2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1

そうか、今日で7月のブログの更新は最後なんですね!では、今月を振り返ってみると…私は、仔猫達がいなくなり→放心状態になり→ホームシックならぬ仔猫シックにかかり…そうこうして(廃人ライフを送って)いるうちに、今月が終わってゆく…猫たちの写真を思い出すと、今月一番思い出深い一枚となったのはこれ何気なく“百合の香りがする危険な男…”とタイトルを付けたのですが本当に危険だったのを後々知り、おったまげました!この日と翌日のアクセス数も多くて、皆さん本当にご心配していて下さったのが分かりました。コメントをくださった方は勿論のことコメントを残されていない方も、お気持ちありがとうございました。結局、この子は強運だったということか、無害なものを食したようで何の症状も出ないまま、今も元気に過ごしています。しかし、うちの子が無事だったのは嬉しいのですが、同時に幾つかの疑問も生じましたので、動物愛護協会の岐阜・東海支部へ対策を検討して欲しいとの旨、メールしました。返事はまだですが、皆さんもお時間のあるときに皆さんなりのお気持ちを送ってみてはどうでしょうか。そして、今月もう一枚。私にとって衝撃の走る写真となったのがこれ…これは、新しいママさんのブログTeam Somalionに載せてあったので、ご覧になった方も多いかとおもいますが、ヨーグルトを食べるシャイシャイです。『こんなおっさん猫、知らないわ』と目を背けたくなりましたが、どっこい、とてもよく知っている子でした(T-T)…また来月も、沢山の猫写真を載せられたらいいな、それといい加減私の写真の腕が上達したらいいなと思っています。そんな訳で、来月もお付き合いのほど、宜しくお願いいたします( ^^)人(^^ )※偶数日更新なので8月2日分からになります。
July 30, 2005
コメント(18)

皆さんのお家には幾つ猫トイレがありますか?私は先日、5つ目のトイレを買ってみました。一つは仔猫用の浅いタイプで今はしまってあります。もう一つは実家でむくちゃんが使っています。あとの二つをちわ君が今使っていたのですが、最近、玄関においてあるトイレの前で(つまりトイレには入らずに)粗相をすることが多くなっていました。元々ちわ君は、去勢をしていない男の子なのでその場所にマーキングをしていたんですよ。そのたびに、水を流しながらデッキブラシでゴシゴシし仕上げにペット用の消臭スプレーまでしていたのですが猫の嗅覚とは侮れない(`ロ´;)!いつの間にか、そのタイルの上がちわ君の第三のトイレと化して…アルミホイルを敷いてみたり、トイレ自体を動かしてその場所に置いたりと色々とやってみたのですが、どれもこれも今ひとつで結局オープンスタイルのトイレを一つ購入してみることに。設置したのは先週の水曜日です。組み立てながらちょっぴり後悔しましたね~。『思っていたよりも濃い色で、玄関が暗くなりそう』『こんなシンプルな作りで、本当にトイレと認識し用を足してくれるんだろうか?』などなど…トイレを組み立てながら後悔したのは初めてです。設置後、私は心配でトイレの前で30分くらい体育座りをしてちわ君のトイレ姿を見届けようと思ったのですがそんな私に警戒してか、トイレを一度クンクンしたっきり全然寄り付いてもくれず…初日はかなりふてくされモードで終了。翌日、用を足した気配もなく…翌々日、『んっ?シーシーしたかも♪』その後、1~2回ほど用を足した形跡があり、やっほ~☆そして今日、ついにちわ君のおトイレ姿を激写!!してますね~♪こんなもの(失礼*^m^)でも、トイレと認識するんですね。今までこのトイレには懐疑的で、絶対買うことはないだろうと思っていましたが、シリカゲルが効いてか臭いも思ったほどなく意外や意外、好感触です。大をここでされるとちょっと…かもしれませんが、ちわ君のようにシーシー専用としては最適かも!※思ったこと。丸出し状態になっているシリカを食べてしまいそうだから、仔猫には(私だったら)怖くて使えない。砂をバリバリ掻き出す子にも不向きかも。 以上、現場からトイレ・レポートでした。☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆僕達にはまだ早いってこと? こちゅぶ&れぐタン
July 28, 2005
コメント(16)

27日(水)に行われたレアルVSジュビロの試合を観戦するゆずゆずで~す♪試合は1-0でジュビロが負けているところみたいですね…ジュビロは、ゆず君出生地の地元チームなのに~!!ゆず君、ロナウドに猫パンチくれてやってくれ!?◎元気に猫パンチ◎。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆。・:*:・゚★,昨日は皆様のお陰でユリの毒性について勉強させていただく機会を得ることが出来ました。UK Today by japan journals LTD大抵の方は2ヵ月半前のこの記事で、ユリの毒性を知ったかもしれません。私は、毎日インターネットでニュースを見て、テレビのニュースもよく見るほうだと自負しておりましたが、この記事については全く知りませんでした。昨日、ゆず君のことを書かなければそのまま知らずに過ごしたかもしれません。でもふと、猫を飼っている人みんながインターネットやブログを活用しているわけではないことを考えると…心配になりませんか?以前こんにゃくゼリーで子供が窒息死したときはニュースでも大々的に取り扱われ、すぐに形を改良するなどの措置がとられました。食品にアレルギーを引き起こす可能性あるものを使っている場合は表示するようになりました。でも、花屋さんの店頭でペットに対して毒性のある植物という掲示物を見たことがありませんし、ユリを買う際に『猫は飼っていませんか?』と聞かれたこともありません。動物病院の待合室でも、そのような注意を促すポスターなど少なくとも私はまだ見たことがありません。猫だったら死んでもいいから?アイビー、紫陽花、ゴムの木、ヒヤシンス、シクラメン、桔梗、すずらんつつじ、ソテツ、トマトの茎や葉、ジャガイモの…e.t.c.これらの数え上げたらきりがないほどの危険な植物を、誰が一体全て覚えていられるのでしょう?私にとって、猫は子供。もしも死んでしまったら、子供を持つお母さんと同じように自分を責めますし、暫くは立ち直れないと思います。犬でも猫でも、同じように子供として接している方は沢山います。それに今後も増え続けると思います。インターネットを使う人、使わない人、若い人、お年寄りの方それぞれに同じように情報提供すべきではないでしょうか?あ~、ダラダラと長くなってしまいそう…とにかく、私は花屋さん、スーパー、動物病院、とにかく全ての商品、動物を扱う場所には、注意を促す掲示物の一つくらいあるべきだと思うんですよね!
July 27, 2005
コメント(10)

ここ数週間、ちわ君があまりご飯を食べてくれないんですよ。。。ちわ君が子育てしてくれているときは、仔猫の毛繕いをしてくれていたので食欲が落ちたり戻してしまうことがあり、以前より体重が減りました。なので、小粒が巣立った後『ちわ君を太らせるぞ~』と張り切っていたのですが、何をあげても今ひとつ食べてくれず、ゴミ箱にサヨ~ナラ~した量のほうが多いような気がします。それで、あれこれしてみた結果、食べる食べないはフードによるのではなく、食べる環境に左右されているということが分かりました!食事のとき、一緒じゃないと嫌みたいなんです。ちわ君が食べている最中に私が隣の部屋に行くと、ちわ君も食事を切り上げて一緒に隣の部屋についてきてしまう…さらに、元々美味しくないと思っているフードは、私が手のひらに載せて口元に持っていってあげないと食べない。お水もそうです。私が飲んでいるものを、ちわ君も欲しい。ちわ君用に汲んであるのは、喉がよほど渇けば飲むけど、そうでなければ我慢しているように見えます。その証拠に、私が洗面所に向かうとお水を貰おうとすっ飛んできます。でもそこでも、私がコップに水を汲み持っててあげないと嫌。ポンと置かれたものは嫌。わーがーまーまー。☆私を悩ませる罪な男・ちわわん☆我侭にしてはいけないと分かっていますが、仔猫がいる間は私の膝に乗るのも、ベッドで一緒に寝るのも仔猫優先で我慢していてくれたちわ君ですから、ちょっとは許してあげようかなぁと思っています。そのうち、気持ちが満足したらいつも通りになってくれるかな、、、なんて。取り敢えずは、元の体重に戻るまではこうやってご飯を食べさせてうんと甘やかそうと思っていますが、、、もしかすると、この判断を後々凄く後悔する日が来るかも(-"-)でも、何事も経験ですから、失敗してもしなくても経過は報告しますので皆さん、参考にしてみて下さいね。☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆そしてこれは、まみさんが送って下さったゆず君写真。ゆず君のあちこちが黄色くなっているの分かりますか?玄関に飾ってあったユリの花の雌しべも雄しべも食べてしまったんですって!タイトルは☆ユリの香りがする危険な少年・ゆず君☆かなぁ。ゆず君は、ご飯のことでママを悩ませちゃダメよ(*^ω^*)
July 26, 2005
コメント(20)

猫と一緒に生活しているお陰で、淡々と過ぎていってしまいそうな毎日の中でも季節を感じることが出来ます。23日(土)は、一年ぶりに蝉を見ました。去年はあぶら蝉が2度ほど遊びに来てくれましたが、今年の第一号は、“MY FAVORITE 蝉”のくまん蝉でした!(正式名称は知りません^^;)ゞ大きくて綺麗な子でしたよ。もちろん、ちわ君にも会わせてあげました♪ベランダで羽をバタバタさせる音は、まるでお買い物袋のあのカサカサ音。ちわ君、大興奮で『お姉さん、窓開けて!ベランダになんかいるの!』とそわそわワクワク♪いつもよりちょっと早めに起こされちゃいましたが早くしないと何処かに飛んで行っちゃうかもしれないから急がないとね!くんくん…君は誰ですか~?何処かで会ったことが、あったような無いような…?はっ、蝉君ですね!立派だから、くまん蝉君ですね!!蝉君は、その後もしつこくクンクンされたのがお気に召さなかったようで数分後には飛んでいってしまいました。短い滞在でしたが、今年も蝉君に会えて私もちわ君も楽しかったです♪また遊びに来てね~☆。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆。・:*:・゚★,そして24日(日)は、静岡県の県知事選。投票用紙を取りに実家へ寄ったのですが、むくちゃんが凄いことに…私の弟のことが大好きなむくちゃん。この人が私の専属美容師なの~♪とばかりにうっとり顔でブラッシングされていますが、よーく見るとそれはスリッカーブラシ…よーく見ると、しっぽもバッサバッサ…ぎゃ~(TдT)ラフがなくなってる~!!ウーパー毛も無い~!!つるりん姫になっている~!!!君達、何やってんの~!?この、ばかップルぅっ(;`O´)o!!もう、夏毛とかいうレベルではありませんでした…凹みました…
July 24, 2005
コメント(20)

“あづいよ~”していただけの小粒の寝顔に負けたままでは父・ちわわの面子が保てないと判断したらしく『僕の寝顔も載せてくれ』と、懇願された(ような気がした)私。ここは可愛いちわ君のために一肌脱いで、その写真とやらを載せてやろうじゃあないの!せ~のっ、ドン☆…どうかなぁ、コレ可愛いかなぁ…舌を出したまま寝ちゃってるちわ君写真…どうかなぁ、コレで面子が保たれたのかなぁ…( ̄д ̄)☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆皆さん、折角忙しい中お時間を割いて来てくださったのに↑↑こんな↑↑写真だけでは申し訳ないので、もう一枚載せておきますね。それでは、気を取り直してどうぞっ♪ヽ(*'-^*)。んも~っ、可愛い♪可愛い♪可愛い♪こっちゃんラヴだぞ===♪ふ~っ、あまりの可愛さに取り乱してしまいました(* ̄∇ ̄)でへっ。
July 22, 2005
コメント(14)

今月の『私はだ~れだ』のコーナーはどうでした?難しかったでしょう。難しかったと思います。だって、このブログで一番顔の載っていない子でしたから…そうです、お答えは、ちっちゃい頃のむくちゃん♪『分かるか~!ブォケ~ッ!!』と、皆様の喜びの声が今、私の耳に聞こえたような気が致しました(* ̄m ̄)「勿論、みんなすぐ分かってくれたよね!」と、当ブログの主が申しております。もしや、お子が出来てしまったのではと心配しておりましたが現時点で、何の兆候もないことから大丈夫だったのではないかと安堵している今日この頃です♪さて、当ブログのもう一人の主は今日何をしたかというと夜のお忍びお散歩です(≧∇≦)♪ちわ君を譲ってもらうとき『去勢していない男の子は一歳半くらいで突然体調を崩して死んでしまうことがあるから気を付けて』と教えていただいたので、ストレス解消に時々お散歩に出してあげます。でも、ビビリなので人や車が少なくなってから、こっそり出掛けます。※フラッシュを焚かないようにしたので、写真が暗いです☆『ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪、お散歩、お散歩♪』興味津々で探索中『もう帰るの?もっとスリスリしたかったのにぃ』ちわ君のお散歩とは名ばかりで、実際は階段を下りたところの駐車場で車のナンバープレートに体をスリスリ、タイヤの匂いをクンクン、アスファルトにゴロリンコを繰り返すのみで、私はさほど楽しくありません…なので、適当なところでちわ君を抱き上げて切り上げてしまいます。それでも、お家に入ると満足げに毛繕いをしているのでそれなりに彼は楽しいのでしょうね…
July 20, 2005
コメント(16)

今月の『私はだ~れ』です。今回は少し写真が小さくなってしまったので大サービス!3枚のヒントをご用意しました!もちろん、全て同じ子です。では、いきますよ~☆『私は、だ~れ?』 『誰だか、ちゃーんと分かるよね(≧∇≦)o』なお正解者の皆様には、ハワイ旅行と賞金をご用意させて頂いていたのですが、治安の悪化によるテロなどが懸念されますので今回はありません。その代わりに賞金の方を増額させていただきました☆200万円(相当の私のスマイル)です!皆さん、奮ってご応募下さいね(*^∇^*)お待ちしております。誰も、応募がなかったりして…
July 18, 2005
コメント(10)

猫から人に感染する病気はいくつかありますがその中で一番怖いとされる病気に、みみお君改めYUZU君のお姉さん・まみさんが感染してしまいました。昨日、まみさんからメールを頂いたのですが、それが…『前々から、目と鼻が大きいところとかスティッチに似ているなぁと、思っていたんですが~(中略)~やっぱり似ていました☆』…とメッセージ付き……これは、そう、アレ、あの病気です!『可愛いものは全てウチの子に見える病』まみさん、可哀想に(≧д≦)シクシク…アレは、不治の病。今後、スティッチ商品を見る度に『うわ~い。YUZU君にそっくり♪』と発言し友達から冷ややかな目で見られることでしょう。まみさん闘病生活、頑張ってください。陰ながら応援しています!病気なんかに負けないで!!かくいう私も、同じ病気を何年か前に発病してしまいまして動物園に行きライオンを見ては『うわ~、ちわ君みたいで可愛い♪』水族館に行きペンギンを見ては『や~ん、むくちゃんみたいで可愛い♪』と、そんなことばかり発していたら『どれもこれもちわ・ムクで、来た意味が無いじゃん』と友達からウンザリ顔をされた一人です。。。猫の魅力って、怖いですね。
July 16, 2005
コメント(20)

前回の日記で、ベタ褒めしたにもかかわらず話題と視線をこちゅぶんに持っていかれた父・ちわわ。しかも、こちゅぶん、寝てただけ…そんなちわわんの名誉挽回のために仔猫と一緒に写っていながら、仔猫たちより可愛らしい♪そんなショットを探して見たが、、、無かった。何故か緊張した面持ちのちわわんこの写真にあえて台詞を入れるなら、小粒『だめっ、パパを責めちゃダメ!』すっかり小粒にかばってもらっている状態…まさか、今の状態を予測してのポージングですか?さらに、小粒にプロレスを仕掛けられているちわわんこれに至っては、目が死んだ魚のようで、入れる台詞もない…そんなパパを見兼ねて柱の陰から、応援するふっ君改めれぐタンまさか、やっぱり今の状態を予測してのポージングですかぁぁっ!?
July 14, 2005
コメント(12)

今日、ちわ君がお部屋でゴローンしていたので、 私も隣にゴローンして、お腹をナデナデしてあげました。 すると、ちわ君はおもむろに片足を上げ授乳のポーズ! 『お姉さんも、飲む?』 …「い、要らないよ( ̄∇ ̄;)」 ちわ君は、こんなおバカな猫ですが… 私にとってはサイコーの愛猫♪ 長い手足も素敵だし、くりっとしたオメメも可愛らしいけど 子育てするちわ君を見て『いい子だなぁ。優しいなぁ』と愛は深まリ、、 (というか、猫バカ加減が著しくなり…;) やっぱりこの子の魅力は“この性格だ”と再確認! 思い起こせばある夏の暑い日(って、それはつい最近のコトだけど) ヒンヤリプレートを見つけヒンヤリしていたちわわんのもとに… こちゅぶんが、やって来て… 数分後には、ヒンヤリプレートを譲ってあげていました。 画面右にちょっぴり写っているのが、ちわ君の男らしい後頭部! 立派だ!感動した!偉いぞ、ちわわん!
July 12, 2005
コメント(20)

どうも、このブログの主…のはず、ちわくんです。今日は、お姉さんが『ヤル気が出ないから、ちわ君やっといて』って言うので え?( ̄ロ ̄lll) 僕が担当することになりました… 突然のことなので、何からお話しようか戸惑っていますが、 お姉さんから一応アドバイスは貰っています。 『お前、まだピンだときついから仔猫写真交えとけ!』だそうです… えっ?( ̄ロ ̄lll) ピンだときつい? …そうなの? …だめ? …なら、家族写真でも載せますか… 僕はココ!↑ 続いては、ど真ん中♪主ですから。 どうです? 可愛いですか? 僕もなかなか、捨てたもんじゃないでしょ( ̄∇ ̄*)♪
July 10, 2005
コメント(18)

えぇえっ!?お便り早くないですかぁって!? そうですか? 私はもう何年も会っていないような恋しさをおぼえますけど? だから、仔猫便りを載せちゃいますo(*^▽^*)o~♪可愛いぞー♪☆6月25日巣立ちのミミオン♪ ミミ君改めYUZU君に! (左)猫じゃらしで遊んでもらうゆず君 (右)トイレでくつろぐゆず君……くつろぎすぎよ! この子は、他の子に遠慮して上手に甘えられない子だったのですが、 今はまみさんのもとで幸せ独り占め! 夜、一人大運動会をした後にまみさんに寝かしつけてもらってるんですって! 私だって、寝かしつけてくれる人なんていないっていうのに、幸せものね~(*^^)☆6月28日巣立ちのふっ君改めレグルス君 (左)なっつ君お気に入りの椅子でくつろぎ中…『遊ぼ~よ、お兄ちゃん♪』の図 (中央) 『か、鏡の中に誰かがいますぅぅぅ!!』の図 (右) 朝っぱらからランドセルに立てこもりの図 …多分、学校へは連れてってもらえないと思うよ(^ω^;)ゞ れぐタン、お顔はほっそりして大人顔になってきましたが、、相変わらずお子チャマね☆ そんなお茶目な姿に、思わず微笑んでしまいました。 それに、すっかり家族の一員になっている様子にホッとしました(^O^)/☆6月30日巣立ちのミーシャ改めシャインちゃん (左) ん、まぁ~。ご飯食べるときも息がぴったりって感じじゃないこと!? (中央) “玩具fromごみ"とは比べ物にならない豪華な玩具で遊んでもらうシャイシャイ お嬢様みたいじゃ~ん!! (右) アレン君と。 『君達くっつき過ぎだゾ。もっと離れんかい!』と、ちわパパが妬いていました(*^m^) 当初、アレン君が既に大人だったので、もしかして相性が…と心配していたのですが あれよあれよという間に仲良くなってしまった2匹…ちわ君ブロークンハートです(T∇T) まぁ、どうせちわ君のは叶わぬ、禁断の恋でしたから。☆7月5日巣立ちの小粒改めず小粒! (左) キャットタワーもしっかり自分のものに。 この2枚先のショットでは寝落ちしていました(^-^)ネムネムこちゅぶん♪ (右) 行った先で早くもガールフレンドを見つけ毎日べったりの小粒。 ガールフレンドっていうか、保護者に見える… 一人でいるのが苦手なこちゅぶんは、素敵なガールフレンドを見つけ、毎日プロレスごっこを してもらったり、ご飯を食べるのを見守っていてもらったりと仲睦まじくしているそうです。 写真でも、そんな感じが滲み出ていませんか?この子はどこに行っても、自分のことを 守ってくれる人(ときに猫)と出会うことが出来る幸せな子だなぁと思いました。 ん~。今回もちわ&ムク写真なし! でも、私は大満足♪ こんなに沢山の仔猫写真に囲まれたら、また一緒にいるみたいな 幸せな気持ちになってしまいました(* ̄∇ ̄)ふぃ~♪
July 8, 2005
コメント(16)

仔猫達が無事巣立っていってしまったので、 放心状態の管理人・ちわわーですが、ブログは継続します。 何故って、、、それは、、、 このブログのタイトルが『ちわ&ムク』だから! 私も忘れてました! すっかり仔猫日記だとばかり思っていました。 ヾ(--;)ヾ(--;)ヾ(--;) ちわ&ムクの写真、殆ど載せてませんね~。 ビックリです。 でも、今後もちわ&ムクを載せるかどうか、、、気分次第♪ まだまだ、仔猫たちの写真がいっぱいありますし(1250枚ほど…) これを使わないでお蔵入りにさせるのは、日本人の勿体無い精神に 反するわって、国際人の私は思うわけです! しかしながら、それらの写真の中には ↓ピンボケ(* ̄m ̄) 上からミミオン、下からミーシャに挟まれて猫キック&猫パンチされている小粒 そして、、、↓もはや何を撮りたかったのかも分からないもの 誰が写っているのかも分からない… そんな写真もわんさかですが、使います! それから、里親さんが送ってくれた画像を交えながら 仔猫たちの近況も書いてゆきます。 しかし未だに送ってもらった画像の載せ方がイマイチ分かっていません…(ボソッ) ☆事件がない限り号外は発行いたしませんので、原則偶数日更新です☆ それでは今後も、引き続き宜しくお願い致しますm(_ _)m
July 6, 2005
コメント(14)

小粒が巣立っていった晩、どの写真を載せようかとプリントアウトした写真の束を 見ていたら、あまりの写真の多さに具合が悪くなり、そのまま寝てしまいました… (バカですか、私は…?) そんな不甲斐ない理由もあって、随分と時間が経ってしまいましたが やっと『こっちゅぶん写真集』を愛する小粒のために作ることが出来ました! 4月14日 やっと母乳を吸えるようになってきたのに生後一週間で腕が腫れてしまった小粒 可哀想で仕方がなかったです。(恐らく左奥がミーシャで、上がふっ君) 24日 腕の水泡が割れ包帯巻き巻きの小粒。 あまりの変顔にお蔵入りになっていたショットです。あんよにも注目☆ 5月 2日 初離乳食は、顔面ごとお皿に入ってしまいなかなか上手に出来ませんでした。 むくちゃんが、お顔を舐めて綺麗にしているところです。 5月7日 今だからこそ載せられる、瀕死の小粒。 風邪をこじらせて鼻がつまり、口で息をしているところ。。。 ずっとパーカーの中に入れ温めながら看病しました。罪悪感でいっぱいでした 29日 すっかり風邪も治り、みんなとガラスブロックをくぐって無邪気に遊そぶ小粒 (≧∇≦)キャー♪可愛い♪いつもみんなの後をついて歩いていたよね。 6月6日 お顔が…横に伸びるウーパー毛が立派で、横長の輪郭に、クリクリのオメメ♪ 笑えました。 6月10日 毎日、悪戯三昧(^口^;) このときはティッシュケースをガジガジ。お陰で思い出が残ったよ。 15日 枕元でお決まりのポーズ。 目が覚めると横にいつも小粒がいました。 7月5日 巣立ちの日の朝。 私から小粒に最後の手作り玩具。って、またゴミだけどね。 楽しそうに遊んでくれたね。この紐、宝物として大切にしまっておくよ。 写真を選びながら、なんだか純真無垢な瞳でカメラを覗き込む小粒を見ると 『疎ましくて手放したんじゃないって、小粒は分かってくれるだろうか』と胸が痛みました。 しかしその夜、里親さんからメールが入り、何でも帰宅してから1時間半ほど経った頃、 探検を終えた小粒は、既に旦那様の腕の中でゴロゴロいっていたとか… そしてその夜は、自ら枕元に行き、やっぱりお腹を出して寝ていたそうです… どの子もそうでしたが… 『早いんじゃ。なつくのが早過ぎるんじゃー!!』と、通算四度目の突込みを入れました。 でも、反面、嬉しかったりもします。 いい子に育ってくれてありがとう。頑張った甲斐があったよ!!!
July 5, 2005
コメント(10)

あと半日で、小粒ともお別れのときがやってきます。その半日の半分以上は眠るのだから、小粒を見ていられるのもあと数時間ですね。昨日、小粒を膝に乗せていて『いつの間にこんなに大きくなったのだろう、まるで別の子を抱っこしているようだ』と思いました。60グラムという小ささで産まれ、ずっと痩せっぽっちで小さかった小粒なのに、もう大人の夏毛がツンツンと生え始め、いつの間にか立派なソマリの仔猫、いえ、若猫のようになりました。実は、小粒が貰われていく先は、遠く離れているのでもう二度と会えないかもしれませんが、私の知り合いのお家です。猫の先輩でもあります。いつも猫のことで分からないことがあったときや困ったときに、助けて頂きました。猫に詳しい方なので、その方が産まれた仔猫のなかの一匹が欲しいと言われたときには、きっとショータイプに近い健康な子を貰うつもりなのだと思いましたが、実際に見に来られて選んだのは小粒でした。実は、小粒の腕の怪我は治っていません。その方がいらしたときも、びっこを引いて歩いていました。そして、つい2週間前のことですが、小粒の腕はもう治らないと診断されました。関節炎が治る過程で、腕の軟骨が石灰化していることと、骨の先端が一部融解しているので大人になったとき腕の長さが左右違ってくる可能性もあると言われました。私も母も、てっきり治るものだと思っていたので診断には驚きましたが、生きて産まれてきてくれた、そしてしっかり大きくなってくれた喜びのほうが大きくて、さほどショックではありませんでした。しかし、せっかく決まった婿入りももう一度考えてもらわなければならなくなり、事情を説明し次の出産の子供の方が良いのではと提案もしましたが、その方の答えは『小粒と一緒に暮らしたい』というものでした。猫なんていくらでもいるのに、小粒がいいと言って頂けて嬉しかったです。その方が初めて小粒に会った日『この子は、不思議な子だね。守ってあげたくなっちゃうね』と言って撫でてくれました。私は、その方がどんな風に猫と暮らしているのか知っているので、その言葉が本当だと信じることが出来ます。小粒と離れるのは辛いですが、体の弱い小粒だからこそ、手放してその方に委ねた方が幸せにしてあげられる。小粒にも、小粒のことをうんと幸せにしてくれる人を見つけてあげれて良かったです。
July 4, 2005
コメント(18)

『こっちゃん、猫じゃらししてもう満足?』と聞かれ 『ん?』っと言っているような小粒の顔。 肩の上に乗っかっている小粒が、ちょっと偉そう(*^m^) 『まだまだ、遊んでやってもいいけど、 今日はこの辺にしといてやるかな~』 と言いたげな小粒の顔。 (…ヾ(--;)ぉぃぉぃ結構、遊んだよ) 『ちょっと、眠たくなってきちゃったかもぉ』な小粒の顔。 (肩の上で眠っちゃったら、動けなくなるでしょ…と、ひそかに困る私)
July 3, 2005
コメント(6)

ミーシャの里親さんこと『れいんぼぉー』さんのブログが始まりました。 http://yaplog.jp/jungle-gym/ 今さっきお邪魔してきましたが、とても始めたばかりとは思えないほどの記事の多さ!! ヾ(--;)ぉぃぉぃ。私、溜め込んでる場合じゃないですよね… そんな訳で、一部ではありますがブログよりお写真拝借してまいりました~♪ ミーシャと一緒にいるのが、兄ニャンのアレン君 既に寄り添っているミーシャ…馴染むの早過ぎだってば(TωT) また、やってるの!?お乳を探すミーシャ… アレン君、嫌だったら無理して付き合わなくっていいよ( ̄O ̄;) ね、ミーシャン、幸せそうでしょ。 ちなみに、ミーシャって名前は血統書名として残るのですが コールネームは“シャイン”ちゃんになりました。 由来は、、、ブログでご覧下さいませ(#^m^#)
July 2, 2005
コメント(6)

木曜日にミーシャが巣立ちました。結果、小粒が独り残されました。 今まで、みみお君が巣立ったあとも、ふっ君が巣立ったあとも 小粒は平気だったのに、ミーシャがいなくなり独りになったのは さすがに寂しかったらしいです。 色んな場所に行って、寂しんぼ鳴きをしながらみんなを探して歩いていました。。 (寂しんぼ鳴きとは、仔猫が迷子になったとき親猫を呼ぶために鳴く あの甲高い寂しげな鳴き方のことです) …私が思っていた以上に、みんなで遊んだりするのが楽しかったんですね。 私が思っていた以上に、みんなで一緒にいると安心だったんですね… 前回、最後に里子に出た子は寂しがったりしなかったので そんなこと思いもよらず、少し戸惑ってしまいました。 んが、しかし、戸惑っていたってしょうがないので とりあえずミーシャママ(れいんぼぉー)さんに頂いた猫じゃらしで、 小粒の気を紛らわすことに! 私はこれまで、仔猫同士で遊んでいるのが一番自然と思い 猫じゃらしでは本格的に遊んであげなかったのですが、 いざやってみると、こちゅぶん、、しつこい( ̄ロ ̄ll)!! ちょっとでも手が止まると、あの寂しんぼ鳴きをするのです。 あの声に私は弱いので、ついついまた猫じゃらしを動かすのですが 残り数日間で、私は小粒のことを凄くわがままな子にしてしまったらどうしよう… 毛皮に羽、リボンに光るビーズ、そして鈴までついた超豪華な猫じゃらし☆ 今まで“玩具fromゴミ”で遊んでいた小粒にとっては衝撃的だったのでは!? いいんですよ。君のための玩具です♪ 牙が見えて可愛いのはいいのですが…そろそろ、休憩にした方が… 休憩中でも、猫じゃらしを狙う小粒( ≧Д≦) それでもって、この休憩が非常に短時間なの。。。
July 1, 2005
コメント(4)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


