2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全53件 (53件中 1-50件目)

12月3日は大阪でお会いしましょう^^本を読もう、人と会おう 読書普及協会設立3周年記念イベントのお知らせです!会場:大阪市中央公会堂時間:11時30分開場 12時30分開会 12時40分クロストーク 清水克衛氏、望月俊孝氏 ゲスト=ハイブロー武蔵氏 14時20分衛藤信之氏講演会費:前売り2500円 当日 3500円前売り券は私が数枚持っています。ほんとに数枚です^^連絡くださいね^^
2006/11/30
コメント(2)
みなさん おはようございます。 今日の1冊は モチベーション 林 恭弘(著) です。 やる気を引き出すっ! 著者は日本メンタルヘルス協会の心理カウンセラーです。 心理学の面から人のやる気を研究されカウンセラーとして 多くの方に接してこられてます。 この本は 図解で、 全体のイメージを描かれています。 どうすれば やる気を引き出すことができるか? へこんだ時や行き詰まったときに すぐにやる気を高めることができる 20のポイントで解説されています。 小さな「うまくいったこと」を書き出す。 どんな小さな事でも、ひとつのことで「ナンバーワン」を目指す。 など、 すぐに使えそうなことが多くありました。 あなたはどうやってやる気を引き出していますか?
2006/11/30
コメント(0)
◎あなたはどうやってやる気を引き出していますか? http://mondou.seesaa.net/article/28578520.html へあなたの答えを!----------------------------------------------------------- ☆メルマガの問いにブログで答える!! 毎日続けてモヤモヤをスッキリ^^ 【無料】メルマガ登録はこちらから↓ http://www.mag2.com/m/0000132924.html-----------------------------------------------------------
2006/11/30
コメント(0)
一日一問に答えて自分を発見できるメールマガジン連動ブログが好評です^^メルマガの購読はこちらから【無料】ですよ!http://www.mag2.com/m/0000132924.html
2006/11/29
コメント(0)
オフィシャルサイトhttp://www.utsumicoach.com/article/28535073.htmlでご覧いただけます^^PDFファイルですので、そのまま印刷できます。皆様の参考になれば嬉しいです^^バックナンバーはこちらでご覧いただけますhttp://www.utsumicoach.com/article/19968008.html
2006/11/29
コメント(0)

12月3日は大阪でお会いしましょう^^本を読もう、人と会おう 読書普及協会設立3周年記念イベントのお知らせです!会場:大阪市中央公会堂時間:11時30分開場 12時30分開会 12時40分クロストーク 清水克衛氏、望月俊孝氏 ゲスト=ハイブロー武蔵氏 14時20分衛藤信之氏講演会費:前売り2500円 当日 3500円前売り券は私が数枚持っています。ほんとに数枚です^^連絡くださいね^^----------------------------------------------------------- ☆メルマガの問いにブログで答える!! 毎日続けてモヤモヤをスッキリ^^ 【無料】メルマガ登録はこちらから↓ http://www.mag2.com/m/0000132924.html-----------------------------------------------------------
2006/11/29
コメント(0)
みなさん おはようございます。 今日の1冊は ザ・プロフィット エイドリアン・スライウオッキー(著) です。 利益モデルは芸術だ! 23の利益モデルについてケーススタディーで学べます。 自社はどのような利益モデルになっているのか? 競合他社はどうなのか? 表面を眺めるのではなく、 徹底的に考えることが課せられます。 (1週間に1章ずつ読むことを薦められています^^) グラフや表にして 利益が生まれる仕組みを丁寧に解説されています。 一例づつ丁寧に見ていくと まさに利益を産み出す仕組みは芸術だと言えます。 原題が The Art of Profitability なのも納得できます。 私は仕事柄こういう利益モデルに美しさを感じますが 人によっては全く価値を見出せないものなのでしょうね^^ あなたは何に美しさを感じますか?
