2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全37件 (37件中 1-37件目)
1
◎お知らせ ちょっと方針転換のお知らせです。 7月29日にマツダミヒロさんの出版記念講演会と魔法の質問ライブに参加してきました。 そこで、 大きな気づきを得られました。 私は今まで、 色んな本を読んで多くの気づきを得られました。 それをこの場でお伝えしてきました。 私は皆様にこの「気づき」の喜びをお伝えし 一人でも多くの方と共に成長したかったのです。 ところが、 2年3ヶ月も発行し続けているのに なかなか 「この思い」が広く世の中に伝えることが出来ませんでした。 (もっとも当初は自分の読書感想程度でしたから仕方ありませんですよね^^) 今回のマツダミヒロさんの話の中で 質問の力について実感させられました。 それは、 ・答えを出すことが目的ではなく、考える機会となることが大事。 ・30日間毎日質問に答えていくと答えやすい体質に変化する。 ・自問自答を繰り返すことの大切さでした。 ・わざと答えにくい質問をなげかけていく。 でした。 今まで この視点が全く欠けていたのかな? って感じました。 私が大きな気づきを得たことについて、 このメルマガで1日1つ問いかけていきます。 解答を http://www.utsumicoach.com/ のコメントに頂きたいのです。 今まで通り1日1冊は続けて行きますよ^^ ただ、 最後に今日の1問を付け加えるカタチから初めてみます。 「???」をお感じになったらそれも コメントいただければいいのかな^^ まずは、 はじめてみることにします。--------------------------------------------------------------------------- ◎今日の1冊 日経ビジネス 7月31日号 ○特集 松下 未完の改革 気になってます。 私はこの中村邦夫会長がかなり気になっています。 「やる」と言ってやった人だからです。 日経ビジネスの記事では 松下の事は比較的“良く”書かれているような気はしています。 だけど、 今後を考えると世界の松下になるためには 多くの課題がありそうですね。 今回の松下改革で 一番すごかったことは 聖域への改革でした。 バブル崩壊後も問題があっても 支援してきた松下興産よりも よくある「人員削減」の方が難しいとは以外でした。 ○老舗変革の研究 高島屋の事例です。 2003年3月に鈴木社長が就任してからの企業変革の事例です。 学ぶことが多いです。 ここでもキーワードは“聖域”です。 創業家、企業グループ、周辺事業、社員の待遇、取引先などの 聖域にどのように踏み込んだのか? そしてこれからどこを目指すのか? 非常にはっきりと見えています。 やはり 将来像を描き伝えていくのがリーダーの役目で、 それをはっきりと伝えられると変革できるんですよね^^ 別に聖域を切り刻めばいいわけではないんですよね。 ○ひと劇場 森正文氏(一休社長) 高級ホテルや旅館に特化したインターネット予約サイト一休.comの社長です。 「自分はIT企業家ではなくサービス業の経営者」 として 謙虚にお客様の満足を追求されています。 また「ひらめき」を大切にしている人です。 さらに「ひらめき」をカタチにするべく地道な営業をされてきたのです。 そして、 今でも社外の人間と積極的に会って 商売のタネをうまくひろって構想を固めているんです。 こういう人は本当に尊敬できます。 っていうか今の自分はこういう人を見習わなくちゃいけませんよね^^ --------------------------------------------------------------------------- ☆今日の1問 あなたが見習いたい人は誰ですか?--------------------------------------------------------------------------- ◎今日の40歳自由人 29日の「魔法の質問ライブ」では 今まで会いたかった人に会えました。 まほでしさんです。 コミュニケーションマジックセミナーを開催されています。 楽天、ミクシィではつながっていたのですが、 一度お会いしたいと思っていました。 軽く楽しいマジックも拝見できました。 出て人に会うといいことありますね。 それと、 もう一つみなさんに考えていただきたい質問です。 ☆あなたはシアワセ連鎖を起こすために何ができますか? 実は、私はこの質問をこのメルマガをご覧のみなさんに質問してみることで 連鎖を始められるのかな? と答えました。 連鎖をはじめるきっかけになれたら嬉しいです^^
2006/07/31
コメント(2)
コーチの森更新しました。また、コーチの森メールマガジンを発行しました。サイト開設から半年になるんですよね。この間には独りよがりになってしまった時期もありました。そんな中業者としてではなく、パートナーとして支えてくれたのがハットワークスさんです。多くの方の協力によって「事」を成し遂げられるんですよね。改めて気づかされています。ありがとうございます。
2006/07/29
コメント(0)
![]()
幸せインストール遠藤励起(著)実体験だから受け入れやすいよね^^この著者は作家ではありません。ゴマブックスの編集長です。 だからと言ってサラリーマン的な編集作業を行なうだけの人ではありません。「創っていく人です。」幸せについて色々な本を世に出しています。ですから、「どのような本を出したら世に受け入れられるか?」について朝から晩まで考えています。この本は著者の実体験をわかりやすいように、ありのままに書かれています。5つのソフトを順番に従ってインストールしていくんですよ。って話です。1.気づく2.変える3.謙虚になる4.期待しない5.分かち合うって感じです。でも、読んでみると、腑に落ちるんですよ。一つ一つがね。しかも、この著者は色んな本を読まれているだけあって、響く言葉が多くありました。みなさまにとってもそれぞれに響く言葉がある1冊になります。幸せインストール--------------------------------------------------------------------------- ◎今日の40歳自由人 昨日は発行できませんでした。 ごめんなさい。 今日は予告どおり 日曜の読書普及協会総会でお会いした方の本です。 “熱い方”でした。 名刺交換をさせていただいて 名前の話になったんです。 そこで、 小さい頃は自分の名前が好きじゃなかった。 だけど、 親父が死んだとき、 「ありがとう」 って心から言えた。 自分も 自分の子供に理解してもらいたいけど、 死んだ時に 「ありがとう」っていわれるような生き方をしたい。 共感しました。 そして、 この本に書かれている 「あきらめて期待しない。」ってことが その辺なのかなって感じてます。 私もそんな大人になりたいものです。 ※こうして スゴイ方にあったことを書いていくと 私が勘違いします。 また、みなさんも私のことを勘違いされるかもしれません。 私は 全くスゴイ人ではないですよ。 スゴイ人たちがいるところにいっただけなんです。 そしたら スゴイ人たちが普通に話しかけてくれたんですよ。 みなさんも、 自分が感じたことを直接相手に話してみると、 思いがけない大きなプレゼントをいただけますよ。 ただし、見返りを期待しちゃうと、 相手にはわかっちゃいますけどね。 →ここら辺も今日の本に書かれていました^^
2006/07/27
コメント(4)
7月26日までの記録独立してから56日新たなお客様4社コーチングセッション 18回 ファシリテーション 5回セミナー出席3回読んだ本 冊接近戦(飲み)11回独立以来お会いした方55人思いを伝えた方55人スーツを着た日11日体重71kg→71kg(今月中に65kg=過去ベスト)体脂肪19%→19%(今月中に15%=過去ベスト)(ダイエットブログかよ^^)7月に入って走った距離42km子供と一緒に風呂入った日(7月)16日飛び込み営業有効件数 43件名刺交換 5件ハガキ送付 284枚戻ってきたハガキ 2枚頂いたハガキ 6枚
2006/07/27
コメント(0)
7月25日までの記録独立してから55日新たなお客様4社コーチングセッション 18回 ファシリテーション 5回セミナー出席3回読んだ本 冊接近戦(飲み)11回独立以来お会いした方55人思いを伝えた方55人スーツを着た日11日体重71kg→70kg(今月中に65kg=過去ベスト)走ったのに増えてるよ^^体脂肪19%→19%(今月中に15%=過去ベスト)(ダイエットブログかよ^^)7月に入って走った距離42km子供と一緒に風呂入った日(7月)15日飛び込み営業有効件数 43件名刺交換 5件ハガキ送付 284枚戻ってきたハガキ 2枚頂いたハガキ 5枚
2006/07/25
コメント(0)
![]()
斉藤一人 もっと近くで笑顔が見たい永松茂久(著)教えられました。スゴイ若者です。日曜日の読書普及協会の総会あんど出版記念パーティーですきをついて話が出来ました。見習うことばかりでした。真っ直ぐで一つも曇りが無いんです。そして笑顔と元気を頂きました。 ありがとうございます。 「しげちゃん(さま)」目の前の人を喜ばすのが「商人」だとのひとりさんの教えをそのまま実行されています。そして、知恵を絞って考えつくしています。やはり「行動」の力は偉大です。自分が満足のいくたこ焼きをつくる職人ではなく、お客様が満足するたこ焼きをつくるのが商人だ。と説いてるお父様もすごい。日曜日の読書普及協会総会ではこうしたすごい人たちが「等身大」でアホなことやってました。(逆にスゴイ世界です^^)いろんな方が言ってます。 自分の慣れ親しんだ世界を越えるとすごい世界が見えてくるんですよね。 私にはまだまだサワリしか見えてないんでしょうけどね。この本は若い人にはチャレンジしていいんだよ^^って背中を押してくれる一冊です。 おっちゃん、おばちゃんには、「熱い思いを忘れんなよ!!」って力づけてくれる一冊です。やっぱ、あんなステキな笑顔は本当の苦労と喜びを知った人にしかできないよ^^斎藤一人「もっと近くで笑顔が見たい」--------------------------------------------------------------------------- ◎今日の40歳自由人 今日明日は 日曜日にお会いした方の本の紹介です。 日曜日の読書普及協会総会では、 4人の著者の方と話すことができました。 (時間の長短はありますけどね。) どなたも 飾らず、作家先生とかのような 「偉ぶった態度」が一つもありませんでした。 すごいことですよね。 多くの人に影響を及ぼす方々なのに、 とても謙虚で人の話も一生懸命聞いてくださるんです。 私のような人間でも 最近は相談をされるようになってきました。 また、 受信者ではなく発信者になってくると それなりに 一部の人には知られるようになってきました。 今後、ますます 謙虚さ、等身大の自分をさらけ出すことを 意識していかなくては 自分が勘違いの世界に入ってしまいます。 やはり すごい世界ですごい方々に会うことで 身を引き締め続けていきたいものですね。
2006/07/25
コメント(0)
◎今日の1冊 7月24日号の日経ビジネスから気になった記事をお伝えします。 みなさまのビジネスヒントになれば嬉しいです。 ○有訓無訓 小平桂一氏(総合研究大学院大学学長、元国立天文台長) 宇宙を見ている人の視点は大きく、時間の捉え方も大きいですね。 そして、 この方が大切にしていることが、 「自分のこと以上に世の中に役に立つ」 人間力をしっかりと持った人材を育てていかないと これだけ人間があふれた地球において通用しない。 ○特集 沈むなニッポン 日本一のメーカートヨタを経営し財界での活動を通し、 日本の問題を強く感じている奥田氏の一言一言はやはり重いですね。 予測して動かないのが日本人 ですよね。 →良く分かります。 そして本質を捉えようとせず 表面をなぞってしまうのも現在の日本の大きな問題点ですよね。 外国人受け入れ問題や、品質崩壊、社会保障についても するどい切り口できっています。 「さすが...」だけで終わらせずに、 自分に何が出来るのか? 大きなテーマだけど考えていきたいな^^ 教育の問題は大きく、深いですよね。 J・K・ガルブレイスの本を薦めていますが 今の日本の症状を見極めるのに役に立ちそうですね。 さっそく読んでみたいですね。 また、アルビン・トフラー氏が “脱・製造業”を唱えてます。 ここらもヒントになりそうですね。 ○草の根IT活用術 地方再生にITをどのように活かせばよいか?のヒントがあります。 一人ではできないことも 集まり知恵を出し合えば可能になる。 そこでITという技術が初めて生きてくるんですよね。 その際に外部からの視点をどのように取り入れて、 客観性を保つように考えていかなければ、 なかなかうまくいかないんですよね。 ○ひと劇場 橋本真由美氏(ブックオフコーポレーション社長) 女性だから、とか母親だからとか 接頭語で見てしまいますよね。 でも、 この方は普通に経営者ですよね。 だってやってることが 「経営」なんだもん^^--------------------------------------------------------------------------- ◎今日の40歳自由人 内海コーチ.comがオープンしました。 前号でご意見、ご感想を募集しました。 多くの方からするどいご意見を頂きました。 ありがとうございました。 楽天のブログhttp://plaza.rakuten.co.jp/siritaihito/ で改善すべきことや、どうしてこうなのか?について説明しております。 この金、土、日は色々な出会いがありました。 感謝します。 ただ、 全ての出会いは 「出て行かなきゃはじまらないんですよね^^」 当たり前だけど、 ついつい億劫になってしまいがちですよね。 フットワークの軽い40歳で行こうっと^^
2006/07/24
コメント(0)
夜遅くの更新です。正直「興奮冷めやらぬ」って感じです。ちょっと飲んでるんで“脈絡”怪しいかも^^今日は読書普及協会の総会に参加しました。とにかく、「暑苦しい^^」時間でした。(大好き^^)思いとか、道理とか、本質とか、核心とか突き詰めようとする「熱い」人たちの中にあって、自分もかなり「熱い」男を自負していたんですが、さらにエネルギーをもらって「熱く」なれました。読書普及協会のみなさまありがとうございました。とは言っても、まだまだ清水理事長をはじめ飲んでるんですよね^^このブログはある意味(速報)なのかもね^^「言葉」の重さを実感しました。道理アホ目の前単語なんだけど、響いています。そして、本を出版された方の「思い」を直接お聞きすると、もうたまりませんでした。また、今回参加されている方も本当の意味での「自立」を分かっている方ばかりで、人を人として認め合う人間の大きさを感じました。「本物に出会えた」喜びをどのように表現すれば良いのか?今後、言葉に対する学びをより一層深めたいな^^って決意を新たにしました。ある意味、「言葉」で食べてる人間ですからね^^本を読み、人に出会い、そして実際に自分の言葉と自分の思いと自分の行動で表現していく楽しみを分かっている人たちが集う場は「本物」なんですよね。ありがとうございました。このブログをご覧の方で最近、「本物」と出会っていないな~って感じている方は、まずは、篠崎の読書のすすめにいってみてはいかがでしょうか。お薦めしますよ^^
2006/07/23
コメント(0)
本日、午後1時から赤坂見附でルールブレイカーズ・スクール主催の起業家向けセミナーが開催されます。起業家のマネジメントセミナーです。私も参加します。今回はメキシコとのビジネスを始める“キューバのベイスボルを知りたい人”も連れて行って学んできます。楽しみ^^また、明日は読書普及協会の総会と出版パーティです。これも楽しみです^^クールビズシャツを買いました(これで2枚)こういう場に来ていけるんですよね。このブログをご覧の方で今日、明日、参加される方がいましたらお気軽に声をかけてやってくださいね。私は「満面の笑み」でお答えします。(要らない場合はあらかじめお伝えくださると助かります。)
