上海から帰って来ちゃった

PR

Profile

★maki

★maki

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Comments

あき@たいわん @ こんばんは! 残念ですが、お子ちゃまと仲良くネ! 暇…
tak@ Re:語学学校選びのはなし(12/06) 丁寧なお返事、ありがとうございました。 …
★maki @ Re:作成したけどダメですよ。(03/10) ウ社さん はじめまして。コメントありが…
★maki @ Re:初めまして(05/28) takさん はじめまして。 ブログ本文でお…
ウ社@ 作成したけどダメですよ。 常新で作成しましたが、確かに今の物価か…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
じゃんす的北京好日… じゃんすーさん
JAPAN BLOG あき@じゃぱんさん
Apr 12, 2006
XML
カテゴリ: 二胡(上海編)




『なめらかな右腕に』


今日のレッスンは・・・


またまた「基礎練習」に追加されちゃいました。


D調2オクターブの音階で、

8拍 4拍 1拍 8分音符 3連符 16分音符 6連符 32分音符(8連譜)

(速度は、四分音符=50くらい。超ゆっくり)


ってやってたのに加えて、


8分音符で ドド レレ ミミ ファファ ソソ ・・ 

16分音符で ドドドド レレレレ ミミミミ ファファファファ ・・・
6連符で  ドドドドドド レレレレレレ ミミミミミミ ファファファファファファ
32分音符で ドドドドドドドド レレレレレレレレ ミミミミミミミミ  ・・・


っていうのを、それぞれ2オクターブ上昇下降するのだ。


弓をすばやく返す。さっさっさっさっ ってね。

もう、鬼のように弓を速く動かす練習なのだ。

(気が遠くなりそうでしょ?)


まぁ、フルートのタンギング練習みたいなモンだ。



それにしても。。。

基礎練習だらけだなぁ。


既に今の状態で、




でも、ふんばりどころ・・かな



   +++



しかも、前回から引き続き、音階エチュードが続く。


「二胡音階琶音練習」って本の、「七、七声音階音型模進練習 1.D調」


ドミレド レファミレ ミソファミ って上昇下降する練習曲なんだけど、





今日はゆっくりめで、四分音符=80から弾いた。


そして今日も

「毎日弾いて、メトロノームで速度を上げていくこと」 とのこと。



とにかく、今は右腕を滑らかにスムーズに動かす練習がメインなのだ。


肘をはらず

手首を滑らかに返す。

自然な動きにしなきゃならないのに、どーもうまくいかない。



左手の運指に気をとられてると、右腕が×

右腕に注意すると、ポジションが×で、音程も×


早くきれいに弾けるようになりたいなぁ~



   +++


それから、F調の曲を1曲やることになった。

数字の譜面だ。


F調の数字譜は初めてだったんだけど、

頭が全然切り替えられない。


1=ド なんだけど、

ド=F なんだよね。


でもD調は、1=ド=D 1=内弦の開放の音 だし、

で、G調は、1=ド=G 1=内弦の薬指の音


今はそれぞれの音階の「パターン」を、

「F調のときの運指は、こう」

って、

カラダで覚えるしかないのかも。


指と目が反応できるようになってから、

頭を使えばいいのかな? って思ってるところ。


(本当は、これじゃいけないんだけど)



   +++



「良宵」


前々回から少しずつ「良宵」って曲をやることになってるワタシ。

今日は「32小節目」までが宿題になった。



この曲では、二胡の高い音(第3把)を使ったりするんだけど、

ここで 「日課の基礎練習」が威力を発揮する。


つまり、

基礎練習で正確にポジション移動ができてなきゃ曲の中でもできない。


基礎練習で、正確なポジションをマスターしてれば、

高い音を弾いたり、すぐにポジションを変えたりするのは、

自由自在なはずなのだ。



だから、T老師は

曲の練習よりも

今は基礎練習に重点を置いているのだろうな



何事も基礎が大事なんだよねぇ・・・



   +++



<出てた宿題>

「二胡音階琶音練習」(指のエチュード)

 ・七、七声音階音型模進練習 1.D調 (速度を速くしていく)
 ・一、一把位音階練習 4.F調(1オクターブの音階)
 ・三、一把位五声音階練習 4.F調


「二胡 演奏与練習」(五線譜の教本)

 ・F調把位練習(p103)


「青少年二胡入門基礎教程」(数字譜の教本)
 ・F調音階練習(p102)
 ・F調三度音階練習(p104)

・良宵(最初から21小節まで)




<今日の宿題>


「二胡音階琶音練習」(指のエチュード)

 ・七、七声音階音型模進練習 1.D調 (速度を速く、右腕を滑らかに弾く)


「二胡 演奏与練習」(五線譜の教本)

 ・F調音階練習(p106)速度を四分音符120=>150まで上げる(ただし倍でとる)


「青少年二胡入門基礎教程」(数字譜の教本)

 ・我是小牧民(F調)(p116)


・良宵(最初から32小節まで)





blogランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 12, 2006 08:55:27 PM
[二胡(上海編)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: