全39件 (39件中 1-39件目)
1
すっごく筋肉質な狛犬さん。後ろのカラフルな旗は、どこかの国の国旗?Z旗っていって、ぜったい負けられないときに挙げる旗なんだって。拝殿の他にも海の宮なんていうのもあって、そうそう、東郷さんって海軍だったなって思い出したわ。原宿カステラ
Nov 30, 2012
コメント(2)
いっつも車ビュンビュン走ってる国道148号。ガンガン飛ばして通り過ぎてるのは、1574年に建てられたサン・ジョヴァンニ門。すぐ隣は、アシナリア門。 作られたのは270年頃で、ローマの街を囲むアウレリアーナの城壁の一部。440年前でもすごいって思うのに、1700年以上前のものが、ふつうに残ってるのがローマ。教会側から見えた国道、キラキラしてるのは何かと思ったら、コイン。 スーパーとデパートの間ぐらいな、1926年生まれの量販店。270年と1926年が一緒に建ってるのもローマ☆
Nov 29, 2012
コメント(0)
あっら~、菊のご紋。菊のご紋っていうのが、天皇家のご紋じゃないの?神門には、菊と桐。 星までついてる。東郷さんって、えらい人なのね。
Nov 28, 2012
コメント(0)
お友達の結婚式で、東郷記念館には行ったことあるけど、神社は初めて。だって、東郷神社=東郷平八郎=日露戦争=苦手な明治の歴史。。。勝負事にはご利益ありそうだけど、ギャンブルも興味ないし。手水は、どうしてひょうたんから出てるのかしらね。ひょうたんだったら、出るのは駒よね。無理だと思った宝くじも、ここでお願いしたら大当たりかも~
Nov 27, 2012
コメント(2)
教会前の広場には、おっきいテント。これって、何のため? クリスマスのお菓子入れるみたいな靴下。ベファーナ用かしら。かわいいんだか、かわいくないんだかわからない微妙なおもちゃが続く中、救いの神が。扇風機の季節じゃないけどね。
Nov 26, 2012
コメント(2)
ラテラーノのプレゼピオ、わらなんか敷いちゃって、本格的に厩な感じ。気になるのはタライ。 ちょうどジェズ様の真上。G:それでは質問です。M:ちゃんと答えるのよ~
Nov 24, 2012
コメント(0)
側廊の壁飾ってる天使。 どうしてこんなに不細工さん?顔だけ天使に囲まれた法王の紋章。おべんと持って旅行中のライオンは、誰の紋章かしら?頭に花いっぱい乗せて行進中のおじさんたち。デザインする人のアイディアが枯れちゃったのかしらね。。。
Nov 23, 2012
コメント(0)
とっても広いラテラーノ。バレエも上演中。演目は何かな~
Nov 22, 2012
コメント(2)
あら、真っ赤な実。南天ね。これはご神木?ここ、東郷神社が東日本大震災の犠牲者の慰霊のために作ったんだって。たくさんの犠牲があったから難転していかなくっちゃいかないのよね。
Nov 21, 2012
コメント(2)
身廊かざってるのは12使徒。でっか~い!この人誰? ジャコモ・ミノーレだって。 マイナーこっちは、わたしでもわかるバルトロメオ。ほら~、皮垂れてる。
Nov 20, 2012
コメント(2)
菊の鹿の子ちゃん。かわいすぎるけど、切っちゃうもん。求肥のうえのちょっぴり紅葉。中のしろあんが、またこっくりしてて。お菓子考える人もすごいわね~
Nov 20, 2012
コメント(0)
ラテラーノの中。キンキラの天井飾ってるご紋は3つ。ピオ4世と、5世と、6世。なぜ?ピオーネゼリー
Nov 19, 2012
コメント(2)
森八のお菓子。素敵な名前ねって思って買うんだけど、家に帰ったときには忘れちゃってるのよね。紅葉つきの栗色は、あんこも栗の薯蕷饅頭。お茶の香りの練り切りと、しろあんの絶妙な組み合わせ。どうしてこんなにおいしいのかしらね~
Nov 19, 2012
コメント(0)
ラテラーノ、ロッジャにも灯りが入ってきれい。ローマと世界の教会の母、ラテラーノ。 バチカンより格上よ。入口前のロッジャ。天井にも、床にも、おんなじマーク。おめでたい紅白のシマシマは、フィレンツェのコルシーニ家出身のクレメンテ12世の紋章。建替えしたから?トレヴィの泉もクレメンテ12世のおかげ
Nov 18, 2012
コメント(0)
まったりするわ~Mi fa tanto rirassare .ススキですっかり秋の気分。 Le erba della pampas mi fa sentire autunno .高層ビルいっぱいの新宿だとは思えないわよね。Non si riesce a capire siamo a Sinjuku,これ見なければ。se non si guarda questo edificio .
Nov 18, 2012
コメント(2)
せっかく見に行ったから、一応菊も。ぐったり疲れた菊に、帽子みたいな菊。きれいな朱色の菊に、花火みたいな菊。538個の花がついてるのは、1本の茎。白孔雀って名前がぴったりの、558個花ついた大物。ラーメンみたいに細い花びらに、レンゲみたいにおっきい花びら。特別な菊なのかもしれないけど、普通に見える。こういう菊が、やっぱり一番落ち着くかも。
Nov 17, 2012
コメント(0)
新宿御苑に菊見に行ったんだけど、Sono andata a vedere i crisantemi al parco Sinjuku .紅葉のほうが、気になっちゃって(笑)Ma mi interessavano piu' delle foglie colorate .今年は、いつもよりちょっぴり早く色つき始めたみたい。Questo anno e' cominciato a cambiare il colore piu' presto del solito .狩れるところまでは、まだ行ってないけど。Non sono ancora perfettamente rosse .水に映った紅葉も鮮やか。Anche le foglie che si riflettono sull'acqua sono belissime . 他のところも、そろそろかしらね。
Nov 16, 2012
コメント(0)
紀尾井町、尾と井が先になっちゃった。最後は、紀州徳川家のお屋敷が建ってた赤プリ。吉宗さんも住んでたらしいわよ。Al ultimo e' Akasaka Prince Hotel dove c'era il palazzo diella Kisyu Tokugawa .解体始まったってニュースで見たわ。ビルの上に乗ってるのはクレーンかしらね。E' decrepito ed e' cominciato a destrutturare .C'e' una gru sul palazzo .
Nov 15, 2012
コメント(4)
せっかくだからお土産買いましょ。Sono andata al Hotel New Otani .買ったのは、クロアッサン。E ho comprato questo cornetto li .でっかいでしょ~Che grande !小麦粉だけじゃなくって、バター、塩、牛乳も厳選した食材を使ってるってこと。E' fatto con farina, burro, sale e latte e tutti sono qualita' alta .サックリしてて、弾力あって、うっま~~~~い☆Buonissimossimossimo ♪だけど1つ700円もするのよ~Ma costano 700yen(7euro) .
Nov 14, 2012
コメント(0)
ラテラーノの前の広場に、高級そうな白い車。いいのかな、こんなところに止めちゃって。後ろの車、仮免ですけど~
Nov 13, 2012
コメント(2)
枯山水まであるお庭。わたしの庭に勝手に入ってこないでよ
Nov 13, 2012
コメント(0)
やっだ~、この怪しい人たちは誰~ハリーポッターのディメンター?修道会つくっていい? って聞きに来たアッシジのフランチェスコだって。断わっちゃおって思ったイノチェンツォさん。夢で、ラテラーノが倒れてくるのをフランチェスコさんが支えてるを見て、OKしたってお話。
Nov 12, 2012
コメント(4)
夜になったら、けっこう暗いお庭。余分なライトは役立たず。お庭にあるのは、高級レストラン。鉄板焼き、夜のコースが15750円から。橋もあるけど、飛び石だったりする暗いお庭。ご飯の後、いいい気持ちで歩いてて、落ちちゃう人はいないのかしらね?
Nov 12, 2012
コメント(6)
教会出たら、すっかり夜。教会の壁も取り込んで続いてるのは、アウレリアーネの城壁。城壁と歩道の間は、公園。 すべり台もあるわ。1574年に完成したサン・ジョヴァンニ門は、新アッピア街道の始まり。そしてこっちは、サン・ジョヴァンニ・イン・ラテラーノ。
Nov 11, 2012
コメント(2)
ニューオータニの日本庭園。Il giardino di Hotel New Otani .滝なんか本格的。Veramente e' il giardino nipponico .鯉も豪華なご飯を食べてるのかしらね~C'e' la cascata, c'e' lo stagno, ci sono tante carpe . 赤い橋は、いいフォトポイント。外国の人にも人気。 写真撮るのに待ったわ(笑)Il ponte rosso e bel posto per fare le foto .夜になったら、ライト。Sono accesoi le lampadine . はっきり言って邪魔よね~E' toropo occidentale ...
Nov 11, 2012
コメント(0)
紀尾井坂。 大久保利通が殺されちゃったところ。Questa zona si chiama 紀尾井町(Kioi-cyo) derivato dai nomi delle 3 famiglie che avitavano qua .尾は見たから、今度は井ね。Ho gia' visto 尾(o).井伊直弼も住んでたお屋敷よ。e poi 井(i) e' della famiglia 井伊(Ii) 井伊さんの故郷彦根の銘菓
Nov 10, 2012
コメント(2)
上智大学のおとなりに、こんな碑発見。尾張徳川家屋敷跡だって。紀尾井町っていえば、ニューオータニだと思ってたけど、紀伊徳川家・尾張徳川家・井伊家の頭文字だってこと。Ho trovato questo stele .C'e' scritto "Palazzo della famiglia Owari Tokugawa" .Owari Tokugawa e' uno dei tre parenti maggiori dello shogunato Tokugawa .今は料亭ね。 見るからに高級そうだわ。Adesso c'e' un ristorante, sembra lussuoso .和風なのは入口だけで、上はビルになっちゃってるけど。Il prezzo del pranzo a prezzo fisso costa 31,500yen(306euro) .きゃ~、ランチが31,500円からだって。徳川家もビックリよ。Si sorprende anche Ieyasu .
Nov 9, 2012
コメント(2)
イグナチオ教会の鐘楼。よく言えばさっぱり。 なんだか物足りないけど。外の花壇。 きちんとお手入れされてて、かわいい花がいっぱい。教会で七五三ってあり?神仏混淆じゃなくって、神神混淆?宗教のクレオールかな。
Nov 8, 2012
コメント(4)
凝ったモザイク。こういうのは、コズマーティ様式とか言うんだったかしらね。暗い堂内に、浮かび上がる天井とステンドグラス。ステンドグラスのシーンはキリストの磔刑。赤いスカーフのおばさんは、聖母マリア。足元にうずくまってるのは、きっとマグダラのマリア。赤いマントは、サン・ジョヴァンニ。お母さんと2人の愛人に最後を見取られたジェズ様。やるわね~
Nov 7, 2012
コメント(2)
駅の反対側から見えた鐘楼。 きっと教会。あっら~、きれいなステンドグラスも自転車にはやられっぱなしね。コンサートホールみたいな入口に、駐車場みたいな回廊。ここでも、妄想じゃなかった黙想できるのかしらね。開放的な空間に、花柄の天井。自転車置き場のステンドグラス。ジェズ様誕生に、最後の晩餐、磔刑に復活。辛い場面も美しくみえるわ。
Nov 7, 2012
コメント(0)
トンマーゾの絵の前にはプレゼピオ。白いレースで豪華。バービーちゃんみたい☆クリスマスの定番 パンドーロ
Nov 6, 2012
コメント(4)
四ツ谷の駅。地下鉄なのに表に出ちゃって、しかもJRの上走ってるっていう不思議なところ。四谷見附橋、都内で一番古い陸橋だって。なかなかおしゃれ。 迎賓館とか近いから?あらあら、街灯ったら菊のご紋つき。
Nov 6, 2012
コメント(0)
迎賓館、車入れないように、堅い守り。La residenza per ospiti dello Stato viene protetto dai guardavia .こっちにも。Ci sono anche questa parte .えらい人が来るときは、きっとここが下がるのね。Scendono solo per gli importanti .迎賓館あるブロックだけはきれいだけど、E' bello questa parte,ちょっと先は看板だらけ。もう少し規制したらいいのに。Ma dopo un po' ci sono troppe insegne .Bisogna che le regolino
Nov 5, 2012
コメント(2)
法王がコンスタンテーノにサン・ピエトロとサン・パオロの肖像を見せてるところだって。ピエトロとパオロ、どちらがお好みですか?う~ん、迷うな~きゃ~、トンマーゾがキリストのおなかに指突っ込んでるわよ。 じゃ、ちょっと失礼しま~す。イタリアのケーキ ズコット
Nov 5, 2012
コメント(4)
いつもは、柵の外から見るだけの迎賓館。A Yotsuya, c'e' la residenza per ospiti dello Stato .La guardavo semple da fuori .特別に前庭だけ入れたの。Ci sono solo 3 giorni che apre al pubblico e ci sono andata .遠くから見たら、すっかり洋風だけど、Da lontano e' stile occidentale, 上についてる飾りは、ma sul edificio鳳凰に鎧。ci sono le fenici e le armature nipponiche .メインのエントランスは桐のご紋と菊のご紋。Gli stemmi sono la paulonia e il crisantemo .Tutti e due sono per la famiglia imperiale .もちろん、一番最初の門にも菊のご紋がついてました。Certamente c'e' lo stemma del crisantemo sul cancello .中にも入ってみたいわね~Voglio entrare nel palazzo .中の写真はこちら > 迎賓館赤坂離宮写真集
Nov 4, 2012
コメント(2)
もう1つのお宝は、トンマーゾの指。トンマーゾさん、ジェズ様の復活を信じなかったの。ジェズ様のおなかに指入れるまでは信じないよ~って言ってたら、ジェズ様が現れて、ほらほらここに指入れてごらん~って言ったんだって。
Nov 4, 2012
コメント(0)
ここがうわさの十字架の礼拝堂。もちろん教会で、ペチャクチャおしゃべりしてる人はいないけど、やっぱりここはちょっと空気重い感じ。 本物は撮影禁止だから、外の解説でがまん。これは、ルーブルにある磔刑のシーン。全然関係ないけど、ここにあるものがどんなにすっごいかわかると思って。まずは、ジェズ様が磔にされた十字架。それから十字架に付けられたジェズ様の罪状、I.N.R.I.って書かれたふだ。I.N.R.I.はユダヤの王、ナザレのイエスって意味。自分がユダヤの王様で、みんなの救世主だよ~ってうそついたってことかな。そして、ジェズ様を十字架にくっつけた釘。こっちは、イバラの冠。エレナさん、大変だったわね~
Nov 3, 2012
コメント(2)
こっちはサン・グレゴリオの礼拝堂。この方がグレゴリオさんかしら。天井低くって、薄暗いけど。飾ってあるのはピエタ。いつ見ても悲しいわね。
Nov 2, 2012
コメント(2)
この階段を下りていくと、聖エレナの礼拝堂。十字架を抱えたエレナさん。この礼拝堂の床下に、エレナさんが持って帰ってきたカルヴァリオ山の土があるらしいわ。天井のキラキラ・モザイクはキリストと4人の福音書家。あやしい笑顔のキリストと、まわりを囲んだ無表情の顔だけ天使。オウムとかふくろうとか鳥いっぱい。
Nov 1, 2012
コメント(0)
全39件 (39件中 1-39件目)
1