2006/07/22
コメント(6)
CSR(Corporate Social Responsibility=企業の社会的責任)って大切な時代になってきました。企業は存在自体が社会に対して責任を負うものなんですよね。個人事業主ではありますが、「社会の中で活かされている」役割を担っているものとして大切にしたいと考えています。ま、あまり難しく考えずに「一人善がり」にならないようにしていこう!ってことですけどね^^この楽天でつながっている皆様や、メルマガの読者の方からの率直なご意見、ご感想に耳を傾けていくことが最初の最初の最初の一歩ですかね。一昨日に内海コーチ.comがオープンしました。ご意見、ご感想を募ったところ、多くの方々から率直な意見を頂きました。(耳が痛いお話もありましたけどね。→こうした話が一番大事で、ありがたいんです。)ありがとうございました。みなさまのご意見、ご感想、ご指摘に対して「きちんと説明していくこと。」「きちんと感謝の意をあらわしていくこと。」が今後事業を行なっていく上での基本であり、それらの積み重ねがCSRにつながっていくんだなと実感しています。そこで、今回は寄せられたご意見、ご感想、ご指摘に対してこの場でご説明します。寄せられたご意見の中で一番多かったのが、◆Fire Foxでは、カラムがずれている。 スカイプコンサルタント ワンダースカイプ さま コーチング処 聞伝屋 オオタキコーチ さま 他の方より頂きました。 ありがとうございました。◇このブログの作成を手伝っていただいてる志鎌さんに連絡して修正していただくことになりました。 また、 全然知らなかったのですが、Fire Foxのユーザーってインターネットを見る人の10% もいらっしゃるんですね。 自分がインターネット・エクスプローラーを使っていると、 ついつい他人も自分と同じって決め付けちゃいがちですよね。 今回の事だけではなく、 今後気をつけなくてはいけない視点に気づかされました。◆サイトが縦長のデザイン。 サラリーマン鉄人化計画 Jay鎌田さん ルールブレイカーズ・スクール 白石様 より頂きました。 ありがとうございます。◇ご説明 初めて訪問された方が色んなページを開かなくても、スクロールだけで目的を達成できるよう なブログにしたかったのです。 ただ、 スクロールだけで目的を達成できるのか? という当初の意図、目的に合致しているのかについては 改善していきたいです。 ありがとうございます。◆ページが重い。広告が多すぎるんじゃないのか。 サラリーマン鉄人化計画 Jay鎌田さん 他 ありがとうございます。◇ご説明および今後の対応について 耳が痛いです。 他にもseesaaブログでアフィリエイトサイトを作ってるんです。 seesaaはアフィリエイトブログをやりやすいんです。 ついつい、 その流れでやってしまいました。 本から気づきを得たことを紹介するはずなのが、本を買ってねってアフィリエイトになってしまってます。 知りたい人ライブドア版か、seesaaの他のブログでアフィリエイトをやって「小金」を得ます。 この内海コーチ.comではその辺のセコイ貧乏根性をなくします。 早速今日から修正、改善していきます。◆個人向けではなく、法人、企業向けのイメージを持った。 サラリーマン鉄人化計画 Jay鎌田さん◇その通りです。 個人事業主、中小企業経営者向けに作っています。 ビジネスの現場で共に利益を生み出すことを営利事業とします。 個人については、 今後無料でのメールセミナーとか会場費程度を頂くセミナーを主催していきます。 ブログ内で何かを感じ取っていただくことは全て無料にします。 その割には、 トップページが中途半端な表現になっていました。 混乱を招く原因ですね。 ここら辺は改善していきます。 中小企業経営者、個人事業主の皆さまへ~...ではじまるカタチの原稿を練っています。 もうしばらくお待ち下さい。 Jay鎌田さんのこの日のブログなんかふむふむってかんじさせられるし、 私もそういう方たちに支えられてるのかと思うと自分自身の背筋をしゃきっと伸ばしていくことの大切さをじっかんしました。 サイト、ブログを持ってないけど、メールや電話や直接声をかけてくれた方もいらっしゃいました。 みんなの意見も大切にしてるからね^^
2006/07/22
コメント(0)
7月21日までの記録独立してから51日新たなお客様4社コーチングセッション 15回 ファシリテーション 4回セミナー出席1回読んだ本 冊接近戦(飲み)10回独立以来お会いした方45人思いを伝えた方45人スーツを着た日11日体重71kg→71kg(今月中に65kg=過去ベスト)走ったのに増えてるよ^^体脂肪19%→19%(今月中に15%=過去ベスト)(ダイエットブログかよ^^)7月に入って走った距離42km子供と一緒に風呂入った日(7月)14日飛び込み営業有効件数 43件名刺交換 5件ハガキ送付 284枚戻ってきたハガキ 2枚頂いたハガキ 5枚
2006/07/22
コメント(0)

内海コーチ.comがオープンしました。なかなかてこずりました。コーチの森を作ったときに感じた自分のためならつらく苦しいことだけど、みんなのためなら頑張れるってことを思い出しました。どうすれば、よく出来るか?人のことなら色々と出てくるのに自分のことを表現しようとするのはなかなか難しいですね。この楽天でつながっている皆様の正直な感想をお聞かせいただけると嬉しいです。「いい話じゃなくて、厳しい話も待ってます^^」世の中の人々はなかなか、厳しい話はしてくれないんですよね。この場でつながっている皆様ならご理解頂きあえて厳しい話をして聞かせてくださいね^^あと、ちょっと営業になるけど、私からコーチングを受けてみたいって方は連絡下さい。楽天つながりの方は優先いたしますよ。ほな、内海コーチ.comをよろしく。コーチングで気づきのある毎日を
2006/07/20
コメント(4)
7月19日までの記録独立してから49日新たなお客様4社コーチングセッション 14回 ファシリテーション 3回セミナー出席1回読んだ本 冊接近戦(飲み)10回独立以来お会いした方44人思いを伝えた方44人スーツを着た日10日体重71kg→71kg(今月中に65kg=過去ベスト)走ったのに増えてるよ^^体脂肪19%→19%(今月中に15%=過去ベスト)(ダイエットブログかよ^^)7月に入って走った距離42km子供と一緒に風呂入った日(7月)13日飛び込み営業有効件数 43件名刺交換 2件ハガキ送付 284枚戻ってきたハガキ 2枚頂いたハガキ 5枚
2006/07/20
コメント(0)
![]()
「小商人のすすめ」長勝盛(著)現代書林そこそこでいいよね。大成功を収めるより小さな成功を楽しもうって本です。個人事業主や、中小企業経営者が商人としておさえるべき基本をおさえてある一冊です。また、会社員にとっても仕事の基本を学べます。何十万人、何百万人の中の一人として大成功するためには、命を削って、全ての楽しみを捨てて努力しなくてはいけません。 しかし、小商人を目指すのであれば、商人としての基本をおさえ、知恵を出して工夫することで可能になるのです。ただ、忙しくしていて、考えていない人が多すぎるから儲からないんです。著者の体験から発せられている言葉だから、重みがあります。ちょっと、女性にもてるとか、口説くとかの事例が多いような気はしますけどね。でも、これは、中小企業経営者が良く口にする言葉ですよね。ついつい働けど働けどわが暮らし楽にならずのまじめな啄木病に陥りがちな方が読んでみるとヒントになりますよ。小商人のすすめ ---------------------------------------------------------------------------◎今日の40歳自由人 商人について、 自分が儲かんなくちゃ、他人を幸せにできないよ。 って書かれていました。 だけど、 他人を幸せにしなくちゃ儲からないよ。 とも書かれていました。 「先義後利栄」って近江商人の言葉を思い出します。 義を行なっても、 その後に利をきちんと頂かないと 共に栄えることは出来ないんですよね。 伝えられ残る言葉には深い意味がありますよね。
2006/07/19
コメント(0)
7月18日までの記録独立してから48日新たなお客様4社コーチングセッション 14回 ファシリテーション 3回セミナー出席1回読んだ本 冊接近戦(飲み)10回独立以来お会いした方44人思いを伝えた方44人スーツを着た日9日体重71kg→72kg(今月中に65kg=過去ベスト)走ったのに増えてるよ^^体脂肪19%→19%(今月中に15%=過去ベスト)(ダイエットブログかよ^^)7月に入って走った距離42km子供と一緒に風呂入った日(7月)13日飛び込み営業有効件数 32件名刺交換 2件ハガキ送付 132枚戻ってきたハガキ 2枚頂いたハガキ 5枚
2006/07/19
コメント(0)
何とあの“社長”が自分の実体験を販売していました。20kgやせた方法なんですよ。あの“社長”が毎日走っているのはブログを通じて知っていました。ですが、ほんの数年前までは20kg以上太っていたんですって!!宴会続きの社長が、1円のお金もかけずに、全くリバウンドしないダイエット法をあみ出しました。その名は「ダイエット道」 この日記でも時々コメントを下さるし、朝5時台にお立ち寄りくださってるんですよ。しかもPTAだとか色んな会合にも出席されていて、その忙しい合間を縫ってこのようなノウハウをまとめていたんです。(この時間の使い方の方が驚き!!かも?^^)私も40歳になって体に自身をなくし始めているところでした。とくに先週末の24時間リレーマラソンでは「走れない」辛さを痛感しました。もう一度フルマラソンに挑戦だ!!その前に今の体を引き締めないとね。こーぞーさんの宴会続きの社長が、1円のお金もかけずに、全くリバウンドしないダイエット法をあみ出しました。その名は「ダイエット道」 を買ってからかな?限定数みたいだからお早めにね^^
2006/07/18
コメント(0)
「日経ビジネス」 7月17日号で気になった記事です。 ビジネスヒントになれば嬉しいです。 ○有訓無訓 荒井信也氏(元サミット会長) 稟議制度を破壊せよ! 「そうそう!その通り」 って同感しました。 日本人の悪い癖は多元方程式を無理やり一元方程式で解こうとする。 目先のことに左右されて結論を急ぎ深く広く論議をしない。 役職が下の人間が案を作り、 関係者に根回しして上司が次々に了承していく稟議制度は オープンな議論がされないまま集団的無責任体制の温床になります。 だから、 申請責任者と決済責任者をはっきりさせ、 なるべく上の役職者が申請する。 重要なことはトップダウンで決めて方向性を明確にした後 議論を戦わせるべきだ。 このためには 機密情報以外をオープンにしなくてはいけません。 社長、店長、チーフと誰に質問しても 同じ答えが返ってきた。 これが稟議制度を破壊できた証だ。 ○特集 売れる値上げ 「デフレ」の3文字がいよいよ統計から消えようとしています。 (あまり、実感はないんですけどね。) 消費者はあらゆる価格の上昇を受け入れるほど甘くない。 どうすれば、売れる値上げを出来るのか? の特集でした。 とは言っても、 消費者の値上げ許容度は厳しいものです。 7割の商品で値上げに対して「NO」が出されています。 自動車や温泉旅館の宿泊料やスーツ、パソコンなどは比較的許容されていますが、 ティッシュペーパーや、映画入場料、インターネットの通信料、シャンプー、携帯電話の通信料などは 50%以上の人が予算までしか払えないって厳しい回等を突きつけています。 そんななか、 事例として取り上げられていたのが、 コープさっぽろのPOS情報を開示して徹底的にロジックを組み立てる方法でした。 10%のバーゲンハンターをこぼしても、 多くの消費者が納得して買っていく価格帯を探り メーカーと共同でPOSを分析して 間違った安売りと決別していました。 一度下げた値段を上げるのは勇気が要りますが、 ただの「蛮勇」ではなく、 論理で組み立てていけば可能なんですよね^^ ヒントになりました。 ○社内行事の効用 運動会、社員旅行に燃える若手社員ってタイトルでしたが、 「うむ、うむ」と納得できる話が多くありました。 と言うのも、 この10年はバブルの処理で「合理化、効率化」のため 社員が共有する連帯感が忘れられてきていました。 職場の一体感って言葉もすっかり聞こえなくなってきました。 運動会、社員旅行と聞くと、 ちょっと冷めて距離を置いたりしがちなものですが、 「若手」社員にとっては、 先輩や同僚と一緒に楽しめる機会で コミュニケーションを深める場としての魅力を感じているんですね。 ただし、 実施の方法は深く考えないと 「マージャン」「温泉」「ついだり、つがれたり」だけだと かえって逆効果になりそうですよね。 ⇔ 自営で一人でやってると 連帯感が一番欲しくなってくるのかな? --------------------------------------------------------------------------- ◎今日の40歳自由人 週末は24時間リレーマラソンに行ってきました。 今日の記事にあったような“連帯感”をもてました。 (とは言っても、今回は富士急ハイランドのトーマスランド企画も一緒でした。) 途中参加でしたが、 “つなぎ”は出来たんじゃないかな^^ 一人じゃできないことでも つないでいけば、 すごいことができてしまうんですよね。 24時間 タスキをつないで走り続けられるんですよ^^ 昨年は不参加だったけど、今回で4回目の参加でした。 新しい人が2名参加しました。 眠くてつらかったり、ひざが痛くて階段を下りれなくても 「みんなのために」 走り続けられるんですよね。 来年は 自分の会社(なんとか会社にしようっと^^)の関係者でチームを作れたらいいな^^ このメルマガ、ブログをご覧の方で参加希望の方は メールくださいね。 (初心者大歓迎ですよ。) 今日は長文になってしまった。 先週、金曜日の本で「書き方」を学んだばかりなのにね。
2006/07/18
コメント(0)
7月17日までの記録独立してから47日新たなお客様4社コーチングセッション 14回 ファシリテーション 3回セミナー出席1回読んだ本 冊接近戦(飲み)10回独立以来お会いした方44人思いを伝えた方44人スーツを着た日9日体重71kg→72kg(今月中に65kg=過去ベスト)走ったのに増えてるよ^^体脂肪19%→19%(今月中に15%=過去ベスト)(ダイエットブログかよ^^)7月に入って走った距離42km子供と一緒に風呂入った日(7月)12日飛び込み営業有効件数 32件名刺交換 2件ハガキ送付 132枚戻ってきたハガキ 2枚頂いたハガキ 5枚
2006/07/18
コメント(0)
![]()
「10倍売る人の文章術」ジョセフ・シュガーマン(著)金森重樹(監訳)PHPISBN 4569649378言葉の力振り返ってみると、まともに「書く」勉強をしてきていなかったことに気づかされました。こうしてメルマガを2年間程発行しているのですが、 私の思いを一生懸命伝えるばかりで、どうやったら読んでもらえるか?どう書いたら読みやすいか?について考えてなかったことに気づかされました。(今さらかよ~!!って声も聞こえてきそうですけどね。)この本では、セールス・ライティングについてのノウハウが書かれています。 読者の関心を引いて ↓ ひきつけて ↓滑り台をすべり落ちるように 展開されていくのが良いセールスレターであり、そのためにはどうすればよいのか? 参考になる点が多くありました。 あとは、自分で色んな文章を書いてみて検証していくだけですね。 10倍売る人の文章術※単純な私のことですから、これから文体が変わり読みにくいことがあるかもしれませんが、 この本の検証をしているんだとご理解いただければ幸いです。---------------------------------------------------------------------------◎今日の40歳自由人 昨日は家族で映画を見に行きました。 Cars って映画でした。 ディズニーの子供向けです。 六本木ヒルズで見ました。 「東京ってすげーや!」 って感じでした。 映画はママズシアターってことで、 小さな子供連れのお母さんが大多数でした。 40歳のおっちゃんの感覚としては、 映画館に赤ちゃんを連れてくるってのはどうなのよ? とか、 途中入退場自由だけど、 スクリーンの前を横切っちゃうのはどうなのよ? とか 怒りまではないけど、 小さな疑問を感じました。 とは言え、10数年ぶりに「映画館で映画」を見たのは 楽しかった^^ 今週末は バカ親さらに発揮です。 明日早朝から 滋賀県で知り合った子供の友だちと 富士急ハイランドのトーマスランドに行きますよ。 午後からは24時間リレーマラソンでたすきをつないで、 翌日は午後からまた、バカ親かな? 天気が良くて道が混まなかったら最高だけどね。
2006/07/14
コメント(2)
7月13日までの記録独立してから43日新たなお客様4社コーチングセッション 14回 ファシリテーション 3回セミナー出席1回読んだ本 冊接近戦(飲み)9回独立以来お会いした方39人思いを伝えた方39人スーツを着た日9日体重71kg→71kg(今月中に65kg=過去ベスト)体脂肪19%→19%(今月中に15%=過去ベスト)(ダイエットブログかよ^^)7月に入って走った距離24km子供と一緒に風呂入った日(7月)9日飛び込み営業有効件数 32件名刺交換 2件ハガキ送付 130枚戻ってきたハガキ 2枚頂いたハガキ 3枚
2006/07/14
コメント(0)
![]()
「さおだけ屋はなぜつぶれないのか?」山田真哉(著)光文社新書ISBN 4334032915この視点で...2度目になります。ここのところ、いろんな方に会って「会社の儲かる仕組み」について大きな気づきを得ています。あの会社は表はこうだけど、実はここで儲けているんだ。とかうちのHPではわざと商品の写真を載せずに、問い合わせしてくるお客さんだけど相手にしているんだとか。いろんな実例を聞かされて毎回、驚かされています。そういったときにこの本の話題が良く出ました。あらためて読んでみると多くのヒントになりました。人の入っていない高級フランス料理店が実は料理教室を開き地元の主婦とつながっている例などはとても参考になりました。起業しようとしている方や、経営者で次の展開を考えている方がこの本を読み込んでこの視点で実社会を見てみるとヒントになりますよ。さおだけ屋はなぜ潰れないのか?--------------------------------------------------------------------------- ◎今日の40歳自由人 昨日お会いした方も こういったビジネスモデルでした。 夫婦二人で経営されています。 事務所兼倉庫ですが、 お客さんは世界中。 毎年前年比20%以上伸びているそうです。 ただ、これ以上伸ばすと忙しくなるから 最近は抑えているそうです。 世の中にはいろんな人がいるんですよね。 自分の枠とか常識だけで考えていると こういうビジネス展開はできなくなりますよね。
2006/07/13
コメント(0)
7月12日までの記録独立してから42日新たなお客様4社コーチングセッション 14回 ファシリテーション 3回セミナー出席1回読んだ本 冊接近戦(飲み)9回独立以来お会いした方39人思いを伝えた方39人スーツを着た日9日体重71kg→72kg(今月中に65kg=過去ベスト)体脂肪19%→17%(今月中に15%=過去ベスト)(ダイエットブログかよ^^)7月に入って走った距離24km子供と一緒に風呂入った日(7月)9日飛び込み営業有効件数 32件名刺交換 2件ハガキ送付 127枚戻ってきたハガキ 2枚頂いたハガキ 3枚
2006/07/13
コメント(0)
![]()
「本心」 清水雅洋(著) 文芸社 ISBN 4835566424 日本型資本主義精神とは 契約型社会と信頼型社会。 欧米は契約型社会と呼ばれています。 一方、日本は信頼型社会であり、 日本の資本主義の原型は明治や戦後に誕生したのではなく江戸時代の町人思想家 石田梅岩によって確立したとの前提で書かれています。 小説の形式で 石田梅岩の思想がどのように確立されていったのか? を探求しています。 学びの場は 社会に出て勤労に励み「本心」を磨くことである。 とする この学問によって 日本人が猛烈に働らき、 サラリーマンが日々の労働を行なうことは禅の修業と一緒なんですって。 この心学では、 勤労、倹約を大切にしているのだが、 倹約とはケチではない。 今の日本経済では ケチが増えすぎているから不況になっているという視点はなかなか面白い視点でした。 小説のため さっと読めてしまいますが、 自分のことを振り返って見たり 思いを巡らせて見ると 深い気づきを得られる一冊となります。 本心 --------------------------------------------------------------------------- ◎今日の40歳自由人 この本は、 先週読書のすすめで大地さんに紹介してもらいました。 自分で探して読むタイプの本ではありませんでした。 人に薦めてもらうと 違った視点が得られますよね。 他の人が 私に「なぜ」薦めたのか? 私に「どんな」視点が付け加えられたのか? を併せてお届けできると 広がりがでるのかな?
2006/07/12
コメント(0)
7月11日までの記録独立してから41日新たなお客様4社コーチングセッション 13回 ファシリテーション 3回セミナー出席1回読んだ本 冊接近戦(飲み)9回独立以来お会いした方38人思いを伝えた方38人スーツを着た日9日体重71kg→72kg(今月中に65kg=過去ベスト)体脂肪19%→17%(今月中に15%=過去ベスト)(ダイエットブログかよ^^)7月に入って走った距離24km子供と一緒に風呂入った日(7月)8日飛び込み営業有効件数 32件名刺交換 2件ハガキ送付 124枚戻ってきたハガキ 2枚頂いたハガキ 3枚
2006/07/12
コメント(2)
私も参加しました。白石さんの思いを応援しています。このブログをご覧の方で起業したいなってお考えの方はどうぞ。ルールブレーカーズスクールの体験セミナーのお知らせです。○「起業家のイノベーションアプローチ」セミナー 第5回 詳細情報 日程 : 2006年07月12日(水) 時間 : 19時~21時 受付開始は18時45分~ 定員 : 40名 参加費 : 3,000円 (当日支払いの場合は3,500円になります) 申込期限 : 2006年07月10日(月) 会場 : 株式会社ウィークエンドホームズ本社1階セミナー会場(http://www.weekend-homes.com/) 会場住所 : 東京都渋谷区代々木2-27-12 代々木ルネッサンスビル 地図はこちら アクセス : JR「新宿駅」南口より徒歩7分、都営新宿線・大江戸線「新宿駅」より徒歩3分、JR・都営大江戸線「代々木駅」より徒歩6分 主催・共催 : ルールブレイカーズ・スクール、(有)Management Research & Design 第6回 詳細情報 日程 : 2006年07月15日(土) 時間 : 13時~15時 受付開始は12時45分~ 定員 : 40名 参加費 : 3,000円 (当日支払いの場合は3,500円になります) 申込期限 : 2006年07月14日(金) 会場 : 株式会社ウィークエンドホームズ本社1階セミナー会場(http://www.weekend-homes.com/) 会場住所 : 東京都渋谷区代々木2-27-12 代々木ルネッサンスビル 地図はこちら アクセス : JR「新宿駅」南口より徒歩7分、都営新宿線・大江戸線「新宿駅」より徒歩3分、JR・都営大江戸線「代々木駅」より徒歩6分 主催・共催 : ルールブレイカーズ・スクール、(有)Management Research & Design ○「起業家のマネジメント」セミナー 第7回 詳細情報 日程 : 2006年07月19日(水) 時間 : 19時~21時 受付開始は18時45分~ 定員 : 40名 参加費 : 3,000円 (当日支払いの場合は3,500円になります) 申込期限 : 2006年07月17日(月) 会場 : 