上海から帰って来ちゃった

PR

Profile

★maki

★maki

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Comments

あき@たいわん @ こんばんは! 残念ですが、お子ちゃまと仲良くネ! 暇…
tak@ Re:語学学校選びのはなし(12/06) 丁寧なお返事、ありがとうございました。 …
★maki @ Re:作成したけどダメですよ。(03/10) ウ社さん はじめまして。コメントありが…
★maki @ Re:初めまして(05/28) takさん はじめまして。 ブログ本文でお…
ウ社@ 作成したけどダメですよ。 常新で作成しましたが、確かに今の物価か…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
じゃんす的北京好日… じゃんすーさん
JAPAN BLOG あき@じゃぱんさん
Nov 4, 2005
XML
カテゴリ: 二胡(上海編)

『開放弦で移弦(ボーイング)』


「二胡クラス問題」
をT老師に話したところ、



次回のレッスンまでに、どうするかを決めるように



と言われてしまった。


が、ワタシはこのT老師のレッスンを辞めるつもりはサラサラ無い。


熱心で、厳しくて、基礎からじっくりと教えてもらえるからだ。


どうにかならないだろうか・・・・



   +++



授業開始時に「二胡クラス問題」を話し、空気はどんよりしたけど

気を取り直してレッスン開始です。





あくまで、開放弦でのボーイングは主体です。


はじめは、ゆっくり4拍、全弓で。

(全弓:弓を全部使うこと。弦楽器用語。二胡でもそう言うかは不明)


ちょっとずつ、拍が早くなっていく。



そして次は、「8分音符」の登場。


T老師は、「数字譜」だけでなく「五線譜」も同時に使うようだ。

(数字譜:中国の民族楽器の譜面は大抵「数字譜」。

ド=1 レ=2 ミ=3 ・・・・ とドレミが数字で、
たとえば 12 3 だと、下線のある12が8分音符、3が4分音符となる)
      ̄  


8分音符のとき、弓の半分だけを使った(半弓)




次は それと同じ速度で 外側の弦と内側の弦を移動する。移弦だ。



これが、思うように出来ない。

パパッ! と移れない。


老師の移弦は実にすばやいんだけど、ワタシはゼンゼン遅い。


うむ~・・・・む むずかしい・・・







とにかく、今日のレッスンは、

内側の弦と外側の弦の音をきちんと出し、

かつ素早く移動する練習に終始しました。


やっぱり、基礎からしっかりやるのって、いいなぁ・・・・




そして、T老師から教則本を2冊買うように言われまして・・・



教則本と曲が載ってる本を購入し、

なんだかちょっと 始まったなぁ~ って うれしくなったのでした。





blogランキングへ


しかし・・・二胡クラスは、どうしようか・・・?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 8, 2005 11:28:28 PM
[二胡(上海編)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: