全34件 (34件中 1-34件目)
1

洋楽を聴き始めた頃、地元のデパートの催事場で中古レコード市があり、段ボール箱をあさってシカゴの『HOT STREETS』を買った。それまでシカゴは「長い夜」と「Saturday In The Park」くらいしか知らなかったけれど、どちらもわりと好きだったのでアルバム単位で聴いてみたかったのだ。ところがこのアルバムは思っていたサウンドとは違っていて、それでもせっかく買ったからと繰り返し聴いてみたのものの、当時はあまりハマらなかった。近年AORを聴くようになったことで、今なら大丈夫な気がしてきて、Spotifyでチェックしてみたところ、案の定かなり良かった。例えば「No Tell Lover」とか、昔、一応聴き込んでいたから、しっかりと懐かしさもあり、40年越しでツボった感じだ。
2022/04/30
コメント(0)

昭和の日の今日、海の向こうではNFLのドラフトがあった。例年スーパーボウルが終わるとNFLのオフシーズンの情報はほとんどチェックしないのだが、今年は本屋でガイドブックを見つけて買っていたので、初めて生中継で見た。日本のプロ野球のドラフトとは全然違い基本的に下位チームから順に指名していくので、競合してくじ引きになることはないが、各チームごとに思惑があって指名権をトレードして順番が変わったりするのがおもしろいシステムだ。おもしろいと言えば、指名される可能性の高い選手たちが、ハリウッドスターのようにドレスアップしていてなかなかスゴかった。全体として特徴的だったのは、全米王者のジョージア大から5人も指名されたことと、ジェッツの指名がかなり気合いが入っていたこと、そして、クォーターバックの指名が1人だけだったこと。唯一クォーターバックを指名したスティーラーズについては、長年チームを牽引したロスリスバーガーが引退してしまったので納得。ちなみに、私が長年応援するベンガルズはスーパーボウルに出場したので後から2番目で、ダクストン・ヒルというミシガン大のセイフティを指名した。私は勝手にオフェンスラインを指名すると思っていたが、解説の村田さんによると非常に優秀な選手らしいので、来シーズンの活躍が楽しみだ。今日のこれを見た上で、以前見た映画『ドラフトデイ』をもう1度見直したら、より楽しめるかもしれない。
2022/04/29
コメント(0)

『朝ジャズ』で、今月はジョニー・グリフィンを聴いている。今日は『WAY OUT !』。まだジャズのアルバムをあまり持っていない頃にたまたま中古で見つけて買ったので、参加メンバーを把握していなかったのだが、改めて見るとピアノがケニー・ドリューで、有名な「Cherokee」をはじめ随所でイイ味を出していた。もちろん本人のブロウもエキサイティングでかっこイイ!
2022/04/28
コメント(0)

きのう、ランドロス(れいじゅうフォルム)の色違いが出るのは知っていたのに、いつものパターンで朝のうちにカプ・ブルルをやってしまった。今日はしっかりレイドアワーを含めて4回参戦したものの、色違いは出なかった。個体値が一番良かったのは93.3%。さらに一番悪かったものをダメもと交換したらまた93.3%。まずまずだけれど、以前キラ交換で95.5%に上がったものを持っているので、強化するためにはそれ以上が欲しいし色違いもゲットしておきたい。
2022/04/27
コメント(0)

『お風呂でシャッフル』。ヴァン・ダー・グラーフ・ジェネレイターの『違心伝新』から「Mr. Sands」が出た。80年代、エイジアを皮切りに多くのプログレの残党が産業ロック化していったが、そんな流れとは一切関係なく、21世紀に入って再結成し、こんなサウンドを繰り広げるのは驚異を通り越してもはや狂気。だからこそ信じられる。若い頃のように毎日真剣に対峙しているわけではないけれど、今日のようなかたちでも久しぶりに聴くと、自分の中の何かが一瞬にしてよみがえり、そして静かに消えていくのであった。
2022/04/26
コメント(0)

ユニオンで中古CDをもう1枚。●ビル・ラバウンティの本人の名前を冠した4作目『BILL LABOUNTY』昔、ジャケ違いで出ていた時の邦題は『サンシャイン・メモリー』だったらしい。AOR本でレジェンドの一人として紹介されているのを読むまでは名前も知らなかったけれど、今回買って聴いてみたら、冒頭の「Livin' It Up」からいきなり正しくAORで、アルバム全体を通しても納得のAORサウンドだった。
2022/04/25
コメント(0)

仕事で都内に出たついでにディスクユニオンでまた中古CDを2枚買った。1枚は、●ジョン・オーツの『ARKANSAS』先日買った2ndソロがかなり良かったので、その勢いで今のところ最新作のこれを買ってみた。グッド・ロード・バンドを従えて基本的にはアメリカのルーツミュージックのカヴァー。表題曲はオリジナルだけれど同様のサウンドで、全然違和感なく聴ける。本家ホール&オーツとかなり趣きは異なるが、かなり本格的でイイ感じだ。
2022/04/25
コメント(0)

コミュデイから一夜明けて今日の収獲は一つだけ。朝、自宅に出たヤングースを獲ったら色違いだった!よく見ないで速攻で博士に送りそうになったが、「本当に色違いを送ってもいいですか?」とメッセージが出たのが一瞬目に入って、ギリギリ踏みとどまった。危なかったぁ…。
2022/04/24
コメント(0)

今月2回目のコミュニティデイ。今日は復刻ではなく、初登場のヌイコグマだった。また3時間だけだったので、最初から近所の公園に行って2時間ほど獲った。色違いも随時出て、トータル10匹ゲット。その中で一番個体値が良かった91.1%をキテルグマに進化させた。さらに、普通色で一番高個体値だった97.7%も進化。PvPに適した個体値は全然獲れなかったけれど、限定わざの「ドレインパンチ」も微妙な感じだし、これをGOバトルリーグで使うことは今のところなさそう。コミュデイ終了後、近所のIYDでハーブルアーを使っている人がいたので、おこぼれに預かってクサイハナとウツドンをゲットし、コレクションチャレンジも無事に終わった。天気にも恵まれて収獲の多い一日だった。
2022/04/23
コメント(0)

今日のカプ・ブルルは91.1%。またしても博士には送らないけれど、強化もしないパターン。大アタリは、チェリンボの色違い!!色違いがいることはノーチェックだったので、ちょっとビックリした。あと、つい先日から出ているヤレユータンをダメもと交換したら、キラって95.5%になった!これもなかなかのアタリ。さて、あしたはいよいよヌイコグマのコミュデイ。初実装なのに3時間だけなので、良い個体は獲れるのか?アメは十分集まるのか?…といった不安要素はあるけれど、とりあえずがんばろう。
2022/04/22
コメント(0)

買い物の行き帰りに車の中で、マイク・オールドフィールドの『FIVE MILES OUT』を聴いた。時代におもねることのない創作活動を続けている印象だけれど、実はこの人なりにちゃんと時流に乗ったサウンドを取り入れている。アナログ盤A面を費やす長尺「TAURUS II」からいきなりソリッドなギターが炸裂し、アルバムラストを飾るタイトル曲のヴォーカルはヴォコーダーがかかってテクノ風だったりする。そして「Fammily Man」はポップでキャッチー。ただ、この曲がちゃんとヒットしたのはホール&オーツのカヴァーの方だったのかな?私はこっちを先に聴いたし。
2022/04/21
コメント(0)

今日は私にとって垂涎の本が売っていたので思わず飛びついて買ってしまった。半年ほど前にこの球団の前身である太平洋クラブライオンズの本が出た時も興奮したが、今回はそれ以上だったかもしれない。クラウンは、目立った投手は東尾と永射くらいだったとはいえ、野手陣は、土井、大田、竹之内、基、吉岡、山村、鈴木、広瀬真弓、若菜、立花、ハンセン、ロザリオ、デービスと最高だった。この球団として存在したのはわずか2年間だけだったにもかかわらず、毎日、新聞のスポーツ欄の結果をスクラップし、出場メンバーをチェックしながら応援していた。当時の最高の思い出は夏休みに後楽園球場の日ハム戦を三塁側で現地観戦できたこと。(しかも先発はエース東尾!)その後西武になってこの頃のメンバーを次々とトレードしながら常勝球団となり黄金期を迎えてチームとしての注目度が上がってからは私にとってライオンズは遠い存在になってしまった。そう考えると、現在、熱狂的なマリーンズファンなのはたぶんあの頃のクラウンを応援していたスタンスが下地にあるのかもしれない。佐々木朗希がパーフェクトを達成してからロッテの星どころか日本球界の宝のように注目されている今日この頃ではあるが、その状況がうれしい反面、いささかとまどっているという微妙なファン心理…。
2022/04/20
コメント(0)

今日のカプ・ブルルは93.3%と全然悪くはないのだけれど、既に1匹獲れているから今ひとつ突き抜けない感がある。これだとたぶん強化せず、博士にも送らないでキープしておくだけになりそう。ワンチャン、キラフレンドとの交換要員か。その後、夕方のレイドアワーが「ゲット時すな2倍」ということで、「ほしのかけら」を使ってナゾノクサを獲りまくっている中で、色違いをゲット!コミュニティデイと違い、出現率は低いし1時間だけなので色違いが出ることはあまりないのだが、珍しくキター!これで3匹目なので個体値の高いのはいないけれど、ラフレシアとキレイハナに進化させて見ようかな。
2022/04/19
コメント(0)

風呂に入る時にiPodをつないでシャッフルで聴きながら誰の何という曲か考えながらお湯につかる『お風呂でシャッフル』。今夜はまたR.E.M.の地味なイイ曲が出たので、風呂から上がって曲名を確認すると『COLLAPSE INTO NOW』の「Me,Marlon Brando,Marlon Brando And I」だった。ヴォーカルですぐR.E.M.だと分かったが、Aメロがちょっとだけ誰か別の人の曲に似ていたので、むしろそっちが気になってしまい、しばらく考えてやっと思い出した。正解はキリング・ジョークの「Love Like Blood」。改めて聴くとそんなに似てなかったかな。もちろんアレンジも全然違うし。
2022/04/18
コメント(0)

マスクドピカチュウをゲットした後GOバトルリーグをずっとやっていなかったが、今日はGOバトルデイでタスクもあったので、久しぶりに参戦した。今まで使っていなかったポケモンで良い個体値のが何匹かいたので、それらを入れたパーティを組んだ。初手のゲンガーは相手が「あく」「ノーマル」以外ならガンガン押せる。このパーティの核となるフタチマルは、「みず」だけでなく「むし」わざも覚えるので、「ほのお」だけでなく「エスパー」や「あく」にも対応するし、苦手な「くさ」を出されても一矢報いることができる。最後のダーテングは他の2匹の弱点を補完する役割。3匹とも「ぼうぎょ」が弱いので、勝てるかどうか半信半疑だったけれど、わざの出がめっぽう速く、3セットで10勝5敗と、わりと行けた。勝てないと心が折れるGOバトルリーグだけれど、タイプバランスを考えてパーティを組むのはホントにおもしろいし、今日ぐらい勝てると実に気分が良いから、またやりたくなる。
2022/04/17
コメント(0)

今日のカプ・ブルルは91.1%だった。悪くはないけれど、先日93.3%が獲れたばかりなので、もっと上の個体値が欲しいところだ。収獲はタマゴからかえったルリリが、100%だったこと。進化後のマリルリはGOバトルリーグのスーパーリーグで最も活躍するポケモンの一つで、私も強化〜開放してずっと使い続けているので、これを改めて強化する必要はないし、どうせスーパーリーグは100%が最適個体ではないだろうから、敢えて進化はさせずこのまま大事に持っているのも全然アリかなと思う。それでもやっぱり100%は単純にうれしい。
2022/04/16
コメント(0)

ディスクユニオンで買った中古CD、もう1枚は、●ドクター・ジャズことベン・シドランの『ドクター在院中』以前、ヴァン・モリソン目当てで買ったモーズ・アリソンのトリビュートアルバムに参加していたことでちょっと興味を持っていたが、その後AORのレジェンドとして紹介されているのを見て、いよいよちゃんと聴いてみたくなり、今日、代表作と言われるこの6枚目を買った。確かにモーズ・アリソンの影響が感じられるし、トニー・ウィリアムスやブルー・ミッチェルが参加していることからもかなりのジャズ志向がうかがえる。ここから「世間知らずの歌」がヒットしたらしい。達者なわけでもなさそうなヴォーカルに独特の味があって、かなりクセになりそう。
2022/04/15
コメント(0)

仕事で都内に出たついでにディスクユニオンで中古CDを2枚買った。1枚は●ジョン・オーツの2ndソロアルバム『1000 MILES OF LIFE』ヴァラエティに富みながら散漫にはならず、各楽曲の完成度が高いなかなかの好盤で、本家ホール&オーツの「Change Of Season」のセルフリメイクをはじめ、アコースティックなサウンドの曲にこの人の味が出ているように思う。
2022/04/15
コメント(0)

なかなか良い個体値が出ないカプ・ブルルだったが、今日は93.3%をゲット!やっと博士に送らないで残しておくレベルのものが獲れた。「くさ」&「フェアリー」という使い道のありそうな複合タイプなので、さらに上の個体値をゲットしておきたい。
2022/04/15
コメント(0)

『朝ジャズ』はジョニー・グリフィン。今朝は『A BLOWING SESSION』を聴いた。総勢7名によるセッションで、全員レジェンドと言っていいメンツ。特にテナーサックスはジョン・コルトレーンもハンク・モブレーもいて、誰の名義にしても良さそうだけれど、ジョニー・グリフィンのリーダー作。それぞれキャラが違うから、ソロを聴く時に、誰が吹いているか思い浮かべながら聴くとおもしろそう。私はちゃんと判別できるか自信ないな。試しに「今宵の君は」を聴いてみよう。
2022/04/14
コメント(0)

今日のカプ・ブルルはせっかく天候ブーストだったのに、残念ながら2回とも二つ星だった。収獲はタマゴからかえったガラルのカモネギが100%だったこと。ネギガナイトに進化させるために相棒にしないと。GOバトルリーグでよく見かけるから、自分でも使ってみたい気がするけれど、例によって100%が最適なわけではないんだろうな。
2022/04/13
コメント(0)

今日の昼前からカプ・ブルルが新登場することは知っていたが、朝のうちにボルトロスのレイドに参戦したところ、97.7%をゲット!!色違いは来なかったものの、最後に高個体値が獲れて良かった。午後には2回ほどカプ・ブルルに参戦してみたが、どちらもギリギリ三つ星でイマイチだった。こちらについては明日以降に期待。
2022/04/12
コメント(0)
『お風呂でシャッフル』。イーグルスで有名な「Take It Easy」がジャクソン・ブラウンの方で出た。イーグルスで聴いた時から好きな曲だが、後になってジャクソン・ブラウンもやっていることを知り、近年はもっぱらそっちばかり聴いている。どっちのヴァージョンが良いと言うことではなく、単に私がイーグルスよりジャクソン・ブラウンの方が好きだから。
2022/04/11
コメント(0)

