2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1

今日は、ターシャ・テューダー展に行ってきました。http://www.tsuruya-dept.co.jp/event/pickup/tuda/index.html「彼女は、アメリカ・バーモント州の村で創作を続けながら、30万坪と言われる広大な庭でガーデニングを楽しみ、愛するコーギー犬や山羊などに囲まれて、生活のほとんどを手作りするというライフスタイルを守り続けてきました。絵本作家としても、1938年の処女作以来、70年間に100冊もの作品を出版してきました。」(パンフレットより)あなたのクリックをご協力ください。ありがとうございます!!展覧会を見ていると、彼女が日常を丁寧に楽しんで暮らしていたことが伝わってきました。「人生は短いのよ。文句を言っている暇などないの。 目の前にある幸せを、精一杯味わうことよ。」「91歳の計画は、絵も、読書も、料理も、ガーデニングも、 もっともっとしたいと思っています。」最後の最後まで、意欲的で、人生を楽しんで、愛しんで、92歳でお亡くなりになったターシャさん。素敵な人生の先輩を知ると、私も気持ちが高揚してきます。人生の目的を、ひとくくりにしてざっくりと言うならば、「幸せになること」。午後4時30分になったら、庭を眺め、風を感じ、鳥の声を聞きながら、お茶をしていたターシャさんは、どんな時が自分が幸せなのかを本当によく知っていた方だったんだと感じました。彼女の庭を、彼女の絵本を、そして彼女の生き方を知りたいと、世界中の人を魅了している彼女の毎日は、一見平凡に見える、しかし実は、自分の喜びを丁寧に味わう心の豊かさに溢れたものでした。 私たちは幸せを求めながらも、どんな時に自分が幸せを感じるのかを深く考えずに日常を送りがちですね。目標はあっても、その目標がどんな喜びをもたらすか、それが本当に幸せなことなのか、深く考える必要があります。自分にとっての幸せを知っていると、今までの変わりない日常が違って見えてきます。私はどんな時が幸せ?本を読んでいるとき、家族とくつろいでいるとき、仕事をしているとき(私はコーチングをしているとき、とても幸せです)お風呂でゆっくりしているときお香を楽しんでいるとき・・・・沢山書き出して、そのひとつひとつを日常に取り入れながら日々を楽しんでいきたいと思います。ベストライフ・コーチング
2009年05月24日

「外側に何もなくなっても(地位や名誉、肩書き、お金など)、楽しめることを知っていることが大事」昨日はそれを実感することがありました。あなたのクリックをご協力ください。ありがとうございます!!いつも、とつとつと話すAさん。いつもようにゆっくりと言葉を選びながら話してくれます。ところが、終盤になって気持が乗ったというか、自分の一番興味のあることを話し出したら、とても早口になり、エネルギーが上がってきました。「え?こんなAさん、初めて!」とびっくりするくらいのしゃべり方の変化でした。理性ある大人なAさんから、目をきらきらさせて楽しそうに話す内なる子供が出てきた感じでした。人って、自分の好きなことを話すときは、違いますね。以前、テレビで見た番組でも同じことを感じたことがあります。顔はお若いけれど頭が真っ白な中年のサラリーマン男性が、趣味のグライダーに興じている様子を伝える番組でした。グライダーを作っているとき、グライダーについて語っているときは、目がキラキラ☆しています。実に楽しそうで、少年がグライダーを作っているときの集中力、ワクワク感と同じ感覚が伝わってきました。人は自分の大好きなことをしているとき、輝いていますね。外側の評価、名誉やお金等とは関係のない、内的な喜びをどれだけ持っているかが大事です。内的な喜びをたくさん持っていると、外的な評価等は気にならなくなり、逆に、内的な喜びで輝いていると、人に影響を与える存在になります。自分はどんなことをしているときが幸せ?を沢山自覚していきたいですね。ベストライフ・コーチング
2009年05月14日
全2件 (2件中 1-2件目)
1

![]()
