全52件 (52件中 1-50件目)

今年の落花生。先週末、お山の庭から収穫して、乾燥させていました。トマトやキュウリのコンパニオンプランツとして植えていたものですが、10株以上あった割には、あまりたくさん採れませんでした。殻むき終了。中がスカスカだったり、白くて未熟な実だったりしましたが。落花生からピーナッツへ。剥きたては、こんな感じ。今年もやっぱり、バターで炒ってみました。仕上げにお塩をパラリ。「美味しんぼ」の8巻、「SALT PEANUT」に登場する、バターピーナッツが理想ですが、カリッというよりしっとり系。あ、やっぱり薄皮も剥いてからのほうがよかったのかな?いつもありがとです。初回更新日時 2011年11月30日 15時55分0秒
2011年11月30日
コメント(4)

今日のシール。エーワンさんのレーザープリンタラベル「水に強いタイプ」を使用。いつもキッチンで使っているシール。ちぎったマスキングテープ風。IllustratorCS3 の画面。蝶とレースモチーフは、井上のきあさんの素材集「アトリエ」より。背景に使ったのは、素材集「FLOWERS」のパターンと、自分で作ったドット柄。アウトライン表示とレイヤー構成はこんな感じ。ちぎったマステ風の元は、リボン風パターンブラシのアレンジ。両端のギザギザを、ところどころ曲線に変えただけ。ブラシをアピアランス分割して作ったカットラインレイヤーと、カットラインを1mmほどオフセットして作った塗り足しレイヤー、そして、横一直線のパスに、蝶とレースのパターンブラシを適用。蝶とレースのパターンブラシは、パスの色で変化するように設定。少しだけ、不透明度を下げてあります。油性ボールペン、鉛筆、油性ペンで書き込めます。愛用しているのは、マッキー。いつもありがとです。初回更新日時 2011年11月29日 20時57分0秒
2011年11月29日
コメント(6)

結局、コレクションケース 増築されました。昨日午後届いて、夕方、おっとっとが組み立て。Blythe と Betsy のほとんどが引越ししました。下段は Betsy コーナー。今まで、Blythe姉さんたちと、ギュギュッと住んでいましたが、ひろびろ、ゆったり過ごせるようになりました。上段は Blythe コーナー。リビングで座っていると見上げる位置。今までは、Betsy の後ろになっていましたが、顔がよく見えるようになって、なんだか、何度も見上げて眺めちゃいます。やっぱり Blythe 可愛いわ。(´∀`*)ウフフちなみに、黄色い髪のレトロママの汐里と、ピンク色のデインティビスケットの紅子は、スタンディングオベーションを短くして座位。頭の後ろに接続して使うスタンドで、頭でっかちのBlytheでも、両手フリーで座っていられます。このスタンド、確か6人ほど使っています。便利なのに、販売終了?Blytheハウス1号は空っぽになりましたが、Blytheハウス2号は、今まで通り。コレクションケースに収まりきらなかった、クラウドナインボウル(ウィッグ使用)の珠美、フルーツパンチの果鈴、モッドモーリーの冬実はここ。EOS kiss DXで撮影していますいつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年11月28日 22時10分0秒
2011年11月28日
コメント(6)

昨夜、お風呂上がりに飲んでみましたよ。色は、ほんのりミルキーなラブリーピンク。香りは…かき氷のイチゴシロップ。懐かしい甘い香り。味は…思っていたほど甘くないです。けっこう好きな味です。炭酸もしっかり効いています。後味に、ほんのりコーラが香ります。おっとっとも「美味しい」と気に入った様子。見つけたらまた買ってくると思います。いつもありがとです。初回更新日時 2011年11月28日 8時49分0秒
2011年11月28日
コメント(10)

引き続き昨日の富士山。手前の山々の紅葉との対比が美しいです。ご近所さんのお庭へ続くアーチから、こんなに素敵に富士山が見えるんです。そうそう。タイトルの"鳥"。気がついたのは数年前でしょうか。朝方、『コンコンコンコンコン…』と誰かがノックをするような、どこかを叩くような音が気になり始めました。なんだろうね。原因が分からないまま数年。やられました。気がついたら、屋根裏にぽっかり穴。今年に入ってさらに増えて、4個も…(>_
2011年11月27日
コメント(12)

お山も快晴でした。でも、たぶん、10℃あるかないか。外でカメラを構えていると、手が冷え切ってしまいます。山々もくっきり美しく見えました。八ヶ岳はまだっぽいですが、甲斐駒ケ岳は冠雪しているようでした。今日の富士山は、すうっと雲が流れ、墨絵のように美しいです。庭のドウダンツツジは、ほとんど落葉。ブルーベリーと山椒も残る葉はわずか。10時前、近所のスーパーへ買い物に出かけましたが、庭の日陰には、まだ霜柱が残っていましたよ。帰るときには、水抜き作業が必要そうです。EOS kiss DXで撮影していますいつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年11月26日 17時15分0秒
2011年11月26日
コメント(4)

昨日作ったシール。くるんとループしたリボン風。井上のきあさんの「アトリエ」から、蝶とレースモチーフ素材を使いました。幅10mmの中に素材を配置して、はみ出た部分はパスファインダ分割で処理。ベースの塗りをグレーにしたものと、塗りなしのものをパターンブラシに。塗りなしのバージョンは、背景にいろんなスウォッチを使えます。素材集「FLOWERS」から、イチゴ柄やペイズリー柄。こちらは バラ柄。太さは、約5mmのリボン風です。素材は、エーワンレーザープリンタラベル光沢紙タイプ。箱や封筒の封緘など、いろいろに使えます。いつもありがとです。初回更新日時 2011年11月26日 9時30分0秒
2011年11月26日
コメント(4)

お山に到着しました。到着時、室温8.1℃でした。これからの季節、久しぶりに来ると、冷蔵庫並みに冷え切ってます。ストーブ焚いて1時間たちますが、やっと13.9℃。澄み切った夜空に星が美しいです。来しな、車中でマックのグラコロ食べました。グラコロって、今までインパクトに欠けると思っていましたが、トマトクリームグラコロ、なかなか美味でした。いつもありがとです。初回更新日時 2011年11月25日 22時45分0秒
2011年11月25日
コメント(0)

昨日、おっとっとが買ってきました。pepsi PINK 。ラブリーなピンク色のコーラ。なので、ピンクヘアーの紅子 久々に登場。なんでも、駄菓子っぽい味だということですが、どんな味するのかな?いつもありがとです。ブログの画像にはコメントをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね。もちろん、アニメーションもね♪色の違う文字にも、つぶやきが隠れてるかも・・・写真には、フォト蔵へのリンク貼ってます。クリックすると、別ウィンドウで拡大してご覧いただけます。私のBlythe図鑑紅子をクリック!EOS kiss DXで撮影しています初回更新日時 2011年11月25日 13時40分0秒
2011年11月25日
コメント(4)

やっぱり、ダイショーのじゃがバター鍋にしました。"焦がしバター風味鶏がら塩仕立て"澄んだスープは、コクのある塩味で、野菜のうまみを引き立てて美味♪キャベツ、ニンジン、ジャガイモ、エリンギ、ブナピー、豚バラ薄切り。ニンジンとジャガイモは、レンジで下茹でしています。おすすめの〆は、中華麺で塩バターラーメン。今年は、エバラからもラーメンスープ鍋が出ており、〆にラーメン風って多いんですよね。便利なのが、日清「お鍋にちゃんぽん麺」これ、2玉入っていて、OKストアーだと¥100なの。お肉とか、具を少し残しておいて〆るのが好き。仕上げに、すりゴマとネギをトッピング。ホントに塩バターラーメン風で、美味しかったです。リピ決定です。Panasonic GF1で撮影してます。いつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年11月24日 22時47分0秒
2011年11月24日
コメント(9)

どっちにする?ミツカンの和風カレー鍋つゆはリピート。ダイショーのじゃがバター鍋スープは お初。カレー鍋の〆は うどん。じゃがバター鍋の〆はラーメン。冷凍讃岐うどんは常備しているし、日清「お鍋にちゃんぽん麺」も買ってきた。どっちにしようかなぁ。いつもありがとです。初回更新日時 2011年11月24日 14時50分0秒
2011年11月24日
コメント(2)

昨日作ってみたもの。とりあえず、コピー用紙で作った試作品ですが。蝶のフォルムは、井上のきあさんの「アトリエ」より。同じく、「アトリエ」から、レースモチーフも使って、リボン風パターンブラシも作ったので、しゅるっと使ってみました。背景のスウォッチは、素材集「FLOWERS」より。裏面には、のきあさんの蝶で作ったテクスチャ。カードにするなら、倍くらいの大きさじゃないとだめですね。でも、この大きさ、書き込むタイプのシールにならいいかも。いつもありがとです。初回更新日時 2011年11月24日 9時20分0秒
2011年11月24日
コメント(4)

イングリッシュマフィンブームは継続中。昨日は、超熟が売り切れだったので、麦の恵み。今朝は、おっとっとの希望で、ハムと卵のマフィン。1個の卵で、2人分のスクランブルエッグ。牛乳と黒コショウ入り。ロースハムは、500g¥498で買ったものを、4枚ずつラップしてフリージングしています。ハム、スライスチーズ、ハム、スクランブルエッグ~。最後に、マヨとケチャップを少々のっけて完成です。サクッと食べて、カインズホームとコーナンをはしごしてきました。ホームセンターには、ポインセチアにゴールドクレスト、シクラメン。店内には、鏡餅もあったとおっとっとが驚いていました。なんだかあっという間にお正月が来ちゃいそうです…いつもありがとです。初回更新日時 2011年11月23日 11時40分0秒
2011年11月23日
コメント(4)

予定通り、消印風味の封蝋風 を、シルバーフィルムラベルでシールに。エーワンの、シルバーフィルムラベルヘアライン。金属を打ち出して作ったようにも見えます。ピカピカつやつやでぷっくり。もうひとつ、印刷したもの。これ、イラレで作ったテクスチャ。ネット検索で知った、イラレの小技。イラレで描いたものを、データ書き出しでPSD形式として保存して、テクスチャライザで読み込むだけ。テクスチャの大きさや、彫りの深さ、光の向きを調整できます。イラレで描いた消印風味や、リボン風パターンブラシで描いたハートも、まるでレリーフのようになります。消印風味はまるでコインみたい。とりあえず、コピー用紙に印刷しただけですが、封筒や箱のデザインにも活用できそうでワクワクします。なんとなくクリスマスカラー。いつもありがとです。初回更新日時 2011年11月22日 18時18分0秒
2011年11月22日
コメント(6)

高尾山エコーリフトは約12分間。今年で2度目とはいえ、やはり怖いものは怖い。右手で座席横の手すりを、左手でおっとっとの右腕をつかみ、身動ぎもできずに耐えるため、首と肩がすっかりガチガチ。でも、リフトを降りた後には、素晴らし景色のご褒美。今年は、肉眼ではっきり見えましたよ。東京スカイツリー!分かります?トリミングしてみますね…ほら。スカイツリー。さらにトリミングしてズーム。右手には、東京都庁も見えます。高尾山からスカイツリーまでは、約50kmだそうです。リフトを降りて、高尾山薬王院までは 徒歩約20分。蛸杉とか、天狗の腰掛杉とか、巨大な杉並木に圧倒されながら歩を進めます。緩やかな山道ですが、108段の石段があったり、薬王院に到着するころには、少し息が切れるほど。薬王院ご本堂でお参り。 去年は、天狗しか気がつかなかったのですが、ご本堂向かって左手には、烏天狗もいたんですねぇ。 お参り終わって13時過ぎ。権現茶屋のごま団子で一休み。お醤油ダレは新製品だとか。ほんのり甘いごま団子と香ばしいお醤油ダレで美味でした。お団子は、お餅みたいにふわふわもっちもち。『天狗ラーメン』の看板に惹かれ、そのまま、権現茶屋でラーメンを食べることに。『少しお時間かかります』と店員さんに言われましたが、確かに…待ちました。たぶん、30分は待ちました。ラーメン用のゴマを摺りながらラーメン待ち。しかも、外の席から入ってくる風が冷たくてさぶいさぶい…ユニクロのウルトラライトダウンジャケット を着てきて正解でした。 天狗ラーメンに乗っかっているのは、とろろ雑穀ご飯を揚げたもの。黒ゴマの黒いスープは、見た目よりかなりあっさり。梅干しに青シソ、長ネギ、玉ねぎ、パプリカなど、野菜がいっぱい。高尾山ラーメンは、醤油味。こちらも、キャベツなど野菜がいっぱい。おっとっとが天狗ラーメンを注文したのですが、嫌いな玉ねぎに茄子まで入っていたので、途中で交換して食べました。(^_^;)帰りも もちろんエコーリフト。少し雲と風が出てきて、下りのリフトはかなり寒かったです。お土産は、滝見屋さんで高尾山せんべい。去年も買った 大きな もみじ型のせんべい ですが、美味しいんですよ。ついでに、店頭で蒸かしているお饅頭を1個。甘いものは別腹です。2人で半分こして食べました。(*^m^*)ほどよく疲れて、帰りの電車ではウトウト…お天気も良くてよかったよかった。CANON IXY 30Sで撮影してます。いつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年11月22日 12時20分0秒
2011年11月22日
コメント(0)

おっとっとがお休みだったので、高尾山へ行ってきました。去年は 車でしたが、今年は電車。京王線の高尾山口が最寄駅。八王子で、JRから京王線に乗り換えちゃったんですが、JR八王子駅から京王線八王子駅ってものすごく離れてるんですね。JR中央線で高尾まで行ってから京王線に乗り換えるべきだったと後で分かりました。月曜日でしたが、ケーブル乗り場もリフト乗り場も、どちらも大行列。(・o・)リフト乗り場前の紅葉は、今年もちょうど美しく、30分ほど行列している間、カメラを向けて待つ人多し。リフトを待っている間、3本は発車して行ったケーブルカー。リフトより、ずっと早く上へ到着するのでしょうか。リフトの乗り方と降り方を再確認。乗り場まで延々と行列中…山麓駅のドングリに見送られ、リフトの往復切符を握りしめ、高所恐怖症の私が、再びエコーリフト に乗ってきましたよ。続きは またのちほど。CANON IXY 30Sで撮影してます。いつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年11月21日 18時20分0秒
2011年11月21日
コメント(8)

夜なので、まずはテストプリントまで。コピー用紙にカラーレーザープリンタで印刷しています。イラレでいろいろ作り貯めた消印風味 を、"web およびデバイス用に保存" でGIFに変換して、PaintShopProPhotoX2で封蝋風に加工。カラー調整をしながら、いろんな色のGIFにエクスポートして、再び、イラレに配置して、カットラインと塗り足しを付けてシールに。詳細は、にまとめてリンクしてます。カットラインと塗り足しのレイヤーを非表示にしてテストプリントしています。nacoさんの素材集を使ったものとか、ルクちゃんや、ペイネのイラスト。封蝋の形や大きさは、前回 とまったく同じ。なので、画像の再リンクで封蝋風GIFを入れ替えて、スポイトツールで塗り足しの色をGIFに合わせるだけで、いろんな柄の封蝋風シールができるわけ。カットラインを新たに作る手間を省いてます。(^^ゞエーワンのシルバーフィルムラベルヘアラインを使ってみる予定。以前、夢ぷりんとで作った時 は、ガタガタカットラインだったので、今回はイラレでリベンジです。いつもありがとです。初回更新日時 2011年11月20日 23時44分0秒
2011年11月20日
コメント(8)

昨夜は、お気に入りの鍋。モランボン カルボナーラ鍋スープ 豆乳仕上げのおいしさ。朝の小雨が午後には激しい雨風になり、おまけに生暖かくて湿度も高い日になったので、お鍋ってどうよ。なんて夜でしたが。豚バラ肉、ベーコン、白菜、人参、エリンギ。黒コショウが効いたスープで美味しいお鍋です。〆は、パスタと卵でカルボナーラ。もしくはご飯とチーズでリゾット風。昨夜は、うどんで〆てみました。粉チーズを加えて、黒コショウを追加。これもグ~でした。あとね、スーパーで見つけたこれ。ボジョレーヌーボーのイージーパック。187mlで¥298。ふたりとも、お酒に強くはないので、これくらいがちょうどよかったです。ワインなんてほとんど飲まないから、美味しいのかどうかもよく分かんないし。(^_^;)Panasonic GF1で撮影してます。いつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年11月20日 8時58分0秒
2011年11月20日
コメント(4)

IllustratorCS4で登録したシンボル。登録しておけば、いつでも気に入ったイラストやマークを呼び出せるので便利。シンボルの登録名は、アルファベットにしたほうが管理しやすいと気付いたので、少しずつ名前を変更中です。(^_^;)Windowsの場合ですが、イラレのシンボルやスウォッチ、ブラシなどのファイルは、お気に入り、ドキュメント、ピクチャ、などと一緒に隠しファイルとして保存されています。ルクちゃんのはんこ風パーツも増やしました。「ルクルク」として登録しているものは、アウトライン化していないものです。円形や四角形のパーツはそのままなので、フタを開けたり表情を変えたり自由にできる状態。シールにしたり、パターンブラシの一部に使ったりします。いつもありがとです。初回更新日時 2011年11月19日 18時5分0秒
2011年11月19日
コメント(2)

今日から ユニクロ創業62周年の感謝祭。近所のユニクロも、朝6時オープンで、6時までに並んだ先着100名には、あんぱんと牛乳プレゼント!徒歩3分ほどなので、5:45ごろ出かけてみたら…小雨降る中、すでに大行列。残念ながら、とっくに100人超えてました。並んで並んでようやく入った店内も、当然混雑レジ渋滞。でも、欲しかったウルトラライトダウンジャケット買いましたよ。いつもより、¥2,000 安かったんだもん。先着300名には間に合ったので、フリースブランケットはもらえました♪いつもありがとです。初回更新日時 2011年11月19日 8時14分0秒
2011年11月19日
コメント(12)

ドラコ・マルフォイでした。彼、こんなにかっこいいシーンありましたっけ?(´∀`*)ウフフ午後、死の秘宝PART2 を観ました。劇場では、3Dだったんですよね。確かに、これは3Dだとすごいだろうなぁ~ってシーンがわんさか。PART1 は、正直途中で集中力が途絶えがちでしたが、PART2 は、最後までぐいぐい。目が離せませんでした。エピローグにもちょっと感動。いつもありがとです。初回更新日時 2011年11月18日 21時57分30秒
2011年11月18日
コメント(4)

一昨日、Amazonから届いたDVD。サザンが好きなおっとっとが、もちろん買った、桑田さんの「宮城ライブ~明日へのマーチ!!~」それから、ハリーポッターと死の秘宝PART 2音楽CD同様、DVDも"買う派"です。ハリポタも、全8作そろいました。実は、一度も映画館では観てないです。いつもありがとです。初回更新日時 2011年11月18日 8時22分0秒
2011年11月18日
コメント(10)

IllustratorCS4の「効果」の中にある、「PhotoShop効果」をいろいろ試してみました。「はけ」と「スプレー」は、数値を調整するとそれっぽくなるようです。うーん…。はんこというより、クレヨンで描いたみたいかな?いつもありがとです。初回更新日時 2011年11月17日 21時57分0秒
2011年11月17日
コメント(10)

今日は風が穏やかで、昨日より気温も高いようです。写真は、庭の入口側から撮影したもの。あちこち、カタバミやら何やら雑草が増えたので、草むしりしてました。小さな黄色い花やピンクの花も可愛いのですが、どんどんはびこっていくカタバミ。地下茎のようなものを張り巡らせて増えるんですね。芝にも似ているので、さらに厄介。先日、こぼれダネで育っているワイルドストロベリー のことは書きましたが、なんと、すぐそばに、レモンバームも育っていました。夏の終わりに、伸びきった花穂を含めて刈りこんで、庭にポイポイ置いていたので、種が落ちていたようです。葉をそっともむと、ちゃんとレモンバームの香りがします。カタバミ路線と格闘していて、さらに発見。写真左は、ワイルドストロベリー。右はレモンバーム。真ん中は、たぶん、カモミールです。もともとは雑草のハーブ。さすがに強いです。洗濯ものを干したり、鉢に水やりしたり、けっこう踏んづけちゃう場所なのですが、このまま育ってくれるかなぁ。抜いた雑草を、庭の隅っこへおこうとしたら、なんとなんと、ここにもレモンバーム。わんさか発芽成長中のようです。どちらかというと、少し日陰のほうが、香りがよいレモンバーム。このまま、成長していくに任せるか…?4種類植えたビオラ も、隙間がなくなるほど育ってきました。一番花を付けているのは、白い品種。その隣のピンクの品種は、ちょっと花つきがよくないですが、株も大きくなっているし、つぼみもまた開きそうになってます。すっかり徒長しているカリフォルニアローズフィエスタも、後ろでまだ花を咲かせてくれています。いい味が出てきた鉢は、タイム。ジャーマンカモミールと寄せ植えてたのですが、カモミールが終わった後、どんどんもじゃもじゃ。せっかくなので、利用したいところですが、タイムを使うお料理って…しないな。Panasonic GF1で撮影してます。いつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年11月17日 13時49分0秒
2011年11月17日
コメント(10)

ダイショーさんの変わり鍋。ピザですよ。ピザ鍋。ピザがお鍋になっちゃった♪ってどんな味?見た目がう~ん…ですが。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャお勧めの具材は、ウインナー、ベーコン、キャベツ、トマト、ジャガイモ、玉ねぎ、チーズ。トマトも玉ねぎも、おっとっとはアウト。ジャガイモも、サラダやコロッケ以外では好まないので、ウインナー、ベーコン、キャベツ、ニンジン、キノコ、ゆで卵としました。見た目、濃厚そうですが、意外にもスープはさらりとあっさり味。トマトとトマトケチャップがベースで、バジルとオレガノの風味が効いていて、確かに、ピザ味。〆は、トーストしたパンを鍋つゆに浸して…と書いてありましたが、ご飯を入れてリゾット風にしてみました。あっさりトマト味リゾット風で、なかなかグ~でしたよ。いつもありがとです。初回更新日時 2011年11月17日 8時42分0秒
2011年11月17日
コメント(6)

いつか、EZスタンプで重ね捺しパーツを作ってみようかなぁ…なんて思いつつ、イラレでバーチャルはんこ?ルクちゃんのイラストは、もともとは、円形や四角形を重ねて描きましたが、消印風味に使うため、パスはすべてアウトライン化して塗りだけの状態。重ね捺しパーツは、ライブペイントしたあと分割して作りました。あとは、マウス操作で重ね捺し。重ね捺しパーツには、不透明度を設定してあります。わざとちょっとだけずらしてみたり。もちろん、パーツの色は、イラレで自由自在。ほっぺのパーツも作ってみました。…目玉をコピーして色を変えただけです。(^_^;)ほっぺのパーツは、描画モードを「ソフトライト」にしてみました。よりはんこらしく、かすれた感じのパーツにしてみたいけど。どんな方法で作れる…いや、描けるかな。いつもありがとです。初回更新日時 2011年11月16日 12時57分0秒
2011年11月16日
コメント(6)

今朝は、ベーコンエッグマフィン。ベーコンエッグを焼いて、スライスチーズと重ねただけですが。Pascoの超熟イングリッシュマフィン。毎日、今日はなにをサンドしようか楽しんでます。CMでやっていた、クリームとあんこもぜひやってみたい~ただ、近所のスーパーには、それほど数が置いてありません。午後だと、残り1袋ってことも。(・o・)買いに行くなら午前中がベスト。いつもありがとです。初回更新日時 2011年11月16日 8時47分0秒
2011年11月16日
コメント(4)

引き続き、いろんなバージョンを作り貯めています。シンボルリンクを解除して、いろんな色で捺してみたり…ドロップシャドウをほんのりつけて、布とか皮に捺した雰囲気にしてみたり。いつもありがとです。初回更新日時 2011年11月15日 15時22分0秒
2011年11月15日
コメント(6)

リビングで使っているノートパソコン。いつから使ってるんだっけ…?こういうとき、ブログやってると便利ですね。2008年8月14日でした。3年経ちますが、写真の管理に PaintShopPROPhotoX2、シール作製に IllustratorCS4、倶楽部活動の大半を、サクサクこなしてくれています。ただ、Illustratorで3Dだとか、スタンプ素材集をライブトレースだとかすると、かなり時間がかかってしまうことも。メモリースロットが空いていたので、ようやく4GBに増設しました。サイトを見ると、いまどきのノートパソコンは、メモリー8GBくらいが当たり前?CPUが頭の良さで、ハードディスクは引き出し。そして、メモリーは作業する机の広さ…なんて例えられますが、これで、Illustrator使用中のストレスが軽減するかなぁ。いつもありがとです。初回更新日時 2011年11月15日 10時17分20秒
2011年11月15日
コメント(5)

週末、お山も快晴で、日中は暖かでした。キュウリもトマトも終わってしまった庭の畑で、妙に元気に咲き誇るマリーゴールド。もともとは、コンパニオンプランツとして、トマトやキュウリの側に植えていたものです。一年草で冬には枯れてしまうらしいのですが、なんだか元気いっぱい。やっぱり、お山もいつもより暖かいのでしょう。同じく、コンパニオンプランツでもある落花生。トマトと一緒に植えると、トマトが美味しくなるんだとか。まだまだ葉っぱが青々しているのですが、試し掘り。小さいけど、ちゃんと落花生ができてました。実入りはどうかな?次回には、全部収穫できるかなぁ。『あれ、見た?』カメラを持ってぶらぶらしていると、おっとっとが教えてくれました。真っ赤に色づいた ハナミズキの実です。葉はすでに落ちてしまっています。この赤い実は、鳥が食べたりするのかな?庭にはタンポポ。もう冬になるのに。西洋タンポポの花期は9月ごろまでらしいので、変じゃないのか。今日もなんだかポカポカ陽気。窓を開けていていも、室温は22℃。湿度は49%。でも、明日からグッと冷え込む予報なので、油断してはいけませんね。EOS kiss DXで撮影していますいつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年11月14日 14時45分0秒
2011年11月14日
コメント(4)

晩秋のお山の庭。朝晩は寒くって、ストーブとホットカーペットが欠かせなくなりました。庭のぐるりはドウダンツツジ。紅くきれいに色づいていました。庭の外側から見た感じ。カメラの設定を工夫してみますが、見た通りの紅葉を撮るのは難しいです。特に"赤"ブルーベリーもきれいに紅葉します。渋く色づいているのは、ガクアジサイ。葉は紫色に、花弁は真っ赤に。これは…義父が植えたものだと思いますが、なんでしょう?こちらもきれいに紅葉しています。まわりの木々も黄色や赤や。ただし、落ち葉も多いです。掃いても掃いてもきりがありません…。EOS kiss DXで撮影していますいつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年11月13日 14時40分0秒
2011年11月13日
コメント(9)

頂き物のクッキーはコロンバン。缶のフタに、記念品であることが印刷されていることにも驚きましたが…なんと、クッキーにもマーク入り。(・o・)いつもありがとです。初回更新日時 2011年11月12日 13時09分0秒
2011年11月12日
コメント(2)

いまだに、イングリッシュマフィンブームな我が家です。お山での朝食も、マフィンとコーヒー。今朝も、またまた たまたま スパムエッグチーズマフィンです。(^_^;)一応、ツナマフィン(ツナ缶、みじん切り玉ねぎ、マヨ、チーズ)とか、ハムタマゴマフィン(ロースハム、チーズ、ゆで卵、マヨ)とか、毎日いろいろ変えているんですよ。昨夜、到着した時には、室温11.3℃でした。一晩中ストーブ焚いていましたよ。今日は快晴。青空に、まわりの紅葉が映えて美しいです。いつもありがとです。初回更新日時 2011年11月12日 11時11分0秒
2011年11月12日
コメント(2)

今日は、全部で4シートのシールを作りました。イラレのファイルを4つ開いて、まずはまとめて印刷。続いて、1シートずつ、クラフトロボでカッティング~。まずは、こんなシール。星座のシールが欲しいってご希望だったので。井上のきあさんの「アトリエ」から素材を使いました。次は、消印風のシール。部活で、アルトサックスを担当しているお嬢さんのご希望。同じく、アルトサックスの使用済み切手風シール。アルトサックスのイラストは、写真をライブトレースしたもの。そして、パッチ風ハートリボンシール。おまけ付きで 送ったものを気に入ったとリクエストいただきました。ラベルの剥離紙ごとカットした後、クラフトロボカッティング用台紙から1枚ずつはがします。最近は、旧タイプのカッティング用台紙がお気に入りです。新しいカッティング用台紙に比べて、しなりにくくて扱いやすいです。微妙に違う5種類。色合いや、パターンブラシの種類をところどころで変えてあります。こんな感じで、送りますね。お山の小さな郵便局のポストに、20時過ぎてから投函したので、たぶん週明けになっちゃうかな。のんびり待っていてくださいね。キラキラのシール貼ってあります。(^v^)いつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年11月11日 22時33分0秒
2011年11月11日
コメント(7)

ホルターネックワンピース。チェーンベルトは、後ろに縫い付けてあります。足元がぼけていて分かりにくいですが、バッグと靴は、おそろいのデザイン。サイケなブラウスとパンタロン。パンタロンって呼び方でいいのかな?ベルボトムとか?ブラウスもパンタロンも袖や裾が長めです。ブラウスの後ろは結ぶものかな?スカーフみたいにたらしてます。(・・*)ゞサングラスをひろしメガネ風に。大きな頭にはなかなかうまくはまりませんでしたが。ブラウスは、かなりゆったりシルエットです。サングラスをかけるとこんな感じ。頭でっかちなBlytheは自立できません。こんなポーズで撮るときは、後ろに頭を支えてくれるものが必要です。窓辺では、窓のガラス。よく使うのが、このサンスベリアの鉢。(´∀`*)ウフフ…名前は、おっとっとが"かりん"だっていうので、私が漢字をあてて、果鈴 にしました。私のBlythe図鑑果鈴をクリック!よろぴく♪EOS kiss DXで撮影していますいつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年11月11日 12時15分0秒
2011年11月11日
コメント(6)

8日に中野ブロードウェイで買ってきたBlytheを出しました。Blytheの箱出し自体、すごく久しぶりでしたが、箱の裏見てちょっと驚き。昔のBlytheってこんなもん?もっとテープがベタベタで、洋服も糸で留めてあったりするのに、首と足首を留めたワイヤーが出ているだけ。もちろん、箱の内側には、小物がテープでびっしり留めてありましたが。充実の付属品。サングラス、ブラウス、パンタロン、バッグ、ストキング、ピアス、下着、靴2足。ピアスは、もともと着けているピアスにぶら下げるタイプ。箱の中で着てたのは、ホルターネックワンピースとカーディガン?スタンドは、スケルトン。これ、目立たなくていいかも。2003年9月に発売されたフルーツパンチ。ずっと箱に入っていたせいか、髪に癖が付いてるし、ゴワゴワして櫛も通らないので、久しぶりに、Blytheのシャンプーもしました。櫛は通るようになったけど、きれいなボブというわけでもないです。デフォはどんな髪型なんでしょう? なんかね、アイチェンジの紐も細くて、アイチェンジもちょっとこわごわ。初めてのエクセレントブライス。まつ毛薄~い。ラディエンスより、いや、スペリオールよりもアイホールが小さいのかな?続きはファッション編。EOS kiss DXで撮影していますいつもありがとです。ブログ中の写真やイラストには、title属性で説明やつぶやきをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね♪写真には、フォト蔵さんのリンクはってます。写真をクリックすると、別ウィンドウで元画像を拡大してご覧いただけます。初回更新日時 2011年11月10日 19時8分0秒
2011年11月10日
コメント(12)

クリスマスおめでとう!でト音記号 を、クラフトロボ専用の、メタリックラベルシルバーで作ってみました。印刷はインクジェットプリンタ。どの色もメタリックになっていい感じになります。まずは、余白部分を剥がし取ります。ト音記号の最後のくるっとしたところでカッティングが甘くなっており、ちょっと手こずりました…(;´o`)ロボに登録されているカット圧は20で、カットスピード10ですが、カットスピードを落としたほうがよかったかも。もしくは、カット圧を1か2上げるべきか…続いて、内側のくりぬき部分をピンセットでちまちま…ここでも、ところどころカットが甘くて、ムキーッ。フィルムラベルなので、カットが甘いとこんな感じになるんです。なんとかでき上がり。光が当たると、ピカピカしてきれいなんですよ。ロボにペタリ。どうせなら、赤や緑のクリスマスカラーを貼ってあげればよかったね。(^_^;)こんな貼り方も楽しめます。ロボ専用のメタリックラベルは、カッティング用台紙不要です。クラフトロボいつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年11月9日 15時55分0秒
2011年11月09日
コメント(8)

おっとっとがお休みだったので、電車でぷらっと出かけてきました。JR相模線、横浜線、中央線を乗り継いで約1時間。たぶん、2年ぶり の 中野ブロードウェイ。中野ブロードウェイといったら、天ぷらの住友。昨夜、おっとっとが中野ブロードウェイのサイトを確認していましたが、フロアマップに、住友の表示はないんですよ。ちょっと心配しましたが、ちゃんとありました。そして、やっぱりこれ。かきあげ丼 ¥680也。エビ・イカ・野菜などのかき揚げに、さっぱり目の丼つゆ。女性にもちょうどいい量で、はふはふぺろりと食べられます。お新香とお味噌汁もついてのお値段です。(・o・)そうそう。座敷席に、青島幸男さんの色紙が飾られていましたよ。お腹いっぱいになって、ちょうど12時過ぎ。中野ブロードウェイのショップは、12時開店のところが多いんです。模型ばかりのショップ、古い映画ポスターのショップ、まんだらけetc.見ているだけでも楽しいショップが沢山。ついつい時間を忘れて見入ってしまいます。私が一番長くいたのは、4Fにある、まんだらけぷらすちっく2。ここ、お人形が沢山あるんです。Blythe、Betsy、プーリップ、ダル、momoko、おでこちゃんetc.ほどよくお腹がこなれたら、デイリーチコ。やっぱり、8段は無理なので、中サイズカップで4段ソフトクリーム。¥290。柚子、抹茶、モカ、イチゴにしました。すぐ後で、若い男性が2人、8段重ねソフトクリームを注文。『倒れるから、傾けないでくださいね』って店員さんからの注意事項。2人とも、大きなソフトクリームを持って写真撮ってました。思わず、「写真撮らせてもらおうか?」なんて思っちゃいました。それくらい実物は迫力あります。(´∀`*)ウフフソフトクリームを食べた後、もう一度4Fへ。えへへ。悩んだけど、買ってきちゃいました…Blythe。2003年9月発売の「フルーツパンチ」。タカラトミーじゃなくてTAKARAのとき。我が家にはいなかった、エクセレントのブライス。…Blytheはもう増やさないつもりだったのに。いよいよ、Blytheハウス増改築が必要かもです…CANON IXY 30Sで撮影してます。いつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年11月8日 17時18分0秒
2011年11月08日
コメント(13)

いつも作っている ト音記号リボン風シールのパスを使うことにしました。昨日UPしたものより、シュッとした感じ。(´∀`*)ウフフロボ用のトンボ、カットライン、パターンブラシ、塗り足しの4レイヤー構成。いつでも、印刷してカッティングできる状態。クリスマスっぽく、シルバーフィルムラベルを使ってみても面白いかな。いつもありがとです。初回更新日時 2011年11月8日 1時37分0秒
2011年11月08日
コメント(4)

暑い夏の間は控えめでしたが、秋になって、再びもりもり結実しています。初夏のころは、大きな葉っぱがワサワサ茂っていました。今は、小さな葉っぱがぎっしり生えてます。中から、次々につぼみが出てきて開花し、次々に結実しています。しかも、勝手に庭に株分け?ランナーを出す種類ではないので、落ちた実から新しく生えたのでしょうか?毎日、葉っぱの中を宝探しするように収穫。小さな実だけど、甘酸っぱい香りが強いです。初夏のころから、収穫したものをフリージング。やっとこれだけ貯まりました。ジャムにするにしても、もう少し貯まらないと無理かな。EOS kiss DXで撮影していますいつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年11月7日 12時55分0秒
2011年11月07日
コメント(10)

なんだか、11月らしからぬ暖かさですが、8日はもう立冬になるんですよね。年賀状の販売も始まっているし、今年のクリスマスリボンは、まずはこんな感じで。いろんな色で並べてみたり。もちろん、すでにカットライン作成済み。いつもありがとです。初回更新日時 2011年11月6日 23時22分0秒
2011年11月06日
コメント(10)

いろんな消印風味を作っています。nacoさんの「けしごむはんこ素材集」と、MdNの「かわいいスタンプ素材集」から、気に入ったイラストを、いつでも使えるように、シンボル登録しました。どちらの素材集も、PNG形式のものを、イラレでライブトレース。使いやすいように、パスファインダ合体したあと、塗りを黒にしています。もちろん、それぞれの消印風味をシンボルとして登録。そのままシールにしたり、切手風シールに使ったり…etc.テキストはアウトライン化、円形パスもアピアランス分割して、すべてが塗りの状態にしておくと、使いやすいです。いつもありがとです。初回更新日時 2011年11月6日 12時0分0秒
2011年11月06日
コメント(4)

