上海から帰って来ちゃった

PR

Profile

★maki

★maki

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Comments

あき@たいわん @ こんばんは! 残念ですが、お子ちゃまと仲良くネ! 暇…
tak@ Re:語学学校選びのはなし(12/06) 丁寧なお返事、ありがとうございました。 …
★maki @ Re:作成したけどダメですよ。(03/10) ウ社さん はじめまして。コメントありが…
★maki @ Re:初めまして(05/28) takさん はじめまして。 ブログ本文でお…
ウ社@ 作成したけどダメですよ。 常新で作成しましたが、確かに今の物価か…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
じゃんす的北京好日… じゃんすーさん
JAPAN BLOG あき@じゃぱんさん
Dec 30, 2005
XML
カテゴリ: 二胡(上海編)




ちょっとした出来事で、

「大学の二胡クラス」と「マンツーマンレッスン」を掛け持ってるワタシ。

2人の「二胡の老師」が目指しているものが違い、

戸惑いながらも同時進行で修行中・・・・





大学の二胡クラスで、既に3つの調をやり、

更に「曲」も弾いてるワタシは、

ちょっとT老師のレッスンに、物足りなさを感じていた。




だから、今日のレッスンで



って言うつもりだった。



   +++



レッスンが始まり、

弓の全部を使ってD調の音階をゆっくり弾かされたところ、


「弓を引くときの手と肘の動きが良くない」


と、注意されました。


前回も注意された箇所。




子供の頃ヴァイオリンを習っていたとき、

よく先生に「弓で弾くときは、もっと肘を使え」

と注意されていた。



その動かし方と、二胡での肘の使い方がうようなのだ。





でもワタシは、肘から動かしてしまう。



もちろんヴァイオリンだって手首が先なんだけど、肘の位置がもっと高い。

二胡を弾く時、そのクセ(肘が高い)が出てしまうのだ。




オソロシイ・・・


子供の頃だよ。




高校1年の途中で辞めたヴァイオリン。

まあ10年やってりゃ、癖もつくんだろうけど・・・

(でもヴァイオリンのおかげで、比較的左手は褒められる)




   +++



宿題をこなし、練習曲を弾く。


初見で1曲弾かされたときも

「この曲は簡単なんだから、右手に気をつけて」と言われる。


しかも、T老師は「音程」に厳しい。



右手を気をつけると、やっぱり思うように弾けない。

音程だって、毎回スパっと決まった位置に指を置けていない。





何やってんだ


何が「簡単だから、もっと先に・・」だ。




できてないじゃないか。



   +++



基礎は大事だ。 (前にも、何度も書いたけど)



最初にヘンな癖をつけると、本当に後から苦労する。

先に進めば進むほど、その苦労の度合いも大きくなる。




「大学の二胡クラス」では、生徒5人なので一人一人丁寧に見てもらえない。

しかも、音やボーイングより「指」「調」「曲」に重点を置いている・・・


これが、

自分が右腕の動きをおろそかにした原因

音程に甘くなっていた原因



まだ自分がそこまで達していないのに、

指や曲をこなそうとしていたからだ。



やっぱり雑になってしまっていた。


ダメじゃん!!




しっかり自分の足元を見て、基礎を固めよう

今の癖を直そう

指のことだけじゃなく、音色のことを考えよう

指の速さだけじゃなく、もっと音程にシビアになろう




今撒いた種は、きっと後で大きな花を咲かせるだろう


・・・そんなふうに今年最後のレッスンを締めくくったのでした。






blogランキングへ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 30, 2005 09:05:10 PM
[二胡(上海編)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: