全43件 (43件中 1-43件目)
1

主役より目立っているものが多いですが…関東・栃木レモンを飲んだ時は、甘くてびっくりでしたが、関東・栃木イチゴは、爽やかでとても美味しかったです。とちおとめの果汁も3%ですって。Arioのイトーヨーカドーで、北海道フェアをしていたので、マルセイバターサンドと、霜だたみも買ってきちゃいました。今、ちょうど、浅田選手のフリー演技が終了しました。頑張った頑張った。お疲れ様。いつもありがとです。初回更新日時 2011年4月30日 21時40分0秒
2011年04月30日
コメント(4)

夕食準備の前に、庭の片隅から収穫。パセリは、カレー用のブナピーバターライスに。豆は、スパサラに入れちゃいました。すでに、一度収穫して食べちゃいましたが、ちょろっと実っていたので、採ってきた豆。写真右から、スナップエンドウ、絹サヤ、そして育ち過ぎた絹サヤ。スパゲティーを茹でるときに、キャベツと一緒に茹でて、ロースハムとキュウリを入れたスパサラに仕上げました。小さいけど、シャキシャキして美味でした。いつもありがとです。初回更新日時 2011年4月29日 22時44分30秒
2011年04月29日
コメント(4)

今日のちまちま。三角の箱を作ってみたり。で、蜜蝋で蝋引き。素材はコピー用紙だけど、蝋引きするとちょっと丈夫に。ほんのり透けた感じも可愛くなる。大きさはこのくらい。ミルキー1個も完全に収まらないチビ箱。フタしたら、なんか、エビっぽい。いつもありがとです。初回更新日時 2011年4月28日 23時18分0秒
2011年04月28日
コメント(6)

昨夜のデザートです。小さいけど、半分こ。いただきまーす。…ん?小さすぎて味が分かんない?思っていたほど味がしなかった。というか、味が薄い…次に期待しましょう。いつもありがとです。初回更新日時 2011年4月28日 11時37分0秒
2011年04月28日
コメント(6)

花が咲いてから、30日~40日。ミツバチの代わりに、耳かきの梵天でくるくるして。ようやく、美味しそうに実りました♪ちょっと小さめだけどね。今はひと粒だけだけど、まだまだこれから、たくさん実る予定…(o^-^o)CANON IXY 30Sで撮影してます。いつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年4月27日 14時8分0秒
2011年04月27日
コメント(8)

ときどき質問されることがあるので、写真もUPしておきます。私がよく使っている、Illustratorの参考書です。「い・ろ・は」は、Amazonさんで。他は、ヨドバシカメラの書籍コーナーで、じっくり内容を確かめてから買いました。いつもありがとです。初回更新日時 2011年4月27日 13時33分0秒
2011年04月27日
コメント(6)

ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1おまけのミニクリアファイルです。 Twitter用ウェブアプリ"ついっぷる"を使っていますが、ついっぷるのコンテンツに、東京電力の電力使用状況を表示させています。Yahoo!JAPAN TOPページのものより見やすいかも。ちょうど、エアコンも暖房器具も不要な時期だし、今はこのくらいでなんとかなってるけど、これからやってくる夏は、どうなるのかな…いつもありがとです。初回更新日時 2011年4月26日 22時5分0秒
2011年04月26日
コメント(2)

実際にミルキー買って、食べながら作ってます。ミルキー美味しい~いつもありがとです。初回更新日時 2011年4月26日 14時58分0秒
2011年04月26日
コメント(4)

山椒の新芽が出始めるころ、タラの芽もそろそろと。『ねぇ。ちょっと来て見て!』おっとっとが嬉しそうに見せてくれたのは、去年植えたアスパラガス。ようやく、見たことのある、アスパラガスだ!でも、収穫するにはまだ小さいし、次回行くときには育ちすぎかも…強い風の中で揺れているのは、サクランボの花。飛ばされないように、蝶々がしがみついていました。甲斐駒はまだ真っ白。ベチ子の出番なし。いつもありがとです。初回更新日時 2011年4月25日 22時22分0秒
2011年04月25日
コメント(4)

近所の本屋さんで見つけて、気になっていたファンテープ。ここ数年人気のマスキングテープとよく似ていますが、より、ポップな色柄が鮮やかなテープです。学研ステイフルからの発売。新柄には、ムーミンとか、リサとガスパールなどもあるとか。マスキングテープは和紙ですが、ファンテープの素材は洋紙。すごく薄いです。粘着力も、マスキングテープより若干弱め。薄いので、ボールペンでの書き込みもするする。いつもありがとです。初回更新日時 2011年4月25日 16時16分0秒
2011年04月25日
コメント(4)

昨日は、お山も一日中冷たい雨でしたが、今朝は一転、きれいな青空が広がり、まだ雪の残る甲斐駒ケ岳がくっきり見えました。今回は、新しいコンデジ CANON IXY30S で撮影してきました。まずは、元気なタンポポ。…というか、庭にとっては厄介者ですが。シバザクラもきれいに咲き始めました。全体的には、3分咲きってところでしょうか。IXY30Sだと、背の低い草花に接写するのも楽です。デジイチ+MACROレンズと違って、広角なので、背景に空などを入れて撮ることができます。WBもすべてお任せでも、赤い花の色もきれいに再現されるみたい。淡いラベンダー色も美しい。これは、フジザクラ。濃いピンク色の花が、はずかしそうに咲きます。長坂あたりは、ちょうどソメイヨシノが満開~花吹雪。庭の山桜は、まだまだこれからのようです。去年植えたサクランボ。まだまだ小さな木で、実るのは3年目からだそうですが、きれいに花を咲かせました。遅霜のため、去年はほとんど実らなかった梅。今年はどうかな?ちょうど花が終わった状態でしたが、写真を拡大してみたら、ほんのり小さな緑の実のようなものが見えます。どうか、たくさん実りますように…にょきにょきと赤黒く伸びてきたのは、芍薬。赤いカンサス、白いラテンドール。毎年立派な花を咲かせてくれます。自宅へ帰ってきたら、ミニビニールハウスの中で、イチゴが1粒色づいてきてました。楽しみ楽しみ♪いつもありがとです。CANON IXY 30Sで撮影してます。HOME初回更新日時 2011年4月24日 16時10分0秒
2011年04月24日
コメント(2)

5年ほど前にNHKで録画したDVDを観ながら、昨夜、お山にやってきました。そして、また雨の土曜日。午前中、小雨のうちに、持参した野菜の苗を、おっとっとが頑張って庭の畑に植えていました。シバザクラもだいぶ咲いてきたし、梅の花もまだ残っているし、サクランボの花もちょうど咲いているようです。明日は晴れの予報なので、なんとかカメラに収めておきたいな。到着時、室温は13.5℃やっぱりまだストーブが必要です。いつもありがとです。初回更新日時 2011年4月23日 14時28分0秒
2011年04月23日
コメント(4)

昨夜、ちょっと熱中して作っていたスウォッチ。そう、ミルキー風。この花柄、八角形を30%パンクさせればそれっぽくなるんだけど、それだと、なんか可愛い感じにならないの。なので、12mmの円形上に5mmの円形を重ねてグループ化したものを、回転ツールで、大きい円の中心を起点に45度ずつ回転させてみました。最後に、パスファインダ合体でお花の完成。コピー用紙に印刷して、クラフトロボで封筒型にカッティング。カッティング後、定規とピンセットで折り目をつけてから…蜜蝋で蝋引き加工しました。ほらっ!裏からも柄が透けて、ますますミルキーっぽい。(*^m^*)蝋引き加工してからも、KOKUYOのドットライナーでちゃんと接着できました。透ける封筒の、できあがり~♪中に入れたものも、ほんのり透けます。いつもありがとです。初回更新日時 2011年4月22日 13時13分0秒
2011年04月22日
コメント(6)

昨日は、久しぶりに夜勤当直だったおっとっと。夕食は一緒に食べられないので、ブランチとして、豚ごぼう丼作りました。お味噌汁は、ワカメと卵。ミツカンすし酢の瓶についていた帯のレシピ、豚小間炒めのプチどんぶりを少しアレンジ。おっとっとが嫌いな玉ねぎを、ささがきにしたゴボウに替えて、その分、味醂は少し多めに。お肉は、業務スーパで買った安い豚バラ切り落とし。丼によそったご飯に、直接すし酢を小さじ2杯。ちぎった海苔をのせて、炒めた豚ごぼうとネギで完成。海苔がいい仕事してくれます。(*^m^*)そして、今朝、いつものように朝マックもって帰ってきたおっとっと。お疲れ様です。いつもありがとです。初回更新日時 2011年4月22日 12時43分0秒
2011年04月22日
コメント(4)

昨夜、新しいコンデジ のケースを買うために、家電量販店やホームセンターをぶらぶら。途中、トイレに行ったおっとっとが、ガチャガチャやって戻ってきました。TAKARA TOMY A.R.T.S のガチャで、PENTAX K-r ミニチュアマスコット。これ、ドールつながりのマイミクさんにはすでに人気グッズ。全部で15種類。レッド×グリーン、ブルー×ピンクなど、もっとカラフルなものもありますが、オリーブ×ブラックの渋い色が出ました。|ω・`)プッ♪ドールに持たせるには大きすぎますが、細かい部分までかなりリアルに作られています。ただ飾るだけじゃなくて、ちゃんと遊び方があるんです。実物のカメラのホットシュー部分に差し込む部品付き。つまり、こういうこと。愛用のCANON kissDX に付けてみました。kissDX はライブビューじゃないので、ファインダーを覗きながらの撮影になりますが、このままでも撮影できそうでした。フラッシュをポップアップしたらぶつかるだろうけどね…いつもありがとです。Panasonic GF1で撮影してます。HOME初回更新日時 2011年4月21日 14時30分0秒
2011年04月21日
コメント(2)

nacoさん のブログでやり方を教えていただいたので、ちょいとチャレンジしてみましたよ。蝋引き。用意するものとか、方法は、nacoさんのブログに詳しく紹介されているのでご覧になってね。そういえば、我が家にロウソクがありませんでした。トイレに、Hawaiiから買ってきたお土産のロウソクがあるくらい。さすがにこれは使えない。で、思い付いたのが、この蜜蝋。もう10年以上前なんですねぇ。アロマテラピーにはまっていたころ、蜜蝋とホホバオイルを湯煎にかけて作る軟膏をよく作っていたんです。精製蜜蝋は高いので、製菓用の未精製蜜蝋を富澤商店で買っていました。当時人気のあった焼き菓子「カヌレ」の型に使ったりするもののようです。1999年で賞味期限が切れてますが、食べるわけじゃないので。去年作った クラフト紙の封筒。まさに蝋引き封筒って感じに仕上がりました。レーザープリンタラベルでの両面印刷も、KOKUYOドットライナーで接着した糊代部分も、アイロンの熱での変化は全くありませんでした。これは、ちょっとした収穫。溶けた蜜蝋が染みて、透けた感じになってます。表のイラストと、内側のスウォッチが透けてごちゃごちゃしてますが。蜜蝋の香りがほんのりします。テストプリントしたコピー用紙の場合。ちょっと分かりにくいですが、写真、左上の部分は、蝋が染みてない部分です。これは失敗。試しに、ちぎったマステ風シールにもやってみましたが、エーワンレーザープリンタラベル水に強いタイプは、表面に特殊加工が施してあるため、溶けた蝋もはじいて染みませんでした。いつもありがとです。初回更新日時 2011年4月20日 16時58分0秒
2011年04月20日
コメント(6)

テープカッターで切ったマステ風のシールを思案中。以前作った、フラワーラインシール の散布ブラシを使ってみました。レイヤー構成はこんな感じ。コピー用紙にテストプリント。15mmでデザインしていましたが、20mm幅のカットラインを新たに作成。背景の水玉模様も、少しカラフルなバージョンを作ってみました。実際にシールにするのが楽しみ。いつもありがとです。初回更新日時 2011年4月20日 2時45分0秒
2011年04月20日
コメント(4)

昨夜、おっとっとが仕事帰りに買ってきたんです。100えんハウスレモンで、2本¥105で売られていたとか。毎晩、お風呂上がりに2人で炭酸飲料を飲むのが習慣。最近は、カインズホームで箱買いした缶ラムネ。(COSTCOで買っていたドクターペッパーは飲みきった…)いちごのソーダって、なんか甘そう~って想像しちゃいましたが、意外や意外、これ、hitです。フレッシュなイチゴの甘酸っぱい感じで爽やか♪1本410ml。このなんとも中途半端な量も気に入りました。美味しかったので、追加購入してきました。実は、賞味期限が今年の6月8日。安売りされている理由の一つかな。いつもありがとです。初回更新日時 2011年4月19日 15時55分0秒
2011年04月19日
コメント(6)

1か月前 、きれいに咲いたなぁと思っていたけど、4月に入り、さらに勢いを増して、鉢からあふれるように咲き誇っている、ビオラとアリッサム。アリッサムなんて、すっかりあふれちゃってるし。まだまだ蕾もたくさん。パセリもまた収穫しました。みじん切りにしたパセリと、ブナピーをバターで炒めて、ご飯に混ぜただけの ブナピーバターライスが最近のhit。金曜日に作ったポークカレーに添えて食べました。葉が密集してアブラムシが付き始めたので、レモンバームも少し摘芯して風通しを良くしてきました。ちょこっとでも緑があると、癒されます。いつもありがとです。初回更新日時 2011年4月18日 22時16分0秒
2011年04月18日
コメント(8)

キッチンで使っているシール がなくなったので、新しいバージョンを作りました。マスキングテープをちぎったようなカットラインのつもり。15mm幅のマステを、55mmほどの長さでちぎった感じ。さくらんぼとスイーツのパターンは、井上のきあさんの素材集「アトリエ」から。使った用紙は、エーワンさんのレーザープリンタラベル水に強いタイプ。書き込みは、油性マジックがベスト。マッキー極細がお気に入り。カットラインの元は、こんなパターンブラシ。始まりと終わりの部分に、アンカーポイントを追加して不規則にギザギザにして、角を丸めたパーツを使ってみました。もうひとつ、テープカッターを使ったようなバージョンも作ってあります。次回はこれを使ってみようかな。ブログ中の写真やイラストには、title属性で説明やつぶやきをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね♪写真には、フォト蔵さんのリンクはってます。写真をクリックすると、別ウィンドウで元画像を拡大してご覧いただけます。いつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年4月17日 22時40分0秒
2011年04月17日
コメント(4)

先月の震災の直後、おっとっとに頼まれたカッティングシート。ちょうど、どこのガソリンスタンドも、給油待ちの車がものすごい行列になってた頃。車からのガソリン泥棒がいるという噂もあったとき。電源に接続すると、青い光に照らされて文字が光るプレート。裏面から貼るために、鏡面文字にしてクラフトロボでカッティング。カッティングシートは、クラフトロボ専用メディアの白色を使っています。細かい部分は、爪楊枝でつっつきながら取り除きました。これも頼まれたもの。カット後、不要な部分を取り除いて、転写用のフィルムをつけた状態。実は、最初、「緊急用具」まで鏡面文字にしちゃって…ロボがカットを始めてから あっ!…気がついたけど後の祭り。カットデータは、すべてIllustratorで作成しています。車のイラストなどは、プレート用に用意されていたデータです。いつもありがとです。初回更新日時 2011年4月17日 14時0分0秒
2011年04月17日
コメント(2)

去年、お山から少し持ち帰ったイチゴ。暖かくなり、ぐんぐん成長していますが、朝、葉っぱの先に露をつけるのを初めて知りました。ガクにも きらきら。ガラスビーズで飾りをつけたみたいです。キスデジに60mmF2.8MACROレンズ。イチゴの産毛まで見えます。花が咲いて、1ヶ月くらいで赤い実になるとか。やっと1粒だけ。やっとここまで。こちらは種から育てて2年目のセージ。花が咲くのも2年目からだとか。ちょっと触れただけで、よく香ります。EOS kiss DXで撮影していますいつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年4月16日 13時10分0秒
2011年04月16日
コメント(6)

ここしばらくは、SONY Cybershot のF88、T10を使っていました。どちらも、ズーム時にレンズが繰り出さないタイプでした。沈胴式レンズのカメラは久しぶりなので、接写の際にうっかりぶつけやしないかとちょっと心配になります。まだ取扱説明書を確かめながらですが…おまかせオート撮影で、Blytheハウス1号の2階。朝、まだ日が差し込まなくて光量が足りない状況ですが、F2.0はさすがです。ISO800、シャッター速度1/25、F2.0ISO1000、シャッター速度1/20、F2.0コンデジなのに、縦位置検知してくれます。液晶を横にしても正位置で表示されます。これ、PCに取り込むときにも便利ですよね。キスデジは当然この機能がありますが、PanasonicのGF1は、パンケーキレンズだと縦位置検知してくれません。今日はものすごく風が強かったのですが、ビオラとアリッサムが咲き乱れる鉢を ジオラマ風で撮影。他にも、特定の色以外はモノクロにして撮るとか、特定の色を別の色に変えて撮るとか、面白い機能がいっぱい。いろいろ遊びたくなるカメラです。いつもありがとです。CANON IXY 30Sで撮影してます。HOME初回更新日時 2011年4月15日 22時21分0秒
2011年04月15日
コメント(2)

昨夜は焼売を作ったので、今日のおっとっとのお弁当は焼売弁当。ご飯はもちろん、混ぜ込み炒飯風。『あれ、美味しいよ。明日は違う味にして。高菜。あ、あと何があるんだっけ? じゃあ五目。』お弁当のご飯は、0.5合分。大さじ1杯混ぜ込んでいますが、パッケージに比べると、ちょい具が少ないね…味、薄かったかな?いつもありがとです。初回更新日時 2011年4月15日 14時26分0秒
2011年04月15日
コメント(0)

夕飯の焼売が蒸し上がった時に、Amazonさんから届きました。初めてのCANONのコンデジ♪ IXY30Sです。1年ほど前の型落ちモデルですが、F2.0キヤノンレンズの高感度モデル。タッチパネルじゃないし、アスペクト比も選べないけど、魚眼レンズ風とか、ジオラマ風撮影なども楽しめるし、コンデジなのに、プログラムAEモード、Tvモード、Avモードもある。長らく愛用している、SONY Cybershot T10と比較。大きさはほぼ同じ。ちょっとだけ、30Sのほうが厚みがあり。でも、液晶はこんなに大きい。3.0型ワイド液晶。真っ白なボディのカメラも初めて♪純正のケースはもうなさそうなので、30Sに似合うケースを探してやらなきゃ。…お!バッテリーの充電が済んだようです。それでは試し撮りしてみます。いつもありがとです。初回更新日時 2011年4月14日 22時53分30秒
2011年04月14日
コメント(6)

去年、庭の隅に捨てた土に混じっていた種から、盛り盛り勝手に育ったパセリ。なんでも、パセリは2年草だとか。だったら、サクサク使ってしまわないと。ということで、夕方ざくっと収穫。といっても、外側の葉を3本ほどだけだけど。とりあえず、夕食のハンバーグに飾ってみた。牛豚合挽き肉、パン粉、牛乳、卵、炒めた玉ねぎ、ナツメグ、塩コショウ。基本のハンバーグ。丸めるときに、とろけるチーズを仕込んであります。うひひ~♪あ、パセリもちゃんとパセリだった。当たり前だけど。ブログ中の写真やイラストには、title属性で説明やつぶやきをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね♪写真には、フォト蔵さんのリンクはってます。写真をクリックすると、別ウィンドウで元画像を拡大してご覧いただけます。いつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年4月13日 22時22分0秒
2011年04月13日
コメント(12)

たまに、『ウルサ~イ』と言われちゃいます。いつもありがとです。初回更新日時 2011年4月13日 16時30分0秒
2011年04月13日
コメント(4)

昔、フェリシモで買った、コンロ用のホットサンドイッチ型?どっかにしまってあったような気がして、昨夜、クローゼットの中を探してくれたおっとっと。結局見つからなかったけど、代わりに、しまいこんであった子を発見。そう。ファービー。懐かしいでしょう?ちょっと薄汚れちゃってますが、乾電池入れたら(単三4本!)、元気にしゃべり始めました。一度起こすと、勝手に1人でもしゃべってます。『トゥットゥルトゥトゥ~♪』『ボク、ワカル、キミィ~♪』(意味不明)『ツマンナァ~イ』『ボク、ネム~ィ…』etc.いつもありがとです。初回更新日時 2011年4月12日 21時0分0秒
2011年04月12日
コメント(8)

去年寄せ植えした ハーブの鉢。バジルは秋に刈ってしまったので、レモンバームとセージが冬を越しました。週末から急にレモンバームが成長。もりもり葉を広げて、香りもよくなってきました。せっかくなので、ハーブティー。ポットを使わないで、直接カップにお湯を注いだだけなので、あまり色も付きませんでしたが、レモンバームの優しいレモンの香りが、すう~っ…と。いつもありがとです。初回更新日時 2011年4月12日 13時47分0秒
2011年04月12日
コメント(6)

3月11日金曜日の大地震から1ヶ月。5日前にも大きな余震がありましたが、先ほど、マグニチュード7.1、福島で震度6弱の余震。ここ、神奈川も、テレビでの緊急地震速報のあと間もなく、ゆさゆさと揺さぶられるような長い揺れを感じました。食器棚の中身がカチャカチャし、玄関ドアにつけているベルが鳴りました。そして、再び津波警報と津波注意報…どうかどうか、大地よおさまって…と願うしかないです。サクランボのつぼみももうすぐなんだけど…初回更新日時 2011年4月11日 17時50分0秒
2011年04月11日
コメント(0)

去年おっとっとが体調を崩した時に 始めたのがきっかけ。ほぼ毎日、欠かさずヨーグルトを食べています。ダノンビオ、もしくは、ビヒダスの4個パックが基本ですが、たまに、プロバイオティクスのプレーンヨーグルトも。私は平気だけど、おっとっとが酸っぱいの苦手なので、プレーンの場合は、何かで甘みをつけるのですが、お気に入りは、これ、ひまわりさんと行ったランチブッフェのメニューにあったんです。ジャムほど甘すぎないし、柚子の香りとほんのり苦みがグ~♪よ~く混ぜてから食べます。(*^m^*)ブログ中の写真やイラストには、title属性で説明やつぶやきをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね♪リンクを貼った文字にも説明をつけてあります。時々、色の違う文字にも、つぶやきがかくれているかも…写真には、フォト蔵さんのリンクはってます。写真をクリックすると、別ウィンドウで元画像を拡大してご覧いただけます。いつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年4月10日 23時2分0秒
2011年04月10日
コメント(4)

希望のリボンハートシール の作り方です。IllustratorCS4で、クラフトロボ用カットライン作成までの過程です。Pray for Japan バージョンとまったく同じです。まずは、パターンブラシ。両端がギザギザのリボン風パターンブラシにする方法は、大賀葉子さんの「イラストレーターの い・ろ・は」P82を参考にしています。リボンは7mm幅。文字の部分はアウトライン化してあります。グレーの濃淡で作って、パターンブラシとして登録する際、彩色の方法を「色合いと陰影」にしてあります。パターンブラシでハートを描きます。ペンタブレットは使いなれないので、いつもマウスで描いています。ブラシツールを使うと、直接リボンで描いているみたいで楽しいですが、鉛筆ツールで、大体の形を描いてから、ダイレクト選択ツールでアンカーポイントやハンドルを修正していくほうが、きれいな形を作りやすいです。鉛筆ツールで整えたパスに、パターンブラシを適用して、パスの色をマゼンダにした状態です。文字の部分を、グレースケール K=5にしたパターンブラシを使っています。リボンハートの形そのままのシールにするため、クラフトロボでカットするためのラインを作ります。リボンハートをコピー&背面ペーストします。作業しやすいように、もとのリボンハートは非表示にしました。アピアランスを分割して、パスファインダ合体して、塗りと線を入れ替えれば、ほぼ完成。分かりやすいように、線の色を黒にしました。よく見ると、内側にぽちっといらないパスができていました。クラフトロボは、パスデータを忠実にカットするので、不要なパスは削除しておきます。非表示にしていたリボンハートと合わせてみました。これで、シールのカットラインは完成。クラフトロボでカットする際のわずかなズレも考慮し、いつも、塗り足しをつけています。複製したカットラインを最背面に置きます。1mmほどパスのオフセットで膨らませます。こんな状態になります。線と塗りを入れ替えて、ブラシの部分と同じ色にして完成。この状態で一旦グループ化したものを用紙に配置してから、選択→共通→カラー(線)を使って、黒にしたカットラインをまとめて別のレイヤーに移動させて、カットラインレイヤーにしています。印刷するときは、カットラインレイヤーを非表示にして。クラフトロボでカッティングするときは、カットラインレイヤーだけを表示させています。お山で描いてた桜のリボン風。桜前線もどんどん北上中…いつもありがとです。初回更新日時 2011年4月10日 16時20分0秒
2011年04月10日
コメント(4)

久しぶりにお山の家に来ています。前回は、2月末だったので、大地震後は初めて。家の中、いや、家自体が心配でしたが、ものが落ちたりした様子もなく、ひとまず安心。今日は、朝からしとしと雨が降り続いています。夜も10℃を下回ることはなくなったようですが、桜どころか、庭の梅の木もまだ蕾です。昼前に、長坂のきららシティで買い物してきました。驚いたのは、ヨーグルトの品ぞろえが多いこと。そして、購入制限がないこと。(・o・)開店30分後でも、ほとんど空っぽになってしまう、近所のスーパーとは大違い。自宅用に、ビヒダスを2個 買いました。庭の手入れをするつもりでしたが、雨もやみそうにありません。石油ストーブを焚いているので、自宅マンションより暖かいお山で、のんびりまったりしています…。いつもありがとです。初回更新日時 2011年4月9日 14時0分0秒
2011年04月09日
コメント(6)

100円ショップで見つけた、混ぜ込み炒飯風。混ぜ込みワカメと同じように、温かいご飯に混ぜるだけ。しっかり味で、ゴマ油の風味もきいて、予想以上に美味しいです。さっそくおっとっとのお弁当に使いましたが、『一押し!』ですって。COSTCO多摩境で、2カ月おきくらいに買っては、焼いて冷凍して、お弁当に欠かさず入れていた サケハラス。とうとう、残り一切れになってしまったんです。3月11日の大地震で被災した多摩境倉庫は、しばらくは再開しそうになく、新しくopenする座間倉庫も夏の予定。それまでは、タナカの混ぜ込みワカメや、この浜乙女さんのお世話になりそうです。いつもありがとです。初回更新日時 2011年4月8日 17時48分0秒
2011年04月08日
コメント(6)

予報より雲が多く、きれいな青空とはなりませんでしたが、午後からお日様も出て、気温はぐんぐん上昇。3回目の桜散歩は、kissDXに、60mmF2.8MACROレンズをつけて行ってきました。ときどき、風が強く、満開の枝が、重そうに揺れていました。どんな年でも、どんな春でも、必ず咲いてくれる桜。ありがとう。今日は、さらに歩を進めて…青い手と、赤い手にも会ってきました。呼ぶ 赤い手 青い手。そばで見たのは初めて。大きいんですよ。EOS kiss DXで撮影していますいつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年4月7日 21時37分0秒
2011年04月07日
コメント(0)

いろんな希望を集めたリボン風パターンブラシを描いたのは、タケヤマ・ノリヤさんの希望鹿バッジ がきっかけ。長~いパターンブラシになってしまったので、少し短くしたものでシールにしました。エーワンさんのレーザープリンタラベル光沢紙タイプを使用。カットは もちろんクラフトロボで。Google翻訳で、『希望』をいろんな国の言葉で翻訳してみました。オランダ語、ロシア語、ギリシャ語、ポルトガル語、ベトナム語、フィンランド語…韓国語、ドイツ語、タイ語、英語、イタリア語、スワヒリ語…スペイン語、アラビア語、フランス語…黄色い希望のリボンハートを、約束の指に。もちろん、にこにこバージョンも作ってあります。ちょっと欲張りすぎて、クロスの部分がごちゃごちゃしてますが…これは、透明タイプのシール。ブログ中の写真やイラストには、title属性で説明やつぶやきをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね♪写真には、フォト蔵さんのリンクはってます。写真をクリックすると、別ウィンドウで元画像を拡大してご覧いただけます。いつもありがとです。クラフトロボ初回更新日時 2011年4月6日 12時59分0秒
2011年04月06日
コメント(6)

雲ひとつない青空です。少し風が冷たかったですが、1週間ぶり に桜並木へ行ってきました。今日は、GF1を首からぶら下げて。あの胴吹きの桜は、すでに散り始めていましたが、全体的には、まだまだ、2分か3分咲き。日当たりのよいところでは、5分咲きほど。明日、明後日と、ぽかぽか陽気になるんだとか。すぐに満開かな。桜を撮った後、桜もち買ってきました。道明寺、桜もち(こしあん)、桜大福、桜ロール。おっとっとが帰ってきたら、一緒に食べよう。Panasonic GF1で撮影してます。いつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年4月5日 15時35分0秒
2011年04月05日
コメント(12)

2週間前に花が咲いた豆。小さなサヤができていました。まだこんなに小さいの。これ、なんだろうなぁ。 絹サヤ?それとも スナップエンドウ?実は、植えたおっとっとも分かんないらしい。いろんな種類を植えて、最初、札も立ててたはずなのに。ま、もう少し大きくなったら判明するかな。それほど日当たりもよくない場所ですが、一生懸命ふんばってます。EOS kiss DXで撮影していますいつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年4月4日 15時11分0秒
2011年04月04日
コメント(4)

今夜は、フィスラー圧力鍋で豚汁をたっぷり作りました。動画は、圧力ピンが2本線まで上がったので、とろ火にして加圧中の状態。たまに、圧力ダイヤルのあたりでジュッ…とすることもあるけど、シューシューすることはなく、とっても静か。離れたラジオからの音楽のほうが大きいくらいです。大きめに刻んだ根菜類と豚肉がたっぷりですが、8分(本当は5分でもいいかも)加圧したら火を止め、後は加圧ピンが下がるまで放置。根菜類も豚肉もほっくりとろり、うま味たっぷりの豚汁になります。フィスラー圧力鍋ロイヤルは、18-10ステンレス。使い始めて、もう何年になるんだろう?使った後、シャボン玉石けんクレンザーで洗っているだけですが、傷も付きにくく、鏡面のようにピカピカです。いつもありがとです。初回更新日時 2011年4月3日 22時56分0秒
2011年04月03日
コメント(2)

フォト蔵さん、緊急メンテナンスだそうです。ブログ中の写真が見られなくなっています。しばらお待ちくださいね…。
2011年04月03日
コメント(2)

東北地方太平洋沖地震 被災者救援 キャラ缶バッジ が届きました。mixiを通して、タケヤマ・ノリヤさんから購入させていただきました。たくさんの方が希望されていたので、発送作業も大変だったでしょうに、封筒の裏に、手書きのサインを見て、感激しました。存在感のある缶バッジ。日の丸、仔鹿、希望。There's nothing to worry about.(恐れるものはなにもない)セットのメッセージカードには、タケヤマ・ノリヤさんの描き下ろしメッセージ。希望「鹿=しか」持ってほしくない… バッジの端っこに、地震と津波救済のために寄付されるこことが書いてありました。さっそく、いつも持ち歩いているバッグに付けました。明日から、これで歩き回ります。ブログ中の写真やイラストには、title属性で説明やつぶやきをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね♪写真には、フォト蔵さんのリンクはってます。写真をクリックすると、別ウィンドウで元画像を拡大してご覧いただけます。いつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年4月2日 19時55分0秒
2011年04月02日
コメント(0)

東北地方太平洋沖地震のあと、3月13日からエリア制限が解除されていた radiko.jp今回の震災後、地元のFM局を普通のラジオで聴く機会が増えていましたが、先週、久しぶりにradikoガジェットを開いてびっくり。エリア制限解除中に、中京地区のラジオ局もradiko.jpに参加したとかで、全部で19局かな?ガジェットがにぎやかになっていました。被災地区および被災者への情報入手経路の一助が目的の対応なので、ちょこっとだけ、ラジオ大阪とか試聴しただけですが、クリアな音声で、関西弁が聞こえてきて新鮮でした。で、昨日4月1日から、段階的に制限解除は終了。元の関東7局だけに戻っていました。チャンネルのアイコンは小さいままなので、なんだかよけいにさみしい感じ。被災地への対応として、関東7局は、4月11日まで全国に開放されているそうです。いつもありがとです。初回更新日時 2011年4月2日 0時20分0秒
2011年04月02日
コメント(0)

いろんな希望を集めてみました。いつもありがとです。初回更新日時 2011年4月1日 11時10分0秒
2011年04月01日
コメント(6)
全43件 (43件中 1-43件目)
1
![]()
![]()