2006/11/29
コメント(0)
◎あなたは何に美しさを感じますか? http://mondou.seesaa.net/article/28517845.html----------------------------------------------------------- ☆メルマガの問いにブログで答える!! 毎日続けてモヤモヤをスッキリ^^ 【無料】メルマガ登録はこちらから↓ http://www.mag2.com/m/0000132924.html-----------------------------------------------------------
2006/11/29
コメント(0)

12月3日は大阪でお会いしましょう^^本を読もう、人と会おう 読書普及協会設立3周年記念イベントのお知らせです!会場:大阪市中央公会堂時間:11時30分開場 12時30分開会 12時40分クロストーク 清水克衛氏、望月俊孝氏 ゲスト=ハイブロー武蔵氏 14時20分衛藤信之氏講演会費:前売り2500円 当日 3500円前売り券は私が数枚持っています。ほんとに数枚です^^連絡くださいね^^
2006/11/28
コメント(0)
みなさん おはようございます。 今日の1冊は ポケット・アイデアマラソン手帳 です。 もうすぐ12月ですね^^ そろそろ来年の手帳が気になる頃ですね。 もう買われたんですか^^ 今日の手帳は全く別の目的に使えます! アイデアマラソン発想法に最適の手帳です。 アイデアマラソンとは樋口さんが 商社づとめのこと考えた発想術です。 1日1つアイデアを考えて手帳に書いていく。 1つ以上のアイデアが出れば貯金として残高が増えていく。 樋口さんは20数年毎日欠かさず継続されています。 実は 樋口さんとはメルマガが縁で知り合いになったんです。 私が書いているメルマガで紹介したときに 「著者の樋口です。」 ってメールが届きました。 2年程前のことです。 その後もメールのやり取りを続けていました。 私が勤めていた会社にも来られたことがありました。 現在は勤めていた会社も辞めて アイデアマラソンの事務所として独立されています。 11月15日に事務所にお邪魔しました。 アイデアマラソンが記録として残っています。 その量を目の前で実際に見ると 驚きでした。 継続の凄さを実感しました。 あなたが継続させていることは何ですか?----------------------------------------------------------- ☆メルマガの問いにブログで答える!! 毎日続けてモヤモヤをスッキリ^^ 【無料】メルマガ登録はこちらから↓ http://www.mag2.com/m/0000132924.html-----------------------------------------------------------
2006/11/28
コメント(0)
◎あなたが継続させていることは何ですか? http://mondou.seesaa.net/article/28431821.html へあなたの答えを!----------------------------------------------------------- ☆メルマガの問いにブログで答える!! 毎日続けてモヤモヤをスッキリ^^ 【無料】メルマガ登録はこちらから↓ http://www.mag2.com/m/0000132924.html-----------------------------------------------------------
2006/11/28
コメント(0)

12月3日は大阪でお会いしましょう^^本を読もう、人と会おう 読書普及協会設立3周年記念イベントのお知らせです!会場:大阪市中央公会堂時間:11時30分開場 12時30分開会 12時40分クロストーク 清水克衛氏、望月俊孝氏 ゲスト=ハイブロー武蔵氏 14時20分衛藤信之氏講演会費:前売り2500円 当日 3500円前売り券は私が数枚持っています。ほんとに数枚です^^連絡くださいね^^
2006/11/27
コメント(4)
みなさん おはようございます。 毎週月曜日は日経ビジネスから気になった記事を紹介しています。 11月27日号で気になった記事です。 ◎特集 電子二等国ニッポン 国策による電子立国を目指した日本ですが、 e‐japan企画(!?)の中心である 住基カード、電子パスポートなども見るも無残に利用されていません。 今回の特集では、NECと日本IBMの例が取り上げられていますが、 問題は誰かが守ってくれるという責任感の無さなのかな?と考えています。 国が決めたことでも 利用者にとって使いやすくなければ役に立たないってことですよね^^ ◎敗軍の将、兵を語る ジェームス・ノロッド氏(セグウェイCEO) セグウェイは 一人乗りのスクーターのような乗り物で、 電動立ち乗り2輪車と呼ばれる乗り物です。 ブッシュ大統領が小泉前首相にプレゼントしたりと 話題になったのですが、 今年の8月に全数リコールを決定していました。 事故は5件で死亡事故はありませんが、 安全性に関わる問題だからと言うことで 全数リコールしています。 ところが、 このリコールで売上が増加しているんです。 戦略的な行動ではなく、 お客様の安全を考慮した結果が売上につながったのですよね^^ 今自分たちが事業を存続させられているのは 何によってなのか? がハッキリしているから社会が評価しているのかな?
2006/11/27
コメント(0)
◎あなたは何によって守られていますか? http://mondou.seesaa.net/article/28363157.html----------------------------------------------------------- ☆メルマガの問いにブログで答える!! 毎日続けてモヤモヤをスッキリ^^ 【無料】メルマガ登録はこちらから↓ http://www.mag2.com/m/0000132924.html-----------------------------------------------------------
2006/11/27
コメント(0)
みなさん おはようございます。 昨日は勤労感謝の日でした。 みなさんはどのように過ごされましたか? 私は昼間は家族と近所を散歩して、 夜は久々に夫婦でビデオを見ました。 「ハードボール」って子供の野球映画でした。 アメリカ映画ですので、 分かっちゃいるけど、 泣かされて、だけどハッピーエンドって映画でした。 その中で 住むところを選べない事情を持ってる家庭がありました。 みんな床に座って暮らしているのは 「窓からの銃撃を恐れてのことだ」というのはショックを受けました。 おそらく、 このメルマガをご覧の方で 「ウチとおんなじ環境だ!」って方はいらっしゃらないと思います。 私たちの置かれている環境は 最高の環境なんですよね^^ 百も承知の上なんですが それでも、 あんなところに住んでみたいとか夢と希望を描いてみるのもいいのかな? では、 現在の仕事、学校、収入、言葉その他諸々のこと全てを 考えなくても良いとしたら あなたはどこに住んでみたいですか?----------------------------------------------------------- ☆メルマガの問いにブログで答える!! 毎日続けてモヤモヤをスッキリ^^ 【無料】メルマガ登録はこちらから↓ http://www.mag2.com/m/0000132924.html-----------------------------------------------------------
2006/11/24
コメント(0)
◎あなたはどこに住んでみたいですか? http://mondou.seesaa.net/article/28169270.html へあなたの答えを!----------------------------------------------------------- ☆メルマガの問いにブログで答える!! 毎日続けてモヤモヤをスッキリ^^ 【無料】メルマガ登録はこちらから↓ http://www.mag2.com/m/0000132924.html-----------------------------------------------------------
2006/11/24
コメント(0)
みなさん おはようございます。 東京は雲ひとつ無い青空です! そうそう、 ここんとこ 司馬遼太郎氏の歴史物ばかりで 「深く」なりすぎてました。 物語の場合はどうしても 感情移入してしまうんですよね^^ 読んだ人とまだ読んでない人では 「温度差」が出すぎちゃいますよね! ってことで、 今日は お気楽な質問ですよ。 雲ひとつない秋晴れの天気で 朝からフリーで1日使えます。 あなたはどこへ出かけていきたいですか? ------------------------------------------------------------------ ◎あなたはどこへ出かけていきたいですか? http://mondou.seesaa.net/article/28014342.html へあなたの答えを!
2006/11/22
コメント(0)

12月3日は大阪でお会いしましょう^^本を読もう、人と会おう 読書普及協会設立3周年記念イベントのお知らせです!会場:大阪市中央公会堂時間:11時30分開場 12時30分開会 12時40分クロストーク 清水克衛氏、望月俊孝氏 ゲスト=ハイブロー武蔵氏 14時20分衛藤信之氏講演会費:前売り2500円 当日 3500円前売り券は私が数枚持っています。ほんとに数枚です^^連絡くださいね^^----------------------------------------------------------- ☆メルマガの問いにブログで答える!! 毎日続けてモヤモヤをスッキリ^^ 【無料】メルマガ登録はこちらから↓ http://www.mag2.com/m/0000132924.html-----------------------------------------------------------
2006/11/22
コメント(0)
みなさん おはようございます。 ご心配をおかけしました。 出張と乾燥と冷え込みにやられてました。 風邪引いてました。 ま、なんとか今日から復活です^^ 今日の1冊は 関が原(上)(中)(下) 司馬遼太郎(著) 義を重んじる。 決まりを守る。 平静な世の中であれば 当たり前です。 しかし、 時は戦国時代。 利害関係の調整で関白となった秀吉の亡き後 武将たちは 義のみでは動きませんでした。 家康のたくみな人身掌握術により 秀吉の家来たちは みな 家康のために戦うという皮肉な結果になりました。 鋭すぎる人はいけない。 正論だけど 厳しすぎるよって 言われたこともある 私は ともすると 石田三成みたいになっているのかもしれませんね? 義も利も併せ持ち その上でゆったりと動くこと。 志を遂げるために 必要とされることなのかもしれません。 義を通し過ぎて痛い目にあったことは何ですか?----------------------------------------------------------- ☆メルマガの問いにブログで答える!! 毎日続けてモヤモヤをスッキリ^^ 【無料】メルマガ登録はこちらから↓ http://www.mag2.com/m/0000132924.html-----------------------------------------------------------
2006/11/21
コメント(0)
◎義を通し過ぎて痛い目にあったことは何ですか? http://mondou.seesaa.net/article/27922813.html----------------------------------------------------------- ☆メルマガの問いにブログで答える!! 毎日続けてモヤモヤをスッキリ^^ 【無料】メルマガ登録はこちらから↓ http://www.mag2.com/m/0000132924.html-----------------------------------------------------------
2006/11/21
コメント(0)
みなさん おはようございます。 今日の1冊は 竜馬が行く1~8 司馬遼太郎(著) 昨日は坂本竜馬の誕生日で命日でした。 読書のすすめのそばの養老の滝で 読書普及協会のみなさんと飲んでた席で、 清水店長が仰ってました。 私が竜馬のことを知ったのは やはり 竜馬が行くでした。 2年前から続けている 知りたい人のメルマガ=このメルマガと統合されています。 でも何度か紹介しました。 志を立てて その実現に向けて進むこと。 志を実現させるためには 朝令暮改もかまわないこと。 その志とは 利他であること。 など多くのことを学びました。 多くの経営者が 「坂本竜馬」から 学ばれているのもうなずけます。 あなたにとって坂本竜馬とはどんな存在ですか?
2006/11/16
コメント(0)
◎あなたにとって坂本竜馬はどんな存在ですか? http://mondou.seesaa.net/article/27580093.html へあなたの答えを!----------------------------------------------------------- ☆メルマガの問いにブログで答える!! 毎日続けてモヤモヤをスッキリ^^ 【無料】メルマガ登録はこちらから↓ http://www.mag2.com/m/0000132924.html-----------------------------------------------------------
2006/11/16
コメント(0)
いつも知りたい人ブログ(内海コーチのパーソナルブログ)をご覧頂きありがとうございます。みなさんにお知らせです。このブログの内容が毎日メールで届くメールマガジンがあるんですよ^^問答http://www.mag2.com/m/0000132924.htmlです。毎日ここで紹介している質問がメールで送られてくるので「考える」習慣が自然と身につきます。また、その「質問」に答えることであなた自身が気づいていなかった「自分」を発見できます。ステキな習慣始めてみませんか?そうそう、実はメルマガの一番のお薦めは編集後記なんですよ。(これはメルマガ読者の方だけしか読めません^^)まずは始めてみませんか!
2006/11/15
コメント(2)

みんなで作ろう「コーチング」辞典の紹介です^^「みんなで」がキーワードですね^^
2006/11/15
コメント(0)

12月3日は大阪でお会いしましょう^^本を読もう、人と会おう
2006/11/15
コメント(0)
みなさん おはようございます。 今日の1冊は 江戸商家の家訓に学ぶ商いの原点 荒田弘司(著) 受け継がれることは当たり前 原点とは 当たり前のことを当たり前にすること。 やはりというか、 特に目新しいことは書かれていません。 顧客満足とか、先に義をなすとか、 三方良しとかです。 だけど、 本当にそうなのか? を突き詰めて考えてみると なかなかできないことばかりです。 顧客満足と言いつつ 自分の都合を押し付けていませんか? 先に義をなすと言いつつ 見返りを期待していませんか? 三方良しといいつつ 自分の利益ばかりを考えていませんか? 自分に深く問うて見ると 気づかされることが多くあります。 一度にたくさんのことを考えるのは 難しいことです。 自分が大切にし続けていること。 その思いが 家訓のように自分の中を貫いているのかな? そして、 子供たち、孫たちに受け継がれていくのかな? 私が代々受け継ぎたいと思っている ことってなんだろう?----------------------------------------------------------- ☆メルマガの問いにブログで答える!! 毎日続けてモヤモヤをスッキリ^^ 【無料】メルマガ登録はこちらから↓ http://www.mag2.com/m/0000132924.html-----------------------------------------------------------
2006/11/15
コメント(0)
◎家訓としたいことは何ですか? (本当に家訓として受け継いでいる方はその家訓を!) http://mondou.seesaa.net/article/27515362.html
2006/11/15
コメント(0)
いつも知りたい人ブログ(内海コーチのパーソナルブログ)をご覧頂きありがとうございます。みなさんにお知らせです。このブログの内容が毎日メールで届くメールマガジンがあるんですよ^^問答http://www.mag2.com/m/0000132924.htmlです。毎日ここで紹介している質問がメールで送られてくるので「考える」習慣が自然と身につきます。また、その「質問」に答えることであなた自身が気づいていなかった「自分」を発見できます。ステキな習慣始めてみませんか?そうそう、実はメルマガの一番のお薦めは編集後記なんですよ。(これはメルマガ読者の方だけしか読めません^^)まずは始めてみませんか!
2006/11/14
コメント(2)
今日の1冊は ツイてる! 斎藤一人(著) 起こっていることをそのままに 私の周囲には斎藤一人氏を尊敬している方が多くいらっしゃいます^^ 自分のことを 「変な人」といってはばからない人柄と 商人としての実績のためでしょうか。 また、納税額日本一という「お金持ち」だからでしょうか? ですので、 私は多くの方がこの斎藤一人氏のことを知っていると思っていました。 ところが、 色んなところに出かけて色んな人と話してみると 案外知らない人も多くいらっしゃいました。 でもね、 意外な事実に気づかされました。 それは、 斉藤一人氏のことを知らない成功者と言われる方でも みんな自分はツイてたんだとおっしゃるんです。 本質がそこにあるんですよね!! この本には 当たり前のことが当たり前に書かれています。 別に目新しいことがこっそりと書かれている訳ではありません。 だけど、 表面的に「ふーん。それで。」って感じで読み流すのではなく、 一つ一つの話をじっくりと読み込んでいくと 大きな気づきを得られます。 ツイてる ってことは他力ではなく、 自力なんですよね^^ 捉え方です。 だから、毎日ツイてるんです。 昨日はどんなツイてることがありましたか?
