全55件 (55件中 1-50件目)

ワンコが増えてます。C.C.Lemon のおまけの子。可愛かったので、昨日、2本追加で買ってきました。これは、たぶん、チワワとトイプードルかな。こんな小さいんですよ。ニンテンドー3DSのペット育成ゲームとのコラボグッズみたいです。ネコも2種類いたかな。小さいあんよに、ちいさいちいさい肉球が可愛い~例にもれず、のんびりテレビで紅白見てすごしています。ストーブ焚いていますが、室温は18℃以上になりません。明日の天気予報は曇り。初日の出は難しいかなぁ。ふたりきりなので、お蕎麦は、緑のたぬき買ってきちゃいました。まだお腹いっぱいなんだけど、いつ食べようかしら。それでは、皆さま、よいお年を。来年もよろしくお願いいたします。EOS kiss DXで撮影していますいつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年12月31日 22時0分0秒
2011年12月31日
コメント(4)

『戦ってくる。』そう言い残して、もう一度穴をふさいできたおっとっと。今回は、キラキラCDの鳥よけ付きです。さて、明日の朝もあのコンコン野郎は来るのでしょうか?今日の八ヶ岳。前回、皆既月食のときより、雪が少なく見えます。澄み渡った青空に、カラッと冷えた風は弱いけど、確実に、カメラを持つ手を凍えさせます。それでも、ベチ子たちとも撮影会しましたよ。(*^m^*)それは、また、のちほど…いつもありがとです。初回更新日時 2011年12月31日 15時50分0秒
2011年12月31日
コメント(4)

昨日ほど風も強くなく、穏やかに晴れたお山の大晦日です。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。写真は、リビングの掃き出し窓。1Fのリビングと和室の窓、計4か所には雨戸を設置していますが、ペアガラスとか二重サッシではないため、結露がひどいです。で、一晩中ストーブを焚いていても、今朝の室温は16℃ほど。窓の結露も凍りついていました。で、今日の朝ごパン。トーストした食パンに、たっぷりキュウリとハムとチーズ。スライサーがないので、ピーラーで縦に薄くスライスしたキュウリを、縦縦横横…約2本分。味付けは、マヨ少々。あとは、バーガー用のペーパーで包んで、おこたで 簡単朝ごパン。いや、時刻的には、とっくにブランチか…おっとっとは、また開けられちゃった穴を修復後、今も外で何やら作業中。見てきたら、玄関周りの手入れをしているみたい。私は、おこたでぬくぬくしながら、FMフジを聴きながらネット中。でも、せっかく天気いいから、外で撮影会でもするかなぁ。でも、寒いんだよなぁ…いつもありがとです。初回更新日時 2011年12月31日 12時6分0秒
2011年12月31日
コメント(2)

お山で一緒に年越しする4人。左から、恋雛(こひな)、雪音(ゆきね)、咲花(さくら)、恋波(こなみ)。昨日から、ワンコも仲間入り?コーギーらしきこのワンコは、CCレモンのおまけの子。ストラップ部分はゴム紐ですが、ベチにそのまま持たせると、ワンコが軽く宙づりに…|ω・`)プッ♪なので、ベチが膝を曲げてかがんでいます。ね。後ろ姿もかわいいベチたちです。上からの図。真ん中の雪音は、ブルネット。両端の恋雛と咲花が、黒髪。恋波は、トスカ。今日のお山は快晴ですが、とても風が強くて寒いです。おっとっとが、床のワックスがけをしている間、和室にこたつごと避難。こたつの白い天板の上で、ベチたちを撮影していました。LDK、トイレ、脱衣所、2F、階段。すべてのワックスがけが終了し、今度は、外でケルヒャー使ってるようですよ…いよいよ、明日は大晦日ですね。皆さんは、どんなふうに年越しされるのでしょうか。EOS kiss DXで撮影していますいつもありがとです。初回更新日時 2011年12月30日 14時8分0秒
2011年12月30日
コメント(2)

昨夜、23時過ぎにお山の家に到着。銀世界を想像していましたが、雪は全く降った様子なし。しかし、しかし、寒いっ。室温1.3℃ですよ。おぉ(゚ロ゚屮)屮一晩中ストーブ焚いて、室温18℃になりましたが、窓の結露が凍りついてました。トイレの中では、吐く息白いし…お山の家ができて10年。今まで、ストーブとホットカーペットですごしてきましたが、今朝、Jマートでこたつを買ってきましたよ。75cm×75cm で、¥3,980也。省スペースこたつ布団セットも ¥3,980。やっぱり、足腰あったかいのって、いいですね~さっそく、おこたでお昼ご飯です。なんだか久しぶりに、インスタントラーメン。スーパーオギノで、5個入り¥199だったチャルメラみそ。そうそう。おっとっとが心配してましたが…やられちゃいましたよ。前回、おっとっとが穴をふさぐために貼った板の上から…今朝、コンコン野郎が来た気配はありませんでしたが、とりあえず、また穴をふさぐため、板に白いペンキを塗って準備中。今回から、Mobile WiFi を使っています。通信用FOMAより、断然快適にネットできてます。同時に5台まで使用可能だそうで、おっとっとも、持参したエイサーで、ふたり並んでネットしてます。今も、おこたでぬくぬくしながらネット中。しかし、快適過ぎて、おこたから出られそうにないわ…CANON IXY 30Sで撮影してます。いつもありがとです。HOMEおまけ 長坂からの帰り、凍っているみどり湖にて。凍ってないところで、鴨が集まっていました。最初、凍ってない部分で泳いでいるのかと思ったら、氷の上に立ってるのね。 さむそ~。初回更新日時 2011年12月29日 18時3分0秒
2011年12月29日
コメント(9)

脱いだ着物が散らかったままですが…咲花さん、洋服に着替えました。以前、ドールショウで買ったチクロさんのお洋服。少しザンバラ気味だった髪を、ほんの少し切りそろえ、髪に縫い付けてあったお花は取ってしまいました。その代わりに、みんなとおそろいの蝶々のペッチン。黒髪おかっぱちゃん同士。2004年の恋雛と、2007年の咲花。髪質も量もぜんぜん違います。恋雛のほうが、モサ子ちゃん。|ω・`)プッ♪もう一人、ずっとウェディングドレス姿だった恋波も、ジャスミンさんのワンピースに着替えさせました。ジャスミンさんのお洋服には、ドロワースやペチコートも付いていて、ベチが着たときに、ふわっと可愛いシルエットになります。たいていのベチは、濃いグレーの瞳。でも、光が入ってキラキラすると、恋波の瞳はブルーにも見えます。髪の色のせいでしょうか。DRUの瞳は、茶色。よく見ると、グレーの瞳と違って、キラ目じゃないんですね。あ、キラ目ってね、瞳の光彩がキラキラするタイプ。髪色を比較するために、2007年ベーシックベチ レッドヘッドの希愛を並べてみました。レッドヘッドはつまり赤毛ですが、恋波のトスカと呼ばれる髪色に比べると、黄色味が強いです。髪質も触った感じも違います。2004年の恋波は、細くてマット。2007年の希愛は、ツルっとして、ハリがあります。どっちも可愛いですが。長く伸びた影も可愛い可愛い。(´∀`*)ウフフいつもありがとです。ブログの画像にはコメントをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね。もちろん、アニメーションにもね♪ときどき、色の違う文字にも…つぶやきが隠れてるかも。写真には、フォト蔵へのリンク貼ってます。クリックすると、別ウィンドウで拡大してご覧いただけます。私のBetsy図鑑咲花をクリック♪EOS kiss DXで撮影しています初回更新日時 2011年12月29日 6時45分0秒
2011年12月29日
コメント(6)

中身も大入りかどうかは分かりませんが…ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャお年玉用にぽち袋を作っておきました。こっそりこんなテクスチャ。裏面にも、赤い縁取りができるようにしています。内側には、井上のきあさんのスイーツ柄。美味しそう~姪っ子たちも喜んでくれるかな?ぽち袋の糊代には、両面テープを使っています。ダイソーで買った5mm幅の強力タイプです。 ブルーバージョンも作ってみました。昨日、おっとっとが、クリスマスツリーを片づけて、お正月飾りと鏡餅を飾りつけてくれました。いよいよ今年も残りわずか。穏やかな年越しになりますように…クラフトロボいつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年12月28日 15時20分0秒
2011年12月28日
コメント(8)

鳥取の実家から、実家でついたお餅(白いのとトチ餅)と一緒に届きました。子供のころから大好きなもの。(*^m^*)この天女のイラスト、懐かしい~打吹山と打吹公園の打吹(うつぶき)は、天女として空に帰ってしまった母を慕って、子供たちが、太鼓を打ち、笛を鳴らして嘆き悲しんだ…という伝説に由来するのだとか。高校生の時、吹奏楽部でお花見したのも打吹公園。お花見と言っても、みんなで桜もち食べるだけだったけど、とても懐かしい場所です。これこれ~(*^m^*)お餅だけでは、箱がスカスカだからと、20本入りを入れてくれました。小さな串なので、パクパク食べられちゃいます。いわゆる団子と違って、柔らかなお餅が、こしあんにくるまれているんです。優しい甘さでとっても美味しいんですよ。ついつい、2本3本食べちゃいます。(*^m^*)包装紙が、倉吉の地図になってました。小さな鳥取ですが、温泉はいっぱいあるんですよ。HOMEいつもありがとです。初回更新日時 2011年12月28日 3時15分0秒
2011年12月28日
コメント(3)

jun281さんの可愛いお孫さん、莉緒ちゃんバージョンのチョコの箱ができました♪中に、何が入っているかというと…莉緒ちゃんのミニフォトブック♪jun281さんからお預かりした 莉緒ちゃんのPhotoから、20枚を使用。大きさは、36mm×48mm。中のページは、jun281さんのお手元に届いてからのお楽しみ。(*^m^*)あ…このクマさんは付きませんのであしからず。切手風シールもありますよ。去年のシールに比べると、すっかりレディになりまちたね。(´∀`*)ウフフいつもありがとです。初回更新日時 2011年12月27日 6時24分30秒
2011年12月27日
コメント(6)

Japanese Blossom2007年発売のBetsyです。肌の色が褐色で黒髪のDRU以外では、あまり黒髪っ子は見かけないです。…って、他にいるのかな?黒髪おかっぱに、小さな花の飾りがついてます。で、お着物ですが…どうにもこうにも。なんだかね、きちっと着つけられなくって、ガウンみたいになっちゃいます。帯の後ろは、だらりの帯?…にしては幅が細くてなんだか変だし。履物は、よく分からない、サンダルみたいなんです。しかも、うまく履けないし。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャなので、裸足のままですの。靴下や靴はたくさんあるから、早いうちに、洋服に着替えさせるつもりです。名前も、決めました。ベタですが、さくら。漢字は、咲く花と書いて、咲花(さくら)。以後、お見知りおきを…いつもありがとです。ブログの画像にはコメントをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね。もちろん、アニメーションもね♪色の違う文字にも、つぶやきが隠れてるかも・・・写真には、フォト蔵へのリンク貼ってます。クリックすると、別ウィンドウで拡大してご覧いただけます。EOS kiss DXで撮影しています私のBetsy図鑑咲花をクリック♪初回更新日時 2011年12月26日 22時40分0秒
2011年12月26日
コメント(6)

今日も、よく晴れて素晴らしい青空なんだけど、とっても寒い一日でした。昨日、ホームセンターで見つけたバスクリン。イイ予感!いよかん の香り数量限定だそうですよ。(´∀`*)ウフフいつもありがとです。初回更新日時 2011年12月26日 17時38分0秒
2011年12月26日
コメント(6)

Mary Christmas です。ANTIQUEのクリスマスケーキも食べちゃったので、今夜は、ものすごく久しぶりにお家焼き肉にしました。3月11日の東日本大震災以来、節電のため、ホットプレートは使ってなかったんです。何度か焼きそばを作って食べたけど、ティファールの28cmフライパンを使って、ガスコンロで作ったものを、フライパンごとテーブルに運んで食べてました。やっぱり、ホットプレートでじゅうじゅう焼き肉おいしかったな。もやしたっぷり焼きそばもグ~でした。去年は、鉄板蒸しをしょっちゅうしてたなぁ。今年は、あの鉄板蒸しの素、売ってないんですよね。その代わり、今日もまた鍋つゆ買ってきたし、この冬は、鍋で乗り切ることになりそうです。土鍋だと、ガスコンロで作った後、食卓では、そのままで食べ終わるまでアツアツですしね。電気もガスも、節約節約。今年は、3月の大震災以降、ワープしたかのように、日々がどんどん過ぎてしまったような気がしています。この連休、震災当日の映像を検証するテレビ番組も放送されていましたね。あの日、近所のスーパーで買い物中に大きな揺れを経験し、建物の外で見た、ゆさゆさ揺れる電線と電信柱とか、急いで帰宅した後、自宅で経験した繰り返す余震、ゆさゆさ揺れるテレビ、何度も鳴り響くテレビや携帯の警報音…何より、テレビ画面に映し出される恐ろしい津波の映像…今年ほど、特別な思いで願うクリスマスはないでしょう。どうかどうか、幸せの光が、すべての人々に届きますように。どうかどうか、今日よりも明日が、明日よりも明後日が、希望に満ちてゆきますように。今宵の新月が満ちてゆくように…いつもありがとです。初回更新日時 2011年12月25日 23時12分0秒
2011年12月25日
コメント(12)

3連休の予定が特に決まっていなかったので、受取を23日にしていたケーキ。昨夜、赤から鍋を食べて2時間後ぐらいに食べました。ほらっ! 可愛いでしょう?HEART BREAD ANTIQUE の、とろなまドーナツデコレーションケーキ♪直径15cmです。どこからカットしようか迷っちゃいます。チョコリンはチョコレートなのかな?硬くて切れませんでした。中にもイチゴが入ったショートケーキ♪とろなまドーナツは、フルーツのババロアって感じ?それぞれフルーティーでおいしかったです。残りの半分は、今夜食べます。(*^m^*)結局、3連休はのんびり自宅ですごしています。イブの今日は、床のワックス塗りを、おっとっとが頑張ってくれました。寒いけど、よく晴れて空気が乾燥しているので、ワックスもしっかり乾いてくれて助かりました。そして、今年のクリスマスプレゼント♪黒髪のおかっぱちゃんです。Panasonic GF1で撮影してます。いつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年12月24日 13時40分0秒
2011年12月24日
コメント(10)

連休中、ずっと鍋料理になりそうな我が家。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ今夜は、昨夜ヨーカドーで買ってきた、イチビキの赤から鍋スープ。知らなかったんですが、赤から鍋って、名古屋で有名なの?豚バラ肉薄切り、白菜、もやし、豆腐、油揚げ、舞茸。名古屋味噌と赤唐辛子をブレンドした秘伝のスープだとか。最初、キムチ鍋っぽいのかなと思ったけど、ちょっと味わいが違いました。よく食べる、エバラキムチ鍋よりもう少し辛いです。で、辛いけど、ほんのり甘みもあって…より韓国っぽい味。韓国で食べるビビン麺とかって、ものすごく辛いんだけど甘い味もするんですよね。そんな味。〆は、五木の鍋用ラーメンで…卵も入れて、赤ラーメン。そう、但馬家幸之助さんの赤ラーメン風。熱々辛々旨々でお腹いっぱい~。あとでケーキも食べる予定なんだけど…ふぅ。ブログ中の写真やイラストには、title属性で説明やつぶやきをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね♪写真には、フォト蔵さんのリンクはってます。写真をクリックすると、別ウィンドウで元画像を拡大してご覧いただけます。いつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年12月23日 21時20分0秒
2011年12月23日
コメント(2)

予報だと、晴れのはずでしたが、なんだか雲が多くて、風が冷たくて寒い休日です。近所の、HEART BREAD ANTIQUE に予約していたクリスマスケーキを受け取ってきました。ミニとろなまドーナツでデコレーションされたすごく可愛いケーキです。箱のまま持って帰るんだと思ったら、こんなおしゃれな袋に入れてくれました。内側は、ラベンダー色。ケーキは、夜のお楽しみです。(*^m^*)そのまま、8:30から営業しているOKで、鍋つゆや具材を買ってきて、なか卯でうどんで朝ご飯。私は、小うどんはいから¥140也。帰宅したら、凍えながら洗濯もの干して、ショウガ茶1杯。おっとっとは、半田ごてで何やら作業をしたのち、車の中で作業中。いつもありがとです。初回更新日時 2011年12月23日 12時20分0秒
2011年12月23日
コメント(0)

おっとっとの仕事が終わってから、久しぶりにArio橋本へ。19:30まわって、お腹ぺこぺこだったので、まずはご飯ご飯。2Fのレストランコーナーをぐるりと回って、決めたのはお好み焼き♪焼き上がってソース塗るまで店員が仕上げますって書いてあったから、厨房で焼いたものを鉄板へ運んでくるんだと思っていたら、材料を運んできて、目の前で焼き始めたのでちょっと驚き。生地少なめでたっぷりキャベツの具材を何度もかき混ぜてからポンっ。ぶたキムチ玉です。こんがり焼けてきていい香り。店員さんが鰹節を持ってきました。またしばらくしてから、店員さんがきて裏返し。もうひとつ頼んでいた、ねぎマヨ塩そば。焼きそばは、厨房で焼いたものを運んできてくれました。もっちもちの太麺で、たっぷりのねぎとマヨで意外にあっさりうまうま。焼きそばを食べ終えると、ちょうどお好みが仕上がる頃合い。マヨネーズとソースを、店員さんがかけてくれてでき上がり。たっぷりキャベツがふわっとほぐれて、濃い味のソースとマヨがよく合います。でも、ちょっと味が濃かったかな。ご飯も一緒に食べられそうでした。(´∀`*)ウフフ食後は、Loftでマステやりらっくまの椅子(ドールサイズ)を買ったり、KALDIでコーヒーを試飲しながらぶらぶらしたり。最後に、ヨーカドーで、連休用に鍋つゆなど購入。帰宅後、おっとっとからもらったもの。中身はもう知っているんですが。(*^m^*)開けるのは、明日にします。いつもありがとです。初回更新日時 2011年12月22日 23時23分0秒
2011年12月22日
コメント(8)

*nijiiro*さんが ブログで詳しく作り方を教えてくださった エアメール風の縁取り。なんとか、パターンブラシにできないものかとTRYしてみました。まずは、*nijiiro*さんの方法でエアメール風縁取りを作ってグループ解除。そこから、2色のひし形をパターンブラシに登録するのですが、適用する四角形の内側ぴったり描かれるように、倍の高さのパターン枠(塗りなし線なし)を最背面に配置して、ひし形と下端合わせ。パターン枠ごとパターンブラシ登録してます。分かりやすいように、塗りをベージュにした四角形に適用してみました。*nijiiro*さんの作った縁取りとは、しましまの向きが違っちゃいますが、"エアメール封筒"で検索すると、こういうバージョンのものもあるんですね。「inside」と名付けてないものは、パターン枠なしで、2色のひし形をそのままパターンブラシ登録したもの。パスの中央にパターンが描かれるので、同じベージュの四角形に適用するとこんな感じになります。封筒作りなどに使うには、「inside」のほうが使いやすいと思いますが、せっかくのパターンブラシなので…こんな風にも使ってみたかったんです。アピアランス分割して、スタイライズで角を丸くすると、柔らかな紐で描いたみたい?もちろん、*nijiiro*さんみたいに、PhotoShop効果でかすれた感じも付けられます。HOMEいつもありがとです。初回更新日時 2011年12月22日 14時8分0秒
2011年12月22日
コメント(2)