今日はミズゴロウの復刻コミュニティデイだった。進化後のラグラージがGOバトルリーグで非常に使えるから、ガッツリやりたい気持ちはあったものの、ちょうどデイゲームで佐々木朗希が投げていたので、自宅でそれを観ながら、「おこう」&「ルアー」で出たものだけ獲ることにしたところ、色違いは少なく、3時間トータルたった4匹にとどまった。最後に出た4匹目が三つ星だったのでそれは一応進化させ、それ以外に、スーパーリーグとハイパーリーグの上限に近くなるものもそれぞれ進化させておいた。さらにスーパーリーグ用にはヌマクローも、1500ピッタリになるのがいたので、使うかどうか分からないけれどとりあえずキープ。今月は今日の復刻の他にもう1回通常のコミュデイがあるので、そちらはもっとがんばろう。
2022/04/10
コメント(0)

歴史的瞬間を観た。佐々木朗希、パーフェクト達成〜!!しかも13者連続奪三振&19奪三振のおまけ付き。咋シーズンから投げるたびに成長しているのを感じてはいたものの、まさかこんなに早くここまで完璧なピッチングをしてくれるとは?!普通に考えたらこれほどの偉業は、一生に一度どころか、プロ野球全体でも当分ないことと思われるが、今日の佐々木朗希を観ていると、今後何度も達成してくれそうな気さえしてくる。もしかしたらすぐ次の登板でも。サスガにそれはないにしても、そう思わせてくれるだけの雰囲気があるのがスゴい。これに触発されて、安田、藤原、平沢らも一気に覚醒してくれないかなぁ。
2022/04/10
コメント(2)

今日のボルトロスは2回とも普通色の二つ星で残念…。収獲は、野生のフワンテが色違いだったこと。これで三匹目なので、高個体値はいないけれど、そろそろ1匹くらいフワライドに進化させてみようかな。
2022/04/09
コメント(0)

『おかえりモネ』に続いて観ていたNHKの朝ドラ『カムカムエヴリバディ』が今日終わった。初めての試みという主人公三人体制はそれぞれのキャラがしっかり設定されていたし、脇を固める登場人物たちもみんな魅力的だった。唯一難点を挙げるなら空間移動。ストーリー展開上、極めて重要な場面になると、決して近いとは言えない距離をいとも簡単に行き来することが何度かあった。私は関東在住なので地理的に全然明るくないが、岡山と大阪、京都は隣町なのか?とツッコミたくなる。それを除けば、番組開始当初から巧妙に張り巡らされた伏線も最終回が近づくにつれて怒涛のように回収されて、うまい脚本だったと思う。ところで、ドラマの内容以外に個人的に良かったことが二つあった。一つは「おはぎ」&「回転焼き」。私は今まで和菓子が苦手で、あんこの入ったものをほとんど食べなかったのだが、このドラマをきっかけにかなり好きになった。もう一つはトランペット。もともとジャズは大好きだったけれど、どちらかと言うとサックスメインか、ピアノトリオを多く聴く傾向があった気がするが、このドラマを観ている間は敢えてトランペットばかり集中して聴いた。そんなこんなで、いろいろな意味で良いドラマだったと思う。来週からの『ちむどんどん』も楽しみだ。
2022/04/08
コメント(2)
なんとなくYouTubeを観ていたら、ティアーズ・フォー・フィアーズのかなり最近のライヴ映像を見つけた。二人ともそれなりに年齢を感じさせる風貌になっているけれど、この曲を懐メロとして聴いている私自身もまた然りなわけで…それでもこの曲のすばらしさだけは変わらない。ところで、今までずっと文中の曲のタイトルにリンクを貼っていたけれど、今さら急に思いついて、直接動画を貼ってみた。この方がイイかもしれない。
2022/04/07
コメント(0)

きのうはカプ・テテフをやってしまったので、今日からボルトロスのレイドに参戦した。まず朝イチで、いきなり93.3%ゲット!!と幸先良くスタートし、夕方のレイドアワーでもまた、93.3%をゲットした。ただ、以前既に93.3%は獲れていたので、もっと上の個体値が欲しい。それ以上に今回は色違いが初実装されているのだから、むしろそっちを早くゲットしたいところだ。
2022/04/06
コメント(0)

『朝ジャズ』。月も変わったので、ジョニー・グリフィンにした。そんなに何枚も持っていないが、古い順に聴こうと思い、まずはブルーノートのデビュー作『CHICAGO CALLING』。冒頭の「Mil Dew」を聴いていると当然のことだけれど、同じテナー・サックスでもスタン・ゲッツと全然違って、バリバリ吹く感じが爽快だ。ピアノがウィントン・ケリー、ドラムがマックス・ローチなのも良い。
2022/04/05
コメント(0)

日テレG+でNFLのランニングバック特集をやったので観た。ロジャー・クレイグから始まって、エミット・スミス、サーマン・トーマス、テレル・デイヴィス、ジャマール・アンダーソン、マーシャル・フォーク、エディ・ジョージ、ジョセフ・アダイ、ショーン・アレキサンダー、そして最後はジェローム・ベティスと、懐かしい選手が続々と出てきた。ところでその中にジャマール・アンダーソンが入っていたのは長年のファルコンズファンの私としては嬉しかったけれど、ちょっと謎で、他にも、ジョセフ・アダイを入れるなら、エジャリン・ジャームスではないか?という疑問もあった。でも、使われている映像がすべてスーパーボウルだったので納得。つまり、スーパーボウルの中から、有名なランニングバックの走りだけを抽出した特集だったということ。この人たちに匹敵するレジェンドは他にもいるが、スーパーボウルに出られなかった人は取り上げられないので、例えばバリー・サンダースは残念ながらムリ。今度、クォーターバック特集もあるようだから楽しみだ。
2022/04/04
コメント(0)

『朝ジャズ』。ずっとスタン・ゲッツを聴いていたので、そろそろ別の人に変えようかと思っているが、その前に最後にもう1枚(2枚組)、『PEOPLE TIME』を聴いた。ラストレコーディングと知らずに聴いても、1曲目の「East Of The Sun」からその清澄な調べに心を奪われるに違いない。まして、いわゆる「白鳥の歌」だと知った上だと、天上界へと舞い上がっていくようにも聴こえてくる。達観か諦観かは知るよしもないが。
2022/04/03
コメント(0)

GOバトルリーグで妻のアカウントが、スーパーリーグの最終日にランク20になった後、ハイパーリーグのパーティで何を使うか悩み、ずっとサボってしまっていたが、ハイパーリーグのうちにやらないと、マスターリーグで勝ち越す方が難しいような気がしてきて、今日、結局、咋シーズンと同じこのパーティで参戦した。最近はやりのトドゼルガやオーロットには厳しいが、思ったより出てこなかったので助かった。それでも2セットほど、あと1勝ができずに足踏みしたものの、3セット目でやっと勝ち越せて、ついに今シーズンの最終目的マスクドピカチュウ、キター!!遅れて始めたばかりか、途中いろいろあってサボりながらだったけれど、ようやくここまでたどり着けてホッとした。あと、トータルの勝率がギリギリ5割を超えていたのも良かった。これでもう二か月やらなくてもイイかな。…などと言いつつ、気が向いたらちょっとやるかも。
2022/04/02
コメント(0)

ジェネシスの最新ベスト『THE LAST DOMINO?』、11曲目は、また『WE CAN'T DANCE』から、4枚目のシングル「Jesus He Knows Me」。アルバム中で最もテンポが良く、ポップでキャッチーな印象。うさんくさい宗教をちゃかしたPVがおもしろかった。カップリングの「Hearts On Fire」もアルバム未収録ながらポップな佳曲。同じくカップリングの「I Can't Dance」の別ミックスはおよそジェネシスには似つかわしくないダンサブルなノリだけれどそのミスマッチが新鮮でけっこうイイ感じだと思う。
2022/04/01
コメント(0)
全34件 (34件中 1-34件目)
1
![]()
![]()