2006/11/14
コメント(0)
◎昨日はどんなツイてることがありましたか? http://mondou.seesaa.net/article/27440500.html
2006/11/14
コメント(0)
みなさん おはようございます。 毎週月曜日は「日経ビジネス」から気になった記事を紹介しています。 11月13日の日経ビジネスから紹介します。 ○有訓無訓 小谷昌(京浜急行電鉄会長) 小組織で磨いた決断力についてです。 氏は子会社を転々とした中で 組織を運営することを学びました。 自分で判断して、結果に責任を持つこと。 現在の京急グループでは この経験が活かされ 70数社の子会社があり、 3~4人の社員しかいない会社もあり、 本社なら課長クラスの人たちが 経営を現場で学んでいます。 京セラの稲盛氏が提唱する アメーバ経営に近いものを感じます。 今後はこのような小さい形が有機的に結びつく 組織が力を発揮するんでしょうね^^ ○時流超流 仮想と現実、乗り入れ加速 ミクシィの上場などでソーシャルネットワーキングサービスが 注目を集めています。 仮想社会での経済活動が今後ますます盛んになると考えられます。 その社会の中では 誰でも経済活動ができます。 記事では「セカンドライフ」というコミュニティが取り上げられています。 ソフトバンクと合弁したマイスペースは 1億2500万人の会員がいます。 コミュニティと考えれば 規模を求めることは意味を持たないのかもしれませんが、 経済活動と考えれば規模は必要です。 私が会員になっている 読書普及協会でもこのサービスを開始する予定です。 詳しくは12月3日の大阪での3周年パーティーで発表になります。 大阪でお会いしましょう^^ ○特集 品質の復讐 日本のモノ作りにおける「品質」は低下しているのか? 先日、 日本のものづくりは世界一という本を紹介しました。 低下しているとはいっても まだまだ世界一の水準だと思います。 ただし、 何かに追われて、 焦り、 新製品を出し続けなければいけない現状では 色々な品質問題が続出しています。 お客様のこだわりも世界一の国です。 使えれば良いとしてくれる国民であれば、 いいんですが、 ちょっとしたことでも 「クレーム」としてしまう 日本人のお客様を相手にしていると 品質についてもお客様の期待以上のものを常に作り続けなくては いけないのかもしれません。 我が家の携帯電話は3年以上前の電話です。 聞ければ良い、話せれば良いと考えれば十分です。 QRコードは読み取れませんし、デジカメもオマケ程度です。 さすがにバッテリーは全く持ちませんが、 毎日充電しているので何とか使えています。 求められる品質をきちんと考えて提供する。 お客様の求めるものをわかることが 品質問題解決の最初の一歩かもしれませんね^^ ってことは、 個人にも言えるのかな? 私が求められている 「品質」ってなんだろう?
2006/11/13
コメント(0)
◎あなたが周囲に求められている品質とは? http://mondou.seesaa.net/article/27356511.html
2006/11/13
コメント(0)
今日の一冊 「男の品格」 川北義則(著) コドモですね^^ 昨日のコドモゴコロの話、 そのまんまです。 無邪気に遊んでいる時にフロー状態になる。 だから、遊び、仕事をする。 自分の基準を持って生きている 男がいい! ここ数日 男らしい男の方々と 会って飲んできました。 熱く語りました。 共通してたのは コドモゴコロを持っているってことかな? 打算ではなく、 本気で生きるってことですね^^ ってことは何も男だけに限ったことじゃないかも^^
2006/11/10
コメント(2)
◎あなたの考える、男らしさとは? http://mondou.seesaa.net/article/27148112.html へあなたの答えを!
2006/11/10
コメント(0)

12月3日は大阪でお会いしましょう^^本を読もう、人と会おう
2006/11/09
コメント(2)
私が尊敬しているコーチの方が セミナーを開かれます。 ユア・コーチの田中社長のセミナーです。 部下を持つリーダーのための 「部下のやる気を引き出し、上手に生かす方法」についてです。 開催日: 11月16日(木) 18:00-21:00 対 象: 部下をお持ちのリーダー・マネージャークラス、コーチングにご興 味のある方 会 場: GRSビジネスセンター八重洲annex (中央区・八重洲) 費 用: 10,000円(税込み) 定 員: 50名 詳細は http://www.yourcoach.jp/ お申込み・お問合せ先: E-mail:bc-info@yourcoach.jp 私も参加できるようになりました。 ちょっと翌日ハードスケジュールになっちゃったけどね^^ みなさんも是非参加してみてください。 必ず「いい変化」を実感できますよ^^
2006/11/09
コメント(0)
みなさん おはようございます。 今日の一冊 「大人のアタマで考えない」 夏川賀央(著) 出来る人はコドモゴコロ 著者は出来る人研究家です。 (これもある意味コドモゴコロですよね^^) 子供の頃にはできたのになぜかできなくなってしまうこと。 7つの視点で捉えています。 1.なぜ?の疑問をもつココロ 2.ミッション、パッションで情熱をもって進むココロ 3.直観を信じる心 4.負けず嫌いなココロ 5.人に優しいココロ 6.素直なココロ 7.ワクワク冒険するココロ すごく 共感できました。 思わず何度も「うん、うん」ってうなずいてました。 大人になればなるほど 失われていることばかりでした。 今さら秘密基地を作るのはちょっと... でも コドモゴコロを取り戻すのは自分次第でできるかも? あなたのコドモゴコロは輝いていますか?