これが、スイス土産のチョコの箱。展開図を参考にするため、何度も開けたり組み立てたりしたので、かなりヨレヨレになっちゃってます。チョコの箱 を2個追加で作成。たぶん、4個でちょうどになるかなぁなんて予想してたけど、4個どころか、余裕で6個は入りそうです。新しく作った2個。1個はBlythe。クラフトロボいつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年12月22日 1時55分0秒
2011年12月22日
コメント(4)

こんがりトーストしたイングリッシュマフィンの片面にオフスタイルを塗って、スライスチーズ+サラダ菜+マヨ卵(塩コショウ少々&マヨネーズ)。今朝は、気分を変えてバーガー袋。包む必要がないから、これまた楽ちん。Panasonic GF1で撮影してます。いつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年12月21日 11時35分0秒
2011年12月21日
コメント(6)

クラフトロボ専用メディアのメタリックラベルゴールドを使っています。厚手の剥離紙が台紙代わりになるので、カッティング用台紙無しで、クラフトロボでカッティングできます。カットラインは、ぎりぎりタイトに。本当は、ROBOの部分だけ黒い塗り足しを付けて、余白なしにする予定でしたが、黒いインクの部分が滲むのでやめました。CANONの複合機ですが、2種類ある黒インクのどちらかが相性よくないのかな?小さめのシールなので、こんな感じで使います。いつもありがとです。初回更新日時 2011年12月21日 7時13分0秒
2011年12月21日
コメント(4)

チョコの箱は、ずっとずっと大きな空き箱を開いて、定規で測って比率を参考にしながら、折り目ごとにパーツを描きました。全部、長方形がベース。凸型のものは、大きさの違う長方形を組み合わせて合体させています。部分的に角丸にするには、丸くしたくない角でアンカーポイントを切断してから、スタイライズの「角を丸くする」を使って。アピアランス分割したあと、切断してたポイントを連結…の方法。フタのツメや、本体の折り込み用の切り込みも、角丸長方形や円形から、不要な部分を切断して作っています。カットラインになるので、展開図のパーツとは色を変えていますが、展開図のパーツと位置合わせをするために同じレイヤーで作っています。展開図のレイヤーを複製して、パスファインダ合体でカットラインを作成。展開図は、後で手直しできるように、別のレイヤーにしておきます。折り目用のパスも、展開図レイヤーを複製して描いてます。折り目になるパス以外は、切断して削除するだけ。角の折り込み部分の斜めのパスは、ペンツールで描いていますが、スマートガイドを表示するようにしておくと、位置合わせが楽で便利です。あ… 一か所、おかしなところがありましたね。画面で見て気が付きました。(^_^;)ここまでできたら、一度コピー用紙で試作。折り目を印刷して、クラフトロボでカッティング後、手で折って組み立ててみてます。うまく組めない部分は、もう一度元の箱と見比べて試行錯誤。展開図レイヤーでパーツの大きさや位置を変えて、カットラインレイヤーも作り直し。最後に、カットラインレイヤーを複製して、色柄を付けていきます。カットラインを2mmほどオフセットしたキャンバスに、スウォッチを使ったり、写真を配置したり、文字を入れたり。HOMEいつもありがとです。初回更新日時 2011年12月20日 16時5分0秒
2011年12月20日
コメント(6)

こんがりトーストしたイングリッシュマフィンに、ハム+スライスチーズ+ハム+マヨ+サラダ菜+目玉焼き+明太マヨ。卵は、アルミカップに入れて、水を少量入れたフライパンで蒸し焼きにしたもの。HOMEいつもありがとです。初回更新日時 2011年12月20日 8時28分0秒
2011年12月20日
コメント(2)

さらにもう少し手直しして、もう1個。折り目を付けて、組み立て開始。まずは、こんな感じに組み立てます。それぞれの辺に入れたくぼみは、箱の厚みをキープするための凸部分。組み立て完了。今日は、180g/m2の厚紙用紙を使ったので、二重になったフタの部分は、ちょっとキツキツ。 昨日作ったものは、特厚口クラフトペーパー。120g/m2でした。どちらも、ロボの刃先調整キャップは赤でがっつり。使用済み切手風のデザインは、白い塗りの四角形に、写真、消印風マークを重ねて、切手風のパスでクリッピングマスクしてあります。写真はリンクファイルなので、入れ替えも簡単にできます。いつもありがとです。初回更新日時 2011年12月19日 22時58分0秒
2011年12月19日
コメント(0)

久しぶりに、ロボで破線切りっ。今日は、ちょっと折り目の多い箱なんですが、ロボなら、いとも簡単に正確にカットしてくれます。カット終了直後。カットされたところが見えるかな。ぐにぐに入り組んだ展開図です。組み立て完了。叔父から頂いたスイス土産のチョコレートの箱を開いて模しました。本物のチョコの箱は、これの3倍以上あります。コピー用紙で試作・調整してから、特厚クラフト紙でTRYしたのですが、どうも、まだどっか変なんです。かちっと組めてないんです。それでも、なんとか形になったのがうれしくて。測って作ったわけじゃないんですが、ミニフォトブックがぴったり入る大きさでした。もう一度、展開図を手直ししてリベンジした箱がこれ。だいぶ、かちっと仕上がりました。チェックの柄は、井上のきあさんの「アトリエ」のものです。クラフトロボいつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年12月18日 23時11分0秒
2011年12月18日
コメント(10)

HEART BREAD ANTIQUE のベイビーリング。おやつ用に買ってきてました。(*^m^*)ドーナツみたいだけど、クロワッサン生地の中に、ごろっとしたチョコレートとクルミ。これ、美味しいです。おっとっともお気に入り。天使のチョコリングという名で、ずっと大きなサイズもあるんですよね。いつもありがとです。初回更新日時 2011年12月18日 22時18分0秒
2011年12月18日
コメント(4)

よく晴れてるけど、空気は冷たくてカラカラ。典型的な関東の冬晴れの日曜日です。HEART BREAD ANTIQUE で、クリスマスケーキを予約してきました。ミニとろなまドーナツでデコレーションされた、とろなまドーナツデコレーションケーキを選んでみました。すごく可愛いケーキなんです。楽しみ楽しみ。(*^m^*)予約のついでに、今日のブランチ。おっとっとは、カレーパン。私は、クランベリーベーグル&クリームチーズ。たっぷりはさんであるのは、甘みをつけたクリームチーズ♪…おやつに、ベイビーリングも買ってあります。いつもありがとです。初回更新日時 2011年12月18日 12時57分0秒
2011年12月18日
コメント(0)

TBSで土曜の朝に放送している 知っとこ!で、12月3日、アツアツご飯の友として紹介されてた 屋久とろ。石塚さんが美味しそうに食べているのを見て、すぐにネット検索して注文。水曜日には届きました。1回分ずつ袋に入って冷凍された とろろです。山芋すって手が痒くなる心配もなし。袋のまま、水につけておいて解凍。薄く平らな状態なので、すぐに解けます。わずかに緑がかったクリーム色のとろろ。市販の麺つゆをかけて混ぜ混ぜ。粘り気すごいです。大和芋みたいに、もっちもっち。おっとっとは、醤油で味付け。ご飯にかけて混ぜ混ぜ中。クセもなく、ほんのり甘みもあって美味しい~♪おっとっとも気に入ったようなので、なくなったらリピするかも。お蕎麦やおうどんにもよさそうですね。屋久島産です。いつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年12月17日 22時23分0秒
2011年12月17日
コメント(2)

OKストアーだと、¥112の超熟イングリッシュマフィン。買ってきてすぐ、ふたつに割ってラップしてジップしてフリージングしてたもの。起床後、ラジオ体操が始まる前に、冷凍庫からだしておきます。同じく、冷凍していたロースハムも。7時過ぎ、調理するころには、程よく解凍してます。イングリッシュマフィンをトーストしている間に、スクランブルエッグを焼いて、サラダ菜を洗って水を切っておきます。バーガー用の包み紙を使えば、お皿いらず。マフィンの片面に、オフスタイルを塗って、サラダ菜+ハム+スライスチーズ+ハム+スクランブルエッグ。マヨとケチャップ少々ででき上がり。こんな感じに包んで完成。おっとっとも、新聞読みながら食べられます。いつもありがとです。初回更新日時 2011年12月17日 11時6分0秒
2011年12月17日
コメント(4)

目を描いてみたら、しゃべり始めました。(´∀`*)ウフフアニメーションでは小さくて見えないけど、スイッチオンでパネルに表示される文字も入れてます。いつもありがとです。初回更新日時 2011年12月16日 13時52分0秒
2011年12月16日
コメント(9)

会員価格ですが、写真にマウスカーソルを合わせると商品名と価格が表示されます。12月10日に、COSTCO座間倉庫店がオープンしました。多摩境倉庫店よりは遠いけど、川崎倉庫店よりはずっと近いので、久しぶりに、夜のCOSTCOです。思っていたほどの渋滞もなく、自宅出発から約30分で到着。出庫渋滞こそありませんでしたが、駐車場はほぼ満車。店内も、そこそこ混んでいました。売り場はワンフロアー。商品の配置は、川崎倉庫店に似てるかな。大きな大きなクマのぬいぐるみを買っている人が目立ちました。値段見なかったけど、安かったのかしらん。COSTCOのあのレジの上で、横になっているクマはちょっとうけました。オープンしたての店舗は、カートもピカピカ。買い物時間は、いつも通り、約30分ほど。最近、きのこは全部冷凍しています。エリンギや舞茸も、すぐ使えるように細かく切ったり分けて、ジップロックで。凍ったまま鍋料理にたっぷり使ってます。冷凍すると、きのこのうま味もよく出るんだとか。アーモンドチョコレートは…ついうっかり。(*^m^*)片道1時間かかる川崎倉庫店では買ってなかったけど、今夜は、久しぶりに挽肉買いました。さくらどりは、多摩境でおなじみだった、袋入り。川崎では、4個パック2.4kgのものだったけど、やはり店舗によって違うのかな。多摩境倉庫店は、震災後まだ営業再開してません。多摩境のリニューアルオープンまでは、しばらく座間になりそうです。いつもありがとです。初回更新日時 2011年12月15日 22時47分0秒
2011年12月15日
コメント(6)

IllustratorCS4 で描いているロボ。レイヤーでは、こんな感じになってます。以前、Blytheを描いたときと同じく、部品を一つずつ描いて組み立ててます。だから、フタの部分を非表示にすると、ちゃんと、用紙が本体にセットされている感じになってます。ロボのカッター刃部分までは描いてませんが。(^_^;)用紙の部分だけ動かしたり、色や形を変えることもできます。すると、こんなアニメーションGIF も作れちゃいます。一応、用紙をセットして、トンボ読み取りしたあと、カッティングをして、最後、ペッて感じで排紙するまで。…の、つもり。いつもありがとです。初回更新日時 2011年12月15日 9時37分0秒
2011年12月15日
コメント(0)

まだちょっと早いけど、ロボが、新年のハートシールを切ってるところ。文字の部分も、切り文字になってるシールです。カッティング後に、ペロッと剥がす感じになったかな?ちょっと気に入ったので、アニメーションGIFのために描いたものを、そのまま、カードにしてみました。もちろん、クラフトロボでカッティング。カット後、余白部分を剥がし取ったところ。愛用しているカッティング用台紙は、旧タイプ。だいぶ汚れちゃってますが、ちょうどいい粘着力になってる状態。|ω・`)プッ♪レーザープリンタで印刷したコピー用紙でも、カット後に、するりと剥がせます。せっかくなので、カラフルなスウォッチを使って。井上のきあさんの「アトリエ」から、スイーツ柄。これは、「FLOWERS」から。ハートの部分は、アウトライン化した文字と合わせた複合パス。文字や色を変えれば、いろんなバージョンが作れます。もちろん、両面印刷。裏面は、美味しそうなバーガーがいっぱいのパターン。井上のきあさんの「アトリエ」から。ちょこっとメッセージを書き込めます。クラフトロボいつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年12月14日 14時54分0秒
2011年12月14日
コメント(8)

ふと思いついて作ったシール。最初は、リボン風のクリスマスシールだけの予定だったけど、どうせなら、クラフトロボでカットしている風に。カットラインも、最初は全体的にオフセットして作っていたけど、リボン風の部分だけ、余白無しにしてみる。たいてい、わずかに上方へカットがずれることが多いです。我が家のロボの癖でしょうか。リボン風の部分、縦方向にだけ塗り足し加えようかな。使用したのは、エーワンレーザープリンタラベル光沢紙タイプ。クラフトロボいつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年12月13日 21時12分0秒
2011年12月13日
コメント(8)

寒いけど快晴だったお山の週末。鳥にやられた屋根裏の穴が、増えていないか心配でしたが…増えてませんでした。でも、全部で4個。ご近所さんにも被害はあるようですが、うちが一番多いみたい。事前に、ホームセンターで板を買ってきていたおっとっと。のこぎりで4等分して、白いペンキを塗りました。高枝切りばさみに、先に吸盤を付けた棒をくくりつけたもので、それぞれの穴に、板を接着するという作戦。接着には、強力両面テープ。ミッション成功!板の大きさもちょうどじゃないですか。こっち側の3個の穴もふさがりました。でもね、穴をふさいだ日の夕方、いきなり、"コン、コン、ココココ…" ってヤツが来たんですよ。そっと、外へ見に行ったら、鳥が逃げて行ったそうです。翌朝も気になって、朝から耳をすませていたおっとっとですが、それ以降、"コンコン…" は聞こえなかったようです。あきらめてくれたのかな。 ヤツのことが気にかかりながらも…お山でも鍋して食べました。エバラのキムチ鍋。キムチ鍋食べて温まった後、皆既月食の夜でした。そうそう、スーパーオギノで、こんなの見つけました。菊正宗醸造から出ている、酒粕しょうが鍋つゆあったまりそうですよね。今夜はこれにしようかな。いつもありがとです。初回更新日時 2011年12月13日 11時2分0秒
2011年12月13日
コメント(4)

SUNTORY BOSS 栄光の名車 CAR MOUSE やっぱり、トヨタの86も欲しくて、あれ以来、ファミマを見つけては探しています。でも、もうほとんどの店舗で売り切れのようで。11日、お山からの帰りの途中、ダメもとで入ってみたファミマ。なんと、他のドリンクと同様、冷蔵庫の中で冷えてました。3箱。残念ながら、86はありませんでしたが、GT-Rと、日産 FAIRLADY Z。少し迷ってから、Z33 のシルバーをチョイスしたおっとっと。比べてみたら、GT-R より、Z33 のほうが少し大きめだったとか。86 の白にも出会えるといいねぇ。いつもありがとです。初回更新日時 2011年12月12日 21時56分0秒
2011年12月12日
コメント(4)

お山の庭の朝。芝をはってない畑には、そこらじゅう霜柱。バリバリザクザクの感触が面白いです。小さな石なら持ち上げてしまう霜柱。11時過ぎても解けずに残っています。日の光にキラキラきれい。いつもありがとです。初回更新日時 2011年12月12日 11時30分0秒
2011年12月12日
コメント(4)

先日飲んで 以来、スーパーやコンビニで探しても見つからないので、ネットショップで箱買いしてしまいました。わ~い♪ PINK だらけ。お風呂上がりに、2人で1本。お正月明けまで楽しめますね。(*^m^*)HOMEいつもありがとです。初回更新日時 2011年12月12日 3時14分0秒
2011年12月12日
コメント(4)

皆既月食を見た後、寒いし、もういいかなぁなんて思ってたら、隣でうたた寝していたおっとっとが、『もう終わったの?』って。なので、もう一度、庭に出て、コンデジのシャッター優先AEで、1/800秒、ISO200で1枚。あと20分ほどで、月食が終わるころの月。光学ズーム3.8倍の IXY30S ですが、デジタルズームも使うと15倍相当。画質は粗くなりますが、月も撮れるんだとちょっと嬉しくなりました。写真も、トリミングなし。文字を入れる加工のみです。いつもありがとです。初回更新日時 2011年12月11日 14時0分0秒
2011年12月11日
コメント(8)

いつもなら、お山にくるときはキスデジとレンズ一式持参するのですが、今回に限って、なぜか、ミラーレス一眼を持ってきちゃったんです。皆既月食が10日にあるって、知ってたのに。ミラーレス一眼には、20mmF1.7レンズしか付けてないし。月が欠け始める前に、ミラーレスかコンデジ(CANON IXY30S)で撮れないかチャレンジ。ミラーレス一眼なら、マニュアル設定ができるのですが、ズームができないし。コンデジは、デジタルズームも使えるけど、マニュアル設定はできないし。写真は、コンデジのTVで、シャッター速度を1/800、ISO200で撮ったもの。デジタルズームで画質は粗いですが、それなりに月の模様も写りました。そのまま、コンデジで、ISOや露出補正調整で撮影。月食が始まったころには、少し雲が流れていました。雲の切れ目を待つ間、手がかじかむほど寒い寒い寒い…月食が進むにつれ、だんだん光をとらえにくくなります。ISOを3200まで上げてみたけど、もうコンデジでは無理かも…と思った写真。ダメもとで、フルオート撮影にしたら、皆既月食となった赤い月をとらえることができました。それならと、ミラーレス一眼(GF1)でもフルオート撮影。ちょうど雲も途切れて、星が輝く夜空に浮かぶ赤い月。何とも幻想的な世界でした。いつもありがとです。初回更新日時 2011年12月11日 0時53分0秒
2011年12月11日
コメント(6)

全国的に冷え込んでいるこの週末。昨夜、お山に到着した時、家の中は冷蔵庫並みでした。一晩ストーブを焚き続けて、12時間後。一応、エアコンも設置していますが、エアコンの暖房では役に立たないので、冬はこのストーブが欠かせません。今朝、近所のホームセンターとスーパーに出かける際に消火しましたが、13時34分現在、室温16.2℃。みるみる下がってます。PC打つ手が冷えて冷えて…ストーブを焚いている間は、天井のぐるぐるも欠かせません。人がいない間、トイレの水も凍ってしまうほどなので、春先まで、水抜き作業は欠かせなくなります。で、昨日作ったプレートは、ここにぶら下がりました。復旧作業しなければ給湯器は使えないから、すぐ見えるところにね。朝から晴れて日が当っていますが、日陰の雪は解けそうにないです。11時過ぎても、庭のあちこちには、立派な霜柱がキラキラしてました。今夜は皆既月食だそうですが、寒くて1時間も外にいるのは難しいかも…(>_
2011年12月10日
コメント(2)

おっとっとからの依頼です。お山の家で使う、「水抜き中」ってプレートを作りたいんだと。毎年、12月から3月ごろまでは、帰宅時の水抜き作業が欠かせなくなります。100円ショップで買った木製プレートを渡されました。『カッティングシートでかっこよく作っといてよ』って。でも、板にカッティングシートはくっつかないですよねぇ。木製の枠に合うように、2種類の字体でテストプリント。プレートの内側にちょうど収まる四角形からガイド作成して、テキストをバランスよく配置するようにしています。おっとっとに見せたら、勘亭流のほうを選びました。特に考えていなかったのですが、勘亭流のほうが、一文字ずつ切れ目がないから、カッティングシートじゃなくても作業はしやすそうです。木製プレートへなじみやすそうなので、Tooさんの和紙ラベルを使ってみました。インクジェットプリンタ専用ラベル用紙ですが、強耐水性。しなやかなので、曲面にも貼りやすくてはがれにくいです。プレート用の切り文字は、黒と木目調の2種類。余白には、のきあさんのリボンシールを配置してみました。クラフトロボの設定は、青キャップで、カット圧16、スピード5。鋭角な部分で、繊維が少し引っかかりましたが、まずまずの仕上がり。場所にもよりますが、わずかに印字のにじみも生じます。これも和紙の味ってことで。テストプリントしたものと、定規を目安にプレートに貼っていきます。完成。ちょっと歪んでるかな? でも、この木目調、なかなかいい感じ。和紙ラベルの質感。ふかっとしてます。いつもありがとです。初回更新日時 2011年12月9日 16時40分0秒
2011年12月09日
コメント(10)

過去の東京モーターショー日記…2007年11月、2009年10月では、残りのPhotoをどーんと… トヨタ車体 超小型EV comsNISSAN GT-RNISSAN LEAF NISMO RCSUBARU ADVANCED TOURER CONCEPTスバル BRZsmart BRABUS tailor madeメルセデス・ベンツ コンセプトAクラスここで、ようやく、東展示棟が終了。お腹もすいたし、歩き疲れたしで、ランチタイム。 レストランはどこも行列していましたが、回転もいいのか、それほど待たずに食べることができました。天丼やさんで、天丼。私は、「小さな」天丼を注文しましたが、ぜんぜん小さくなくてびっくり。お腹いっぱいになったあとは、西展示棟 トミカのブースへ。毎回、モーターショー開催記念モデルトミカを購入するのですが、今回は、あまり欲しいものがなかったと、購入しませんでした。隣にあった、JAF のブースで、ゆるキャラ?をパチリ。程よく疲れて、そろそろ帰ろうということになり、ビッグサイトで撮ったPhotoは これで最後。でもね、帰ってきてから気が付きました。西展示棟の1Fを回ってないことに。トヨタとか、ダイハツとか、BMWとかあったのにね。(だから、ドラえもんのどこでもドアを見てなかったわけだ…)でもね、楽しかったからいいんです。おっとっとも、運転お疲れ様。ありがとう。CANON IXY 30Sで撮影してます。ノーフラッシュでもぶれずに撮れるF2.0いつもありがとです。ブログ中の写真やイラストには、title属性で説明やつぶやきをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね♪写真には、フォト蔵さんのリンクはってます。写真をクリックすると、別ウィンドウで元画像を拡大してご覧いただけます。パンフレットとお土産 パンフレットの表紙は、松本零士さんのイラスト。全部で12パターンあるらしいです。最終日、12月11日のパンフレットはどれになるのかなぁ。お土産に、オフィシャルグッズ売り場で、ピンバッジとボールチェーン付きクマさんを買ってきました。 2009年のクマに比べると大きいです。初回更新日時 2011年12月9日 12時54分0秒
2011年12月09日
コメント(2)

過去の東京モーターショー日記…2007年11月、2009年10月それでは、写真バシバシUPします。せっかくUPするのだから、東京モーターショーの公式サイトや、メーカーサイトで確認して、分かる範囲で名称も調べてみました。昨日UPした日記にも、バイクや車の名称を加えておきました。(^^ゞKawasaki W800ロータスのブースフォルクスワーゲン ニューブリー三菱 ミニキャブ・ミーブ軽商用のEV。電気を供給して楽器演奏もできるってことらしい。カフェもできちゃうらしい。アンケート協力すれば、実際にコーヒーを飲めるようになってました。ポルシェのブースラディカル SR3SLスポーツレーシングカーHINO ダカールラリー2011参戦車スミダM型バス現存する実走可能な最古の国産バスで、80年前の車体だとか。マツダ 靱(SHINARI)…ふぅ~ここで、東展示棟の3/4くらいを回ったところ。混雑したブースを回って歩くのもけっこう疲れます。時刻は12時をまわったころ。そろそろ、お腹もすいてきたころ。でも、もう少しブースを見ていきます。続きは、またまたのちほど。あ、次回で最終回予定。CANON IXY 30Sで撮影してます。いつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年12月8日 22時42分0秒
2011年12月08日
コメント(5)

おっとっとがお休みだったので、楽しみにしていた東京モーターショーへ行ってきました。ギリギリまで、電車にしようか車にしようか迷っていましたが、今朝、有楽町線の事故のニュースを聞き、車に決定。ナビを頼りに、8:30ごろ出発。横浜町田から東名に入り、目指すは台場。都内に入ると、あちこち渋滞だらけ。ようやく、台場についたのは、自宅出発から約2時間。しかも、ビッグサイトの駐車場入口が分かりにくくて、到着するまで、ぐるりと1周してしまいました。臨時の駐車場は、かなりガタガタでした。(^_^;)晴れてるけど風が冷たくて寒い中、東展示棟の入口へ。入場券は、JAF会員証で¥200割引。まずは、ホンダのブースで…クロスツアラーCB1100RC-E EV Ster私、ぜんぜん詳しくないので、とりあえず、撮ってきたPhotoをUPしていきますね。(・・*)ゞMOTOR COMPOMICRO COMMUTER CONCEPTAC-Xもちろん、アシモ君もいましたよ。まるで、誰かが中に入っているみたい。ちょっと姿勢悪いけど、スムーズな動きにびっくり。写真ばかりになりますが、続きは、またのちほど…。ちなみに、過去の東京モーターショー日記…2007年11月、2009年10月CANON IXY 30Sで撮影してます。いつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年12月7日 22時18分0秒
2011年12月07日
コメント(6)

エーワンさんの もこもこシール。はがきサイズでノーカットのものがあったのを思い出しました。しまいこんであった、エンボスグッズを引っ張り出して、インクジェットプリンタで印刷したラベルに、エンボスパウダーをふりふり。もこもこシールに添付されている透明エンボスパウダーではなく、持っていた スパークルタイプを使ってみました。ただ、クラフトロボ用のトンボまでエンボスされると困るので、かなり遠慮がちになってしまいました。結果、かなり中途半端なエンボス。はがきサイズをロボでカットするのは…初めてだったかも。トンボは、シールデザインを配置してから、周りに四角形を描いて、四角形からトンボ作成にしました。カッティング用台紙に接着してロボにセッティングしたら、プロットコントロール画面で、トンボ手動読み取りを実施。カッター刃位置を、トンボ読み取り位置まで手動移動させるんですね。いつもなら、塗り足しを付けてカッティングしますが、エンボス加工すると、カットムラができるかもしれないので、塗り足しなしです。「厚い素材」設定で、剥離紙ごとカッティング~。エンボス不足ですが、塗り足し無しでも意外に大丈夫な仕上がり?2度目は、エンボスパウダーをしっかり盛って。さっきよりは、キラキラつやつや度UP?カットがわずかにずれた部分で、抜け殻もキラキラ。もちろん、シールなので、剥離紙をはがせば、ぺたりと、貼れます。いつもありがとです。初回更新日時 2011年12月7日 0時20分0秒
2011年12月07日
コメント(12)

お山の庭で育っていたイチゴを、去年持ち帰って、ミニビニールハウスで育てて、収穫後、夏を越して、秋に整えた株2つ。今朝見たら、なんと花が咲いてました。温室栽培でもないのに。(・o・)一昨日、昨日と晴天で気温も上がったからでしょうか。今日は、カメラを持つ手も冷えるほど寒いのに。『咲いちゃったんだけど、ま、まちがえたかな…?』そんな感じで、開きかけの花。「あまごこち」可愛いネーミングの四季なりイチゴは、先月末、お山へ行ったときにホームセンターで買ったもの。すでに、花がいくつか咲いている苗でしたが、この季節でも、収穫できるのかしら。ワイルドストロベリーも、まだまだ実を付けています。おまけ ビオラも、にぎやかになってきてます。いつもありがとです。初回更新日時 2011年12月6日 12時31分0秒
2011年12月06日
コメント(8)

コピー用紙で試作した のきあさんのリボン。ちょっとやってみたら、ほら、ぴったり。ホントにきゅって結んでるみたい。あ、くっつけてはないです。そっとドレスに乗っけてるだけ。布プリで作れば、本当にドールに使えるかも。あ、でも、クラフトロボでカットするのは難しいかな。ベチなら、こんなリボンを頭につけても可愛い……よね?希愛さん、かぶりもの担当ってわけじゃないからね。たまたま…だからね。(´∀`*)ウフフいつもありがとです。私のBetsy図鑑美魅杏をクリック♪ブログの画像にはコメントをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね。もちろん、アニメーションもね♪色の違う文字にも、つぶやきが隠れてるかも・・・写真には、フォト蔵へのリンク貼ってます。クリックすると、別ウィンドウで拡大してご覧いただけます。EOS kiss DXで撮影しています私のBetsy図鑑希愛をクリック♪初回更新日時 2011年12月5日 15時0分0秒
2011年12月05日
コメント(4)

日曜出勤だったおっとっとが、嬉しそうに買ってきましたよ。ファミマ限定の、BOSSのおまけ。いや、BOSSがおまけ?車の形をしたマウスなんですって。日産フェアレディZ(Z33)、スカイラインGTR(R32)、トヨタSPRINTER TRUENO(AE86)3種類2色ずつ。全部で6種類あるそうです。おっとのチョイスは、GTRのガンメタ。2人とも、デスクトップPCは無線マウスなので、私がリビングで使っているノートPCで使ってみました。USBに接続すると、テールランプと、BOSSのロゴが赤く点灯。なるほど、これはかっこいいかも。持ってみると、意外にしっくり手になじみます。普段、ノートで使っているマウスよりちょっと大きめですが。ちゃんと光学式マウス。マウスの操作に関係はないけど、ちゃんとタイヤは回ります。Panasonic GF1で撮影してます。いつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年12月4日 22時45分0秒
2011年12月04日
コメント(8)

石けん生活に欠かせない、クエン酸と酸素系漂白剤をいつも購入している アレスヘルスケアさんには、サプリメントも各種類取り扱いがあるので、以前から気になっていました。先日、酸素系漂白剤を購入するついでに、ビタミンC原末、ビタミンB群、ショウガパウダーを注文してみました。今日もビリー隊長にしごかれた後、まずは、ビタミンC原末を1gほど水に溶いてごくごく。デュラレックスピカルディ大を使ったので、たぶん200ccくらい?思っていたほど酸味はなくて、飲みやすいと思いました。炭酸水や、ジュースに溶かしてもいいそうです。お風呂の浴槽に、1gほど入れると、塩素を中和して、お湯が柔らかくなる効果もあるんだとか。ショウガパウダーは、こぶ茶に加えて飲んでみました。こちらも、添付される1ccの計量スプーンにすり切り1杯。しっかりショウガです。(´∀`*)ウフフこぶ茶に混ぜるのは、口コミで紹介されていたのですが、これ、美味しいです。身体もぽっかぽか。ベトナム産無農薬栽培生姜を乾燥粉砕したものだそうで、お料理にも使ってみたいと思います。一昨日ものすごく寒かった日から、なんだか咳嗽が出るので、ショウガパワーと ビタミンCパワーに期待してます。あ、ビタミンB群は、小粒のタブレット。ほんのりオレンジ味で飲みやすいです。しかもお手頃価格でこちらもお勧め。いつもありがとです。初回更新日時 2011年12月4日 17時40分0秒
2011年12月04日
コメント(10)

雨上がりのあと、生あったかい風が吹いていた昨夜ですが、久しぶりに行った、ヤオコーで買ってきた「担々ごまみそ鍋」イチビキというあまり聞き慣れないメーカーさんですが、ストレートタイプ800gで¥198でした。豚バラ肉薄切り、豚挽肉、市販冷凍スープ餃子、ブナシメジ。野菜は、もやし、ニンジン、玉ねぎ、ニラ、キャベツのお手軽mix。程よく辛くてコクがあってうまうまでした。〆は、当然、担々麺風。ネギとゴマを追加しています。いつもありがとです。初回更新日時 2011年12月4日 14時57分0秒
2011年12月04日
コメント(0)
全55件 (55件中 1-50件目)


