全38件 (38件中 1-38件目)
1

今日は、展開図がひし形の洋形封筒。「FLOWERS」のLine Artから、バラのイラスト。パスの色を変えたものと、ライブペイントで塗り絵したもの。少しだけフラップからはみ出させてカットライン作成。実際に折ってみたら…あらら、ガクの部分が、封筒本体からはみ出てました。次は、イラストの位置を工夫しなければ。内側には、もちろん「FLOWERS」のPATTERNより。バンダナみたいなペイズリー柄と、ちょっと分かりにくいけど、ボーダーレースにバラ。切手風イラストの背景にも、花柄を入れてみました。「FLOWERS」のPATTERN、数えてみたら 183点ありました。ポップ、シック、幾何学、和風etc.どれも使ってみたくなるものばかり。EPS形式をIllustratorで使えば、すでにスウォッチになっているので、すごく楽。縮小したり拡大する必要もない、ペーパークラフトに使用するにはちょうどいい大きさの柄。色を編集して雰囲気を変えたり、パターンのパーツを取り出して使うことも簡単です。いつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年8月31日 15時20分0秒
2011年08月31日
コメント(4)

おにぎり型で簡単スパムおにぎり by そら豆プリント倶楽部COSTCOで久しぶりにSPAMを買ってきたので、今朝は スパムおにぎり。いつもよりちょっとだけ、スパム厚目。三角おにぎり型を使って作るのですが、間にスパムなので、パカッと割れちゃうこともあります。なので、食べるときは、海苔で巻くと食べやすいし美味しい。おっとっとのお弁当には3個。おにぎりのときは、このおにぎり用お弁当箱。小さいおかず入れと2段重ねになります。いつもありがとです。初回更新日時 2011年8月31日 8時58分0秒
2011年08月31日
コメント(4)

週末のお山の庭で遭遇したアマガエル。カメラを向けると、どんどん逃げて、ウッドデッキの柱の裏側へ。お山では、朝晩、半袖だと寒いくらいでしたが、自宅でも、朝晩すごしやすくなりました。今日は、蒸し暑くなるとの予報だったけど、カラッとした風が心地よく、18:12現在、室温26.8℃ 湿度59%気づけば、日暮れも早くなっています。8月も明日で終わり。8月の始まりは涼しかったっけ。暑い日もあったけど、なんだか、やっぱりあっという間。8月ってそんな感じ。いつもありがとです。初回更新日時 2011年8月30日 18時21分0秒
2011年08月30日
コメント(2)

素材集「FLOWERS」では、イラストはページ番号ごとのフォルダに整理されています。それぞれのイラストは、グループ化されているので、そのまま、Illustratorのシンボルとして登録。ページ番号ごとでシンボルを保存しておけば、いつでもすぐにイラストを使えます。封筒に配置してみた ガーベラのイラストは、1本ずつグループ化されたものでしたが、まとまった状態でシンボル登録しています。もちろん、シンボルリンク解除すれば、1本ずつ色を替えたり、あるいは、ライブペイントで塗り絵のようにしたり、さまざまな楽しみ方ができます。封筒はこんな感じにカッティング~フラップの部分は、はみ出させたイラストに沿ったカッティング。本体のイラストとかぶっちゃいましたが…内側は、ポップにお花いっぱい。いつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年8月29日 23時36分0秒
2011年08月29日
コメント(4)

これも、サンワサプライのペーパーミュージアムからDLしたもの。素材集「FLOWERS」の LINE ARTを使用。厚み20mm。1辺85mmの大きさ。内側の花柄も「FLOWERS」のPATTERNより。クラフトペーパーの特厚口に、カラーレーザープリンタで印刷。トナーの部分だけ、つやっとします。いつもありがとです。初回更新日時 2011年8月29日 0時20分0秒
2011年08月28日
コメント(6)

ときどき日差しがまぶしいお山です。セミがうるさく鳴いていますが、窓から入ってくる風はひんやり。吾亦紅も咲き始めました。日陰には、ツユクサとネコジャラシがいっぱい。熟しすぎてダメになってしまったものもたくさんありましたが、なんとか収穫できそうなアイコ。きっと大きな実がぶらぶら…の予想に反し、キュウリは、このひねくれものが1本のみ。でも、秋キュウリも順調に育っているので、次回に期待しましょう。ひょろひょろのゴーヤーは、ようやく開花です。つぼみもたくさんつけているようだけど、さて、うまく実るでしょうか。CANON IXY 30Sで撮影してます。いつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年8月27日 10時58分0秒
2011年08月27日
コメント(4)

大雨洪水警報、土砂災害情報が出ている中、1か月ぶりのお山へやってきました。中央道走行中も、雨が全く降っていない場所があれば、トンネルを抜けると土砂降りだったり。お山の家に到着して荷物を降ろしている間は平気だったのに、今は、激しい雨音が聞こえてきます。21:38、室温24.1℃ 湿度74% 不快マーク。楽しみにしていたミニトマトアイコは、たくさん赤く実っているようですが、よく見ると、大半が割れてしまっています…キュウリは、ひん曲がってしまったものが1本。カボチャは…やっぱり実ってないようです。明日午前中には 雨もやむようなので、ちょびっとでも収穫できるといいなぁ。そうそう。IE9になったら、かなりスピードも速くなったし、IE8の不具合だったIMEの注釈もweb画面で使えるようになったけど、新しいタブに慣れないし、楽天ブログ管理画面で、新着コメントだけ、チェック済みなのにリンクの色が変わらないので、結局、IE8に戻しました。戻したとたん、ふたたびIE9へのアップロードメッセージ…デスクトップパソコンは、IE9のままなので、もう少し使い勝手を比べてみようかな。いつもありがとです。初回更新日時 2011年8月26日 22時50分0秒
2011年08月26日
コメント(0)

結局、雨はお昼ごろまで降り続きました。一時、ゴロゴロと雷鳴も響きましたが、予報通り、夕方までには青空に。仕事帰りのおっとっととハンズで待ち合わせのため、一足早く、電車で出発です。18:00ちょっと前に到着すると、ハンズメッセの赤い紙袋を持ったお客さんが何人も。思わず急ぎ足になります。店内、お客さんは多かったですが、レジ行列ができるほどではありませんでした。真っ先に石けんコーナーへ行きましたが、今年は、種類が豊富で、在庫もたっぷり。まよわず、まるは油脂石けんを4種類5個ずつカゴへ。今治産残糸タオルはすでに完売の札が出ていましたが、バスタオル1枚だけ発見してラッキー!あっちこっちふきんもまだたくさんありました。とりあえず、欲しかったものをカゴに入れて、華舞コラーゲンの試飲をしているときに、おっとっと合流。一緒にぐるりと売り場を回って、商品を追加してお会計。レジで表示された金額にちょっとびっくり。(・o・)ちょっと買いすぎたかなぁ…(^_^;)青汁って初めてだけど、これ、グリーンティーみたいで美味しかったです。牛乳で溶いても美味しいんだって。しかもコラーゲン入り。ハンズメッセで売られるあっちこっちふきんは、特別カラー。今年は、ブラウンでした。コーヒー牛乳みたいな色です。ハンズの後は、鉄板王国で夕食。いつも気になっていたお店ですが、初めて入りました。お手頃価格でがっつりメニュー。若い男子のお客さんが多かったですが、店内、禁煙のようだし、ビートルズがずっと流れていてごきげんでした。帰り道、シャトレーゼでアイスも購入。帰宅後に食べた、パインアイスが激うま。まんぞくまんぞくな夜デートでした。いつもありがとです。初回更新日時 2011年8月25日 23時8分30秒
2011年08月25日
コメント(6)

年に一度のお楽しみ。東急ハンズのバーゲン"ハンズメッセ"は いよいよ明日から!今年も、まるは油脂石けん(薔薇、柿渋、ティーツリーetc.)とテイジンのあっちこっちふきん厚手を購入予定。あと、今治産残糸タオルとか、ひのきまな板とか、気になるものいっぱいです。いつもありがとです。初回更新日時 2011年8月24日 16時29分0秒
2011年08月24日
コメント(4)

会員価格ですが、写真にマウスカーソルを合わせると商品名と価格が表示されます。COSTCO多摩境のリニューアルオープンの時期は未定のままだし、今秋オープン予定の座間店もまだ日程が発表されてないので、土日も勤務だったおっとっとの貴重な休日で川崎店へ。通勤渋滞を避けるため、ドトールでモーニングしてから、ゆっくり出発。…なのに、市内の道路がどこも渋滞だらけで、COSTCO川崎店へ到着したのは、12時を大きく過ぎていました。まだ学校が夏休み中なので、子供連れのお客さんが目立ちましたが、カート渋滞もレジ渋滞もなく、お買い物は比較的スムーズ。もちろん、ちょこちょこと試食も。(*^m^*)今朝までの雨と涼しさが嘘のような真夏日。お肉類は、急いで車のクーラーボックスへ。保冷剤は大小3個持参してます。お腹もすいていたので、久しぶりにCOSTCOのフードコートランチ。満席だったので、買ってきて車中で食べました。プルコギベイクって、こんなに大きかったっけ?それぞれ、2人で交互に食べましたが、お腹いっぱい~それでは、今回のお買い物。豚バラ細切は、初めてです。我が家のカレーは、豚バラ肉と決まっているのですが、おっとっとが、これでいいよと言うのでカートイン。肉類は小分けしてフリージング。サケハラスも、切り分けて焼いて冷ましています。のちほど、1切れずつラップで包んでフリージングします。今年の夏は、毎日に近いぐらい、おろしそうめん食べてます。まだしばらく残暑が続きそうなので、そうめんのお世話になりそう。ドクターペッパーも、毎晩ふたりで1缶。そういえば、前回買ったドクターペッパーの缶には、なにかのキャラクターのイラスト付きでした。今回はどうだろう。いつもありがとです。初回更新日時 2011年8月23日 18時43分0秒
2011年08月23日
コメント(6)

次は、ふたを組み合わせるタイプ。サンワサプライのペーパーミュージアムでDLできるミニギフトボックスです。ちまがらに、「FLOWERS」のイラストを重ねてみました。開くと、中にもお花がいっぱい。箱の部分は、1辺50mm。今回は、コピー用紙で試作して確かめてから。なので失敗せずにすみました。いつもありがとです。初回更新日時 2011年8月22日 21時36分0秒
2011年08月22日
コメント(3)

おっとっとのお弁当用に、マヨとともに欠かせないソース。1箱10袋で¥105。割とよく使うので、すぐに空き箱が出ます。解体してみたら、ちょうどA4サイズに収まりそうだったので、同じサイズの箱を作ってみたんです。どうせなら、箱のデザインも真似てみました。段組設定で表を描いたのですが、角を丸くするのにちょっとてこずりました。いつものように、角丸にしたくないコーナーでアンカーポイントを切断。スタイライズで角丸→アピアランス分割→ポイント連結の手順ですが、塗りを設定した状態だと連結できないことに気づくまで、ちょっと時間がかかってしまいました。(^_^;)バーコードは、「ラベルマイティ9」のバーコード作成機能を利用。プリントスクリーンして、Illustratorでライブトレース。レイヤー構成はこんな感じ。(糊代部分が台形になってないし、不要な折り線があるし…。このあと、大幅修正しています)表側のレイヤーには、カットラインと折り線からガイド作成しています。フタや底の折り込みパーツは、毎回描くのは面倒なので、基本的なものをシンボル登録しておきました。箱の大きさが違っても、パーツを縮小すれば使えると思ったんです。本物のソースの箱は、底の部分はちょっと違う展開図。でも、いきなり失敗。ぴったり平らに組めるはずなのに…底上げ状態。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャパーツのサイズを、箱の幅に合わせたけど、縦横比固定してなかったことが失敗の原因。もちろん、即リベンジ。内側から見ても、きれいに平ら。47mm×60mm×高さ80mmアレンジして、いろいろ楽しめそうな箱です。ブログ中の写真やイラストには、title属性で説明やつぶやきをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね♪写真には、フォト蔵さんのリンクはってます。写真をクリックすると、別ウィンドウで元画像を拡大してご覧いただけます。いつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年8月21日 10時31分0秒
2011年08月21日
コメント(12)

昨夜は、こんなの作るのにはまっていました。詳細は またのちほど…いつもありがとです。初回更新日時 2011年8月21日 0時5分0秒
2011年08月21日
コメント(0)

HEART BREAD ANTIQUEで買ってみました。「あんこはもうたくさん!あんこ中毒なふとっちょ王様のあん食パン」袋から出してみるとこんな感じ。切ってみると、本当にあんこたっぷり!思わず、おっとっとを呼んで見せちゃいましたよ。トーストしてマーガリンで今日の朝食。きゃー太りそう。もちろん、うまうまでしたよ。昨日の激しい雷雨で、一気に気温が下がりました。外は、半袖だと少し肌寒いくらいです。来週末には再び夏日が戻ってくるようですが、しばらく、一息付けそうです。いつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年8月20日 8時58分50秒
2011年08月20日
コメント(6)

一昨日の新聞に1面広告出てましたね。桑田さんの トリプルA面シングル。もちろん、即買ったおっとっと。『タオル、使う?』「どうしようか」「すいかパンツもとっとけばよかったね。」『そうだねー』『よくはいてたよ。パンツ。』つき合っているころ、サザンが好きだったおっとっとに、すいか缶を買ったんでした。このすいか缶に、スイカ柄のトランクスとショーツがおまけに入っていたんです。カセットテープバージョンも買ったんでした。だから…缶はもう1個あるはずだよね。スイカパンツは…やっぱりはいちゃったんだっけ。いつもありがとです。初回更新日時 2011年8月19日 12時12分0秒
2011年08月19日
コメント(4)

以前作った、レトロBOX の、A4に2個バージョン。KOKUYO厚紙用紙にして、背景にFLOWERSのパターンを使ってみました。カットラインより1mmオフセットさせた塗り部分。ぎりぎり重ならずに済んだので、それぞれ違うパターンで。完成~。内側には、同じ柄を色違いで。70mm×60mm×20mm。積み上げてみたり。並べてみたり。いつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年8月18日 22時7分0秒
2011年08月18日
コメント(2)

シールの箱に使ったのは、KOKUYO厚紙用紙。しおりや、天使が羽を広げる箱にも使っている用紙です。坪量180g/m2。官製はがきと同じくらいでしょうか。クラフトロボの設定は、赤キャップでカット圧27~33。がっつり切っています。レーザープリンタで印刷すると、ほんのり、つやっとした仕上がりになります。「FLOWERS」のパターンから、和風なものを使ってみました。重ねたロゴは、描画モード「焼き込みカラー」に設定してみたら、パターンの柄に見え隠れするような感じになりました。内側には、にぎやかな花柄。味付塩こしょうラベルに使ったものと同じです。中まで まるっと花柄。クラフトロボいつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年8月17日 10時21分0秒
2011年08月17日
コメント(8)

お中元に頂いた、チョコレートの箱を模して作っています。75mm正方形、厚み30mm。裏面。シンボル登録したロゴは黒い文字とラインです。色の濃い背景に重ねる場合は、描画モードを「スクリーン」にしてます。フタの部分。このシックなバラのパターンは、もちろん素材集「FLOWERS」より。内側に使った小花のパターンもすごくキュート。Illustratorでのレイヤー構成。赤い線は折り目用です。クラフトロボで、破線を選び、ピッチを一番小さい値でカットしてみました。ピッチを設定したのは初めてで、今一つよく分かっていないのですが、すごく細かな破線切りになりました。箱の組み立てもすぐにきれいにできます。表に破線切りを入れたけど、折り目が目立ってしまうので、次は、裏から破線切りするようにしてみるつもり。表と裏のレイヤーデザインを入れ替えなきゃ。FLOWERSのパターンは、気にいったものをスウォッチ登録しています。いつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年8月16日 13時22分0秒
2011年08月16日
コメント(4)

昨日、塩こしょうラベルのついでに作ったシール。Illustratorの鉛筆ツールで、ゆるく描いたハートにを、アンカーポイント3か所で切断し、それぞれ、パスの色を変えて、パターンブラシを適用しています。切断した部分もうまくパターンがつながるように、端にギザギザをつけていないパターンブラシを使っています。切断する前のハート型パスに、両端がギザギザになる、同じ幅のパターンブラシを適用し、アピアランス分割+パスファインダ合体でカットラインを作れば、パッチ風のまま、ギザギザ付きの thank you heart シールに。あえて、剥離紙ごとカットして、バラバラのシールにしてみました。にじいろぺんしるさんを真似て、シールを入れる箱も作ってみましたよ。箱については、のちほど…いつもありがとです。初回更新日時 2011年8月16日 0時7分0秒
2011年08月15日
コメント(2)

味付塩こしょうは、便利なのでよく使っています。(^_^;)Hachi のものは、100均で買ったのかなぁ?容器がスリムなので、ガスコンロ横の、スパイス類を入れている細い引き出しにちょうどいいんです。そろそろ使い切るので、今朝の買い出しで詰め替えを買ってきました。中身だけ、エスビーにグレードアップです。せっかくなので、新しいラベルを作ってみました。使用したのは、エーワンレーザープリンタラベル光沢紙タイプ。塩こしょうのラベルだけでは用紙がもったいないので、リボンハートのシールもついでに作成。完成~♪はじめは、同じ配色のデザインでしたが、オレンジの部分に、花柄のスウォッチを使ってみました。使うたびに、ひとりニマニマしそうです。花柄のスウォッチは、この素材集から。ソフトバンククリエイティブのものですが、すべての素材がEPSとPNGで収録されているので、Illustratorですぐ使えます。スウォッチとしてすぐ利用できるパターンは、どれも可愛くて素敵なのばかりですよ。いつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年8月14日 15時3分0秒
2011年08月14日
コメント(10)

今日も暑くなりそうなので、7:20すぎ、近所のGSにあるドトールでモーニング。帰宅後、涼しいうちに、おっとっとは庭の草むしり中。このあと、8:30開店のスーパーへ買い出し予定。いつもありがとです。初回更新日時 2011年8月14日 8時10分50秒
2011年08月14日
コメント(2)

昨夜は、マックのチキンタツタを食べながら、お山の家へ向かう予定でしたが…おっとっとの仕事が長引いたうえ、夜になってからも中央道の渋滞が続いているらしく、今週は自宅ですごすことに決めました。お山に行くため、食材もほとんどなく、夕食は、すき家でサクッと。ぜひぜひ、ひやし牛まぶしを食べたかったのに、『申し訳ありません。今日は売り切れちゃいました。』なので、おろしポン酢牛丼。振り返ったら、後ろの席で、ひやし牛まぶしを食べているお客さん。きっと、もう少しの差だったのね。残念っ。今朝は、なか卯で冷たいおうどん。すだちおろしうどんの小うどん。稲庭うどんみたいに、細めでつるつるで美味でした。朝食後、コーナンとSeriaでぶらぶら買い物してきました。今日も暑くなってきましたが、湿度が下がったせいか、一昨日ごろに比べると、ちょっと楽かな。CANON IXY 30Sで撮影してます。いつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年8月13日 12時22分0秒
2011年08月13日
コメント(4)

ポストイット? ラベルシールのピンクを使用。今日は、こんな形にしてみました。クラフトロボのカッター刃の切れ味が落ちてきたみたいで、ちょっと細かい部分で引っかかって失敗気味ですが…ちょっと小さくしすぎちゃったかなぁ。ポストイット? ラベルシールは、全面強粘着タイプ。パソコンなどにもしっかり貼れます。いつもありがとです。初回更新日時 2011年8月12日 18時45分0秒
2011年08月12日
コメント(0)

13:53現在、室温29.1℃、湿度72%今日も猛烈に暑くなっています。窓を開けていても熱風しか入ってこないので、午前中には閉めてしまいました。テレビの天気予報では、今日が暑さのピークだと言っていましたが、本当にそうであってほしいです。暑くなってから、毎日ぶぃ~んしてます。今日は、抹茶ミルク。でも、涼しいの長持ちしないんだな…いつもありがとです。初回更新日時 2011年8月11日 14時0分0秒
2011年08月11日
コメント(12)

自宅はマンションの1F。小さな庭があるのですが、たまに見かけるんですよ。チョロチョロって…洗濯ものを取り込むために、庭へ続くリビングの窓(ドアタイプ)を開けると、サッシの部分にじっとしているトカゲに遭遇。何度も開け閉めしても、じっとして逃げないんです。ちょうど日の当らないサッシの部分は、触ってみたらひんやり。暑いから、涼んでいたのかなぁ。小指より小さな頭のチビトカゲ。近づきすぎたらさすがに逃げましたが、その後も、しばらくここでじっとしていました。しかし、今日も一段と暑かったですね。朝から、高温注意報が出ていましたが、市内の防災放送でも、熱中症に注意するよう呼び掛けているほど。風通しのために窓を開けていましたが、湿度は72%のまま、室温は29℃を超えてしまうので、窓を閉めて扇風機とアイスノンでしのぎました。おっとっとの帰るコールは19時過ぎなので、この時点から、無理せずエアコンを使用します。それでも、8月に入ってからしばらく涼しい日が続いたから、今月の電気使用量は、去年に比べて-17%になっていました。…一応、食洗機は夜1回に減らして、掃除機から使い捨てワイパー掃除にシフトするなど、できる範囲で努力はしているんですけどね。いつもありがとです。初回更新日時 2011年8月10日 21時25分0秒
2011年08月10日
コメント(0)

Twitterの新機能を紹介する動画に出てきたんですよ。ツイッターマークの付箋っぽいのが。ポストイット? ラベルシールのブルーがぴったりなので、さっそくクラフトロボにカットしてもらいました。デスクトップのアイコンを作った時に、ベジェで描いたツイッターマークをそのまま使っています。約44mm×30mmサイズ。ちょこっとメッセージを書き込むこともできます。ポストイット? ラベルシールは、上質紙なので、鉛筆でもペンでも書き込めます。これは、シャープペンシルで書いています。重ねてみるとそれっぽくなります。HOMEいつもありがとです。初回更新日時 2011年8月9日 20時58分0秒
2011年08月09日
コメント(10)

「DIME」は、大好きな情報誌のひとつ。今朝の新聞広告で、ドラえもんUSB扇風機のおまけを知り、さっそく買ってきちゃいました。"ワクワク雑貨大図鑑""ミラーレスデジカメ7つの新常識"などなど、特集内容もツボ。雑貨大図鑑では、ヴィレッジヴァンガードの特集も! パソコンのUSBに挿して使える扇風機。しっかりした金属製フレキシブルアーム。ドラえもんの赤いしっぽがスイッチになっています。羽根は、透明なビニールのような柔軟素材。ちょうどドラえもんのタケコプターのように作動します。"そよかぜスペシャル"という名前の通り、そんなにパワーはないけど、ピンポイントの風は、ちょっと気持ちいいかも。いつもありがとです。初回更新日時 2011年8月9日 14時52分0秒
2011年08月09日
コメント(2)