買ってきちゃいました。郵便ポストのあるセブンイレブンで。Tully's Coffee Espresso微糖 3缶。YUKOさんに教えてもらったおまけ。かわいいミニチュア…だけじゃなくって、これスタンプ。タリーズベア、マグカップ、ゴルフバッグの3種類で、それぞれ、スタンプの図柄が2種類ずつ。total 6種類。選ぶのに、コンビニの冷蔵庫を何度も開け閉めしちゃった…(^_^;)速乾耐水の油性インクの浸透印。プラスチック樹脂、金属、ガラス、陶器、布にも捺せるそうです。図柄もなかなか可愛いです♪もちろん、コーヒーも美味しい~CANON IXY 30Sで撮影してます。いつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年11月5日 13時52分0秒
2011年11月05日
コメント(12)

♪いちごジャムさん、こんな感じで送りました。ちょびっとだけ、おまけ付いてます。いつもの、緑色の封筒です。いつもありがとです。初回更新日時 2011年11月5日 13時10分0秒
2011年11月05日
コメント(0)

8月に作った twitter付箋 が、エーワンさんの プリント生活 でUPされました。今なら、プリント生活のTOPにも表示されています。ぜひぜひ、お立ち寄りください。(´▽`)いつもありがとです。初回更新日時 2011年11月5日 2時12分30秒
2011年11月05日
コメント(2)

消印風味透明シールをUPしたとき、♪いちごジャムさんに、『作ってぇ~』と頼まれちゃったので、さっそく作りましたよ。今日は、デスクトップパソコンに常時接続している CC330-20でカッティング~。A4サイズに、8列×11段。total 88枚になりました。いちごのイラストは、MdN 「かわいいスタンプ素材集」より。PNGファイルをかなり緻密に忠実になるようライブトレースしてあります。パスファインダ合体してもパスの数が多いせいか、88枚分並べると、パソコンのメモリーが不足気味になるほど…(^_^;)小さく印刷すると分からないから、もう少しパスの単純化をしてもいいのかも。ロボでのカットが、びみょう~にずれていますが、透明ラベルだから大丈夫かなぁ。♪いちごジャムさん、これでよければ送るわね。CANON IXY 30Sで撮影してます。いつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年11月4日 15時35分0秒
2011年11月04日
コメント(8)

結婚して間もなくのころに買ったまな板。当時購読していた ESSE に、「水切れが良くて乾きやすくてお勧め」とホウノキのまな板が紹介されていたので、伊勢丹の日本橋木屋で買ってきたもの。ちょっと大きめサイズで、数千円したと思います。以来およそ18年間使っていますが、少し反りができたり、真ん中がくぼんできてくたびれてきました。愛着があるまな板なので、削り直しができるお店を探していたら、おっとっとが、ネットで見つけたのが、杉本木工々房さん。写真は、10月30日、梱包前に撮影したビフォーまな板。そして、本日 11月3日に帰ってきました!すべすべで、すっかり新品のようになりました♪小口から、けっこうヒビが入っていたので心配していたのですが、まな板の厚みも保持しつつ、きれいに仕上げてあります。"刃物の木屋"は消えてしまいましたが、これで、また長く使えそうです。いつもありがとです。初回更新日時 2011年11月3日 12時5分0秒
2011年11月03日
コメント(10)

いつもは、ヤマザキの¥99食パンですが、今朝はちょっとだけ奮発して、Pasco超熟イングリッシュマフィン。二つに割ってトーストしたものに、スライスチーズ、焼いたスパム、ケチャップ、マヨネーズ、スクランブルエッグ。スクランブルエッグは、少量の牛乳と黒コショウを加えて作っています。昔食べたときは、そんなに美味しくないと思っていたイングリッシュマフィン。だけど、小林聡美さんのCM観てると食べてみたくなりますよね。久しぶりに食べてみたら、あら、カリッとふわっと美味しいじゃないですか。このバーガー袋は、かっぱ橋プロパックで購入。車で出かけるときには、お出かけバッグの中にも数枚用意しています。ドライブスルーで買ったハンバーガーが、袋じゃなくて箱入りのときに重宝します。いつもありがとです。初回更新日時 2011年11月3日 10時39分0秒
2011年11月03日
コメント(1)

我が家の2代目クラフトロボ、CC200-20。一度、収納場所から落下して、蓋が割れるなどしましたが、おっとっとが接着剤で修復。今も現役です。リビングのノートパソコンにつないで使っています。今日作ったのは、こんなシール。毎度おなじみの消印風味を、透明ラベルに印刷してまあるくカットしただけ。使用したのは、エーワンレーザープリンタラベル透明タイプ。ピンクの付箋にペタリ。ブラック、ブルー、ブラウンで印刷してみたけど、やっぱりブラックが一番くっきり。先月、EZスタンプで作った 消印風のクリア―スタンプと同じ大きさです。約20mm×20mm。左がEZスタンプ、右がシール。透明シールなら、こんな風に箱を留める使い方もできますね。クラフトロボいつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年11月2日 20時18分0秒
2011年11月02日
コメント(8)

おっとっとのコレクションのひとつ、プラモデル。韓国で買ってくるほどで、専用の棚も、すでに2/3は埋まっています。それでも、つい先日届いたのはこれ。そう、いまドラマで話題の 宗谷のプラモです。「南極大陸」観てますか? 我が家は録画しながら観てます。毎回、見ごたえがあって次週も楽しみ。『作ろうかな~』って箱を開けたところを見たら、プラモって、グレー一色なんですね。最初から色が付いているんだと思ってました。『それじゃー楽しみがないじゃん』だそうです。でもー作るって言ってた南大門のプラモも未開封のままだし。宗谷ももったいなくて開けないんじゃないのかな…(´∀`*)ウフフいつもありがとです。初回更新日時 2011年11月2日 13時16分30秒
2011年11月02日
コメント(2)
全52件 (52件中 1-50件目)