2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全35件 (35件中 1-35件目)
1

今日は、一番見分けがつきやすい長男・重千代君について。彼は、ちわ君(アフォ)率が他の子よりもちょっとだけ高いです。『助けてくれないの!?』※キャリーの上で遊んでいて、滑り落ちた時の彼。お顔も、骨格もちわ君に似ています。今のところ、手足が長くて綺麗です。(これでアフォという欠点をカバーしきれているかどうかは、微妙。)あれ以来、衝撃的な作品は生み出していません。どうやら彼は、一発屋だったようです。※トイレに入る度に熱い視線を送る私が、ちょっぴり嫌っぽいです。こんな彼の特技は、ジャンピング膝乗りとロッククライミングです。顔面までやってきてアフォ面を間近で観察させてくれます。可愛いです。○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○明日は、きん君です。ムクちゃんの生き写しのような姿です。そして、その次は銀君の予定です。飼い主Kからは、ブチャイクだと評判ですが性格がたまらなく可愛いらしいです。○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○今日の事件簿11月30日(水) 天気/ 晴れ今日、ムクちゃんにあげたおやつのフリーズドライ馬肉を知らぬ間に銀君が横取りしていた。『う~』と唸りながら、他を威嚇しつつ食していた。。。恐るべし、馬肉。こんなちびニャンをも魅了してしまうのか。こんな味を覚えさせてしまって、益々家計が怪しくなってしまった。
November 30, 2005
コメント(13)

離乳食に全く興味を示さず、ミルクにこだわり続けた男・きん。今日、やっと離乳食をほんの少しだけですが、食べました!ここのところ、きん君が興味を示すように、猫缶の周りに温かいミルクをひたひたにして差し出しているのですが、意外にも一口目は、ミルクを無視して猫缶のほうでした。ふっ、そんなものですよね。んが、喜んだのも束の間、2食目も3食目も、またまた離乳食には興味がうせたのか、プイッ。仕方なく、ミルクだけのお皿を用意してきん君にあげました。哺乳瓶からでもシリンジからでもないのはいいのですが口にしているのがミルクって…進歩したと言えるのかしら?シリンジと違うのは、ミルクを早く飲まないとムクちゃんが飲み干してしまうということ…。頑張れ、きん君!!我が家の家計は、君に大きくかかっている!(by ムクちゃんには、ドライフードを食べさせたい人)◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎相変わらず、仔猫たちは膝が好きで、私の膝がフリーである時間は非常に短いです。動けません。膝の上で暴れた挙句、寝ちゃったりします。ミルクをあげる時に膝に敷いていたタオルをお布団代わりです。上がきん君。下が銀君。可愛いです。どうしてこんなに甘えん坊に育ってしまったのかしら?◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎だけど、今朝も流血していました。今度は左手小指。ざっくりと…もうカサブタになりかけていましたが。今日は、郷ヒロミさんが夢に出てきて、それがなかなかよかったので、夢の続きを見ようと寝なおした私。きっと、それがいけなかったのよ。『早く俺らのリングを空けろー』って抗議だったに違いない。明日はピアノのレッスンだし、少し早めにベッドを明け渡してあげましょう。
November 29, 2005
コメント(14)

私がいようがいまいが、ベッドにガシガシと登ってきたがる仔猫たち。それは何故って、そこは彼らのリングだからさ(* ̄∇ ̄)bカ~ンッ!!上からきん君、重千代、銀君の順ですが、あらあら、きん君、大ハッスル♪してやったり顔が可愛いったらありゃしないわよ(* ̄m ̄)でも、あなただけが離乳食デビューを果たしていなくてママのおっぱいを吸い続けていること、暴露しちゃうわ(笑)おお~ッと、銀君、ベッドから転げ落ちたゾ~!!一応、心配で見ている二匹。(奥がちよちよで、手前がきん君)銀君に限らず、ゴロゴロとみなよくベッドからは落ちています。散々暴れた後は、、、やっぱり寝るのだ!お行儀よく枕を使っている重千代君、合格!ウトウトしつつも招き猫ポーズの銀君、合格!…何だね、きん君の脱力ポーズは!? 不合格です。猫らしい正しい寝方を早くマスターして下さい。☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆マットに爪をかけ、ベッドに普通に登れるようになってしまった仔猫たち。昨夜も寝ている間に、どなたかが髪の毛をワシャワシャしに来たのをなんとな~く覚えているのですが、眠たかったので放っておきました。朝は、左手の人差し指をきん君にガブガブされて、それがマジ噛みだったので…あまりの痛さに、目が覚めました。うっすらですが数箇所流血していました(涙)私の白魚のような指がぁぁ(ウソ)仕事前に髪をとかしてビックリ、絡まっていて梳けません。暫く頑張ってみましたが、梳けないものは梳けないと悟りどうせ内側で見えないからいいやと、そのまま仕事に行きました…。こんなんですけど、仔猫は最高に可愛いです。撫でまくって、褒めまくって、抱っこしまくって、これでもかってくらい可愛がっています。でも、歯が生えてしまったきん君にも授乳を続けているムクちゃん。すっごい痛いと思うのね。赤く傷にもなっているし。でも、きん君が鳴くとちゃんと授乳するムクちゃん。親の愛には敵わないなぁと…まぁ、そんなふうですが、、今日は、平和に寝られますように(=人=)
November 28, 2005
コメント(4)

『今日もトイレネタだって♪』by重千代今回は、撮らないと決めていたウンP写真。やっぱり撮っちゃいました(;^_^A だって、凄かったんですもの!芸術的。感動的。ビューティフォー(*´O`*)これよ、これ!手前にある、茶色の細長~いのがそうなんだけど(ポッキーと同じ太さか、少しそれより太いくらいかな)実は入りきらなかった続きのがあって、それを拭いたティッシュが左に散乱しているのです。計ってみたら15センチありました!ちょうど、重千代の頭の先からしっぽの付け根までの長さですよ。大人猫で言えば、40~50センチ分!?長さも凄いんですが、色も綺麗でねぇ歯磨き粉のアクアストライプのように赤茶とこげ茶のストライプ柄。もう、これは、家宝としてとっておくべきかそれともやはりここは大人になって、普通に捨てておくべきか正直、悩んでおります!(←現在進行形;笑)驚いて、感動して、『キャワイイ~♪』って、激写してしまいました。今回も…(; ̄∇ ̄)ごめんなさいね、こんなアホネタで。。。
November 27, 2005
コメント(6)

きん君を除き、仔猫たちが離乳食も口にするようになったのでそろそろトイレも自分でするのかな~と、昨夜辺りから部屋に用意をしてみたのです>>>トイレ。思い出せば前回の初トイレのときは、あまりの嬉しさにブツの写真まで撮ってしまいましたが、それをブログに載せるわけにもいかずかと言って、里親さんに記念として写真を渡すわけにもいかず何で撮ってしまったのかと自分でも思うところがあったわけで…今回は、嬉しくっても絶対にブツの写真は撮らないゾと心に決めてありました!が、朝、仔猫たちがトイレを使った形跡はなく、ショボ~ン。仕事から帰宅後も、トイレを使った形跡はなく、またまたショボ~ン。まぁ、気を取り直して、離乳食をあげ(半分以上はママが食べちゃう)30分くらい経った頃でしょうか、、、銀君が、銀君がぁ!!おトイレに入ってゆきました♪こ、これはo(^^o)(o^^)oワクワク君は、離乳食も一番初めに食べ始めたね!(決めちゃったので)ブツは写真に収めないけれど、踏ん張る君の姿くらいは撮ってもいいよね(*´▽`*)ん、が。。。何もせず、出てきちゃった。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。単なる探検だったんですか。。。続いて、離乳食を食べ始めた重千代君もトイレの周りをウロウロ。重君、お顔が小さいからトイレがとっても大きく見えるねぇ(*^m^)肝心のトイレの中には入ろうとせず、ウロチョロで終わりました。。。まぁ、楽しみはあとにとっておいた方が、嬉しさ倍増だし!って、そんなことを楽しみにしているのは、私だけ!?
November 26, 2005
コメント(10)

今日はピアノのレッスン日だったので小一時間ほど練習してから出かけるつもりだったのですが例の如く、二度寝、三度寝した挙句、「むぉ~ぅっ」っと雄叫びを上げながら慌てて車に飛び乗ることとなりました。レッスンの方は、まぁ…。ね。で、帰宅すると飛び起きたときのまま山になっていた布団の上でウトウトとしているきん君を発見(@o@)登れるの~?これは、私の安眠を妨害される日もそう遠くないな…話は変って、仔猫たちのブームは私の膝に乗ることらしいです。見つけると『わ~い』と駆け寄ってきて『よっこらしょ』とよじ登り膝の上で寝るのはもちろんのこと、わざわざ膝の上で仔猫同士のプロレスをしたり、お腹を触れと催促してきたりします。↑こっちを見ているのは、ちよちよ♪今日、ちょっとだけ離乳食を食べました。そんなに広くない(?)膝なので、寝返りを打って落ちたりするのですが、とりあえず膝の上に乗りたいらしいです。今も膝の上で3匹寝ているのですが、足、痺れてる~~(涙)きっとね、私のことが好きとかそういうんじゃなくって温かいという理由ではないかと思うんですが、でも可愛い。きん君も、銀君も、重千代も、最高に可愛いと思うのです♪大~~~~~~~好き!
November 25, 2005
コメント(8)

早いですねー。って最近それしか言ってないですねー(笑)でも本当に毎日色んなことを覚えてゆく仔猫たちを見ながら成長の早さを感じずにはいられません。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。エーン!!そこは、喜べって!?まぁ、嬉しいこともあるんですよ。仔猫たちの心が育っているなぁってところなんかは嬉しいです。抱っこして、ゴロゴロ言ってくれるようになったり私の姿を見つけると、嬉しそうに駆け寄ってくるのも膝の上でいつまでもカプカプしたりバタバタしたりして遊ぶのも心が育ってきて、これが楽しいとか幸せだとか覚えてきたってことですよね。重千代君なんかは、セーターに爪を立ててロッククライミングして顔まで近づいてきます。そして私の目を見て『ニャー』と鳴くんですから何かいいたいことがあるのでしょうね。(腹減っただと思いますが;笑)そういうのは、嬉しいし、いとおしいです。もうすぐ、ムクちゃんが授乳する風景も見られないかなと思って今日は3匹勢ぞろいでお乳を吸っているところを撮りました。でも、一番ちっちゃな重千代君が一番奥で…ほとんど写っていません(汗)ここのところ、物陰で授乳したがるムクさんなので、ベッドと壁の間に先日頂いたハンモックを敷いてあげました(この布、大好きみたいです)前回の子育ても、途中からここでだったので、懐かしいな~と感慨に耽りながら仔猫たちを眺めてしまいます。お兄ちゃん、お姉ちゃんみたいに良い子に育つかな?幸せな子になれるかな、などなど。いくら時間があっても飽きることなく眺めてしまいます。
November 24, 2005
コメント(8)

今日は、窓辺で遊ぶ仔猫たちの写真をいつものマクロではなくズームで撮ってみました。日差しが随分と冬っぽいことに気が付きました。窓辺でキラキラと産毛が光るきん君。大きいですけど、あどけない子です。こんなポーズも取ってみたりして♪みんなしてバッグを襲撃していますねぇ(汗)こうやって悪いことを覚えていくんだ。。。・奥にいるのが重千代で、手前で転がってる子豚が銀君。バッグの上で得意気になっているのがきん君です。大ハシャギの銀君!なかなかやんちゃな子ですよ。甘えん坊の暴れん坊君です。とりは、ドンクサ気味の重千代君。甘えん坊のどんクサ…ちわわんのコピー君みたいだ…(笑)
November 23, 2005
コメント(14)

以前、ブルーとフォーンのソマリ姉妹の写真を数回だけ載せましたが、その後大きくなりまして、なんともキャワイらしい女の子に成長いたしました♪お写真を頂きましたので、載せちゃっていいですか!?一人で見てるの、勿体無くって(笑)美形だ~(*´▽`*)好みだ~(*´▽`*)うちの子も、こんな風に可愛くなってくれるといいなな~んてふと振り返れば、金太郎みたいなきん君の姿…だ、大丈夫かな?
November 22, 2005
コメント(2)

今日は日中、ず~っと家事をしていました。苦手なんですよねェ。片付けとか…才能がない。思えば毎日のように家事はしているのに、今ひとつすっきり感がない。。。なんでじゃ~(;`ロ´)!!そんな今日、ぎん君が離乳食を食べました!パチパチ~☆( ^^)人(^^ )予想では、きん君で重千代で、ぎん君かな~と思っていたのですがママのおっぱいを飲みまくっていたぎん君が一番先とは!!昨日は粉だけで、あまり食べてくれなかったので今日は、a/d缶と粉の離乳食を混ぜてみました~。ちょっぴりですけど、はむはむ食べました(*^^)ぎん君は、こんな甘えん坊の子なんですけどね(笑)キャリーから出てきたママの後をついて出てきて横で寝直す男です。しかもポーズも同じにするの。仕事から帰宅後はこんな感じでした。床は絨毯が敷いてあってもなんだか寒かったのでベッドの上に親子共々乗せてみました。どうでもいいですけど、手前からぎん君、重千代、きん君です。耳だけで恐縮です。。。(;^^)ゞ重タン、頭ちっちゃいの。というか、ムクちゃん似の二匹が大きいの(笑)折角お布団をかけてあげても、数分後にはコレですよ。きん君、バンザ~イって(汗) 君は、シャイシャイか!?重千代君なんて、招き猫張りにおいでおいでしてくれてますからついつい一緒になって寝てしまいましたよ…一時間ちょっと。う~。でもまだ眠い。最高に眠い。。。猫の催眠術は、かなり効きますねヽ( ´O`)ゞファーァ
November 22, 2005
コメント(8)

先日走り始めたと書いたら、今日はもう仔猫同士でプロレスなんて始めたんですけど…早いよ…コレがその写真。上がきん君で、下がぎん君。さすが双子だけあって仲がいいですね!?☆*今日のきん君*☆まともなのはコレ一枚でした。今日だけで18枚も撮ったのにねぇ。◎・今日のぎん君・◎昨日はあまり載せてあげられなかったから、今日こそは♪でも、やっぱりボケてたりして(笑)ミルクをあげるとき、仰向けだと気管支に入っちゃって肺炎になるとか聞いたんですが、自ら仰向けになっているのはいいのかしら…!? このポーズで吸い続けていました(;^_^A ☆・今日の重爺・☆なんてしまりのないお顔…しかも、爺っぽいヒゲまで生えていたり…ちっちゃな歯が生えてきた口元に迫ってみました。コレがねぇ、コレがあるからママは授乳イヤイヤしちゃうのよねぇ。そんな訳なので、今日は小皿に離乳食なんぞを作ってみました!相変わらず、むわ~んと嫌な臭い(>へ<)こんなの食べるんだろうかと疑問に思いつつあげてみるとちょこっとだけ口をつけました。本当に2~3口。それから、右手をズボッと突っ込み、ハイ、お決まりの泥んこ遊び(涙)大方の予想通り残りはムクちゃんが数秒で食べてしまい今日の離乳食はおしまい。シリンジで1ミリずつあげるのも大変だしなぁ。そろそろ哺乳瓶であげても吸ってくれるかしら?そんなことを考え、きん君で挑戦しましたが、哺乳瓶の口を噛み噛みハムハムするだけ…中身は一向に減らず。そうだよね、シリンジだったら何もしなくてもにゅーって出てくるのにこんなゴムの口、吸ってられるかってぇ~のね!!はぁ、誰がこんな過保護な子に育てたのかしら…>>>私か。
November 21, 2005
コメント(8)

金曜日に来た電気代の請求書も軽くショックでしたがそれ以上にショックだったのは、金曜の午前中にはヨタヨタしていた仔猫たちが、その日の夜にはヨタヨタながらも走り始めたこと…(“いいよ、まだぁ(汗)”って思いました)その後、土曜日には普通にどの子も膝の上に乗れるようになって今日は、歯が生えていることに気が付いてしまいました(; ̄∇ ̄)通りで、ムクちゃんお乳をあげたがらないわけだぁ~*o_ _)oバタッ 体調が悪いのかなって一所懸命ご飯を作って、いっぱい食べさせたのになんだか授乳したがらないし、させてもすぐに終わっちゃうし仔猫たちはいつにも増して、私の膝に乗って『ミルクくれニャ~』と鳴くしで、どうしたものかと思っていたら、犬歯が生え始めていました!ショーーーック!そんなに成長早くなくて、いいんですけどぉぉ。なんだか寂しいじゃないかーーー!!!と、そんな私の主観は置いといて。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆。・:*:・゚★今日の仔猫たち☆。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆。・:*:・゚◎きん君◎毛繕いなんて覚えてみました…私のことも毛繕いしてくれます…『どうも、お気遣いありがとう…』◎ぎん君◎なんだかぎん君の写真はどれもブレブレで、今日はコレだけ(汗)ぎんくん、ベッドの下の本をチェックしてみたようです。ちなみに左は未開封の英語教材…。右はゴルゴ13…。◎重千代◎オイルヒーターの脇が気になるらしく、何度も入念にチェック。『ぷは~。異常なしです!』…当たり前だよヾ(--;)*☆*今日のベストショットは、、、お膝の上で寝落ちするきん君*☆*『何撮ってるの~?』と、気になるのはほんの数秒すぐに、コレです(笑)マイペースで可愛い子です♪
November 20, 2005
コメント(12)

大きなテスト前の土曜日なので、結構仕事が詰まっている私。寝る直前にもミルクをあげて、起きてまずミルクをあげて、仕事の合間にも家に寄りミルクをあげて、実は実家にも寄って(先週より拉致されている)ちわわん&こちゅぶんにも会ってきてすっかり写真を撮りそびれてしまいました。。。かろうじて日付が変わる直前に撮った2枚がコレ。ブレてるうえに、誰が誰だか分からない~(;=∇=)…しゅみましぇーん…これは、私が帰宅するといつも繰り広げられる光景です。一匹、悩んでいる子がいますね~(*^m^)ん~、どっちからミルクをもらおっかな~って(笑)そして…『ミルク、お願いしま~すっ』って、自らお膝に登ってきているところ。金曜辺りから、自分で登れるようになったんですよ。あ~、このカワイさ!!仕事なんて行ってる場合じゃないわと思いつつ昨日きた電気代の請求書>>>前月の5倍以上(@ロ@)”ぉおぅっ!!先週頭に仔猫たちを連れてきて、ムクちゃん部屋、仔猫部屋、ちわ・こちゅ部屋とそれぞれをオイルヒーターやハロゲンで暖め(初日はエアコンも使ったな…)ミルクをいつでもすぐに作れるように電気ポットを使用した結果思いがけない金額になっていました…働かなきゃ…
November 19, 2005
コメント(2)

いつもお邪魔している楽天のmisya0401さんが先日のコメントで仔猫たちの『動画が見たい』とリクエストして下さったので…私なりに頑張って、手動的動画を作ってみました(; ̄∇ ̄)「よ~し、いくぞ~!!きん君がんばれよ===3」『せ~のっ』『んっ』どう?どう?動いたように見えました(笑)?きん君、歩いたでしょ~!!すっご~~い♪♪♪…あ、なんだか痛いような視線を感じる…
November 18, 2005
コメント(14)

仔猫たちもムクちゃんも、至って順調♪外は大分寒いですが、部屋の中はオイルヒーターとお日様でポカポカしています。仔猫たちは寝室の半径1.5メートルくらいの範囲をヨタヨタと興味深そうに歩き回っています。☆まずは、マツゲの長い銀君の写真☆いつでも、オメメとろ~んに見えます(*^m^)お鼻のミルクも気になるところですが、、やっぱりそのままに!☆後ろに写っていたのは、きん君☆もうお腹をあげて歩けるんですよ!ヨタヨタですが(*´▽`*)☆しげ君も載せてあげなきゃね☆人を見ると寄ってくるから、なかなか撮るのが難しいです(><)後ろにさり気無く、きん&ぎんが写ってます♪でも、どちらか分からないなぁ~。(←ダメ母?)◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎☆今日のベストショットはコレだと思いました☆ママと同じポーズで眠る銀君。暖かかったから二人して伸びてます~(*^o^)今日で生後3週間が過ぎました。早いなぁ…。一日36時間くらいあれば良いのにね!
November 17, 2005
コメント(6)

ミルクを作るため、哺乳瓶をシャカシャカしていると寄ってくる仔猫たち。。。『早くミルクくれ~~』カメラを左に振ると…ここにも、ミルク待ちの子が…最近、ムクちゃんの主食がミルクになってます。ミルク、高いから…猫的エンゲル係数が高いです。。。
November 16, 2005
コメント(16)

ムクちゃんの食欲不振はすっかり治ったもののイマイチお乳の出が悪いらしく、人工授乳も続けています。仔猫たちは、ちょうど親ツバメが巣に近づくと、いっせいに雛たちがピーピーと鳴くでしょう、あんな感じで“乳くれコール”をします(特に重千代;笑)重千代君は、病気の後、よく鳴くようになりました。一方、きん君は鳴きません。一番初めの出産でも一匹鳴かない子がいました。ニャ~オの口はするのですが、声が出ていない感じです。その子と同じ感じです。『きゅ?』の声は出るのですがねぇ。。。そんなきん君は、、、何処でも…すやすや…授乳する時にミルクが落ちるので、タオルを敷くのですがその上で寝てしまったきん君。くるんでも起きません~♪♪♪ちなみにコレ、雑巾じゃありませんよ~!!そして、ついでの一枚。母乳&人工授乳でコロコロになりました~(^^)お腹を付かずにアンヨも出来るようになりましたよ。
November 15, 2005
コメント(4)

いつも見て下さる皆様へきん君から、ほんのお礼だそうです。『てぃっ』セクシーV字開脚です。大サービスだそうです(*^m^)さて、月曜日もムクちゃんは調子が戻らず、あまり食べずに静かにしていました。どうやら好きではないようですが、カロリーを摂取させるためにニュートリプラス・ゲルというチューブのサプリメントを与え、私は人工ミルクで今日も授乳のサポート~☆初めの頃は、飲ませても、うまく押し出してあげないと口からゲプ~っとミルクを吐いてしまい、それが口角やアゴ、胸元や前手にべったりとつき、拭き取るのも大変な作業だったのですが、ふっふっふっ(* ̄∇ ̄)~♪シリンジの口に付けるシリコン製の吸い口を送って頂いたのです。それがまた具合が良くって、仔猫たちはミルクを吐かないどころかチュッチュチュッチュとよく吸い付いてくれるんですよ~☆それを使うようになってから、授乳も楽しくなりました♪改めて、お宝グッズを送って頂きありがとうございました!それで、仔猫たちはというと、私が哺乳瓶をシャカシャかと振るとその音に反応して、ママのお腹から顔を上げヨタヨタしながら私の膝へ集合してくるんです。特に、ぎん君なんて、目が開いた頃に母猫と隔離されていましたので初めてムクちゃんと遭遇したときビビって逃げていたくらいですから…私がメインのお母さんなんですよ。時にはムクちゃん素通りで寄ってきます。『お腹すいたよ~』って。そんなぎん君は、お腹が一杯になると私の膝の横にピトッとくっつき私が指を差し出すとコロ~ンとお腹を見せてくれます♪かわええ~(*´▽`*)ぎん君、お腹ウリウリされているの図ぎん君、脇をウリウリされて、喜んでいるの図ぎん君、そのままお膝の上で寝てしまったの図続いて、お腹ポンポコリン復活!!重千代、お腹ウリウリの図重千代、ウリウリされながらも熱い視線を送るの図この子たち、こうやってジ~っと目を見つめてくるのよねぇ。「どうちたの?どうちたでしゅか?」って話しかけてる私は、バカ丸出しだわ(笑)
November 14, 2005
コメント(10)

別に誰だったら良いという話ではありません。が、私は重千代が死ぬのは嫌でした。一番初めに生まれてきてくれて、その後一時間以上もお乳を吸えなかったどん臭い重千代。オメメが開いても、なんだかジジ臭い顔の重千代が私はたまらなく大好きでした。そんな重千代とお別れするのは絶対に嫌。でも、何をしていいのか分からない。夜中に『きゅぅ』と鳴いたかと思えば、再び粘液交じりの緩い便を出す重千代。その度に、お湯で体を洗い『重爺、温泉浴だね』と話しかけ体を拭き、ドライヤーで体を乾かす。朝になり重千代を見ると、ホワホワの産毛があってもげっそりと痩せてしまったのが分かる…こんな風になってしまってどうしようかと思っているとき動物病院から猫の具合はどうですかと電話が入った。私は、下痢が止まらず粘液が混じっていること、ミルクは相変わらず口にしようとしないが、お腹はすいているようで兄弟達のお腹を空しくもまさぐっていることを伝えると一日早いが、母乳を再開しようかと提案された。。。他にできることはもうないし、私もそれしかないと思った。しかし、ムクちゃんはあまり子供に興味を示さない。なぜならば、その一時間ほど前に彼女は再び酷く吐きムクちゃん自身もグッタリしていたからだ。それでも半ば無理やり重千代をお腹に置き『ムクちゃん、ゴメン』と声を掛け背中や首を揉むとと、嫌がることもなく授乳させてくれた。重千代も、他の子たちも嬉しそうにママのお腹へ飛び込んでいった。母乳を再開して12時間後の写真私はムクちゃんと仔猫たちが落ち着いているのを確認するとキッチンへ行き、ミルクを作った。いくらなんでも3匹分の授乳は今のムクちゃんにはきついと思ったからだ。重千代以外の子は順に乳首から離し、シリンジでミルクを与えた。健康だからだろう。母乳でなくとも、とてもよく飲んだ。仕事は間が出来るようにスケジュールを組んでおいたので一軒行っては家に戻り、ミルクを作って授乳のサポートをした。戻る度に、重千代が冷たくなっていないか、そんなことを考えた。が、重千代は夜になる頃には下痢もおさまり、げっそりと痩せていた腹も少しだけ戻っていた。もしかして、これはいけるかもしれない。が、ムクちゃんの母乳はあまり出ていないようで仔猫たちは私の気配を感じると、母の元を離れ『ミューミュー』と鳴いて私の足元へ寄って来た。ムクちゃんの体も大切だし、暫くは人工授乳を続けようと思う。取り敢えずは、何とかなりそうな見通しが立って、良かった。これも母乳を始めて12時間後の写真。痩せてしまったけれど、もう大丈夫と思えたので嬉しくて写真を撮ってみました。これでも元気はあったんですよ(^^)重千代君、辛いときをよく頑張りました!それから、生きていてくれてありがとう!!
November 13, 2005
コメント(22)

重い話が続くのは、書いている私も嫌なのでここで、ちっと休憩=どうでもよさ気なネタ披露☆◎本邦初公開◎ちわ・むく家流 香道上の箱の中に仔猫たちがいるのですが、温度が保たれるようにフリースをかけてあるんですよ。で、空気の入れ替えのためにすこ~し隙間を作ってあるのですがそこに鼻を突っ込んで、しばしの間 クンクン クンクンクン( ̄¨ ̄)”しますね~。幸せの香り♪ほんのり下痢Pのニホイも時折混じりますが仔猫の甘~いニホイがするのです♪♪♪猫好きの方って、必ず猫の臭い嗅ぎません?私は、毎日抱っこすると必ず嗅ぎます!
November 12, 2005
コメント(2)

11日(金)から12日(土)に日付が変わる頃、重千代に漢方薬を飲ませました。相当お腹の調子が悪かったのか、シリンジを口に入れられるのも嫌といった様子だったので、0.5ミリほどのミルクに定量の薬を混ぜることにしました。ミルクは本来の乳白色から黒っぽい泥水のような色になり味も多分、まずかったのでしょう。少量無理やり口に含ませても、ほとんどゲプぅと吐く始末。それでも何とか溶いた全量は飲ませ、そのまま休ませました。ぎん君のときと違い、少しもミルクを口に含みたがらない重千代。無理に飲ませてお腹が痛くなるのも可哀想だし、かといって全く水分を取らせないのもよくないだろうとか、あれこれと考えつつ、結局1ミリ足らずをちびちびと毎回口に含ませそれでよしとしました。この日は、2時・6時・10時・14時で他の子にもミルクを飲ませた後、またカナコさんにお願いして仕事に出ました。重千代は、銀君よりも症状が重く、ほぼ水状の下痢で、カナコさんは敷布を交換してくれたり、重千代をお湯で洗ってくれたり、また入れてあったゆたぽんを温めなおし、室温もあげてくれたりと色々して下さいました。また、メールで様子も詳しく教えてくれて、本当に助かりました。ペットシッターが浜松にもいるそうですが、健康なときならまだしも、知らない人にうちの子を任せる気にはなれなかったのでカナコさんにシッターをお願いできて本当に安心でした。が、重千代の容態の悪さには、ぎん君のときが大丈夫だったからと呑気に構えることも出来ず、『あ゛~~~、早く帰りたい!!』そんな私の切なる願いが通じてか、最後の仕事はキャンセルが入りました♪帰宅後、重千代を懐に入れてみました。ぐっすり…!? グッタリです。仕事中に、こっそりマイぺディアで『下痢』と検索すると、こんなことが書かれていました。…単純な消化不良性下痢、蓄便性下痢、神経性下痢などの場合はあまり問題はない。しかし炎症や細菌・毒素などによる下痢は症状が重く、粘液や血液を混じ、発熱や下腹部激痛などを伴う~とりあえず、発熱は感じられず、便も水状。きっと神経性の下痢かもしれないので、懐で安心させてあげよう♪そんなことを考えたわけです。が、懐の重千代が突然『きゅぅ』と言って身をよじったかと思ったらまたもや、ゲリリン(T∇T) 身に付けていたパーカーとスカート、被災です。。。そして、そんなことはいいのですが、今度の便は粘液混じりでした(泣)困った、困った、困った…
November 12, 2005
コメント(2)

ゲリリン、またかよって!?またです(涙)11日(金)の昼、ぎん君のゲリリンが治まったのを確認し一安心しながら仕事前までに何度か授乳&おトイレをさせました。その時は問題無しでしたし、ミルクも大変良く飲んだので母に『沢山ミルクを飲んだので、仕事が終わるまでお腹がすかないと思うから来なくていいよ~』なんて電話まで入れたくらいです。が、一応心配だからと母が来てくれたときに、ある一匹の仔猫の下半身が大量の下痢Pでぐっしょりになっていたそうです。とりあえず仕事中だったので、電話をくれた母に『仔猫はテッシュで拭かずにぬるま湯で半身浴させてドライヤーでよく乾かして欲しい』とお願いしました。と言うのも、既にぎん君のお尻の柔肌は、度重なる下痢Pで爛れて真っ赤になっていたので、なるべく擦らずにしておきたかったのです。私が帰宅したときには、母はちょうど帰宅したところでした。段ボール箱の中で眠る仔猫たちを見ると、フリースも取り替えられ綺麗な状態で三匹すやすやと眠っていました。私はぎん君をそっと抱き上げてお尻のただれを見てみると…『( ‥) ン?』ゲリリンの形跡がない…もしや!と思い重千代を抱き上げると、『あ~~~、お前だったの!?』そう、今度は重千代がゲリリンになっていたのです!『お薬、まずかったです(>_
November 11, 2005
コメント(4)

3匹いる仔猫の中で、どうしてぎん君だけがお腹を壊したのか、カナコさんと振り返りつつ考えてみました。他の子とぎん君の違ったところ。それは、ぎん君だけが頑固だったということでした。哺乳瓶からミルクを飲まないのも、シリンジで授乳しても2~3ミリだけ飲んでイヤイヤするのも一緒でしたがぎん君のイヤイヤは一番頑固で、2~3ミリ飲ませたあとで口に含ませても、口の脇からゲプッと吐きだしてしまっていました。体重から考えると、この2~3ミリというのは一度に与える量としては極端に少ない量で、私はせめて5~6ミリは飲ませたいと時間をかけて頑張って無理やり口に含ませていました。それがいけなかったのかどうか、はっきり言って分かりません。でも、ムクちゃんが授乳していた際は4~5時間おきではなくもっとこまめに母乳を与えていたことも思い出し、私も同じようにしてみようと考えました。※体を冷やさないようにとゆたぽんを縦に二つ入れたら熱すぎたらしく、脇で寝る仔猫たち…ダメ母な私。ぎん君にだけ、一時間から一時間半のペースで少量のミルクを飲ませる。3時頃には初めて自発的に0.5ミリだけですがシリンジを吸ってくれ、その後も1ミリくらい(一本で一ミリです)ならシリンジを吸ってくれ、それを何度か繰り返し、朝の6時頃、二度目の漢方薬を飲ませる。その後、私は数時間睡眠をとったのですが、昼前に起きて段ボール箱の中の敷布をチェックすると、下痢Pがついていない!ぎん君のオチリも綺麗!!漢方薬が効いてのことか、ぎん君の下痢がおさまっていました!36時間ぶりに不安から開放された瞬間でした。嬉しかったです!○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○とりあえずシリンジに慣れ、5ミリくらいは平気で吸っていた男きん(K)君いかなる環境の変化にも動じない、脱力系の男です。フリースを交換しても、すやすやネンネです。両手はお行儀良く揃えてみました♪兄弟に睡眠を邪魔されても、脱力~。。。でもアンヨはお行儀良く揃えてみました♪きん君とぎん君はそっくりなのに、こうも君らは違うんだね(笑)
November 11, 2005
コメント(14)

日付が9日(水)から10日(木)に変わろうとする頃ぎん君(G君)は、オチリから大量の黄土色リキッドファンデを放出しました…前日の午前中には、シリンジからミルクを一所懸命吸っていたぎん君なのに、午後になり、食欲が落ち、あまりミルクを吸わなくなっていたのでおトイレをさせてもあまりちっちは出ないかな~なんて呑気にティッシュをあてていた時のことです。なんだか苦しそうに「きゅ~」と鳴いたかと思ったら突然凄い勢いで、ブリュリュリュリュ~ッ (T∇T)『下痢?下痢?下痢ですかこれは!?』『それとも、仔猫のウンPってこんな感じだったっけ!?』戸惑いつつも、それは深夜。動物病院に電話できる時間でもないし、きっと仔猫だから注射も出来ない、薬もダメで「様子を見ましょう」と言われるはず。ムクちゃんの母乳が期待できない中、心細くはありましたができることをするしかありませんでした。そして、そのできることとは、こんな程度のこと(T∇T)↓ ↓ ↓フリース巻き巻きで膝の上に乗せ、すぐに異変に気が付いてあげられるようにするくらいのこと。(勿論、室温はオイルヒーターで元々温かくしてあります)不安でした。昼間になり、動物病院へ電話をすると、やはり注射も薬も基本的にダメ。しかし、漢方薬ならば使えると教えてもらい、早速分けてもらいました。ところが、この漢方薬、漢方薬と言うだけあって飲ませたらすぐ効くというようなものではなく…ぎん君は、少量の下痢の度に相変わらず痛そうに鳴き、ミルクを口に含んでも、イヤイヤして出してしまいました…夕方仕事に出る際、1Fのカナコさんに鍵を預け仔猫のお世話をお願いしたのですが、仕事中にカナコさんからのメールが入り、ぎん君がまだ下痢をしていると知りました。これしか頼みの綱がなかったのに、漢方薬を飲ませて半日経っても下痢が続き、食欲も戻らず、まるで綱がぷつんと切れたかのように私の気持ちもなってしまいました。夜、仕事から戻り、心配して来てくれたカナコさんと一緒に体重を量ったら一番重かったぎん君の体重は、前日よりも少なくなってしまいもしかしたら、もしかするかも…と、そんなことを考え一日が過ぎました。
November 10, 2005
コメント(4)

人口授乳中なので、来週の月曜日まではブログの時間が取れるかやや微妙。書きたいことは沢山あるのですが、時間がぁぁぁぁ。☆9日の朝方、ぎん君もオメメが開き始めました!目頭から開いてゆくつもりらしい。。。☆その半日後=9日午後片方は開いたぞ~!!☆実はむくちゃんの体調が今ひとつ戻らなかったので夕方ダッシュで動物病院へ行き、点滴&注射をしてもらいました。すると今度は効果覿面♪顔色が悪かったむくちゃんの鼻や耳に血の気が戻り、途端に元気o(*^▽^*)o~♪仔猫のことも、初めは匂いを嗅いだり、周りをウロウロしたりでよそよそしくて、このまま育児放棄しちゃうのかと心配になりましたが1時間ほどで自分の子供だと認識できたようで、顔がママさんに戻りました。が、母乳は注射をした関係で、来週月曜日までダメなので、むくちゃんには毛繕いとシモの世話で子育てをサポートしてもらうことにしました。ティッシュで体を拭くのと違って、あっという間に仔猫の体が綺麗になりました♪あっちの方も、当たり前ですが、上手です!「あ゛~、悪いねぇ、こんなことまでしてもらっちゃって」「なかなか、自分じゃ出来なくってねぇ」「スッキリしたよ。どーも、ありがとう」☆そして、満足して眠りにつく重千代。「ふごふご…」
November 9, 2005
コメント(19)

皆様、おはこんばんちわ!昨日、夕方よりムクちゃんが体調絶不調のため子育てが出来ません。何か悪いものを食べたのか、酷く吐き、耳の血色も悪く真っ白になっています。グッタリはしていないのですが、食欲はさすがに湧かないらしくじっとうずくまって静かにしています。子育ては当然していません。夜中の間に何かあったら恐いので、仔猫たちと一緒に私のマンションへ連れてきて、今は、ちわ君たちとは別室に隔離し安静にしています。なので、同じマンションの1Fの住人であるKさんに手伝ってもらい昨夜から人口授乳をしています。突然ゴムの口を差し込んでも自分からは吸ってくれないので、シリンジで少量ずつ口に含ませています。Kさんは、8月の終わりごろ生後間もない仔猫を保護したばかりで授乳もおトイレも上手にしてくださり、本当に助かりました(T∇T)お陰さまで、仔猫のお腹はポンポコリンで今は静かに丸くなって寝ています。もう少し経ったらムクを病院に連れてゆくので、今日はちょっぴり手抜き日記で申し訳ないですが、またゆっくり書ける時にその分の穴埋めをさせて下さい。オメメが開いたのに、寝ているところ…(;^_^A連れてきたままのダンボールの箱でみんなで固まって寝ています。 重千代君は、顔もジジ臭くて変ですがポーズもちょっとおかしいです(笑)ね、みんなお腹ポンポコリンで幸せそうに寝てるでしょ。こんな寝相で、何の夢を見ているのか気になります~。追伸*ムクちゃんは、今すぐどうこうという症状ではなく、落ち着いてはいますので、心配しないで下さいね。それでは、行って来ます!
November 8, 2005
コメント(18)

6日から7日の記録です。子育て風景は、こんな感じ~(*^-^*)一心不乱でお乳を目指す!『うにゃ~。今日も飲むぞ~』そんなに飲む必要、ないと思う(ボソッ)お乳を飲み疲れた仔猫たちは、寝落ちです…平和な光景です。K君は、こんな感じになりました~◎◎◎見えてるのかな~、どうかな~と思いながらお顔を覗き込んでみました。私のこと、見えてたら嬉しいな♪K君、横から見るとスコティッシュフォールドです。写真右で半分切れているのは、重千代君(笑)そんな重千代君は…片目だけ開いてきています!お顔の向かって右を隠すと、半日前の重千代君。向かって左を隠すと、半日後の重千代君をイメージできます。これは、重千代君の横顔(*´▽`*)踏まれて「およよ~*」って言っているところ?父の手と比べると、ちっちゃく見えますね。G君の目頭が開きかけていたので、今晩あたり開くのかな?ん~、ちょっと気が早いかな(*^_^)ゞ
November 7, 2005
コメント(14)

5日から6日にかけての記録です。昨日の日記で「やっと遅れが取り戻せた!」と喜んだのも束の間…見事メンテに引っかかり、ふてくされ気味です(* ̄3 ̄)忘れちゃわないうちに、記録を残しておかなきゃ!!昨日はオメメが片方だけ開きかけだった次男君(以下、K君)、今日は両目がほっそり開いていました♪♪♪これから少しずつ色んなものが見えてくるんだね!この子たちは、ムクちゃん似の次男ズ。手前がK君。上がG君、、、かな?似ているから、目を閉じちゃうと本当に分からない…ちなみにG君はまだ目が開く気配なっし~。長男君、爆睡です(笑)!!!こっちゃんの赤ちゃんの時に似ているんだけど、とにかくこの子たちは丸い!コンパスで書いたような顔をしているぅぅ(* ̄∇ ̄)ちなみに、長男君は、重千代君にしようかなぁと。え~~~~、この子たちの名前は、、、長寿と皆さんから愛されることを願って(蟹江)きんさん、ぎんさんと泉重千代さんからお名前を頂こうかなと思ったんですが、、一旦“きん君”と書き込んだ時点で、かなりの違和感を感じ…K君、G君にしてみましたが、思い直して変更するかも、です。
November 6, 2005
コメント(4)

4日から5日にかけての記録です。やっと遅れが取り戻せました~!!ムクちゃん似の子の一匹の目尻が開いてきました。開いているのは、向かって左側のオメメです。てっきり目頭から開いてきて、ガッツ顔になるものだとばかり思っていましたが、目尻ですか…(* ̄∇ ̄)切れ長オメメみたいで可愛いじゃん♪(↑どうせどちらから開いても可愛いと思うヒト;笑)これは、同じ子のアングル違い。オテテが見えるんですけど~、鋭い爪がもうあるのよ!どうせ引掻いても力がないから痛くないのにね。あ~~、可愛い!!きっとこの子は女泣かせな子になるな~~。罪作りだなぁ。。ど~しよぅ(≧∇≦)悩むわ~(笑)☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:☆;:*:;☆この日、長男君の干し貝柱もゲット☆これでみんなの臍の緒がとれました。体重は、194g、 224g、 227gです。成長、はや~!!☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:☆;:*:;☆唐突ですが◎むっちり劇場~☆『ねぇ、そろそろ起きようょぅ』『ん~。。。』『ねぇ、ねぇってばぁ!』『まだ、眠いしぃ。。』『ふぁ~っ』『もぅ、ねぼスケ!何処かの飼い主そっくりじゃん!』『起きてくれないなら、奥の手出しちゃうぞ!』『。。。』『がぶぶぶぶ~っ』『ぎゃ~!!』って、言ってました(* ̄∇ ̄)嘘)
November 5, 2005
コメント(10)

3日から4日にかけて、敷布交換の際に干し貝柱がポロリと落ちているのを確認♪ちわ君似の長男君のはまだついたままなのでムクちゃん似の子のどちらかの貝柱ということね!とりあえず、写真をパチり☆うまく写っていませんが(いつもです;汗)、ウネウネとねじれています。根性はひねくれた子でありませんように~(*^m^)もしかしたらこの子のかもピンボケですが(いつもです;汗)、ムクちゃんに似ているので、お顔のパーツが寄ってます。頭部、丸いし(笑)仔猫たちは腕の力もついてきて、『プルプル動き』もし始めて、ピンボケ率が高くなってきました。 (>ω<)ゞドボショゥ上半身だけは起き上がれるんですよ。ちょうど赤ちゃんのハイハイみたいです♪お布団で山を作っても、逞しい感じで登頂します。181.1gと…あと、二匹は測定不能…そういえば、200g以上は量れないのを忘れていました…_| ̄|○………気を取り直して、次の日記もUPするぞ~!!!
November 4, 2005
コメント(2)

2日から3日にかけての記録です♪子豚チックな、お腹に胸キュン♪(うまそーって意味じゃないわよ!)でも、この子いつの間にか臍の緒が取れてるの!探しまくったのですが見つからず(;_;)干し貝柱はど~こ~?計量中体重計から、もうすぐはみ出てしまう…成長が早いですぅ。173.7g/ 194.4g/ 198.5g倍になるのに一週間かからなかったね!頑張ったね~(*´▽`*)またまた寝てる…いつものように違うところにピントが合ってしまい、、、ピンボケ。でも、この赤ちゃんらしい表情が好きだったので載せちゃいました。いい子に育てよ~。
November 3, 2005
コメント(7)

こっちゃんの毛色はブルーなので、背中や顔など見えるところは綺麗な色が入っています。で、お腹はどうかというと、優しいクリーム色でふわふわっとしたそれに顔をうずめたくなります。が、私的に『ここのカラリングが絶妙なのよ』と思っているところはここ↓↓↓ここだけ、ちょこんと色が入っているの(* ̄m ̄)神様も考えたね~って、妙に感心してしまいました。
November 3, 2005
コメント(4)

きっと夜のうちにやったんだね…ちわ君は一度もこんな風にしたことないぞーー!(T∇T)土を掃除機で吸うのは抵抗あるんだぞーー!!(T∇T)
November 2, 2005
コメント(10)

1日から2日にかけての敷布交換&体重チェックo(*^▽^*)o趣味の石鹸作りのために購入したデジタル秤が役に立ってます。いつもの如く、キャプション付♪184.0g158.3g178g昨日買った敷布その2.優しい感じで好きなんだけど、ダンボールとは似合ってないわね( ̄‥ ̄)いや待てよ、ダンボールを素敵に見せるために柄を選んだわけではなかったわ。むっちリーズの可愛さを100%引き出せる色と柄を選んだのよ。乳飲みを終え、しばしマッタリするむっちり君はぁ~、今日もむっちり(*´▽`*)♪
November 2, 2005
コメント(8)

31日(月)の夜、仔猫の敷布交換に行くと…「お~い、はぐれていますよ~!!」一匹はぐれて転がってる子が…爆睡していました(笑)そして、敷布交換♪一応、キャプション付。↑豪華に見えるように、ファーも敷いてみました。所詮、クローゼットの中の段ボール箱ですけど(; ̄∇ ̄)真ん中のこのオチリ。むちっとして可愛くないですか?あぁ、オチリ・フェチになりそうです(*´▽`*)これが前日の日記で書いたフリースです。本当は、サーモンピンクでハートの柄とかモノグラムとかそんなベビベビチックな一枚が欲しかったのですが、売っていなかった。。。雑貨屋さんだったから?それで、今まで持っていなかったタイプのこれにしたのですが意外とダンボールの壁とはマッチしてよかったかも!?
November 1, 2005
コメント(6)
全35件 (35件中 1-35件目)
1
