafe_hokke/■食べログ: https://tabelog.com/hyogo/A2804/A280402/28065254/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary/
November 15, 2022
コメント(0)

2022年11月13日訪店黄色い案内板が付いてからしばらくたった、旧浜国沿いの新店。令和4年11月12日、やっとその日がやって来た。前は喫茶店?ほぼ居抜きの店舗。では、いざ、突撃!入ってすぐに券売機がある。この時点ではまだ何のお店か分かっていない。テーブル席は4卓。奥にカウンター席。その奥が厨房と言うレイアウト。因みに、この丼はなんだろう?後でわかったが、実はまったく関係なかった。そして、今回はこのカウンター席端っこに陣張り。メニュー物色。もちろんすでに食券購入済み。食券購入時に初めてこのお店が「博多鉄板焼肉」専門店だと分かる。基本的にメニューはこの鉄板焼肉しかない。オーダーが通ると中華鍋っぽいので豪快に炒める。配膳タイム!博多名物「鉄板焼肉」とは、豚ハラミとキャベツを炒めたものを鉄板に乗せる。これを辛味噌で食べるシンプルな料理です。今回はお肉2倍をオーダー。ご飯中サイズをチョイス。味噌汁は元々ついている。豚ハラミは国産を使用。旨味が強いが、結構固いので歯が悪い方は注意。食べ方はテーブルに敷いてある紙に書いている。この木を使って、鉄板に傾斜を加える。こんな感じ。そうすると、傾斜の下側に脂が溜まる。そこに投入するのが、この自家製辛味噌。脂や旨味が凝縮したこの液体に溶かして付けて食べる、う、う、うんまい!!もちろん、オン・ザ・ライス!うんまい!店前と東側に駐車場があるので便利。ごちそうさまでした。■店名:野郎メシ■ジャンル:博多鉄板焼肉専門店■住所:兵庫県加古川市尾上町池田719-1■TEL:080-4017-7117■営業時間:11:00~15:00(L.O.14:45)■定休日:木曜日(祝日の場合営業)■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2804/A280402/28065291/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary/
November 14, 2022
コメント(0)

2022年11月6日訪店仕事休みにランチに明石に乗り込む。実は他に意中の店があったが、残念ながら臨時休業。ということで、急遽ときめき横丁にやって来た。なんとなく焼肉気分になり同店へ。では、いざ、突撃!入口を抜けるとすぐに厨房がある珍しいレイアウト。ここからでは、店の広さや雰囲気が掴めない。奥に案内されるとホール登場。そんなに広くはない。そして、おひとり様ということで、このカウンターぽい席に案内される。すぐに、セルフでタレと塩を用意。壁に書いてある2010の文字。ということは、創業12年と言うことか。すぐにオーダーしておいた生ビール登場。もともと飲むつもりがなかったが、電車で来たし、焼肉ということで1杯失礼します、うんまい!オーダーはタブレットのタッチパネル方式。ランチもあるが1品をオーダー。厚切り塩タン登場!続いて、中落ちカルビ登場!長細い肉だ。温まった鉄板に塩タンON!ある程度焼けて来たので、頂くとしよう。お皿に添えられていたワサビで頂く、うんまい!!箸休めにトマトスライスをオーダー。中落ちカルビえお豪快にON!ある程度焼けて来たら、ハサミでひと口大にカット。さらにしっかり焼目をつけていただく。これはタレで。うんまい!!すぐにご飯を注文して、オン・ザ・ライス!うんまい!なんと烏龍茶は無料。ジョッキで出て来た。追加で塩ツラミ。霜が入ったツラミは珍しい、うまそー!これもしっかり目に焼く。またまたワサビを付けてご飯を巻いてパクリ、うんまい!焼いてるうちに、玉子スープ登場!具沢山で、うんまい!おいしかったけど、量や肉質から言うと、コスパはもうひとつかな?ごちそうさまでした。■店名:明石焼肉 MORISHIN 明石駅前店(モリシン)■ジャンル:焼肉■住所:兵庫県明石市大明石町1-6-1 パピオス明石 1F■TEL:078-915-2878■営業時間:●月、水~金17:00~22:00 (料理L.O. 21:30 ドリンクL.O. 21:30)●土、日、祝日11:30~14:30 (料理L.O. 14:00 ドリンクL.O. 14:00)17:00~22:00 (料理L.O. 21:30 ドリンクL.O. 21:30)■定休日:基本火曜日■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2804/A280401/28038708/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary/
November 12, 2022
コメント(0)

2022年11月10日訪店地鶏大好きの筆者。今回は鹿児島産地鶏を提供する新店のご紹介。JR明石駅の北側、どちらかと言うと、繁華街からちょっと外れたところ。では、いざ、突撃!ゆったりとした座席レイアウト。座敷席も落ち着いた雰囲気。カウンター席は調理の臨場感が味わえる。そして、今回はカウンター席奥端っこに陣張り。メニュー物色。日替わりの籠御膳は、割烹店的なメニュー構成。1品料理は筆者好みのラインナップ。ここからはお二人様より予約可能なコース料理。鍋がメインのコース。鶏すき焼きがメインのコース、食べて見たい。珍しい鶏しゃぶしゃぶ。どれもうまそー!酒類も豊富。大きなワインセラーも完備。鶏料理とワイン、サイコー!そして、今回オーダーしたランチ限定「若鶏の炭焼き玉子乗せ丼」。これは期待大。配膳タイム!蓋をしてあるので、この時点でワクワク感マックス!蓋オープン!すばらしきビジュアル、うまそー!こんにゃく板1枚分くらいある出汁巻きがドーン!鶏の肝吸いも珍しい逸品、うんまい!お漬物。梅干しが最後にいい仕事をする。玉子の下は、若鶏を炭火で焼いた鶏ステーキがダーン!タレはやや甘め、やや醤油濃いめ、ご飯にメッチャ合う、うんまい!皮がしっかり焼かれて香ばしい。濃い味の鶏ですな、うんまい!!改めて、やっぱり地鶏大好き!ごちそうさまでした。■店名:鶏料理 第三喰舎(だいさんくうしゃ)■ジャンル:鶏料理 割烹■住所:兵庫県明石市山下町8-11■TEL:080-8432-4032■営業時間:昼営業 11時半〜14時(LO)夜営業 17時半〜21時(LO)■定休日:月曜日■インスタ:https://www.instagram.com/akashidaisankusya/■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2804/A280401/28065205/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary
November 11, 2022
コメント(0)

2022年10月26日訪店街角喫茶店発見!新しいお店なのに、ちょっと懐かしさも感じる雰囲気。店内はそんなに広くなく、先客も2組ほど入店中だが、座れそう。では、いざ、突撃!木を使っているので温もりがある感じ。でも、白基調なので清潔感も感じる。ちょっとしたノスタルジック感の演出も。こちらのテーブル席に陣張り。メニュー物色。基本的にコーヒーがメイン。スイーツ等はない。「綿町ブレンド」と言う深煎りコーヒーをオーダー。いつものように、苦い&濃いをリクエスト。配膳タイム!いい香りが漂う。ベストな濃さ。後から来る苦味も心地よい、うんまい!まさにコーヒー好きのためのお店やね。ごちそうさまでした。■店名:綿町カフェ■ジャンル:喫茶店 コーヒー専門店■住所:兵庫県姫路市綿町156■TEL:090-6669-6192■営業時間:10:00~17:00■定休日:火曜日、金曜日、不定休■インスタ:https://www.instagram.com/watamachi_cafe/■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2805/A280501/28064764/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary
November 10, 2022
コメント(0)

2022年11月4日訪店姫路駅北側の商店街・小溝筋にニューオープンしたラーメン店。確か前はイタリアンだったところ?では、いざ、突撃!お昼前だがそんなにお客さん入ってないな。テーブル席も数卓あり。カウンター席はこんな感じ。オープンして間もないこともあり、厨房機器がきれい。そして、今回はこのカウンター席真ん中らへんに陣張り。メニュー物色。基本ラーメンは1種類。トッピングやスープの脂の濃さ、麺の硬さなどで好みを決めるシステム。ぎょうざや唐揚げなどのサイドメニューもあり。高菜が食べ放題。ゆえに、ご飯を追加。配膳タイム!ナイス・ビジュアル!チャーシュー麺・味玉トッピング・脂多め・麺のかたさ普通。本場さながらのしっかりした豚骨スープだが、臭みは見事に取り除いている、うんまい!お馴染みの細麺はかたさ普通が一番いい。カタとかバリとか、粉っぽくてうまくない。筆者は替玉もしない。例え1度でも温度が下がったスープに麺を入れるのがいやなのだ。もちろん、オン・ザ・ライス!うんまい!それにしても、もう少し流行ってもいいのにな。ごちそうさまでした。■店名:元祖・長浜ラーメン きんぶた■ジャンル:ラーメン■住所:兵庫県姫路市紺屋町74 KJビル2■TEL:079-280-3599■営業時間:[月・火・木・金・土]11:30~23:30(L.O.23:00)[日・祝]11:30~22:00(L.O.21:30)■定休日:水曜日■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2805/A280501/28064868/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary/
November 9, 2022
コメント(0)

2022年11月2日訪店久しぶりにディナーに焼肉を選択。もちろん、ひとり焼肉。このブログで何回も書いているが、筆者はひとり焼肉、ひとり鍋派。自分のペースで食べたいからだ。では、いざ、突撃!カウンター等はなく、全ての席が半個室。店の真ん中にはVIP的な個室がある。座敷は掘りごたつになっているので楽チン。そして、今回はこの椅子テーブル席に陣張り。座ってすぐ当然の生ビールをオーダー。生ビールを飲みながらメニュー物色。刺身コーナーから生センマイをオーダー。焼肉コーナーから、上塩タン、上ハラミ、赤センをオーダー。酒類はこんな感じ。そして、ランチをやってるなんて知らなかった。しかし、安いな。配膳タイム!生センは歯応え楽しむもの。しかし、これがええアテになんねんな、うんまい!上ハラミ。色がいい。上塩タン。厚切りタンにすればよかった。後でメニューにあるのに気付いた。赤セン。これは当たりはずれが多い部位だが、これは当たり。もちろんセオリー通り塩タンからスタート。うんまい!すぐに赤ワインにチェンジ。これはマイ・ルーティーン。ハラミと赤センも焼けて来ましたよ。うんまい!箸休めにトマトスライス。これもマイ・ルーティーン。焼酎水割り。いつもはお湯割りだが、この日は暑かったので。酒が美味いので、アテに最適なウルテを追加。歯が丈夫でないと食べれない部位。うんまい!!今度はランチにも来てみよう。ごちそうさまでした。■店名:みき家 本店■ジャンル:焼肉■住所:兵庫県加古川市尾上町養田大崎423-19■TEL:079-423-8929■営業時間:11:30~14:00(L.O.13:30)/17:00~22:00(L.O.21:30)■定休日:不定休■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2804/A280402/28026112/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary
November 8, 2022
コメント(0)

2022年10月21日訪店大手前通りのお城に近いところ。色んなドリンクが楽しめるカフェがある。ついでにスイーツも。では、いざ、突撃!店内は観光客用の雑貨も。姫路の思い出にどうぞ笑。カウンターで注文、精算を済ませる。今回のスイーツはこのハーフバーム。商品を受け取ったら2階へ。結構キャパがあるカフェスペース。落ち着いた雰囲気ですね。時期的にハロウィンの飾りも。そして今回はこの大手前通りが見える窓際席に陣張り。すぐに無料Wi-Fiを設定。抹茶ソースが掛かったバーム。ちょっと甘いけど、うんまい!ホットコーヒー。やや濃いめで好みの仕上がり、うんまい!ちょっとしたブレイクタイムに利用出来てよし。ごちそうさまでした。■店名:ハリマリカフェ(Harry&Marie Café)■ジャンル:カフェ■住所:兵庫県姫路市本町68-170 大手前第一ビル■TEL:未確認■営業時間:11:00~18:00※平日は17時まで■定休日:水曜日、木曜日■インスタ:https://www.instagram.com/harry_marie_cafe/■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2805/A280501/28063831/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary
November 7, 2022
コメント(0)

2022年11月3日訪店高砂西部の曽根町。ここにひっそりと佇むお好み焼き屋さんがある。地元民に人気。では、いざ、突撃!直近までテイクアウトのみの営業だったが、今はこの椅子テーブル席2卓を開放してイートイン再開している。でも、この時はどちらも予約済み。他に座敷席が2卓あるが、こちらまで手が回らないようで、今は使っていない。メニュー物色。今回は同店看板メニューの「にくてん」のミックス大をオーダー。ビールのみだが酒類もある。あと人気なのが「もだん焼」。この写真からも分かるようにすごいボリューム。すじ焼きそばは、甘辛く煮込んだすじこんをたっぷり乗せて、さらに煮汁を加えて焼いている、うまそー!厨房の奥には煮込んだすじこんや、にくてんの代名詞の煮じゃがいもが準備されている。その「にくてん」は、まず薄い生地を敷き、ジャガイモを乗せる。そこに大量のすじこん投入!こんにゃく多めだが、すじ脂をしっかり吸っている。さらにキャベツ投入!だんだんと具材が積みあがる。ミックスなので、ここに豚肉が乗せられる。さらにイカ投入!メニューにはエビも具材に書いてあったが、エビを入れている気配はなかった。まぁ、これでもうまそうやから良し。店の注文とテイクアウトの注文がごった返していて、ちょっと時間が掛かったが、無事出来上がって持ち帰り。ご飯とかす汁を用意して準備完了。お好み焼というより、具を食べてる感じ。ジャガイモのホクホクも、すじこんの味付けも、生地のトロトロも全てが完璧、うんまい!!!たっぷりの具の量とトロトロ感がおわかりいただけるだろうか?もちろん、オン・ザ・ライス!うんまい!今度は絶対すじもだんを食べに行くねん。ごちそうさまでした。■店名:お好み焼 ふじわら■ジャンル:お好み焼き■住所:兵庫県高砂市曽根町2240-12■TEL:079-447-7156■営業時間:未確認■定休日:水曜日、第1第3火曜日■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2804/A280402/28055971/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary
November 6, 2022
コメント(0)

2022年11月4日訪店姫路の中心街からちょっと東にいったところ。イルカリーナという人気カフェが1階にある建物。その一番端っこに、この日オープンのお店がある。オープン15分前に到着、先客は6組、7番目をキープしてその時を待つ。播磨地区では珍しいクロワッサン・デニッシュ専門店。11時ちょうど、さぁ、ブラインドが開きました。では、いざ、突撃!そんなに広くない店内だが、7~8人の女性スタッフさんが所狭しと動き回っている。こちらは生地練り機?奥には大きなロースターがフル稼働。入口左がカウンター。これがショーケース。圧巻の品揃え、そして圧巻の映え。6個以上なら、この立派な箱に入れてくれる。左上から、キノコと豚肉のキッシュ、ソーセージ、チーズ、下に行って、白桃、栗、あんバター。どれもこれも、うんまい!!!調理系はオーブントースターで温めると尚良し。全商品制覇目指してみよう。ごちそうさまでした。■店名:クロワッサン サファリ アーブル(croissant Saffarii α)■ジャンル:クロワッサン デニッシュ■住所:兵庫県姫路市北条梅原町1300-1 ARBRE-PLUS 1F■TEL:079-256-4953■営業時間:11:00~18:00(売り切れ次第終了)■定休日:火曜日・水曜日■インスタ:https://www.instagram.com/croissant_saffarii/■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2805/A280501/28064105/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary
November 5, 2022
コメント(0)

2022年9月28日訪店ランチを食べに加古川ニッケパークタウンまでやって来た。ランチの後は当然スイーツタイム。施設内の同店へ。カウンターに並んで、セルフで清算、受け取るスタイル。店内は結構広い。さらに無料Wi-Fiも使えて便利。今回は、Wスイーツポテトというクロワッサン系のスイーツをチョイス。ちょっとしたランチもオーダー出来る。サンドイッチ系もあるので、ランチ使いもいいかも。スイーツ系も充実。こちらで清算して、ホットコーヒーの出来上がりを待つ。配膳タイム!いい感じ。スイートポテトクロワッサンはちょっと温めてくれる。ええ塩梅の甘さの餡子が、うんまい!コーヒーも苦味があってGood。なかなか寛げて良い店やな。ごちそうさまでした。■店名:サンマルクカフェ ニッケパークタウン加古川店■ジャンル:カフェ パン■住所:兵庫県加古川市加古川町寺家町173-1 本館■TEL:079-453-4309■営業時間:10:00~20:00■定休日:無休■インスタ:https://www.instagram.com/saint_marc_cafe_official/■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2804/A280402/28047452/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary
November 3, 2022
コメント(0)