株式会社ウィークエンドホームズ本社1階セミナー会場(http://www.weekend-homes.com/) 会場住所 : 東京都渋谷区代々木2-27-12 代々木ルネッサンスビル 地図はこちら アクセス : JR「新宿駅」南口より徒歩7分、都営新宿線・大江戸線「新宿駅」より徒歩3分、JR・都営大江戸線「代々木駅」より徒歩6分 主催・共催 : ルールブレイカーズ・スクール、(有)Management Research & Design 第7回セミナーへの申込みはこちら 第8回 詳細情報 日程 : 2006年07月22日(土) 時間 : 13時~15時 受付開始は12時45分~ 定員 : 40名 参加費 : 3,000円 (当日支払いの場合は3,500円になります) 申込期限 : 2006年07月21日(金) 会場 : 株式会社ウィークエンドホームズ本社1階セミナー会場(http://www.weekend-homes.com/) 会場住所 : 東京都渋谷区代々木2-27-12 代々木ルネッサンスビル 地図はこちら アクセス : JR「新宿駅」南口より徒歩7分、都営新宿線・大江戸線「新宿駅」より徒歩3分、JR・都営大江戸線「代々木駅」より徒歩6分 主催・共催 : ルールブレイカーズ・スクール、(有)Management Research & Design ○「起業家の顧客獲得アプローチ」セミナー 第9回 詳細情報 日程 : 2006年07月26日(水) 時間 : 19時~21時 受付開始は18時45分~ 定員 : 40名 参加費 : 3,000円 (当日支払いの場合は3,500円になります) 申込期限 : 2006年07月24日(月) 会場 : 株式会社ウィークエンドホームズ本社1階セミナー会場(http://www.weekend-homes.com/) 会場住所 : 東京都渋谷区代々木2-27-12 代々木ルネッサンスビル 地図はこちら アクセス : JR「新宿駅」南口より徒歩7分、都営新宿線・大江戸線「新宿駅」より徒歩3分、JR・都営大江戸線「代々木駅」より徒歩6分 主催・共催 : ルールブレイカーズ・スクール、(有)Management Research & Design 第9回セミナーへの申込みはこちら 第10回 詳細情報 日程 : 2006年07月29日(土) 時間 : 13時~15時 受付開始は12時45分~ 定員 : 40名 参加費 : 3,000円 (当日支払いの場合は3,500円になります) 申込期限 : 2006年07月28日(金) 会場 : 株式会社ウィークエンドホームズ本社1階セミナー会場(http://www.weekend-homes.com/) 会場住所 : 東京都渋谷区代々木2-27-12 代々木ルネッサンスビル 地図はこちら アクセス : JR「新宿駅」南口より徒歩7分、都営新宿線・大江戸線「新宿駅」より徒歩3分、JR・都営大江戸線「代々木駅」より徒歩6分 主催・共催 : ルールブレイカーズ・スクール、(有)Management Research & Design MRDが運営するルールブレーカーズ・スクール(起業家ビジネススクール)では、起業を通じて社会の固定概念をぶっ壊すチャレンジ精神を持った人を応援します。従って、受講に当たり学歴や職歴は一切問いません。って思いで白石さんが熱く語ってくれます。起業しようって方は是非、一度行ってみたらいかがでしょうか?「ここだけの話し」もいっぱい聞けますよ。
2006/07/11
コメント(2)
「日経ビジネス」 今週の日経ビジネスから気になった記事を独自の視点でお届けします。 皆様のビジネスヒントにつながれば幸いです。 ※このメルマガを読んでから今週号を買うかどうか決めてるって方が多くいらっしゃいます。 月曜日に発行できなくてはお役に立てないですよね。 ごめんなさい。 格差の世紀 って特集でした。 二極化とか下流社会とか年収300万円時代とか 格差について考えさせられる シーンが増えてきました。 そういう言葉を目にすると 「自分はどうだろう?」って思わず振り返って自分の居場所を探してしまいませんか? 気がつくと、 自分に枠をはめて安心していることって多くありませんか? 一億総中流って呼ばれてたのも昔の話になっています。 また、 会社員でも 能力給や人事制度で年収に多くの差が出るようになっています。 誰かと同じではなく、 自分は何者か?を 自分自身に問うていかなければ慢性的な不安に襲われてしまいます。 記事の中では 派遣やパートのことが書かれていました。 最高益を出す企業が末端の日本人に支払う賃金は日系人労働者と変わらない現実。 世界的な視点で見れば二極化の最上層にいる 日本人であることは 安心を生み 成長の速度を落としやすくなってきます。 そこで良しとしてしまうのではなく、 さらなる成長を遂げ、 世界の貧困を救うために何が出来るか? を考えなくてはいけないんですよね。 ある若手企業家が老経営者に諌められた話を思い出しました。 (老)「食えなくなったらどうするんだ!} (若)「今の日本で自分ひとりが食っていくことはどうにでもなる。 逆にどうやったら食えなくなるのか教えてください。」 食うための仕事なのか? 今も記憶に残っています。 格差は相対です。 自分をどこにおくかは自分で決められます。 何か、 思いが熱すぎますかね^^ (夏なのにね。)--------------------------------------------------------------------------- ◎今日の40歳自由人 昨日から近江八幡です。 だからかな? この熱さ!! 読者の○○さんからメールを頂きました。 元会社の方からです。 「内海 さん 毎日暑い日が続きますね。 最近きになりますが、購読者が減っている気がします。 やはり会社を辞められてから、会社の購読者が減ったのでしょうか? そうだとしたら、少し残念&寂しくも思います。 できたら200人をキープして欲しいと思うのは私だけでしょうか・・・。 ではまたメールします。」 こうして気にしてくれてる方がいるって幸せです。 人数って確かに見えるから気になりますよね。 私も以前はかなり気にしていて 色んな手を打ちました。 他のメルマガの発行者に相互広告をお願いしたり、 お金を払って広告掲載したりしていました。 しかし、 この1年程は全く対策をとっていません。 なぜなら、 この購読者数というのは、 その日に何人読んでくれているのか? しか分からないからです。 その日の読者が200人でも 既存の読者が前日比マイナス190人で新規読者が190人なのかも知れませんし、 既存読者が一人減って新規読者が一人増えた結果なのかもしれませんしね。 ですので、 読者数を増やしたいのですが、 そのために策を打つより、 既存の読者のために役立つ情報を提供することにしています。 この6、7月は私の事情で発行頻度が落ちています。 今回の読者減はここが問題かな?とも考えています。 平日毎日発行を習慣化して 朝一番にこのメルマガをご覧いただける状態を普通にしていきます。 それにしてもこうして 気にかけてくれている人がいるってのは嬉しいです。 こういう方々のためにも 発行し続けることが私の使命になるんですよね。 いつもお読みいただきありがとうございます。
2006/07/11
コメント(0)
7月10日までの記録独立してから40日新たなお客様4社コーチングセッション 12回 ファシリテーション 3回セミナー出席1回読んだ本 冊接近戦(飲み)9回独立以来お会いした方38人思いを伝えた方38人スーツを着た日9日体重71kg→70kg(今月中に65kg=過去ベスト)体脂肪19%→18%(今月中に15%=過去ベスト)(ダイエットブログかよ^^)7月に入って走った距離24km子供と一緒に風呂入った日(7月)7日飛び込み営業有効件数 32件名刺交換 2件ハガキ送付 124枚戻ってきたハガキ 2枚自宅の壁にグラフを貼った^^グラフに色を塗った3回目の出張中^^
2006/07/11
コメント(0)
![]()
「オレは聞いてない!」斉藤潔(著)徳間書店ISBN 419862187X共感です。オンゴーイングパティオってサイトとか、週刊コーチングニュースとかをやってる方です。いわゆるコーチングスキルについての本ではありません。現場での生々しい体験がつづられています。ついこの前まで自分が会社員時代に経験したこと、その時に感じたことがそのまま書かれています。(すごい偶然です。シンクロを感じちゃいます。)会社を変えていこうとするときにコーチング研修を導入したり、社長室へ所属したり、総務部長への道を断って独立したりなんて。私が独立にいたった背景とかなり近いです。 (私の場合は総務部長へのお誘いは無かったですけどね^^)そして、独立後著者が大切にしている点も共感できるところです。 個人に対してはボランティアで企業に対しては営利を追求するビジネスでコーチングをされているところなんか、今の自分の毎日です。コーチングについての立ち位置も非常に近い気がします。腹を割って徹底的に話す。技術ではなく、相手のことをどれだけ真剣に思うか。 私が大切にしているところです。企業風土を変えようとしている方やコーチングスキルは学習したんだけど、実践できないって方プロコーチを目指しているけど今ひとつうまくいっていない方へお薦めです^^ オレは聞いてない! ※昨日のマーケティングの話で4P書いたつもりで 3Pでした。 本当は PRODUCTS(製品) PLACE(場所、ルート) PROMOTION(販売促進、宣伝) PRICE(価格) ですよね。 ご指摘いただきました。 隅まで読んでいただきありがとうございました^^--------------------------------------------------------------------------- ◎今日の40歳自由人 昨日もとてもよい日でした。 新しく契約していただいた方が1社ありました。 ありがとうございます。 そして、 渋谷の夜も実り多いひと時でした。 今日の本の話とかぶってきますが、 職場の先輩が後輩を連れて会ってくれました。 先輩は2年ほど前にグロービスで共に学んだ方でした。 中小企業の社長にあう仕事をされています。 経営について効率、合理性を説きながら、 実は「思い」「ハート」を大切にする熱い男です。 だからこそ、 中小企業の社長が腹を割って話してくれるんでしょうね。 そして、 彼が可愛がっている後輩君は 私より14歳も下でした。 真っ直ぐな瞳で真っ直ぐに私たちおっさんの話を聞いてましたし、 自分の「思い」を語っていました。 彼と後輩君は見た目的には「コーチング」というより 「上官と部下」的な感じですが、 実はとてつもない信頼関係で 彼が後輩君を上手に育てていました。 (今日の本とシンクロしてました。) それにしても、 この夏の蒸し暑い中 毎度毎度 「熱い話し」に付き合ってくれてみなさんありがとうございます。 このメルマガ以外では、 http://plaza.rakuten.co.jp/siritaihito/ でも色んな人とのつながりが膨らんできています。
2006/07/07
コメント(2)
7月6日までの記録独立してから36日新たなお客様4社セミナー出席1回接近戦(飲み)7回独立以来お会いした方38人思いを伝えた方38人スーツを着た日8日体重71kg→71kg(今月中に65kg=過去ベスト)体脂肪19%→19%(今月中に15%=過去ベスト)(ダイエットブログかよ^^)7月に入って走った距離16km子供と一緒に風呂入った日(7月)4日飛び込み営業有効件数 32件名刺交換 2件ハガキ送付 124枚戻ってきたハガキ 2枚自宅の壁にグラフを貼った^^グラフに色を塗った昨日1社新しくお客様になっていただきました。ありがとうございます。
2006/07/07
コメント(0)
7月5日までの記録独立してから35日新たなお客様3社セミナー出席1回接近戦(飲み)6回独立以来お会いした方36人思いを伝えた方36人スーツを着た日8日体重71kg→72kg(今月中に65kg=過去ベスト)体脂肪19%→19%(今月中に15%=過去ベスト)(ダイエットブログかよ^^)7月に入って走った距離16km子供と一緒に風呂入った日(7月)4日飛び込み営業有効件数 32件名刺交換 2件ハガキ送付 124枚戻ってきたハガキ 2枚自宅の壁にグラフを貼った^^グラフに色を塗った
2006/07/06
コメント(2)
![]()
「失われた売上を探せ」小阪裕司(著)フォレスト出版ISBN 4894511215分かりやすいマーケティング実践書マーケティングって聞くとすぐに英語でPromotionPlacePriceとかになっちゃって大企業向けと感じちゃいます。しかし、小さな小売店がお客様に知ってもらって、買いたくなってもらうためには?を考えることがマーケティングの原点だと気づかされます。時代が変わっても人と人とのつながりが商売の原点だからやり方をきちんと考えれば「失われた売上」を回復することはできるはずですよね^^さっと読めてしまいますが、それだけでは惜しい一冊です。 手元にノートを持ちながら一つ一つじっくり考え書きながら読むことで、「失われた売上」を回復できるでしょう^^ワクワク系マーケティングって名前は知っていましたし、この著者のことも気になっていました。出会えて良かった一冊です。 失われた「売り上げ」を探せ! ---------------------------------------------------------------------------◎今日の40歳自由人 ちょっとKさんの話ばかりですみませんけど、 彼からメールを頂きました。 とても嬉しかったのでこちらで一部紹介しますね。 「非常に有意義な時間でした。 出会いの素晴らしさと、大切さを改めて実感しました。 『自ら動くこと』の大切さ。 『想い』の大切さ。 『時間』の大切さ。 そして、『Face to Face』で話せることの素晴らしさ。 今の想いを大事に、その想いを実現させるための 行動プランを考えながら、日々精進していこうと思いました。 出会えてよかったです。心の底から感謝しています」 実はこれ、 私も同じ思いなんです。 人と出会うことってとても大きなことなんです。 私自身がいつも実感させられてます。 こうして メルマガを発行することの一番良いところは このような出会いをいっぱい持てることなんです。 このメルマガの読者の中で 自分でメルマガ発行してみようかな? ブログ書いてみようかな? とお感じになられた方メール下さいね。 何十倍も楽しめる方法をお伝えします^^ 今日もステキな出会いに恵まれています。 しかも 渋谷(何年ぶりだろう^^) また、明日報告できたらいいな^^ このメルマガ以外では、 http://plaza.rakuten.co.jp/siritaihito/ でも色んな人とのつながりが膨らんできています。
2006/07/06
コメント(0)
7月4日までの記録独立してから34日新たなお客様3社セミナー出席1回接近戦(飲み)6回独立以来お会いした方36人思いを伝えた方36人スーツを着た日8日体重71kg→70kg(今月中に65kg=過去ベスト)体脂肪19%→19%(今月中に15%=過去ベスト)(ダイエットブログかよ^^)7月に入って走った距離16km子供と一緒に風呂入った日(7月)3日飛び込み営業有効件数 11件名刺交換 1件ハガキ送付 123枚自宅の壁にグラフを貼った^^
2006/07/05
コメント(0)
「99.9%は仮説」竹内薫(著)光文社新書ISBN 4334033415思い込みを超えて視点って面白いですよね。常識って不思議ですね。天動説が常識の時代には地球を中心に宇宙がまわっているんだから、それを説明するために、火星の軌道が途中で一回転したり...ってことも仮説として成り立っていたんですよね。ちょっと前までは母乳よりもスキムミルクが赤ちゃんにはいいって信じられてた。 マイナスイオンが体にいいって一体誰が言ったんだろう?常識ってのはただの時代の流れの中の世論であって、事実ではないし、絶対ではないんですよね。コーチングのセッションとかで思い込みとか決め付けが強い人っています。経験とか実績があればあるほど、今の自分の考え方に固執しちゃうんですよね。飛行機がなぜ飛ぶのか?についてきちんとした証明って出来ていないんです。だけど、それじゃ怖いから強引に納得しているってのと同じかも^^比喩の使い方とかも参考になりました。思考の枠が固まってしまったなと感じられた方にお薦めです。 --------------------------------------------------------------------------- ◎今日の40歳自由人 夕べは本当に楽しい時間でした。 Kさん ありがとう^^ 実は、Kさんはアイデアマラソンの樋口さんからこのメルマガを紹介されたらしいです。 人と人とのご縁を感じます。 そして 今まで何度もメールのやり取りをしていました。 お互いに 相手のイメージを「決め付けて」ました。 会ってみて本当にビックリでした。 「熱い」話しばかりでなく、 趣味の話とかでも一致することが今回初めて分かりました。 あっという間の3時間半でした。 「思い」をもった方でした。 この思いを実現できるようにお手伝いできればってことで、 また新たな人とのつながりを求めるんでしょうね。 (↑私) このメルマガ以外では、 http://plaza.rakuten.co.jp/siritaihito/ でも色んな人とのつながりが膨らんできています。 私は幸せもんです。 いつも ありがとうございます。
2006/07/05
コメント(4)
コーチとして独立して一ヶ月が経ちました。6月1日の初々しい気持ちを忘れないように、記録をつけていきます。「誰にどこで出会った」はあまり詳しくは書けませんが、お会いした方からこんな刺激を受けたとか、今日こんな出来事があって、こんな気づきを得られた。とかそんな記録を中心にしていきます。あとは、7月15、16日に富士北麓で開催される24時間リレーマラソンに向けての走った記録とかもあわせて掲載していこうっと^^アイデアマラソンの樋口氏じゃないですけど、記録をつけ続けるととんでもないことになりますよね^^小田美奈子さんもフリーランスになって○○日って記録をつけていますしね。少し楽しみ方を広げてみようっと^^7月3日までの記録独立してから33日新たなお客様3社セミナー出席1回接近戦(飲み)5回独立以来お会いした方35人思いを伝えた方35人スーツを着た日7日体重71kg→今月中に65kg(過去ベスト)体脂肪19%→今月中に15%(過去ベスト)(ダイエットブログかよ^^)7月に入って走った距離16km子供と一緒に風呂入った日(7月)2日飛び込み営業有効件数 11件名刺交換 1件ハガキ送付 120枚
2006/07/04
コメント(0)
![]()
こころのモヤモヤを解き放つ魔法の質問マツダ ミヒロ(著)価格 1260円サンマーク出版ISBN 4763197134凹と凸 マツダ ミヒロさんの前作「こころのエンジンに火をつける魔法の質問」は凸を更に伸ばして加速するための本でした。この本は凹の部分=モヤモヤを解消するための一冊です。コーチングで言うところの「気がかり」「未完了」を整理していくための一冊です。見開きに質問と解説が書かれていて、自分への自問自答をすることにより、モヤモヤが晴れて、視界がすっきりしてきます。この著者のすごいところは自分の経験、自分の言葉で伝えているところですね。 教科書的でなく、実体験だから多くの人の共感を呼び、さらに拡がっていくんですよね。マツダミヒロさんのブログはコメントもとても多いんですよ^^ 今作は前作以上に多くの方が読みやすいと感じる一冊です。お薦めです^^ こころのモヤモヤを解き放つ魔法の質問 --------------------------------------------------------------------------- ◎今日の40歳自由人 楽天の日記では昨日宣言しました。 「記憶より記録」 ってことで、 色んな記録をつけていきます。 早速、昨日は十数年ぶりの 「飛び込み営業」をしました^^ 暑さと雨とで有効訪問件数は11件でした。 (事務機屋で営業していた時の一日の記録は130件位でした。 ←中身よりも件数の時代でしたけどね) 「モノを売りに行く」ってスタンスではなく、 近所での開業挨拶って感じで飛び込みました。 90歳で仕事を続けていらっしゃるお爺ちゃん社長や、 和気藹々としていて団結力のありそうな会社や、 親父さんの跡をついだけど、結局、廃業して 全く新しい事業を起こしている方などとお話できる機会をもてました。 飛び込み営業っていうと 「やらされ感」ばかりになってしまいますが、 自分で商売やってると、真剣さが違ってきますね。(当たり前ですよね^^) お客様の言葉の奥を真剣に聞こうってしますし、 一期一会を大切にしたいなって感じました。 今日も ちょびっと出かけてきます^^ そうそう、 夜も楽しい出会いがあるんです^^
2006/07/04
コメント(0)
コーチとして独立して一ヶ月が経ちました。6月1日の初々しい気持ちを忘れないように、記録をつけていきます。「誰にどこで出会った」はあまり詳しくは書けませんが、お会いした方からこんな刺激を受けたとか、今日こんな出来事があって、こんな気づきを得られた。とかそんな記録を中心にしていきます。あとは、7月15、16日に富士北麓で開催される24時間リレーマラソンに向けての走った記録とかもあわせて掲載していこうっと^^アイデアマラソンの樋口氏じゃないですけど、記録をつけ続けるととんでもないことになりますよね^^小田美奈子さんもフリーランスになって○○日って記録をつけていますしね。少し楽しみ方を広げてみようっと^^独立してから32日新たなお客様3社セミナー出席1回接近戦(飲み)5回独立以来お会いした方35人思いを伝えた方35人スーツを着た日7日体重71kg→今月中に65kg(過去ベスト)体脂肪19%→今月中に15%(過去ベスト)(ダイエットブログかよ^^)7月に入って走った距離10km子供と一緒に風呂入った日(7月)2日
2006/07/03
コメント(2)
![]()
の発売に伴い今日は江戸中で企画が開かれていたみたいです。(少なくとも、江戸川区では頑張りましたよ^^)午前10時に篠崎の「読書のすすめ」に思わず、「こんにちわ~!」って入ってしまいました。↓昨日の企画の趣旨を全く忘れていました。 だって、清水店長と大地さんが二人で掃除と品だししてたんですもの。 ムリだって。無言で入っていくのなんか^^ってことで、それから30分程はとてもステキな企て話しをしました。(ヒヒヒ。江戸川区がとんでもないことになっていますよ^^)私は江戸川区の地図を買っちゃいましたよ。それで、大地さんのお薦めの本「本心」までゲットしました。あと、秘密の○○も頂きました。ありがとうございます。そうそう、今日はこれで終わりではないのでした。私は松江の商店街に用事があったので、篠崎から都営新宿線で船堀まで地下鉄の中で「渡したい本がある君のために」を表紙を皆さんに分かるようにして読みました。(偉い!!)船堀駅側のデニーズでちょっとある方とお話して、それからは歩き読みでした。少なくとも100人位の人は「????」「何の本だ?」を感じていただけたでしょう。実は私にとってそれくらいインパクトのある本でした。「読書のすすめ」に行った時に感じることを実にうまく本にしてくれたな~。って実感を持って読みました。以前、このブログで紹介した本も多数出ています。直接的な方法手段に凝り固まってしまった時に読書のすすめ効果を感じていたんですが、今回もまさにそうでした。この本はなかなか篠崎に通うことが出来ない人にとって救いになるでしょう^^松江の商店街での用事が済んでから小松川橋を歩いて渡って帰りました。今日はとっても良く歩いた一日でした。ご挨拶のハガキも無事届きました。明日は宛名書きだ^^(と言っても印刷なんですけどね。)住所録のデータベースを作成するのにこんなに時間がかかるなんて~読書のすすめで買ったほうがいいんでしょうけど、私もちょっと楽天で勧めちゃいます。渡したい本がある君のために。清水店長、ご容赦下さい。それに伴いちょっとアホな企画を、大阪に引き続き、東京でも行います!
2006/07/01
コメント(10)
全37件 (37件中 1-37件目)
1