2006/11/09
コメント(0)
◎あなたのコドモゴコロは輝いていますか? http://mondou.seesaa.net/article/27081065.html
2006/11/09
コメント(0)
今日の一冊 「ザ・リーダー」 ライル・サスマン サム・ディープ アレックス・スターバー(著) リーダーシップとは。 ザ・ビジョン、ゴールなどのように物語り形式でリーダーシップについて 書かれています。 プロジェクトのリーダーである ラリーが1人で 突っ走って行き 数々の問題にぶつかりつつも 「知る」「成長する」「責任をもつ」という 気づきを得て 成長していきます。 家庭での問題も 同じように解決して最後はハッピーエンド^^ 「そんな風にうまくいくのか~?」 って突っ込みは忘れて素直に読むと多くの気づきを得られます。 物語形式の良さですよね^^ そ、そ 私が親しくさせていただいてる 起業家向けスクールを主宰されている 白石さんのサイトでは 彼の今までを「漫画」で伝えています。 これが分かりやすいんですよ^^。 彼の思いや人となりが良く分かります。 http://m-r-d.jp/manga/index.html 例え、どんなにすばらしいことを考えていても 相手に伝わらなくては意味がありませんよね。
2006/11/08
コメント(0)
◎あなたはどうやって分かりやすく伝えていますか? http://mondou.seesaa.net/article/27005841.html へあなたの答えを!
2006/11/08
コメント(0)
いつも私のプライベートブログをご覧頂きありがとうございます。このブログも2年半になるんですよね~^^(感慨深いものです)実はこのブログより前にメルマガを始めているのです。「知りたい人」ってメルマガなんですが、途中、お休みもありましたが、通算471号の発行になりました。http://www.mag2.com/m/0000132924.html今回はこのメルマガの大変身のお知らせです。-----------------------------------------------------適切な問いかけを繰り返すことにより、今までの自分自身のこだわりを解体することができます。適切な問いかけがあなたの視点を高く、広くします。適切な問いかけがあなたの人生を変えます。他者の答えを読むことにより、自分の考え方が拡がります。一冊の本で自分の考え方を深めます。気づきを得られます。共に問い、答えていきませんか?ご購読はこちらからhttp://www.mag2.com/m/0000132924.htmlブログはこちらhttp://mondou.seesaa.net/運営主体内海コーチ.comhttp://www.utsumicoach.comお問い合わせはmailto:siritaihitojp@yahoo.co.jp------------------------------------------------------------ってコンセプトで大幅リニューアルしました。興味のある方は是非ご購読下さい。また、ご自分のブログで紹介してやろうか!!って方は----------------内をそのままコピーしてあなたのブログでご紹介いただければ嬉しいです。このメルマガを通して多くの方に笑顔をお届けできれば本望です^^
2006/11/07
コメント(0)

12月3日は大阪で会いましょう^^本を読もう、人と会おう
2006/11/07
コメント(0)
私が尊敬しているコーチの方が セミナーを開かれます。 ユア・コーチの田中社長のセミナーです。 部下を持つリーダーのための 「部下のやる気を引き出し、上手に生かす方法」についてです。 開催日: 11月16日(木) 18:00-21:00 対 象: 部下をお持ちのリーダー・マネージャークラス、コーチングにご興 味のある方 会 場: GRSビジネスセンター八重洲annex (中央区・八重洲) 費 用: 10,000円(税込み) 定 員: 50名 詳細は http://www.yourcoach.jp/ お申込み・お問合せ先: E-mail:bc-info@yourcoach.jp 私も参加できるよう、調整中です。 みなさんも是非参加してみてください。 必ず「いい変化」を実感できますよ^^
2006/11/07
コメント(0)
今日の一冊 「儲かる商売のナマ現場が見たい!」 戸田覚(著) ケーススタディです。 今売れてる企業の事例研究です。 MBAなどでもケーススタディーが取り上げられていますが、 大企業の古い事例が多く、中小企業の「仕組み」を取り上げたものは ありません。 この本では 著者が直接現場を訪れて直接聞いた事例が中心です。 事業戦略が他社と違う。 というより 逆張りの発想です。 ライバルがどのような方法を使っているか? その逆を考えることの大切さを実感しました。 経営者に限らず会社員であっても 自分の売れる仕組みを考えることが大切な時代です。 同僚、先輩、後輩、上司、部下に囲まれて あなたが「売れる」ためにはどうすればよいでしょうか?
2006/11/07
コメント(0)
◎あなたの「売れる仕組み」は? http://mondou.seesaa.net/article/26922333.html へあなたの答えを!
2006/11/07
コメント(0)

12月3日は大阪で会いましょう^^本を読もう、人と会おう
2006/11/06
コメント(0)
私が尊敬しているコーチの方が 「自分育て」にぴったりのセミナーを開かれます。 (何てタイムリー^^) ユア・コーチの田中社長のセミナーです。 部下を持つリーダーのための 「部下のやる気を引き出し、上手に生かす方法」についてです。 開催日: 11月16日(木) 18:00-21:00 対 象: 部下をお持ちのリーダー・マネージャークラス、コーチングにご興 味のある方 会 場: GRSビジネスセンター八重洲annex (中央区・八重洲) 費 用: 10,000円(税込み) 定 員: 50名 お申込み・お問合せ先: E-mail:bc-info@yourcoach.jp / Fax: 03-3561-5360 私も参加できるよう、調整中です。 みなさんも是非参加してみてください。 必ず「いい変化」を実感できますよ^^
2006/11/06
コメント(2)
毎週月曜日は日経ビジネスから気になった記事を取り上げています。 11月6日号で気になった記事は ○特集 管理職が壊れる 多重責務にあえいでいる管理職の特集です。 私も5月まで会社員で管理職でした。 また、2年前までは営業の管理職でしたので、良く理解できます。 日本企業は バブル崩壊後、 機能重視の会社を作らざるを得なくなりました。 トップダウンで組織が改変されました。 管理職は削減されました。 プレイヤーとしての役割が期待されました。 ここへ来て業績が伸びを見せ始めると 管理職の仕事はマネジャーとしての仕事に期待が移っています。 企業側は管理職を育成することまで 手が回っていませんでした。 この記事にあるように人材育成は短期間ではできません。 しかし やらないと管理職はおろかその部下までダメにしてしまいます。 多くの企業は業績回復に浮かれて入られませんよね^^ ○戦略フォーカス あおき(食品スーパー) 逆張りですよね。 先ほどの管理職が仕事に楽しさを見出せないのと逆です。 このスーパーでは、売り場担当チーフが市場に出かけ直接仕入れ、 店頭でお客様の声を聞くという「商人」の仕事をしています。 価格競争では大手に勝てないから 顧客満足と従業員満足を徹底的に優先する。 勝負するところを はっきりとさせることで勝ち残っていると同時に 社員が仕事の楽しさを実感しています。
2006/11/06
コメント(0)
◎あなたがやっている仕事の楽しいところはどこですか? http://mondou.seesaa.net/article/26858836.html へあなたの答えを!
2006/11/06
コメント(0)
「ズバリ船井流 人を育てる 自分を育てる」 佐野浩一(著) 100%の信頼 船井幸雄氏の娘さんと結婚された方です。 (正直、大変そう~!) 学校の先生を13年間やっていて、 結婚後、船井総研へ飛び込まれました。 ビジネスの世界と全く違う環境で育っていた方が ビジネスのど真ん中へ飛び込んでいかれたのです。 船井幸雄氏を100%信頼して 年下の上司の言葉に耳を傾け どん欲に学んでいく。 過去との決別を繰り返して 現在進行形で自分を育てています。 年を重ねるごとに 過去にしがみつきたくなってきています。 私はどんな方法で自分を育てているんだろう? やっぱり このブログかな? 毎日読んで、書くことってすごい力になってます。
2006/11/02
コメント(0)
全53件 (53件中 1-50件目)
![]()