2022年10月26日訪店数年前、まだ明石駅前開発中だった頃、仮設店舗に同店があって数回訪店したことがある。今の店舗になって初めて。では、いざ、突撃!相変わらずの人気店。女性客も多い。運よく、カウンター席が空いていた。すぐに生ビールをオーダー。とりあえずお口の中と心を潤す。メニュー物色。本日のおすすめから、鯛造りをオーダー。串カツコーナーから、キス、なす、しいたけ、ぶたの4種をオーダー。その他、焼き物から、てっちゃんと玉ひもの2種をオーダー。とにかくジャンルも種類も豊富。酒メニューも迷うくらい種類が多い。日本酒メニュー。地酒もあり。あとで焼酎のお湯割り頼も。配膳タイム!鯛造りからスタート。夜にしては、まだしっかり歯応えが残った鯛、うんまい!串カツ登場!キスは塩でいただくとしよう。野菜系はソースで。おすすめコーナーに「大和魂」という麦焼酎があるので、これをオーダー。しっかりした味だけど飲みやすい。焼き物は焼酎のお湯割りがよく合う。何度でも来たくなる居酒屋ですな。ごちそうさまでした。■店名:串かつ 神鷹■ジャンル:居酒屋 串カツ 焼鳥■住所:兵庫県明石市大明石町1-6-1 パピオスあかし 1F■TEL:078-918-0017■営業時間:11:30~22:30■定休日:月曜日定休日(祭日は営業)■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2804/A280401/28018717/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary
November 2, 2022
コメント(0)

2022年10月31日訪店またまた東播磨地区に新ラーメン店がオープン。山電・高砂駅前にある『極み鶏』というラーメン店の2号店。こちらのお店も、もちろん鶏系ラーメンのお店。では、いざ、突撃!入ッ右手に厨房とカウンター席。座りやすそうな椅子が並ぶ。カウンター席の背中側にあるテーブル席は2卓。ぐるりと店奥に回って見ると座敷席。もともと居酒屋?そして、今回はカウンター席真ん中からやや奥目の席に陣張り。テーブルアイテムはこんな感じ。厨房では1号店のスタッフもいる。万全の態勢でオープンしているな。メニュー物色。同店の真骨頂とも言える「濃厚白湯」。そしてこの2号店の売りである鴨がベースになっている。鴨煮干ラーメン。今回はこの中から「鴨煮干し白醤油ラーメン」をオーダー。因みに麺は大盛にしても同額。からあげセットを追加。つけ麺もある。つけ麺をオーダーした人は食べ方を読んでおこう。酒メニュー。11月下旬ごろから、夜は餃子居酒屋もやるらしい。配膳タイム!麺は並盛り。具は鴨ロース、味玉、穂先メンマ、かいわれ、三つ葉、刻み玉ねぎ、紫玉ねぎ、岩のりと種類豊富。からあげはやや濃いめ味付け、しっかり揚げているのでザクザクとした食感。清湯系のスープ。鴨脂がしっかり抽出されている。煮干しはこの鴨出汁の風味を壊さないように控えめ。上品で、うんまい!中太の自家製麺。全粒粉系でコシがしっかりあり、風味も完璧。筆者好みの麺だ、うんまい!!もちろん、いつもの、オン・ザ・ライス!近いうちに鴨濃厚白湯も食べに来たんねん。ごちそうさまでした。■店名:自家製麺 鴨と煮干■ジャンル:ラーメン■住所:兵庫県高砂市荒井町扇町14-14■TEL:079-442-8550■営業時間:11:30〜15:00/17:00〜22:00■定休日:日曜日■インスタ:https://www.instagram.com/torihone_kiwamidori/■食べログ:https://tabelog.com/hyogo/A2804/A280402/28065118/☆ランキング参加中☆下の3つのバナーをポチッポチッと押して下さい。ご協力お願いしますm(__)mにほんブログ村近畿地方食べ歩きランキング食べログランキング☆食べログ個人ページhttps://tabelog.com/rvwr/tamao/【島玉夫の過去ブログ】◇続.播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harima2/diary/◇播磨の国は食マルシェhttps://plaza.rakuten.co.jp/harimanokuni/◇淡路島食道へようこそhttps://plaza.rakuten.co.jp/shimatamao/diary
November 1, 2022
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1