全39件 (39件中 1-39件目)
1

昨日は、16時から自治会だったので、まだ明るいうちにお山に到着。アイコたちが赤くなってきてました。マンションでプランター育ちのものに比べると、果房の実の数も多いです。赤くなったものを食べてみましたが、皮も硬くないし、甘くて美味~キュウリは、1本だけ。しかも、育ち過ぎてお化けキュウリ。やっとキュウリになりかけたおチビちゃんが2本あったけど、次回来るときには、またきっとお化けになっちゃうね…カボチャも、たくさん花が咲いている割には、ぜんぜん実になりそうなものは見つかりませんでした。次回に期待しましょう。涼しいのでちゃんと育つか心配でしたが、意外に成長していたゴーヤー。実、できるかなぁ今朝、アイコとお化けキュウリを収穫。キュウリは、たたくとスイカみたいな音がします。きっと、中は種がいっぱいだね。CANON IXY 30Sで撮影してます。いつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年7月31日 15時5分0秒
2011年07月31日
コメント(2)

メロン味シャービックです。昨夜、お山の自治会があったので、おっとっとの仕事が終わってから急いで出発。素敵なオープンテラスのある大きなお宅で懇親会もありました。半袖では、寒いくらいのお山でしたが、今朝は、晴れて、蝉がうるさいくらい鳴いていたんですよ。マンションに帰ってきたら雨。こちらもひんやり涼しいです。でも、シャービック食べちゃった。いつもありがとです。初回更新日時 2011年7月31日 14時27分0秒
2011年07月31日
コメント(2)

近所の100円ショップで買ってきました。いろいろあって迷っちゃったけど、ちゃんとフタつきのものを3種類。シャービックは、400ccの水または牛乳で作ります。というか溶かすだけだけど。なので、けっこうたっぷりの仕上がりになります。買ってきた3種類の製氷容器に、ちょうどぴったりでした。いつもありがとです。初回更新日時 2011年7月30日 10時23分0秒
2011年07月30日
コメント(10)

就職して間もないころ、新宿で観た映画「首都消失」これをきっかけに、小松左京さんの「物体O」(新潮文庫)を買いました。「物体O」のほかに、「骨」「ダブル三角」「先取りの時代」「あれ」「イッヒッヒ作戦」などの短編集でした。面白くて、トイレで読んだり、お風呂で読んだり。かなりのお気に入りだったはずなのに、なぜか、どこを探しても見つからないんです。書店で探したり、ネットで検索しましたが、新潮文庫の「物体O」は絶版…小松左京さんが亡くなったそうで、また出版される…なんてことはないかなぁ。いつもありがとです。初回更新日時 2011年7月29日 20時44分0秒
2011年07月29日
コメント(4)

昨夜は、星型のシャービック。でもね、このIKEAで買った型。予想外に出しにくかったです。シリコン製じゃない柔らかい素材。ハート型も星型も、おっとっとがエイやって出してます。次はメロン味を買ってこようって言ってたけど、『2個ずつ買ってきたからね。』だって…ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャいつもありがとです。初回更新日時 2011年7月28日 21時52分0秒
2011年07月28日
コメント(2)

新聞紙のもともとの折り目を目安にして折るので、チラシで折るものより簡単です。…キッチンカウンターの上で折ってます。ちらりと映っているのは、夕方収穫してきたアイコ。いつもありがとです。初回更新日時 2011年7月27日 22時0分0秒
2011年07月27日
コメント(4)

真っ赤になるのを待って、まとめて収穫。アイコ14個、レジナも5個。アイコもレジナもだんだんさみしい感じになりましたが、アイコは残り10個くらい。レジナも、4鉢それぞれにぽちぽちと残っています。さて、どうやって食べようかな。いつもありがとです。初回更新日時 2011年7月27日 18時59分0秒
2011年07月27日
コメント(0)

100円ショップでおっとっとが買ってきたシャービックイチゴ味。IKEAで買ったハート型で作ってみました。なつかしくて美味しい~♪子供のころは、こんな可愛い型はなかったな。いつもありがとです。初回更新日時 2011年7月26日 21時45分0秒
2011年07月26日
コメント(6)

台風6号が去った後、熱帯夜から解放されています。今日は、ちょっと湿度も高めで、暑さが戻ってきましたが、日中は、庭からの風が心地よくて、扇風機も必要ありませんでした。…その代わり、夕方もう一度床の拭き掃除が必要になったけど。きっと、主婦はやっているちまちま。そう、チラシを折って作るくず入れ。私も、いくつか折って、ストックしています。白いカゴは、磁石で冷蔵庫の脇にくっつけてます。写真右側の背の高いものは、新聞紙をまるまる1枚使って折るタイプ。昔読んだ雑誌 ESSE で紹介されていたものです。折り方は、チラシのくず入れより簡単かも。深さもあり、意外に丈夫でたっぷり入れられます。先日テレビで観たんですが、新聞紙は水や臭いを吸収するので、生ごみを新聞紙でくるむだけで、ゴミ箱の臭い対策になるんだそうです。折ってくず入れにしたもの以外に、A4ほどに切り分けた新聞紙も、白いカゴに入れてあります。鍋の汚れを拭ったり、折ったくず入れを使うほどでもないとき用です。いつもありがとです。初回更新日時 2011年7月25日 22時49分0秒
2011年07月25日
コメント(10)

ミニトマトのアイコが、一気に色づき始めました。今までは、果房の1粒ずつしか赤くならなかったのに。ちょうど時期が来たのかな。レジナも一気に赤くなりました。台風6号が近付く前と、一昨日とでこんなに収穫。…おっとっとはトマトを食べないから、私が独り占めです。(*^m^*)今夜のカレーにトッピングして食べました。カレーはエスビーとろけるこいカレー濃厚デミグラス。バターソテーしたブナピーと舞茸を混ぜたご飯です。いつもありがとです。初回更新日時 2011年7月24日 20時25分0秒
2011年07月24日
コメント(4)

ちぎったマステ風のシール は、冷蔵庫で愛用中ですが、残りがわずかになってしまったので、新しいバージョンを作りました。予定通り、テープカッターを使って切ったマステ風。素材は同じく、エーワンレーザープリンタラベル水に強いタイプ。紙ラベルなのに、冷蔵庫でも冷凍庫でも平気です。いつもありがとです。初回更新日時 2011年7月23日 20時42分0秒
2011年07月23日
コメント(6)

予報ほど気温が上がらず、爽やかに晴れた金曜日。お休みのおっとっとの希望で、パワースポットへ行ってきました。「ええじゃないか」も「高飛車」もスル~ナビにも表示されない山道を、くねくねと進み続けます。富士山がずんずん大きく迫ります。…富士山の写真撮らなかったわ~ここが入口。あらためて見ると、同じ看板が3つもあったんですね…入口から歩いて間もなく、赤い鳥居が現れます。ここは、富士山2合目、標高1,700mにある、新屋山神社奥宮。通称"金運神社"とも言われているそうです。ストーンサークルを、時計回りに3回。1回ごとにお参り。現在、工事中でした。お社を新しくするのかな?どこからともなく、宮司さんが現れて、お祓いをしてもらえました。おまけに、富士山羊羹までいただきました。もちろん、金運カードとお札を購入。金運カードは、その場ですぐにおっとっとのお財布へ。これで、金運上昇間違いなしっ。奥宮から下りてきてすぐ、浅間茶屋でランチ。吉田うどんのぶっかけを食べました。突き出しのようなお皿の具材ものっけて、ツユをかける冷たいうどん。ちゃんとお決まりのキャベツも入っています。吉田うどんは、つるりと食べるわけにはいきません。太くて噛み応えのあるうどんです。冷たいから、よけいにもぐもぐもぐもぐ…宮司さんに頂いた 富士山羊羹。帰宅してさっそくおやつに食べました。これで御利益間違いなしっ。Panasonic GF1で撮影してます。いつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年7月22日 17時0分0秒
2011年07月22日
コメント(8)

ちょっと迷ったけど、剥離紙ごとカットしました。エーワンレーザープリンタラベル光沢紙を使用し、CuttingMaster2の「厚い素材」設定。赤キャップ。旧タイプのカッティング用台紙を使っています。カッティング用台紙がまだ新しかったので、でき上がったシールを剥がし取るのにちょっと苦戦。大きさは、30mm弱かな。色は全部で10色。PaintShopPro? PHOTO12では、デザインをそのままに、色を自由に変化させることができます。彩度と明度を下げれば、渋めの色に。明度を上げれば、パステル調に。覚書~シーリングワックス風のデザインを描くこんな感じで描いてます。ブログ中の写真やイラストには、title属性で説明やつぶやきをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね♪写真には、フォト蔵さんのリンクはってます。写真をクリックすると、別ウィンドウで元画像を拡大してご覧いただけます。いつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年7月21日 12時10分0秒
2011年07月21日
コメント(12)

コピー用紙にテストプリントした段階ですが、久しぶりにシーリングワックス風のシールを作っています。Illustratorで描いた消印風マークを背景透過のGIFにして、PaintShopPro? PHOTOで封蝋風に加工。ちょっと細かくてくっきりできなかったけど、それっぽく見えるかな?ちょっと渋めの色も。封蝋風のイラストは、GIFにしてIllustratorに配置。ライブトレースで塗り足し部分とカットラインを作っています。塗り足しは、+1mmオフセット。カットラインは、-0.3mmオフセットにしています。いつもありがとです。初回更新日時 2011年7月20日 16時35分0秒
2011年07月20日
コメント(2)

お山の庭で撮った虫の写真です。苦手な方はごめんなさい…畑の支柱、紫陽花の古い枝の先…あっちこっちにトンボがとまっています。よく見ると、微妙に羽根の模様や腹の模様が違うのもいます。写真は撮れませんでしたが、洗濯ものを干しているときに、オニヤンマっぽいのも見かけました。ブルーベリーのまわりを、ひらひらはらはら飛んでいた蝶。紫陽花の側の木陰で、羽根を開いたり閉じたりしながら休んでいました。ネットで調べたら、コミスジという種類のようです。夕方、買い出しからの帰り、庭の山桜の下、シランの葉っぱにセミの抜け殻発見……と思ったら、すぐそばの葉っぱの上にセミ。羽化して間もないのなかな?コンデジを向けてもじっとしていました。柄や羽根の色から調べると、コエゾゼミ?翌朝には、抜け殻だけ残していなくなっていました。自宅マンションの周囲でも、やっとよわよわしいセミの鳴き声を聞きましたが、お山ではけっこうジージージージー。夕方には、ヒグラシも鳴いていました。ヒグラシの鳴き声を聞くと、高校の林間学校を思い出します。 EOS kiss DXで撮影していますセミの写真はこれでいつもありがとです。初回更新日時 2011年7月20日 14時10分0秒
2011年07月20日
コメント(0)

お山の庭のシンボルツリー山桜も夏の日差しに青々と美しいです。木の下には、小さなサクランボがまだたくさん落ちていました。ほどよく木陰を作ってくれますが、屋根に取り付けているBSアンテナが、山桜が茂ると電波受信状況が悪くなるみたいです。春に思い切って切り戻したラベンダーは、今年もきれいに咲いてくれました。開花してしまったので、ドライにするための収穫はできませんが、蜂や蝶などいろいろやってきているので、次回までこのまま咲かせておきましょう。去年のキュウリ祭り がなつかしいですが、今年は、まだまだこれからって感じ。この1本と、ひんまがったのを1本収穫。今朝のサンドイッチに使いましたが、香りが強くて美味しいキュウリでした。思ったほど成長してないカボチャにおっとっとはやきもき。でも、ちゃんと花も咲いてるし、これは雌花だよね。次回は、小さな実がてきていることを期待しましょう。庭の畑全景。分かりにくいですが、ラベンダーの奥がミニトマトアイコ。その左側が、カボチャとキュウリ。一番手前の小さな囲いは、今年も育ちすぎちゃったアスパラガス。台風6号が接近してますね。昨日から非常に蒸し暑いです…今日も、激しく雨が降ったり、急に空が明るくなって雨がやんだり、急に風が強く吹いたりしています。相変わらず湿度は高いですが、ちょっとだけ気温が下がって楽かな。いつもありがとです。HOMEEOS kiss DXで撮影しています初回更新日時 2011年7月19日 12時20分0秒
2011年07月19日
コメント(6)

どっさり採れたブルーベリー。ベチの恋雛も興味津津。「ひゃ~!」「おおきいねっ」なかまで紫色のイメージがありますが、中は白い果肉。ジュワッと甘くておいしい~大きいものほど甘いです。ちょっと小さめの粒はちょっと酸っぱい。全部は食べられないので、タッパーに入れて冷凍したブルーベリー。今朝のヨーグルトにトッピング~。冷たくて美味しい~♪いつもありがとです。初回更新日時 2011年7月18日 18時13分0秒
2011年07月18日
コメント(8)

今年のジャガイモ。これで全部。小さいのばかりです。『たぶんキタアカリ』なんておっとっとは言ってますが、絶対違いますよね。きっとメークイン。丸ごとゆでて、皮をむいて、バターと塩コショウ。ブランチにさっそく食べましたよ。もちろん、美味しいに決まってます。(*^m^*)いつもありがとです。初回更新日時 2011年7月17日 21時0分0秒
2011年07月17日
コメント(6)

すでに熟れ過ぎて落下したものもたくさんありますが、お山の庭で一番の大粒品種ブルーベリーがたわわに実りました。今までで一番たくさん実をつけているかも。枝がしなるくらいです。さて、収穫収穫…ほらっ!ザルいっぱい♪大きいですよ。とっても甘くておいしいんです。ブランチのヨーグルトに添えましょう。風はさわやかですが、ジリジリと日差しが照りつけているお山です。おっとっとは、庭で畑の手入れ中。ジャガイモ掘りましたが、今年も不作。小さいお芋ばかりです。キュウリは1本収穫できそう。カボチャが花を咲かせています。うまく実ってくれるかな?EOS kiss DXで撮影していますいつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年7月17日 10時35分30秒
2011年07月17日
コメント(8)

20:52、お山の家の中は、室温29.3℃、湿度67%2週間以上人が出入りしない家の中は、自宅マンションより暑かった…ラベンダーはほとんど開花しています。プチトマトアイコは、沢山結実中。キュウリには、小さな実がぶら下がっています。ジャガイモは、枯れてきてそろそろ掘り時?ブルーベリーは、色づいた大きな実がたわわ。明日収穫するのが楽しみです。オレンジ色の大きな月が美しい夜です。いつもありがとです。初回更新日時 2011年7月16日 22時13分0秒
2011年07月16日
コメント(2)

昨日の収穫。アイコ4個、レジナ8個。アイコは、昨夜の冷やし中華に添えました。甘いです。でもやっぱり皮がかたいけど。(^_^;)徒長してひょろひょろのっぽのアイコですが、けっこうたくさん実をつけてくれています。一度お山に持って行ったけど、全滅しちゃったゴーヤー。もう一度種をまいて、ようやく苗になりました。今度こそ、うまく育ってくれるかなぁ…いつもありがとです。初回更新日時 2011年7月16日 15時41分0秒
2011年07月16日
コメント(2)

F8セーフコール がなかなかよかったので、100えんハウスレモンへストックを買いに行ったけど、まだたくさんあったと思っていたのに、『まとめ買いででちゃいましたー』と店長さん。残っていたのは、BV4の除菌ウィルスプレーのみ。デッドストック品と思われる手指消毒アルコールは、もともと、F8とBV4と2種類山積みされていたんです。F8を選んだのは、79%というアルコール濃度。BV4は、アルコール50%。いったん帰宅して、ネット検索してみたら、BV4は、ノロウィルスにも効果があるんだとか!?とりあえず、在庫がなくなってしまう前に、2本買ってみました。これ、1Lの業務用サイズなんですよ。ポンプディスペンサーも付いて¥105也。驚きです。このまま使うには大きすぎるので、SARAYA消毒用ハンドアルコールの容器に詰め替えて使います。21時ごろ、きっかり計ったように揺れましたね。このあたりは震度3程度だったようですが、リビングの液晶テレビがゆさゆさ揺れました。栃木で震度5弱だったとか。やはり3月の大震災の影響なのでしょうか。地震の可能性が高まったという断層もあるし。いまだに、リビングには、避難用リュック2個とヘルメット、そして、停電時用グッズとバッテリーが出しっぱなしです。いつもありがとです。初回更新日時 2011年7月15日 23時13分30秒
2011年07月15日
コメント(2)

リビングの窓は南向き。北側の寝室とパソコンルームの窓と両方開けておくと、日中はリビングからよく風が通ります。ただし、ほぼ熱風…庭への出入り口なので、たたきに水をまいてもあっという間に乾いちゃうし。いつもは29℃ちかくなったところでくじけてリビングの窓を閉めて扇風機にしますが、耐えてみたら、(アイスノンつかって午睡…)久しぶりに、湿度が60%以下になりました。この湿度を保ったまま、なんとか室温を下げられれば言うことないんだけど。角部屋じゃないマンションの我が家。窓のないトイレと浴室が一番ひんやり涼しいかも…いつもありがとです。初回更新日時 2011年7月14日 16時43分0秒
2011年07月14日
コメント(2)

このところ、毎朝サンドイッチです。定番は、マヨ卵とか、キュウリとハムとチーズとか。あとは、昨夜の残り物をはさんじゃう。ゆで卵も昨夜のうちに作って殻むいておけば楽だしね。昨日、鳥取から届いた祖母のジャガイモで作ったポテトサラダ。もちろん、今朝のサンドイッチに。豚丼用に刻んだキャベツも残っていたので、カレーマヨ和えキャベツと、半分残ってたカニカマ。火を使わないで作れるから、作るときも食べるときも暑くないしね。切り落としたパン耳は、私のランチになります。いつもありがとです。初回更新日時 2011年7月14日 8時43分30秒
2011年07月14日
コメント(4)

昨夜で10日目の梅シロップ。どんな感じか、味見をしてみました。色はごくごく淡いです。氷砂糖だからこんなものかな。氷と水で薄めて飲んでみましたが、ちょっと梅の風味が薄いかなぁ。やっぱり、まだ未熟な梅が多かったからかな。でも、美味しいですよ。このまま梅をつけたままにしておけば、もう少しエキスが出るかしら。冷凍庫にはまだ梅が残っているので、なくなったら第2弾もやる予定。いつもありがとです。初回更新日時 2011年7月13日 18時26分0秒
2011年07月13日
コメント(2)

ミニトマトのアイコとレジナを初収穫。アイコ2個、レジナ8個。アイコさん。レジナさん。どちらも、今夜の冷しゃぶサラダに添えられました。レジナが気になっていましたが、ちょっと皮が硬かったけど、予想より甘くて美味でした。Panasonic GF1で撮影してます。いつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年7月12日 22時28分30秒
2011年07月12日
コメント(4)

昨夜もCOSTCOで買ったそうめん大活躍。そうめんが埋もれて見えませんが。(^_^;)キュウリ、カイワレ、オクラ、ミョウガ。お野菜盛り盛りのぶっかけそうめん。桃屋の塩だしつゆと 柚子胡椒でさっぱり味。 きのこダネ by ホクトきのこ も添えてみました。メインはさっぱりそうめんですが、鶏のから揚げもあげてますよぉ。今日も暑いですね~今夜はどうしようかな。何にしようかな。いつもありがとです。初回更新日時 2011年7月12日 16時45分0秒
2011年07月12日
コメント(0)

アイコが真っ赤になりました。レジナもきれいでしょ?レジナは真っ赤というより、オレンジ色。もっと赤くなるのかなぁと待ってみてるけど、こんな感じかな。明日あたり食べてみようかな。いつもありがとです。初回更新日時 2011年7月11日 22時10分0秒
2011年07月11日
コメント(0)

休日は たいていブランチ。暑くなってからは、そうめんが定番。麺つゆに大根おろしがお気に入り。刻んだ茗荷もたっぷり入ってます。梅雨が明け、一気に晴れマーク続き。今日も雲ひとつない青空に、夏の日差しが照りつけます。COSTCOで買ったそうめん2kgもあっという間に消費しそう…いつもありがとです。初回更新日時 2011年7月10日 13時50分0秒
2011年07月10日
コメント(8)

梅シロップ初チャレンジ梅シロップ2日目梅シロップ3日目梅シロップ5日目7月2日に仕込んでから、今日で7日目。氷砂糖は完全に溶け切りました。毎日、何度も冷蔵庫から出して、瓶をゆすっています。日に日に変化していく様子も面白いです。分かりにくいですが、梅も少しシワっとなってきました。梅のエキスがしっかり出るまで、もう数日待ってみる予定。いつもありがとです。初回更新日時 2011年7月9日 11時53分0秒
2011年07月09日
コメント(2)

やっと、レジナが赤くなってきましたよ。アイコもね。…1個実がないのは、先日の強風で倒れたから。写真じゃ分かりませんが、徒長しすぎて、実は私より背が高いアイコです。アイコは甘いのかな。もうすこしもうすこし…いつもありがとです。初回更新日時 2011年7月8日 17時11分0秒
2011年07月08日
コメント(2)

キッチンの換気扇掃除に、アルカリウォッシュをスプレーしようとしたら、長年愛用していたスプレーボトルがバカになって役に立ちません。急きょ、100えんハウスレモンで新しいスプレーボトルをGET。いまどきは、¥105でこんな可愛いのが買えちゃうんですね。ちゃんとノズル部分はスプレー調節もできるし。しかも、ボトル部分がこんな風にはずせるので、アルカリウォッシュ(セスキ炭酸ソーダ)を入れるときに漏斗いらず。便利だわ~今朝の朝ごパンは、昨夜作ったコロッケをサンド。鶏のから揚げ、メンチカツ、春巻etc.揚げ物率高いから、換気扇もベタベタしやすいのだ。いつもありがとです。初回更新日時 2011年7月8日 15時56分0秒
2011年07月08日
コメント(0)

会員価格ですが、写真にマウスカーソルを合わせると商品名と価格が表示されます。そう、昨日IKEAの次は、川崎のCOSTCOでした。港北から大師まで高速利用で約30分の予定でしたが、手前の浅田で降りたほうが近いんだよとおっとっと。でも、ちょっと迷ってしまってもう少し時間がかかりました。(^_^;)時刻はちょうどランチタイム。駐車場も店内も混雑はしていませんでしたが、フードコートはほぼ満席。しかも外は快晴でものすごく暑い日でしたので、入口付近の日陰で飲食している家族連れが多かったです。平日昼間のお楽しみ、試食コーナーももちろん堪能。プルミエ(パイ)、ベイクドチキン、プルコギビーフ、アップルティー、チーズ、生ハム、パスタ、ゴールドキウイ、冷凍イチゴetc.で、今回のお買い物…前回の川崎ではなかったんですが、食洗機用洗剤をGET。去年の10月13日、チリの炭鉱で救出が始まった日 に使い始めたものは、先月6月初めに使い終わってしまったので、市販のものをあれこれ試していたんです。お肉とそうめんも定番のリピート品。ちなみに、さくらたまごは20個¥290でした。んー買っておけばよかったかなぁ…さくらどりシリーズは、やっぱり4分割パックでした。ささみ、手羽、むねなども全部このパックです。あ、写真は、店頭に並んでいたままの状態です。4分割パックは半分に折って、テープで巻いてあるんです。1パックずつ、切り取り線が入っているので切り分けて、このパックのまま冷凍しています。前回は、3つのパックはモモ肉2枚ずつ。残りの1パックには3枚入っていました。冷凍の前にそれぞれ重さを量ってみましたが、たぶん今回もそんな感じです。全国的にさくらどりシリーズはこうなったのかな。皆さんのところのCOSTCOではどうですか?写真の日付間違えちゃってます…いつもありがとです。初回更新日時 2011年7月7日 15時15分0秒
2011年07月07日
コメント(10)

今日はお休みだったおっとっとと、まずは… IKEA港北へ。前回 から…3年ぶり? いや、4年か?9時過ぎに自宅を出発して、ズーラシアを過ぎて、ららぽーとを過ぎて…ナビ通り、約1時間で到着。平日水曜日の10時過ぎ。駐車場にはまだまだ余裕があります。この夏、IKEAももれなく節電中。店内放送では、前年比20%減を目標にしていると言っていました。駐車場の照明も半分。店内も、かなり暗かったです。キッチンツール売り場なんて、閉店?って思うくらい暗かった…もちろん、トイレのハンドドライヤーも使用中止。今回のお買い物。total¥875也。¥299のフライパンは、すごく軽くて使いやすそうです。お買い物の後は、フードコートでランチ。¥100ホットドッグ~♪もちろん、おっとっとが2個。|ω・`)プッ♪さて。IKEAを出て、港北から高速を使って次の目的地へ…続きはのちほど…いつもありがとです。初回更新日時 2011年7月6日 23時5分0秒
2011年07月06日
コメント(0)

7月1日の発送済みメールから5日で届きました。タイからのエアメールって、このぞうさんの切手が定番?"タイからのエアメール"で検索すると、同じ画像がhitします。封筒もおちゃめなイラスト入り。裏面も可愛いです。内側は、大粒のプチプチクッション付き。この封筒に入っていたのは…これです。夏の必需品 のときに、気になっていたタイのスースーパウダー。PRICKLY HEAT COOLING POWDER をお取り寄せしたんです。「クラシック」と「クールピンク」100g缶。 一番ベーシックだという「クラシック」は、ジャスミンかなぁ?どこか懐かしいような、オリエンタルな香りに、ツーンとメンソールの香りもして、けっこう強い香り。「クールピンク」は新製品?エルダーフラワー、ローズ、ジャスミン、デイジー、チェリーブロッサム。ふわっとフラワー系のいい香りです。おっとっとも、こちらのほうが好きみたい。レトロな缶のフタを開けるとこんな感じ。けっこう、ドバっと出てきちゃいそうですね。お風呂上がりに使うのが楽しみです。いつもありがとです。初回更新日時 2011年7月5日 21時54分0秒
2011年07月05日
コメント(10)

100えんハウスレモンで見つけました。折りたたみ式のバッグハンガーです。ダイソーにも、テーブルフックという名で、パッケージは違うけど、たぶんほぼ同じものがあるようです。他に、ブルーのキラキラとピンクのキラキラのタイプがありました。キラキラのまわりに、ぐるっと折りたたまれたハンガーは、磁石でピタッと引っ付いている状態。簡単に広げて、バッグをひっかけることができます。キラキラの裏側は、滑りにくい加工になっています。バッグの中でもかさばらなくて便利。さっそく、いつも使っているバッグに入れておきました。いつもありがとです。初回更新日時 2011年7月4日 21時57分0秒
2011年07月04日
コメント(0)

今日の午後、作っていた箱。ドラマ「リバウンド」を観ていた方ならもう分かりましたね。一昨日Illustratorで描き始めて、最初はコピー用紙に印刷してハサミで切り取って試作。なんか違うなぁと、ドラマのシーンを何度も観ながら作りなおし。カットは もちろんクラフトロボで。KOKUYO厚紙用紙を使ったので、折り目部分も破線カット。破線カットは、3mm、間隔2mmでカスタム。カット圧は4~5、厚紙用紙が完全に切れない程度に設定。糊づけはなし。折るだけで組み立て完成。取っ手の切り込み部分を、少し広げた形にして引っかかるようにしてあります。このことに気が付くまで、何度も作りなおしました。(^_^;)箱を開けると…ほら、天使が羽を広げます。ドラマ「リバウンド」、毎回楽しみに観てました。最終回もハッピーエンドで笑顔でよかったな。ドラマの中で、瞳がデザインした箱をどうしても作りたくて、ネットであちこち検索してたんですが見つかりませんでした。そのかわりに、あのケーキ屋アンジェは、葉祥明さんの美術館がロケに使われていたと知りました。鎌倉にあるんだとか。高校生のころに使っていたお気に入りレターセットが、葉祥明さんのイラストのものでした。なつかしいなぁ…いつもありがとです。初回更新日時 2011年7月3日 19時6分0秒
2011年07月03日
コメント(6)

カインズホームで小さめの瓶を買ってきたので、冷凍していたお山の青梅、ようやく出番です。クックパッドにたくさんUPしてある、梅シロップのレシピを参考に、冷凍青梅と同量の氷砂糖、発酵防止のリンゴ酢少々。1.2Lの瓶に、冷凍青梅400g、氷砂糖400gでぴったりになりました。リンゴ酢は、大さじ2杯に。この季節なので、冷蔵庫の野菜室でやってみます。いつものシールですが、剥がしやすいように、エセルテのメモグラフに重ね貼り。うまくできたらまたUPします。メモグラフいつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年7月2日 21時58分0秒
2011年07月02日
コメント(4)

新しいDOLLカレンダーは A4コピー用紙に印刷。さっそく定位置へ。…ええ。トイレですよ。お気に入りの3Dポストカードや、DOLLの写真、そして、おっとっとのミニカーも並んでいます。停電時に備え、乾電池式センサーライトも。DOLLカレンダーは、ジャストシステムのラベルマイティEX9 で作っています。一度作ったカレンダーは、そのままデザインとして保存すれば、別の用紙やラベルに自在にアレンジすることができます。もちろん、カレンダー部分も好きな年月日に変更可能。写真やイラストの入れ替えも簡単です。ちょっと思いつきで、シールにしてみました。ナナクリエイトA4-8面のレーザープリンタラベルを使用。半分は、7月始まりのポケカレバージョン。ノートやメモ帳などに貼って使います。いつもありがとです。初回更新日時 2011年7月1日 23時34分0秒
2011年07月01日
コメント(0)
全39件 (39件中 1-39件目)
1