『ボブっぽさを残しつつ短く』まだ鏡に映る自分に慣れません。働いているときは、もっと短かったんですけどね。昨日から、猛暑再び。もう立秋だけど、残暑は厳しそうなので、ちょうどいいや。涼しい頭で。いつもありがとです。初回更新日時 2011年8月8日 11時0分0秒
2011年08月08日
コメント(6)

使いづらくなってきたリモコン。久しぶりに猛暑が戻ってきた感じ。今日はおっとっとと2人で美容院。私も夏仕様にしてもらいましたが、なんか、鏡見るたびに、変~。前髪が短すぎたのかな。いつもありがとです。初回更新日時 2011年8月7日 22時5分0秒
2011年08月07日
コメント(0)

何年も昔にダイエー系のお店で買ったもの。PB「愛着仕様」シリーズ。マジックテープで留める仕様。替刃用のポケットと、文庫本サイズのカッティングマット。透明ビニールのフラップ付きポケットには、彫刻刀セット、デザインナイフ3種、デカカッター、スチール付きのカッター用定規。コンパクトにまとまって、使いたいときにサッと出せるから、キッチンカウンターでもちょこっとできます。「ふせんで作るミニチュア切り絵」より、モデルシリーズ3作目。いつもありがとです。初回更新日時 2011年8月6日 21時55分0秒
2011年08月06日
コメント(0)

コピーしたKilligraphさんの型紙は、ふせんの粘着部分に貼って、デザインナイフで切っていきます。曲線部分などは、紙のほうを動かす感じで。このあたり、消しゴムはんこを彫るときと似ています。裏側から。というか、本来ふせんの表側。細かな曲線部分とか、きれいに切るの難しい…いろんな色の付箋で並べるとやっぱりステキ。クラフトロボに切ってもらったクライマーたち。ノートパソコンを登らせてます。いつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年8月6日 12時40分0秒
2011年08月06日
コメント(2)

近所の飲食店が閉店し、すぐに改装工事が始まって、あっという間に可愛い店舗が登場しました。HEART BREAD ANTIQUE知らなかったんですが、「とろなまドーナツ」でおなじみなの?グランドオープンは明日なのですが、昨日今日、プレオープン中。さっそくお客さんが次々に入っていました。隣はユニクロ。この週末は混雑しそうです。もちろん、行ってきましたよ。営業時間が7:00~20:30で、カフェもありました。モーニングセットが¥450だったかな。HPに掲載されている愛知の店舗より高めの設定?それでも、ぷらっと歩いていける場所は魅力。パンやケーキなどなど、それぞれ名前も可愛くて、アリスをモチーフにしたようなイラストもいちいち可愛い。広告のクーポン券で100円OFFだったので、ハーティのマジカルリング~チーズケーキ~を購入。おっとっとが帰ってきたら食べる予定。(*^m^*)いつもありがとです。初回更新日時 2011年8月5日 12時25分30秒
2011年08月05日
コメント(6)

ふせんで作るミニチュア切り絵、デザインナイフはちょっとお休み。今日もクラフトロボに頑張ってもらいました。そう、ポストイット? ラベルシールを切ってもらいました。剥離紙ごとカットするには、ちょっと細かすぎるかなぁと、昨日は躊躇してたのですが、案外あっさり切れました。せっかくなので、ちょっとセリフを入れてみたり。もちろん、鉛筆やペンで書き込むこともできます。正真正銘、貼ってはがせるクライマー。いつもありがとです。初回更新日時 2011年8月4日 17時10分0秒
2011年08月04日
コメント(2)

さっきまでスコールのような雨が降っていましたが、ウソみたいに雲が晴れて日が射しています…今日は、モデルの型紙から。デザインナイフは、刃の小さいタイプを使ってみました。このほうが切りやすかったです。コピーした型紙を重ねて切るから、同じシルエットが陰陽で2つずつ。そして、ロッククライマーをたくさん……クラフトロボにカットしてもらいました。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャエーワンレーザープリンタラベル透明タイプを使っています。大きさは、ほぼ型紙通り。でも、貼ったら剥がせないシール。どこに貼る?封緘に使ってみても面白いかな。ブログ中の写真やイラストには、title属性で説明やつぶやきをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね♪写真には、フォト蔵さんのリンクはってます。写真をクリックすると、別ウィンドウで元画像を拡大してご覧いただけます。いつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年8月3日 16時44分0秒
2011年08月03日
コメント(6)

小松左京の「日本沈没」を探しに行って、すっかり心奪われてしまった本です。昨日は、(でも、切ってどうするよ…)と自問の後、スルー。午前中、ちょっとやってみたくなって、自分なりにTRYしてみたけど、やっぱり型紙がなきゃだめだと実感。もう一度本屋へ行って買ってきました。掲載されている型紙をコピーして、糊付き付箋に重ねて、デザインナイフで切り絵。まずは、基本スタイル。デザインナイフは、消しゴムはんこ用にそろえたものです。思っていたより小さな切り絵で、型紙とふせん両方を切りだすので、細かいし力もいるし、スルスルというわけには行きません。これは、ロッククライマー。75mm×75mm糊付き付箋から切りだしています。結構小さいでしょう?ちょうど手が付箋の粘着部分。いろんなところに、ぴとっとさせると楽しい。ちなみに、本を買う前に、自分で記憶を頼りに、下絵もなしに切ってみたのがピンクのヤツ。これで、本を買おうって思いました。(^_^;)こんなにも心奪われたのは、私がポストイット? 大好きだから。思う存分作れます…いつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年8月2日 15時40分0秒
2011年08月02日
コメント(8)

そうそう、これです。この表紙。結局、Amazonで古本を購入しました。「物体O」はもちろんですが、「ダブル三角」「先取りの時代」「骨」も面白いです。いつもありがとです。初回更新日時 2011年8月1日 23時12分0秒
2011年08月01日
コメント(0)

ちょっと出遅れましたが、ガラスの仮面47巻GETしてきました。今回は、デーブ・スペクターさんが速水真澄に変身?47巻発売に合わせて、あちこちでポスターも見られたとか。今なら、着ボイスもGETできるとか。…個人的には、田辺誠一さんのほうがよかったなぁ…あ、以前テレビドラマ化されたときに、速水真澄を演じたのが田辺誠一さん。マヤを演じたのは、安達祐美さんでした。『さあ こい ジェーン!!』は、舞台「忘れられた荒野」で、狼少女ジェーンを演じることになったマヤが、速水真澄に挑発されるシーンのセリフ。この舞台がきっかけで、紫のバラのひと=速水真澄 とマヤが気づくことにもなる…白泉社文庫になったものも全巻そろえてます。どこから読んでも夢中になれる ガラかめです。いつもありがとです。初回更新日時 2011年8月1日 15時40分0秒
2011年08月01日
コメント(3)

地デジ移行前は、アナログチャンネル順に、日テレ、TBS、フジ、テレ朝(10)、テレビ東京(12)地デジ移行後は、日テレ、テレ朝(5)、TBS、テレビ東京(7)、フジ今でも、新聞のテレビ欄を見るときに、「あれ?」ってなっちゃう。いつもありがとです。初回更新日時 2011年8月1日 9時35分0秒
2011年08月01日
コメント(2)
全38件 (38件中 1-38件目)
1