全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
<1/31(月)追記>第12週(1/17~1/21)「1963-1964」の週間最高視聴率は、関東17.7%↑(1/17月&1/18火&1/19水)、関西 17.9%(1/21金)↑、北海道 15.4%↑(1/19水)。関西は、最高視聴率でした♪(^^)関東は、週平均(17.6%)が、最高でした♪(^^)第13週(1/24~1/28)「1964-1965」の関東の日々の視聴率は、・第58回(1/24月) 17.7%・第59回(1/25火) 18.5%(最高) ・第60回(1/26水) 17.9%・第61回(1/27木) 18.0%・第62回(1/28金) 18.1% <第13週平均> 18.0% <第13週最高> 18.5%(1/25火) 連日、高視聴率で、第59回(1/25火)は、遂に、18%台に乗って、18.5%♪(^^)最高視聴率でした(^^)この日は、るい、ジョーと籍を入れて、京都に移り住みました♪(^^)その後も18%前後が続いています♪(^^)金曜には、るいが過労で倒れたと思ったら、妊娠が分かり、すぐに、もう出産♪(^^)女の子を生んだとナレーションが入りましたが、この子が「ひなた」と名付けられ、次のヒロインになります(^^)週平均も最高で、初めて18%台に乗りました♪(^^)金曜最後に、妊娠が分かったら、あっという間に赤ちゃんが生まれ、今日(月曜)に、妊娠中に戻って、妊娠中の説明をするかと思ったら、それどころか、赤ちゃんの名前を2人の好きな歌から「ひなた」と決めただけで・・・早々に10年飛んで、ひなた、10歳、小学4年生になっていました(汗)これで、もうひなた中心の話になるってことかな?(^^;)公式HPの人物表を見たら、今日から「ひなた編」になっていました(^^)ひなたは時代劇が大好きで、チャンバラゴッコが大好き♪(^^)「暗闇でしか見えぬ物がある。暗闇でしか聞こえぬ唄がある」このセリフ、10年経っても、息子の2代目・桃山剣之介で、健在でした(^^)一子の娘の一恵と親友で、吉右衛門の息子でガキ大将の吉之丞も登場♪ということは、一子も吉右衛門もるいが妊娠した直後に結婚したようです(^^)「日本の夏といえば…」で今回は統一して、ひなたの夏休みの日常を描きました(^^)日本の夏といえば、縁日、夕立、花火、麦茶、高校野球、終戦の日、夏休みの宿題。もうすぐ夏休みが終わるのに、ひなたは宿題が殆どできていませんでした(^^;)まるで私みたいです(^^;)ひなた編、るい編と同じく、また全然、別のドラマが始まったと思った方がいいでしょう(^^;)もう一人、大事な登場人物が、今日は登場しませんでした(汗)弟の大月桃太郎です。弟、いつ登場するでしょうか?(^^)大月家の食卓にいなので、まだ生まれていないのかな??桃太郎、父のジョーが桃山剣之介が好きなので、名前に桃がついているのでしょう(^^;)弟は、野球が好きで、甲子園を目指すようです♪(^^) * * * * *夫は昨年末で、会社をやめ、引っ越し、先週、ようやく離職票が届いたので、昨日、隣町の職安(ハローワーク)に行きました。(なぜか我が町には職安がないので)でも、まだ”失業者”と認定されないとのこと(汗)来月の指定日に行って、初めて、”失業者”と認定されるのだそうです(汗)失業保険(雇用保険)がもらえるようになるのは、その2ケ月位後のようで、まだまだ先のようです(汗)第13週、ジョー、トランペットが吹けなくなってしまい、環境を変えるために、籍を入れて、2人でベリーのいる京都に移り住んだのですが…2人とも先のことを考えていなくて、お金も切り詰めて3ケ月分程度しか持っていないと、ベリーに言ったのに、よく回転焼き屋を開くほどの資金がありましたね(^^;)祭りの出店とは違って、店を開くには、よほどの資金が必要だと思うのですが…(^^;)雉真家に借りたのならわかりますが、雉真家には結婚の連絡もしていなそう(汗)勇おじさんに結婚の連絡をすれば良かったのに(^^;)それにしても、ジョー、トランペット以外、何もできなかったとは(汗)よほどの不器用のようです(汗)回転焼きって、大判焼きのことなんですね(^^)「大判焼き」、「今川焼」というのは、知っていますが、「回転焼き」と言うのは初めて聞きました(^^;)るい、子供の頃、母があんこを作るのを見ていただけですが、あのあんこの歌を覚えていただけで、あんこが上手に作れるとは(^^;)回転焼き、最初は、売れませんでしたが、ベリーこと、一子のお陰で、お客が急増♪(^^)一気に、売れるようになりました♪(^^)一子人気、すごいですね(^^) 一子 → いちご → ストロベリー → ベリー とのことで、一子のニックネーム、ベリーだったのですね(^^)京都では「ベリー」と呼ばないでとのこと。お茶の師匠の娘で、そのあとを継いでいるよう(^^)一子さんが勧めるのならと、沢山の女性が買ってくれました♪(^^)一子、結婚するとのことで、結婚の披露宴のデザートにと200個注文してくれました♪(^^)誰と結婚するのでしょう?相手、トミーならいいのにな(^^)るいは、大口注文で、嬉しいものの、余計に忙しくなり、働きすぎて、過労に(汗)届ける入れ物を探しているうちに、荒物屋で、倒れてしまいました(汗)荒物屋、昔、岡山のご近所だった「あかにし」の吉右衛門くんですね(^^)京都で、お店を開いていたとは(^^)彼もそば屋で働いている優しい女性と、結婚しそうです♪(^^)というところで、彼の店でるいが倒れて、彼がジョーを呼びに行ってくれて、自転車、乗れるように練習していたジョーが慌てて、駆け付けるために、自転車、乗れるようになりました(^^)一気に、月日が飛んで、赤ちゃんが生まれたので、一子が誰と結婚したのか、吉右衛門くんも結婚したのか、よく分かりません(汗)月曜に、その辺の説明もほしいです(^^)そして、妊娠中、ジョ-が店を手伝えたのか、相変わらず、お荷物だったのかも知りたいです(^^)次週は、月曜に一気に10年飛んで、ひなた(新津ちせ)は10歳になります(^^)今まで、何度も出てきた時代劇の桃山剣之介(尾上菊之助)が亡くなり、息子の団五郎が名前を継いで、2代目・桃山剣之介となりました。この人は、英語を時代劇風のお笑いの中で使っています(^^)次週、ひなたと関わりそうです(^^)ヒロイン、来週から娘のひなたに代わりそうです。ひなたがヒロインになっても、るい(深津絵里)は母親役で登場しそうです♪(^^) 予告編では、英語がようやく出てくる?るい編では、英語講座は出てこなくて、トランペットとルイ・アームストロングのひなたの歌とあんこが、母と繋がっていた感じでした(^^;)これは、第14週(1/31~2/4)「1965−1976」の日別のあらすじです。<< 日別あらすじ 第14週(1/31~2/4) >>(Yahooテレビより)第63回[1/31(月)]るい(深津絵里)は女の子を出産し、その子にひなたと名前をつけました。それから10年の時が流れて、1975年。ひなた(新津ちせ)は時代劇が大好きな女の子に成長しました。夏休みに入り、ひなたは一子(市川実日子)の娘の一恵と一緒に遊んでばかり。るいはそんなひなたを心配するのですが、話を全然聞きません。そんなある日、夕立でずぶぬれになったひなたは、クラスメイトの小夜子が雨宿りをしているのを目にして…第64回[2/1(火)]夏休みに遊んでばかりいたひなた(新津ちせ)は、山積みの宿題に途方に暮れます。唯一頑張って毎日行っていたラジオ体操も、最終日は宿題に追われていけませんでした。宿題を手伝ってくれようとした錠一郎(オダギリジョー)にも文句を言う姿を見たるい(深津絵里)は、いうことを聞かずに宿題を放っておいたひなたを厳しく叱ります。そんな時に、クラスメイトの一恵と小夜子が訪ねてきて…第65回[2/2(水)]時代劇が大好きなひなた(新津ちせ)の元にビッグニュースが飛び込んできました。条映という映画会社がひなたの家からほど近い太秦に映画村というテーマパークをオープンさせたというのです。大好きな時代劇を撮影している現場を見られるということに興奮したひなたは、錠一郎(オダギリジョー)と一緒にさっそく出かけていくのでした。一方、るい(深津絵里)には心配事があって…第66回[2/3(木)]るい(深津絵里)は悩んでいました。12月に入ってから急激に回転焼きの売り上げが落ちていたのです。その原因はまさかの…。一方、ひなた(新津ちせ)は、憧れの桃山剣之介(尾上菊之助)のサイン会に行くため、空き瓶を拾って酒屋さんに持って行ってお金を貯める「空き瓶貯金」を始めました。お年玉も合わせて、ついに目標の1500円を貯めたひなたは映画村へ。そこで待っていたのは、ある運命的な出会いでした。第67回[2/4(金)]映画村から帰ったひなた(新津ちせ)は、クラスメイトの小夜子ちゃんのように英語が話せるようになりたいと思うようになります。ただ、回転焼きの売り上げが落ち込んでいる今、大月家には英語教室に通うようなお金はありません。しかし、錠一郎(オダギリジョー)に相談したところ、「お父ちゃんに任せろ」と頼りがいのある台詞(せりふ)が。と、錠一郎がポケットから取り出した札束を見たひなたは喜ぶのですが…【各地の週間最高視聴率 推移】 関東 関西 北海道第1週(11/1~)[1925-1939] 16.4%(11/1月) 15.6(11/1月) 13.4(11/2火)第2週(11/8~)[1939-1941] 16.5%(11/10水) 15.9(11/10水) 13.8(11/9火)第3週(11/15~)[1942-1943] 16.5%(11/17水) 15.6(11/17水) 13.7(月&火)第4週(11/22~)[1943-1945] 17.2%(11/25木) 16.6(11/24水) 13.8(11/26金)第5週(11/29~)[1946-1948] 17.7%(12/1水) 17.0(12/3金) 14.3(12/3金)第6週(12/6~) [1948] 17.2%(12/10金) 17.0(12/10金) 14.7(12/6月)第7週(12/13~)[1948-1951] 17.3%(12/15水) 16.4(12/16木) 14.7(12/15水)第8週(12/20~)[1951-1962] 17.9%(12/23木) 17.0(12/22水) 14.4(12/22水)第9週(12/27~)[1962] 17.5%(12/27月) 16.2(12/28火) 14.5(12/27月)第10週(1/3~) [1962] 17.6%(1/7金) 17.0(1/6木) 15.9(1/6木)第11週(1/10~)[1962-1963] 17.3%(水&金) 17.0(火&金) 15.0(1/11火)第12週(1/17~)[1963-1964] 17.7(月&火&水) 17.9(1/21金) 15.4(1/19水)第13週(1/24~)[1964-1965] 18.5%(1/25火)*三連星さん、北海道の視聴率情報、ありがとうございます♪(^^)赤色の数字は、それぞれの地区の最高視聴率。【視聴率推移】(関東地区。ビデオリサーチ調べ)第1週(11/1~11/5)「1925―1939」・第1回(11/1月) 16.4%(関西15.6%、岡山・香川地区14.1%)・第2回(11/2火) 15.7% (北海道13.4%)・第3回(11/3水) 14.7%・第4回(11/4木) 15.8%・第5回(11/5金) 15.0% <第1週平均> 15.52%<第1週最高> 16.4%(11/1月)第2週(11/8~11/12)「1939−1941」・第6回(11/8月) 15.1%・第7回(11/9火) 16.4%(北海道13.8%)・第8回(11/10水) 16.5%(関西15.9%)・第9回(11/11木) 15.8%・第10回(11/12金) 16.2% <第2週平均> 16.0%<第2週最高> 16.5%(11/10水)第3週(11/15~11/19)「1942−1943」・第11回(11/15月) 15.3%(北海道13.7%)・第12回(11/16火) 14.8%(北海道13.7%)・第13回(11/17水) 16.5%(関西15.6%)・第14回(11/18木) 16.2%・第15回(11/19金) 15.9% <第3週平均> 15.7% <第3週最高> 16.5%(11/17水)第4週(11/22~11/26)「1943−1945」・第16回(11/22月) 16.2%・第17回(11/23火) 15.8%・第18回(11/24水) 16.3%(関西16.6%)・第19回(11/25木) 17.2%・第20回(11/26金) 17.1%(北海道13.8%) <第4週平均> 16.5% <第4週最高> 17.2%(11/25木) 第5週(11/29~12/3)「1946−1948」・第21回(11/29月) 16.1%・第22回(11/30火) 16.4%・第23回(12/1水) 17.7%・第24回(12/2木) 17.3%・第25回(12/3金) 17.3%(関西17.0%、北海道14.3%) <第5週平均> 17.0% <第5週最高> 17.7%(12/1水) 第6週(12/6~12/10)「1948」・第26回(12/6月) 17.1% (北海道14.7%)・第27回(12/7火) 16.6%・第28回(12/8水) 17.0%・第29回(12/9木) 17.1%・第30回(12/10金) 17.2%(関西 17.0%)<第6週平均> 17.0% <第6週最高> 17.2%(12/10金) 第7週(12/13~12/17)「1948−1951」・第31回(12/13月) 17.0%・第32回(12/14火) 17.1%・第33回(12/15水) 17.3% (北海道14.7%)・第34回(12/16木) 16.8%(関西 16.4%)・第35回(12/17金) 16.5% <第7週平均> 16.9%<第7週最高> 17.3%(12/15水) 第8週(12/20~12/24)「1951−1962」・第36回(12/20月) 16.4%・第37回(12/21火) 16.3%・第38回(12/22水) 17.1% (関西17.0%、北海道14.4%)・第39回(12/23木) 17.9%・第40回(12/24金) 17.8% <第8週平均> 17.1%<第8週最高> 17.9%(12/23木) 第9週(12/27~12/28)「1962」・第41回(12/27月) 17.5%・第42回(12/28火) 16.7%<第9週平均> 17.1%<第9週最高> 17.5%(12/27月) 第10週(1/3~1/7)「1962」・第43回(1/3月) 8.7%・第44回(1/4火) 16.4%・第45回(1/5水) 17.4%・第46回(1/6木) 16.7%・第47回(1/7金) 17.6% <第10週平均> 15.4% <第10週最高> 17.6%(1/7金) 第11週(1/10~1/14)「1962-1963」・第48回(1/10月) 16.8%・第49回(1/11火) 17.2% ・第50回(1/12水) 17.3%・第51回(1/13木) 17.2%・第52回(1/14金) 17.3% <第11週平均> 17.2% <第11週最高> 17.3%(1/12水&1/14金) 第12週(1/17~1/21)「1963-1964」・第53回(1/17月) 17.7%・第54回(1/18火) 17.7% ・第55回(1/19水) 17.7%・第56回(1/20木) 17.2%・第57回(1/21金) 17.6% <第12週平均> 17.6% <第12週最高> 17.7%(1/17月&1/18火&1/19水)第13週(1/24~1/28)「1964-1965」・第58回(1/24月) 17.7%・第59回(1/25火) 18.5%(最高) ・第60回(1/26水) 17.9%・第61回(1/27木) 18.0%・第62回(1/28金) 18.1% <第13週平均> 18.0% <第13週最高> 18.5%(1/25火) 【原作・脚本】 藤本有紀【語り】 城田優【主題歌】「アルデバラン(英語版)」(作詞・作曲 - 森山直太朗、編曲 - 斎藤ネコ、歌 - AI) 【音楽】 金子隆博 不穏な空気…朝ドラ「カムカムエヴリバディ」波乱の予感 (22.1.16)「アベック」はいつ「カップル」になった? 朝ドラ登場で話題...識者に聞いた「言葉の変遷」(22.1.16)朝ドラ「カムカム」オダジョーは「やっぱりあの少年」ツイッター盛り上がる『カムカムエヴリバディ』公式HP・人物相関図カムカムエヴリバディ視聴率一覧関西の週間視聴率ランキング(1/10~1/16)<過去レビュー>・第1週(11/1~11/5)「1925―1939」ネタバレ&ドラマ紹介 (21.11.1)・第1回~第3回(11/1~11/3)感想と視聴率・第2週(11/8~11/12)「1939−1941」ネタバレ&視聴率&感想・第3週(11/15~11/19)「1942-1943」ネタバレ&視聴率&感想・第4週(11/22~11/26)「1943-1945」ネタバレ&視聴率&感想・第5週(11/29~12/3)「1946-1948」ネタバレ&視聴率&感想・第6週(12/6~12/10)「1948」ネタバレ&視聴率&感想・第7週(12/13~12/17)「1948-1951」ネタバレ&視聴率&感想・第8週(12/20~12/24)「1951-1962」ネタバレ&視聴率&主役交代・第9週(12/27~12/28)ネタバレ「1962」&視聴率&お正月休み日程・第10週(1/3~1/7)「1962」ネタバレ&紅白&レコ大・第11週(1/10~1/14)「1962-1963」ネタバレ&視聴率 ・第12週(1/17~1/21)「1963-1964」ネタバレ&視聴率・第13週(1/24~1/28)「1964-1965」ネタバレ&視聴率連続テレビ小説「カムカムエブリバディ」オリジナル・サウンドトラック 劇伴コレクション Vol.1 [ 金子隆博 ]NHKラジオ ラジオで!カムカムエヴリバディ 2022年2月号[雑誌]【電子書籍】にほんブログ村人気ブログランキングできればクリック、お願いします♪(^^)
2022年01月29日
コメント(20)
![]()
遅くなってしまって、すみません(汗)コロナ、感染爆発して、スーパーに行くのも怖いくらいです(汗)でも、夫は気にしないで、来月の北海道の流氷見学ツアーの予約を入れました(汗)昨年の二の舞になって、高額のキャンセル料でキャンセルする羽目にならなければいいですが(^^;)今回(1/25火)、るいは、入水自殺しようとしていたジョーを抱きしめて、プロポーズ♪♪「私が守る。あなたと2人で、ひなたの道を歩いていきたい」と♪(^^)間に合って、死ななくて、良かったですね♪(^^)ジョーは、トランペットが吹けなくなってしまって、人生終わったかのように、自暴自棄になっていましたが、るいは、ジョーがトランペットが吹けなくても、気にしませんでした♪(^^)ジョーは折角、コンテストで優勝して、東京に行ったものの、トランペットが吹けなくなってしまったよう(汗)どこの病院に行っても、原因が分からないようですが、精神的なものでしょうか??自分とるいを結びつけているのはトランペットなので、トランペットが吹けなくなったら、自分たちの関係も終わってしまうと、ジョーは思っているようで、たまたま、翌朝来た奈々(佐々木希)と悪い噂通り、付き合っているような嘘をついてしまいました(汗)るい、偶然、悪いタイミングで目撃することが多いですね(^^;)ジョー、折角、プロポーズしてくれたんだから、最初の3ケ月間、一人で頑張らずに、最初から、るいを連れていけば良かったのに・・・(^^;)予告では、ジョーが入水自殺しそうになるシーンがありましたが、助かりました♪(^^)今週中盤で、るいとジョー、結婚して、卒業したベリーの住む京都に移り住みます。来週頭には、ひなたが生まれ、月日が10年飛びそうです(^^)(今週末に、赤ちゃん生まれました…1/29(土)追記)第12週(1/17~1/21)「1963-1964」の関東の日々の視聴率は、・第53回(1/17月) 17.7%・第54回(1/18火) 17.7% ・第55回(1/19水) 17.7%・第56回(1/20木) 17.2%・第57回(1/21金) 17.6% <第12週平均> 17.6% <第12週最高> 17.7%(1/17月&1/18火&1/19水)この週は、全部17%台で、週間平均視聴率、最高でした♪(^^)週明けの昨日(1/24月)も17.7%で、高視聴率を維持しています♪(^^)これは、第13週(1/24~1/28)「1964−1965」の日別のあらすじです。<< 日別あらすじ 第13週(1/24~1/28) >>(Yahooテレビより)第58回[1/24(月)]るい(深津絵里)は、東京から帰ってきた錠一郎(オダギリジョー)の口から信じられないような言葉を聞き、大きなショックを受けます。そんなるいをクリーニング店の平助(村田雄浩)と和子(濱田マリ)が気遣います。そんな時、東京からきた笹川奈々(佐々木希)と一緒にあるく錠一郎の姿を見かけたトミー(早乙女太一)は錠一郎を問い詰めます。トミーを介して真実を知ったるいは…第59回[1/25(火)]錠一郎(オダギリジョー)を信じると心に決めたるい(深津絵里)は、献身的に錠一郎が泊まる宿に通い続けます。ただ、錠一郎はその気持ちを受け入れることができません。そんなある日、ラジオから流れる“On the Sunny Side of the Street”を聞いたるいは、いてもたってもいられなくなり、錠一郎の元に駆けつけます。そこにいたのはトミー(早乙女太一)。一緒に病院に行く予定だったのですが…第60回[1/26(水)]るい(深津絵里)はクリーニング店の平助(村田雄浩)と和子(濱田マリ)の元を離れ、心機一転、京都で暮らすことを決意します。錠一郎(オダギリジョー)と一緒に、京都でお茶のお師匠さんをしているベリーこと野田一子(市川実日子)を訪ねますが、何をして暮らしていくか決まりません。そんな時、北野天満宮の縁日でたち並ぶ出店の間を歩いていたるいは、気になるものをみつけ…第61回[1/27(木)]京都で暮らし始めたるい(深津絵里)は錠一郎(オダギリジョー)と一緒に回転焼き屋をオープンさせました。しかし近所からの評判はあまり芳しくなく、回転焼きは全く売れません。様子を見に来た一子(市川実日子)は、あんこの味には自信があるというるいの言葉を受け、試食をしようとした瞬間、近所で酒屋を営む森岡(おいでやす小田)が「大変だ!」と店に飛び込んできて…第62回[1/28(金)]回転焼き屋をオープンさせたるい(深津絵里)でしたが、一子(市川実日子)のおかげで近所からの評判もよくなり、徐々に店の売れ行きもあがっていきます。しかしるいには悩みがありました。トランペットを吹く以外は何もできない錠一郎(オダギリジョー)でもできる仕事はないかと考えていたのです。運良く自転車を手に入れたものの錠一郎は乗れず、近所の子供たちと練習する毎日。そんなある日、るいが倒れたと知らせが入り…【各地の週間最高視聴率 推移】 関東 関西 北海道第1週(11/1~)[1925-1939] 16.4%(11/1月) 15.6%(11/1月) 13.4(11/2火)第2週(11/8~)[1939-1941] 16.5%(11/10水) 15.9%(11/10水) 13.8(11/9火)第3週(11/15~)[1942-1943] 16.5%(11/17水) 15.6%(11/17水) 13.7(月&火)第4週(11/22~)[1943-1945] 17.2%(11/25木) 16.6%(11/24水) 13.8(11/26金)第5週(11/29~)[1946-1948] 17.7%(12/1水) 17.0%(12/3金) 14.3(12/3金)第6週(12/6~) [1948] 17.2%(12/10金) 17.0%(12/10金) 14.7(12/6月)第7週(12/13~)[1948-1951] 17.3%(12/15水) 16.4%(12/16木) 14.7(12/15水)第8週(12/20~)[1951-1962] 17.9%(12/23木) 17.0%(12/22水) 14.4(12/22水)第9週(12/27~)[1962] 17.5%(12/27月) 16.2%(12/28火) 14.5(12/27月)第10週(1/3~) [1962] 17.6%(1/7金) 17.0%(1/6木) 15.9(1/6木)第11週(1/10~)[1962-1963] 17.3%(水&金) 17.0%(火&金)第12週(1/17~)[1963-1964] 17.7%(月&火&水)*三連星さん、北海道の視聴率情報、ありがとうございます♪(^^)【視聴率推移】(関東地区。ビデオリサーチ調べ)第1週(11/1~11/5)「1925―1939」・第1回(11/1月) 16.4%(関西15.6%、岡山・香川地区14.1%)・第2回(11/2火) 15.7% (北海道13.4%)・第3回(11/3水) 14.7%・第4回(11/4木) 15.8%・第5回(11/5金) 15.0% <第1週平均> 15.52%<第1週最高> 16.4%(11/1月)第2週(11/8~11/12)「1939−1941」・第6回(11/8月) 15.1%・第7回(11/9火) 16.4%(北海道13.8%)・第8回(11/10水) 16.5%(関西15.9%)・第9回(11/11木) 15.8%・第10回(11/12金) 16.2% <第2週平均> 16.0%<第2週最高> 16.5%(11/10水)第3週(11/15~11/19)「1942−1943」・第11回(11/15月) 15.3%(北海道13.7%)・第12回(11/16火) 14.8%(北海道13.7%)・第13回(11/17水) 16.5%(関西15.6%)・第14回(11/18木) 16.2%・第15回(11/19金) 15.9% <第3週平均> 15.7% <第3週最高> 16.5%(11/17水)第4週(11/22~11/26)「1943−1945」・第16回(11/22月) 16.2%・第17回(11/23火) 15.8%・第18回(11/24水) 16.3%(関西16.6%)・第19回(11/25木) 17.2%・第20回(11/26金) 17.1%(北海道13.8%) <第4週平均> 16.5% <第4週最高> 17.2%(11/25木) 第5週(11/29~12/3)「1946−1948」・第21回(11/29月) 16.1%・第22回(11/30火) 16.4%・第23回(12/1水) 17.7%・第24回(12/2木) 17.3%・第25回(12/3金) 17.3%(関西17.0%、北海道14.3%) <第5週平均> 17.0% <第5週最高> 17.7%(12/1水) 第6週(12/6~12/10)「1948」・第26回(12/6月) 17.1% (北海道14.7%)・第27回(12/7火) 16.6%・第28回(12/8水) 17.0%・第29回(12/9木) 17.1%・第30回(12/10金) 17.2%(関西 17.0%)<第6週平均> 17.0% <第6週最高> 17.2%(12/10金) 第7週(12/13~12/17)「1948−1951」・第31回(12/13月) 17.0%・第32回(12/14火) 17.1%・第33回(12/15水) 17.3% (北海道14.7%)・第34回(12/16木) 16.8%(関西 16.4%)・第35回(12/17金) 16.5% <第7週平均> 16.9%<第7週最高> 17.3%(12/15水) 第8週(12/20~12/24)「1951−1962」・第36回(12/20月) 16.4%・第37回(12/21火) 16.3%・第38回(12/22水) 17.1% (関西17.0%、北海道14.4%)・第39回(12/23木) 17.9%(最高)・第40回(12/24金) 17.8% <第8週平均> 17.1%<第8週最高> 17.9%(12/23木) 第9週(12/27~12/28)「1962」・第41回(12/27月) 17.5%・第42回(12/28火) 16.7%<第9週平均> 17.1%<第9週最高> 17.5%(12/27月) 第10週(1/3~1/7)「1962」・第43回(1/3月) 8.7%・第44回(1/4火) 16.4%・第45回(1/5水) 17.4%・第46回(1/6木) 16.7%・第47回(1/7金) 17.6% <第10週平均> 15.4% <第10週最高> 17.6%(1/7金) 第11週(1/10~1/14)「1962-1963」・第48回(1/10月) 16.8%・第49回(1/11火) 17.2% ・第50回(1/12水) 17.3%・第51回(1/13木) 17.2%・第52回(1/14金) 17.3% <第11週平均> 17.2% <第11週最高> 17.3%(1/12水&1/14金) 第12週(1/17~1/21)「1963-1964」・第53回(1/17月) 17.7%・第54回(1/18火) 17.7% ・第55回(1/19水) 17.7%・第56回(1/20木) 17.2%・第57回(1/21金) 17.6% <第12週平均> 17.6% <第12週最高> 17.7%(1/17月&1/18火&1/19水)【原作・脚本】 藤本有紀【語り】 城田優【主題歌】「アルデバラン(英語版)」(作詞・作曲 - 森山直太朗、編曲 - 斎藤ネコ、歌 - AI) 【音楽】 金子隆博 不穏な空気…朝ドラ「カムカムエヴリバディ」波乱の予感 (22.1.16)「アベック」はいつ「カップル」になった? 朝ドラ登場で話題...識者に聞いた「言葉の変遷」(22.1.16)朝ドラ「カムカム」オダジョーは「やっぱりあの少年」ツイッター盛り上がる『カムカムエヴリバディ』公式HP・人物相関図『カムカムエヴリバディ』(WIKI)過去の朝ドラ視聴率一覧(ビデオリサーチ)カムカムエヴリバディ視聴率一覧関西の週間視聴率ランキング(1/10~1/16)<過去レビュー>・第1週(11/1~11/5)「1925―1939」ネタバレ&ドラマ紹介 (21.11.1)・第1回~第3回(11/1~11/3)感想と視聴率・第2週(11/8~11/12)「1939−1941」ネタバレ&視聴率&感想・第3週(11/15~11/19)「1942-1943」ネタバレ&視聴率&感想・第4週(11/22~11/26)「1943-1945」ネタバレ&視聴率&感想・第5週(11/29~12/3)「1946-1948」ネタバレ&視聴率&感想・第6週(12/6~12/10)「1948」ネタバレ&視聴率&感想・第7週(12/13~12/17)「1948-1951」ネタバレ&視聴率&感想・第8週(12/20~12/24)「1951-1962」ネタバレ&視聴率&主役交代・第9週(12/27~12/28)ネタバレ「1962」&視聴率&お正月休み日程・第10週(1/3~1/7)「1962」ネタバレ&紅白&レコ大連続テレビ小説「カムカムエブリバディ」オリジナル・サウンドトラック 劇伴コレクション Vol.1 [ 金子隆博 ]NHKラジオ ラジオで!カムカムエヴリバディ 2022年2月号[雑誌]【電子書籍】にほんブログ村人気ブログランキングできればクリック、お願いします♪(^^)
2022年01月25日
コメント(23)
![]()
今日(19日)、全国で新たに新型コロナウイルスの感染者は、4万1485人で、初めて4万人を超え、過去最多を更新しました(汗)東京都内で、7377人で過去最多(汗)大阪で6101人、愛知で2881人、兵庫で2514人など、28都道府県で過去最多の感染者数を更新しています(汗)オミクロンは指数関数的に増えるとも言われていて、すごい増え方ですね(汗)先週、東京都は、来週、1万人を超えるだろうと仰っていた専門家がいましたが、本当に今週中に1万人になりそうな勢いです(汗)元々は、沖縄の米軍基地や山口県の岩国基地など米軍基地が感染爆発し、その周辺に広がりましたが・・・その後、年末年始、全国民、帰省や旅行などの移動や、忘年会・新年会などの飲み会などがあったり、最近は成人式前後の飲み会やカラオケなどで広がってしまったのでは??もう市中感染で全国に広がってしまった感じ(汗)冬休み明けの学校でも、クラスターが増えているようです(汗)今日、岸田総理は政府対策本部を開催し、東京など1都12県の「まん延防止等重点措置」の適用を正式に決定。期間は、明後日(21日)から2月13日迄です。既に、重点措置の適用地域の沖縄、山口、広島の3県(今月31日まで)から、16都県に拡大されることになります。これで収まってくれればいいですが・・・それより、ワクチンのブースター接種、2回目から8ケ月後だったのを、早めて、7ケ月後でも65歳以上は接種するよう早めた県もありますが・・・誰でも、2回目から6ケ月でも3回目を打てるようにしてほしいです(^^)【参考ニュース】【速報】13都県に「まん延防止等重点措置」を適用 政府が正式決定 21日から来月13日まで全国で4万人超感染 28都道府県で最多「まん延防止」決定 岸田首相「対策メリハリを」新型コロナ PCR検査キット オミクロン対応【土日祝発送OK】【5個セット】 にしたんクリニック PCR検査サービスキット 新型コロナウイルス PCR検査 自宅で唾液を自己採取 医療機関より検査結果通知 【24時間以内にメールにて通知】【即納】年中無休当日出荷 オミクロン株対応 PCR検査キット 2個セット 新型コロナウイルス 自宅で唾液を自己採取 pcr検査キット 唾液採取用検査キット pcr検査 三重包装対応 pcr唾液検査キット 指定PCR検査医院:上野ロイヤルガーデンクリニック 領収書発行可 陰性証明書発行可能【JIS規格適合・医療用レベルクラス1】【送料無料】jn95 マスク 日本製 kf94マスク 3d立体マスク 血色マスク 立体 血色カラー 不織布 くちばし オミクロン株 4層構造 使い捨て カラーマスク ふつう 普通 小さめ 子供用 大人用 おしゃれマスク 不織布マスク kf94 20枚新型コロナウイルス「オミクロン株」完全対策BOOK [ 松本 哲哉 ]にほんブログ村人気ブログランキングできればクリック、お願いします♪(^^)
2022年01月19日
コメント(15)
![]()
<1/17(月)視聴率 追記済>第11週(1/10~1/14)「1962-1963」の関東の日々の視聴率は、・第48回(1/10月) 16.8%・第49回(1/11火) 17.2% ・第50回(1/12水) 17.3%・第51回(1/13木) 17.2%・第52回(1/14金) 17.3% <第11週平均> 17.2%<第11週最高> 17.3%(1/12水&1/14金)1/10(月)は、祝日(成人の日)だったので、16%台でしたが、それ以外は、17%台でした(^^)るい達2人で見に行った時代劇映画、丁寧に作ってあって、やけに詳しくやりましたが、今後の話に絡んでくるのでしょうか?朝ドラ「カムカム」ジョーと時代劇が「つながった!」視聴者盛り上がる * * * * *るいは、ジョー(オダギリジョー)に、優勝したら、一緒に東京へ行ってほしいとプロポーズされ、迷いましたが、勇気を振り絞って、額の傷跡を見せました。思った通り、ジョーは傷跡には動じず、るいを抱きしめました♪(^^)これって、プロポーズ成立ってことかな??るい、早くも結婚??コンテストはジョーが優勝して、東京行きとレコーディングをゲットするようです♪(^^)予告編では、ジョーが平助(村田雄浩)さんと和子(濱田マリ)さんに「サッチモちゃんを僕にください」と言い、和子さんが「冗談やあらへんわ」と言っていました♪(^^)そうは言っても、2人なら結婚、喜んでくれそうですが・・・でも、次週のあらすじを読むと、るいは一緒に東京へは行かないようです(汗)ジョー、コンテスト、最初は出ないと言ったのに、トミー(早乙女太一)とベリー(市川実日子)が出るよう説得してくれました♪特に、ベリー、ジョーのプロポーズにるいが答えていないことを知って、何様かと怒りにきてくれて、親切でした♪(^^)トミーは、ベリーに好きだと言いました。ベリー、トミーでお似合いだと思いますが♪(^^)モテモテのジョー、東京では、新キャラの芸能事務所の社長令嬢・笹川奈々(佐々木希)がちょっかいを出しそうです(^^;)るい、一緒に東京へ行った方がいいかも?(^^;)これは、第12週(1/17~1/21)「1963−1964」の日別のあらすじです。<< 日別あらすじ 第11週(1/10~1/14) >>(Yahooテレビより)第53回[1/17(月)]るい(深津絵里)は関西一のトランぺッターを選ぶコンテストに向けて、錠一郎(オダギリジョー)の着る衣装を選んであげました。準備万端と思っていたところ、偶然ラジオで「勝者はトミー北沢(早乙女太一)に違いない」という予想を聞き、錠一郎は自信を無くしてしまいます。そこで映画館主の西山(笑福亭笑瓶)の勧めで気分転換に映画を見に行くことになったるいと錠一郎でしたが、その映画がとんでもない内容で…第54回[1/18(火)]関西一のトランぺッターを選ぶコンテスト当日。るい(深津絵里)が応援のためにでかける準備をしようとしたちょうどその時、錠一郎(オダギリジョー)がクリーニング店に慌ててやってきました。見ると、なんとステージ衣装にケチャップがべっとり。るいが他の衣装を着てと提案するものの、るいが選んでくれた衣装で出ると聞かない錠一郎。るいはなんとか錠一郎の出番に間に合わせようと急いでシャツを洗うのですが…第55回[1/19(水)]るい(深津絵里)は、錠一郎(オダギリジョー)からの提案について、平助(村田雄浩)と和子(濱田マリ)に話ができずにいました。大阪に出てきて就職に失敗した自分を拾ってくれた上に、クリーニングのことを一から教えてくれた二人に対して、自分勝手な相談はできないと考えていたのです。悩んでいたある日、クリーニング店にやってきた錠一郎の口からいきなり驚きの発言が…第56回[1/20(木)]デビューアルバムのレコーディングのため東京で生活することになった錠一郎(オダギリジョー)。笹川社長(佐川満男)の自宅で娘の奈々(佐々木希)に面倒を見てもらいながら順調に準備を進めていきます。一方、るい(深津絵里)は錠一郎と再会できるクリスマスライブの日を楽しみにしながら待ち続けていました。ところがそんなるいの元に、悪い噂が。錠一郎が奈々に手を出して笹川社長を怒らせたというのですが…第57回[1/21(金)]錠一郎(オダギリジョー)のレコーディングやライブが延期になったという知らせが届き、不安に襲われるるい(深津絵里)。様子を聞こうと手紙を出すものの、返事は返ってきません。トミー(早乙女太一)の元には、錠一郎と東京での面倒を見ている奈々(佐々木希)が二人でしょっちゅう出かけているらしいという噂も届きます。そんな中、突然錠一郎が大阪に帰ってきて…【各地の週間最高視聴率 推移】 関東 関西 北海道第1週(11/1~)[1925-1939] 16.4%(11/1月) 15.6%(11/1月) 13.4(11/2火)第2週(11/8~)[1939-1941] 16.5%(11/10水) 15.9%(11/10水) 13.8(11/9火)第3週(11/15~)[1942-1943] 16.5%(11/17水) 15.6%(11/17水) 13.7(月&火)第4週(11/22~)[1943-1945] 17.2%(11/25木) 16.6%(11/24水) 13.8(11/26金)第5週(11/29~)[1946-1948] 17.7%(12/1水) 17.0%(12/3金) 14.3(12/3金)第6週(12/6~) [1948] 17.2%(12/10金) 17.0%(12/10金) 14.7(12/6月)第7週(12/13~)[1948-1951] 17.3%(12/15水) 16.4%(12/16木) 14.7(12/15水)第8週(12/20~)[1951-1962] 17.9%(12/23木) 17.0%(12/22水) 14.4(12/22水)第9週(12/27~)[1962] 17.5%(12/27月) 16.2%(12/28火) 14.5(12/27月)第10週(1/3~) [1962] 17.6%(1/7金) 第11週(1/10~)[1962-1963] 17.3%(1/12水&1/14金)*三連星さん、北海道の視聴率情報、ありがとうございます♪(^^)【視聴率推移】(関東地区。ビデオリサーチ調べ)第1週(11/1~11/5)「1925―1939」・第1回(11/1月) 16.4%(関西15.6%、岡山・香川地区14.1%)・第2回(11/2火) 15.7% (北海道13.4%)・第3回(11/3水) 14.7%・第4回(11/4木) 15.8%・第5回(11/5金) 15.0% <第1週平均> 15.52%<第1週最高> 16.4%(11/1月)第2週(11/8~11/12)「1939−1941」・第6回(11/8月) 15.1%・第7回(11/9火) 16.4%(北海道13.8%)・第8回(11/10水) 16.5%(関西15.9%)・第9回(11/11木) 15.8%・第10回(11/12金) 16.2% <第2週平均> 16.0%<第2週最高> 16.5%(11/10水)第3週(11/15~11/19)「1942−1943」・第11回(11/15月) 15.3%(北海道13.7%)・第12回(11/16火) 14.8%(北海道13.7%)・第13回(11/17水) 16.5%(関西15.6%)・第14回(11/18木) 16.2%・第15回(11/19金) 15.9% <第3週平均> 15.7% <第3週最高> 16.5%(11/17水)第4週(11/22~11/26)「1943−1945」・第16回(11/22月) 16.2%・第17回(11/23火) 15.8%・第18回(11/24水) 16.3%(関西16.6%)・第19回(11/25木) 17.2%・第20回(11/26金) 17.1%(北海道13.8%) <第4週平均> 16.5% <第4週最高> 17.2%(11/25木) 第5週(11/29~12/3)「1946−1948」・第21回(11/29月) 16.1%・第22回(11/30火) 16.4%・第23回(12/1水) 17.7%・第24回(12/2木) 17.3%・第25回(12/3金) 17.3%(関西17.0%、北海道14.3%) <第5週平均> 17.0% <第5週最高> 17.7%(12/1水) 第6週(12/6~12/10)「1948」・第26回(12/6月) 17.1% (北海道14.7%)・第27回(12/7火) 16.6%・第28回(12/8水) 17.0%・第29回(12/9木) 17.1%・第30回(12/10金) 17.2%(関西 17.0%)<第6週平均> 17.0% <第6週最高> 17.2%(12/10金) 第7週(12/13~12/17)「1948−1951」・第31回(12/13月) 17.0%・第32回(12/14火) 17.1%・第33回(12/15水) 17.3% (北海道14.7%)・第34回(12/16木) 16.8%(関西 16.4%)・第35回(12/17金) 16.5% <第7週平均> 16.9%<第7週最高> 17.3%(12/15水) 第8週(12/20~12/24)「1951−1962」・第36回(12/20月) 16.4%・第37回(12/21火) 16.3%・第38回(12/22水) 17.1% (関西17.0%、北海道14.4%)・第39回(12/23木) 17.9%(最高)・第40回(12/24金) 17.8% <第8週平均> 17.1%<第8週最高> 17.9%(12/23木) 第9週(12/27~12/28)「1962」・第41回(12/27月) 17.5%・第42回(12/28火) 16.7%<第9週平均> 17.1%<第9週最高> 17.5%(12/27月) 第10週(1/3~1/7)「1962」・第43回(1/3月) 8.7%・第44回(1/4火) 16.4%・第45回(1/5水) 17.4%・第46回(1/6木) 16.7%・第47回(1/7金) 17.6% <第10週平均> 15.4% <第10週最高> 17.6%(1/7金) 第11週(1/10~1/14)「1962-1963」・第48回(1/10月) 16.8%・第49回(1/11火) 17.2% ・第50回(1/12水) 17.3%・第51回(1/13木) 17.2%・第52回(1/14金) 17.3% <第11週平均> 17.2% <第11週最高> 17.3%(1/12水&1/14金) 【原作・脚本】 藤本有紀【語り】 城田優【主題歌】「アルデバラン(英語版)」(作詞・作曲 - 森山直太朗、編曲 - 斎藤ネコ、歌 - AI) 【音楽】 金子隆博 不穏な空気…朝ドラ「カムカムエヴリバディ」波乱の予感 (22.1.16)「アベック」はいつ「カップル」になった? 朝ドラ登場で話題...識者に聞いた「言葉の変遷」(22.1.16)朝ドラ「カムカム」オダジョーは「やっぱりあの少年」ツイッター盛り上がる『カムカムエヴリバディ』公式HP・人物相関図『カムカムエヴリバディ』(WIKI)過去の朝ドラ視聴率一覧(ビデオリサーチ)カムカムエヴリバディ視聴率一覧関西の週間視聴率ランキング(12/27~1/2)【カムカムエヴリバディ】初回視聴率は関東で16.4% 個人視聴率は9.0%(21.11.2)【深津絵里さんインタビュー】「今懐かしいときを生きています」(21.10.26)<過去レビュー>・第1週(11/1~11/5)「1925―1939」ネタバレ&ドラマ紹介 (21.11.1)・第1回~第3回(11/1~11/3)感想と視聴率・第2週(11/8~11/12)「1939−1941」ネタバレ&視聴率&感想・第3週(11/15~11/19)「1942-1943」ネタバレ&視聴率&感想・第4週(11/22~11/26)「1943-1945」ネタバレ&視聴率&感想・第5週(11/29~12/3)「1946-1948」ネタバレ&視聴率&感想・第6週(12/6~12/10)「1948」ネタバレ&視聴率&感想・第7週(12/13~12/17)「1948-1951」ネタバレ&視聴率&感想・第8週(12/20~12/24)「1951-1962」ネタバレ&視聴率&主役交代・第9週(12/27~12/28)ネタバレ「1962」&視聴率&お正月休み日程・第10週(1/3~1/7)「1962」ネタバレ&紅白&レコ大連続テレビ小説「カムカムエブリバディ」オリジナル・サウンドトラック 劇伴コレクション Vol.1 [ 金子隆博 ]NHKラジオ ラジオで!カムカムエヴリバディ 2022年2月号[雑誌]【電子書籍】にほんブログ村人気ブログランキングできればクリック、お願いします♪(^^)
2022年01月16日
コメント(9)
![]()
<1/12(水)追記>遅くなってしまって、すみません。るい、意外と草野球、上手だったので驚きました(^^)子供の頃、勇おじさんとやったのかな?(^^)第10週(1/3~1/7)「1962」の関東の日々の視聴率は、・第43回(1/3月) 8.7%・第44回(1/4火) 16.4%・第45回(1/5水) 17.4%・第46回(1/6木) 16.7%・第47回(1/7金) 17.6% <第10週平均> 15.4% <第10週最高> 17.6%(1/7金) いつもお正月三が日は、朝ドラ、休みで、宣伝のお正月特番をやりますが、今年は1月3日が丁度、月曜だったからか、3日から放送がありました。私はブログでお知らせしていましたが、一般の人は3日は放送しないだろうと思ったのか、8.7%という一桁の視聴率で、最低視聴率でした(汗)第10週の最高は、17.6%(1/7金)で、結構、高かったですが、週平均は、8.7%が響いて、15.4%と最低の週平均となってしまいました(汗)年末年始の関西と北海道の視聴率は、まだ分かりません(汗)分かり次第、追記します(^^) * * * * *るい(深津絵里)に急接近中のジョーこと大月錠一郎(オダギリジョー)、12月に放送された岡山の進駐軍クラブのクリスマスパーティーにいたようです(^^)このパーティーで、喫茶店のマスター・定一(世良公則)さんが飛び入りで「On the Sunny Side of the Street」を熱唱したのを知っていました♪(^^)この時、パーティーの楽屋に潜り込んでいた戦災孤児風の少年がいましたが、それがきっと彼なのでしょう(^^)お互いに、この曲が自分にとって、大事な曲だということを、告白しあいました(^^)そしてそれを、クリーニング屋の夫婦が立ち聞きしていました(^^;)るいは、母が自分を捨てて、進駐軍の人とアメリカへ行ってしまったと言いましたが、母を捨てたのはるいの方だと思うのですが…(^^;)自分に都合の悪いことは覚えていないようです(^^;)これは、第11週(1/10~1/14)「1962-1963」の日別のあらすじです。<< 日別あらすじ 第11週(1/10~1/14) >>(Yahooテレビより)第48回[1/10(月)]地蔵盆の日、るい(深津絵里)は竹村クリーニング店を訪れた錠一郎(オダギリジョー)を受け入れ、よみがえった母・安子(上白石萌音)との幼いころの記憶を話すのでした。その様子を見ていた平助(村田雄浩)は、るいと錠一郎の親密な雰囲気に気もそぞろ。そんなところを見た和子(濱田マリ)は、タイミングをみはからって二人に近づき…第49回[1/11(火)]るい(深津絵里)はためていたお金で“On the Sunny Side of the Street”のレコードを買うことに決めました。ところが早速聞いてみようと電気屋でプレーヤーをみたところ、値段が高くて手がでません。そんな様子をみかけた錠一郎(オダギリジョー)は、るいをジャズ喫茶に連れていくのでした。幼いころに母・安子(上白石萌音)と一緒に聞いたルイ・アームストロングの歌声にるいは…第50回[1/12(水)]るい(深津絵里)は錠一郎(オダギリジョー)との関係が深まるにつれ、自分の心が惹(ひ)かれていくのをおそれていました。そんな時、東京の音楽プロダクション主催で関西一のジャズトランぺッターを決めるコンテストが開かれるというニュースが飛び込んできます。メジャーになるチャンスだと喜ぶトミー(早乙女太一)でしたが、錠一郎が参加しないというのを聞いて激怒します。第51回[1/13(木)]るい(深津絵里)は、トミー(早乙女太一)の誘いで車に乗って海にドライブにいくことに。いくらデートに誘っても乗ってくれない錠一郎(オダギリジョー)との関係を深めたいベリー(市川実日子)の望みを叶(かな)えようと、トミーがダブルデートを計画したのでした。実はそのトミーには隠した狙いがあって…第52回[1/14(金)]ドライブの帰りに錠一郎(オダギリジョー)から思いを伝えられたるい(深津絵里)。しかしるいは額の傷を気にして錠一郎の気持ちを受け入れることができません。コンテストに向けて調子の上がらない錠一郎の様子から、るいがなかなか返事ができずにいることを知ったベリー(市川実日子)は激怒。そして、錠一郎の将来のため、るいはある決心を固めます。【各地の週間最高視聴率 推移】 関東 関西 北海道第1週(11/1~)[1925-1939] 16.4%(11/1月) 15.6%(11/1月) 13.4(11/2火)第2週(11/8~)[1939-1941] 16.5%(11/10水) 15.9%(11/10水) 13.8(11/9火)第3週(11/15~)[1942-1943] 16.5%(11/17水) 15.6%(11/17水) 13.7(月&火)第4週(11/22~)[1943-1945] 17.2%(11/25木) 16.6%(11/24水) 13.8(11/26金)第5週(11/29~)[1946-1948] 17.7%(12/1水) 17.0%(12/3金) 14.3(12/3金)第6週(12/6~) [1948] 17.2%(12/10金) 17.0%(12/10金) 14.7(12/6月)第7週(12/13~)[1948-1951] 17.3%(12/15水) 16.4%(12/16木) 14.7(12/15水)第8週(12/20~)[1951-1962] 17.9%(12/23木) 17.0%(12/22水) 14.4(12/22水)第9週(12/27~)[1962] 17.5%(12/27月) ? ?第10週(1/3~) [1962] 17.6%(1/7金) *三連星さん、北海道の視聴率情報、ありがとうございます♪(^^)【視聴率推移】(関東地区。ビデオリサーチ調べ)第1週(11/1~11/5)「1925―1939」・第1回(11/1月) 16.4%(関西15.6%、岡山・香川地区14.1%)・第2回(11/2火) 15.7% (北海道13.4%)・第3回(11/3水) 14.7%・第4回(11/4木) 15.8%・第5回(11/5金) 15.0% <第1週平均> 15.52%<第1週最高> 16.4%(11/1月)第2週(11/8~11/12)「1939−1941」・第6回(11/8月) 15.1%・第7回(11/9火) 16.4%(北海道13.8%)・第8回(11/10水) 16.5%(関西15.9%)・第9回(11/11木) 15.8%・第10回(11/12金) 16.2% <第2週平均> 16.0%<第2週最高> 16.5%(11/10水)第3週(11/15~11/19)「1942−1943」・第11回(11/15月) 15.3%(北海道13.7%)・第12回(11/16火) 14.8%(北海道13.7%)・第13回(11/17水) 16.5%(関西15.6%)・第14回(11/18木) 16.2%・第15回(11/19金) 15.9% <第3週平均> 15.7% <第3週最高> 16.5%(11/17水)第4週(11/22~11/26)「1943−1945」・第16回(11/22月) 16.2%・第17回(11/23火) 15.8%・第18回(11/24水) 16.3%(関西16.6%)・第19回(11/25木) 17.2%・第20回(11/26金) 17.1%(北海道13.8%) <第4週平均> 16.5% <第4週最高> 17.2%(11/25木) 第5週(11/29~12/3)「1946−1948」・第21回(11/29月) 16.1%・第22回(11/30火) 16.4%・第23回(12/1水) 17.7%・第24回(12/2木) 17.3%・第25回(12/3金) 17.3%(関西17.0%、北海道14.3%) <第5週平均> 17.0% <第5週最高> 17.7%(12/1水) 第6週(12/6~12/10)「1948」・第26回(12/6月) 17.1% (北海道14.7%)・第27回(12/7火) 16.6%・第28回(12/8水) 17.0%・第29回(12/9木) 17.1%・第30回(12/10金) 17.2%(関西 17.0%)<第6週平均> 17.0% <第6週最高> 17.2%(12/10金) 第7週(12/13~12/17)「1948−1951」・第31回(12/13月) 17.0%・第32回(12/14火) 17.1%・第33回(12/15水) 17.3% (北海道14.7%)・第34回(12/16木) 16.8%(関西 16.4%)・第35回(12/17金) 16.5% <第7週平均> 16.9%<第7週最高> 17.3%(12/15水) 第8週(12/20~12/24)「1951−1962」・第36回(12/20月) 16.4%・第37回(12/21火) 16.3%・第38回(12/22水) 17.1% (関西17.0%、北海道14.4%) ・第39回(12/23木) 17.9%(最高)・第40回(12/24金) 17.8% <第8週平均> 17.1%<第8週最高> 17.9%(12/23木) 第9週(12/27~12/28)「1962」・第41回(12/27月) 17.5%・第42回(12/28火) 16.7%<第9週平均> 17.1%<第9週最高> 17.5%(12/27月) 第10週(1/3~1/7)「1962」・第43回(1/3月) 8.7%・第44回(1/4火) 16.4%・第45回(1/5水) 17.4%・第46回(1/6木) 16.7%・第47回(1/7金) 17.6% <第10週平均> 15.4% <第10週最高> 17.6%(1/7金) 第11週(1/10~1/14)「1962-1963」・第48回(1/10月) 16.8%・第49回(1/11火) 17.2% 【原作・脚本】 藤本有紀【語り】 城田優【主題歌】「アルデバラン(英語版)」(作詞・作曲 - 森山直太朗、編曲 - 斎藤ネコ、歌 - AI) 【音楽】 金子隆博 朝ドラ「カムカム」オダジョーは「やっぱりあの少年」ツイッター盛り上がる(22.1.10)『カムカムエヴリバディ』公式HP・人物相関図『カムカムエヴリバディ』(WIKI)過去の朝ドラ視聴率一覧(ビデオリサーチ)カムカムエヴリバディ視聴率一覧関西の週間視聴率ランキング(12/20~12/26)【カムカムエヴリバディ】初回視聴率は関東で16.4% 個人視聴率は9.0%(21.11.2)【深津絵里さんインタビュー】「今懐かしいときを生きています」(21.10.26)<過去レビュー>・第1週(11/1~11/5)「1925―1939」ネタバレ&ドラマ紹介 (21.11.1)・第1回~第3回(11/1~11/3)感想と視聴率・第2週(11/8~11/12)「1939−1941」ネタバレ&視聴率&感想・第3週(11/15~11/19)「1942-1943」ネタバレ&視聴率&感想・第4週(11/22~11/26)「1943-1945」ネタバレ&視聴率&感想・第5週(11/29~12/3)「1946-1948」ネタバレ&視聴率&感想・第6週(12/6~12/10)「1948」ネタバレ&視聴率&感想・第7週(12/13~12/17)「1948-1951」ネタバレ&視聴率&感想・第8週(12/20~12/24)「1951-1962」ネタバレ&視聴率&主役交代・第9週(12/27~12/28)ネタバレ「1962」&視聴率&お正月休み日程・第10週(1/3~1/7)「1962」ネタバレ&紅白&レコ大 連続テレビ小説「カムカムエブリバディ」オリジナル・サウンドトラック 劇伴コレクション Vol.1 [ 金子隆博 ]Rラジオで! カムカムエヴリバディ 2022年 01月号 [雑誌]連続テレビ小説「カムカムエブリバディ」オリジナル・サウンドトラック ジャズ・コレクション [ 金子隆博 ]にほんブログ村人気ブログランキングできればクリック、お願いします♪(^^)
2022年01月10日
コメント(13)

昨年大みそかの「第72回NHK紅白歌合戦」の各地の視聴率と、歌手別視聴率が分かりました。まず、関東地区の世帯視聴率は、既にお伝えした通り、前年より大幅に下がってしまい、第1部は、歴代ワースト3位、第2部は歴代ワーストでした(汗)第1部(午後7:30~11:45)31.5%(前年 34.2%)第2部(午後9:00~11:45)34.3%(前年 40.3%)地方は、静岡の第1部(41.4%→42.3%)、新潟の第1部(39.2→39.8%)のように、前年より上がったところもありましたが、大半は下がりました(汗)それにしても、静岡や福島など、下がっても40%を超えているところもあります(^^)福島は、20年の第2部の視聴率51%で、50%超えていたとは、びっくりです(^^)21年は47.0%と、4%下がってしまいましたが、関東の34.3%より13%近く高いです(^^)逆に、北部九州の第1部26.5%や、札幌の第1部29.9%など、30%切ってしまった地方もあります。地方によって、かなり差があるようですが、全体的に急落した地方が多いのが特徴的でした(汗)<2021年 各地の世帯視聴率>(関東): 第1部 31.5%、第2部 34.3%(関西): 第1部 31.1%、第2部 35.0%(名古屋) 第1部 31.8%、第2部 34.2%(北部九州)第1部 26.5% 第2部 30.1%(札幌): 第1部 29.9% 第2部 31.5%(静岡): 第1部 42.3% 第2部 43.1%(新潟): 第1部 39.8% 第2部 41.0%(福島): 第1部 44.2% 第2部 47.0%-<2020年 各地の世帯視聴率>(関東): 第1部 34.2%、第2部 40.3%(関西): 第1部 32.8%、第2部 39.3%(名古屋) 第1部 39.3%、第2部 43.9%(北部九州)第1部 26.9% 第2部 36.0%(札幌): 第1部 32.9% 第2部 38.7%(静岡): 第1部 41.4% 第2部 47.2%(新潟): 第1部 39.2% 第2部 47.1%(福島): 第1部 45.3% 第2部 51.0%「NHK紅白歌合戦」歴代各地の視聴率一覧(ビデオリサーチ社)-歌手別視聴率の折れ線グラフが、今年もスポニチに載っていました♪瞬間最高視聴率は、大トリのMISIAさんが歌唱後の感想を話し、優勝の結果発表を待つ場面で、39.3%でした。瞬間最高視聴率が40%を切ったのは、過去初めてとのこと(汗)歌手別の視聴率トップは、MISIAさんが「明日へ2021」に続いて、藤井風さんがピアノを弾いて、彼が楽曲提供した「Higher Love」をコラボして、39.2%でトップ♪前年トップは、活動休止直前の嵐さんの「紅白 2020スペシャルメドレー」47.2%で、8%も低かったです(汗)白組トリの福山雅治さんは、36.5%で、2位でした。分かりにくいですが、視聴率ベスト10は下記の通りです。<歌手別視聴率>(順位)歌手名 曲 【視聴率】(1)MISIA「Higher Love」【39.2%】(2)福山雅治「道標~紅白2021ver.」【36.5%】(3)鈴木雅之「め組のひと2021紅白ver」【36.2%】(4)ゆず「虹」【35.9%】(5)薬師丸ひろ子「Woman"Wの悲劇”より」【35.8%】(6)氷川きよし「歌は我が命」【35.7%】(6)布袋寅泰「さらば青春の光<紅白SP>」【35.7%】(8)石川さゆり「津軽海峡・冬景色」【35.6%】(9)高橋洋子「残酷な天使のテーゼ」【35.5%】(10)星野源「不思議」【35.4%】(10)YOASOBI「群青」【35.4%】(サンケイスポーツより)スタートは29.1%で、最も低く、トップのLiSAさんが31.3%。審査員紹介で、小池栄子さんと大泉洋さんの絡みで33.6%と高視聴率♪三谷幸喜さんの真似をして、審査委員長だと勝手に言って、楽しかったです(^^)今年の大河で、政子役をやるのことで、大泉洋さんが源頼朝役で夫婦役。殿の応援に来たとのことで、大河の宣伝を少ししました(^^)まるで、大泉さんが今年の大河の主役みたいに思われたかもしれませんが、主役は小栗旬さんです(^^)その他、第1部の上白石萌音さんが32.7%。第1部の最高は京都・清水寺から「いい日旅立ち」を生中継した水森かおりさん(33.3%)でした。どこかなどこかなと勿体ぶって、歌の最後にひいた画面になって、清水寺だと分かる演出♪清水寺の舞台から夜、生中継なんて、きっととても寒かったでしょう(^^;)第1部ラストの松平健さんの「マツケンサンバⅡ」は、33.2%でした♪スケボーに乗って現れる演出、楽しかったです♪(^^)40人を超えるダンサー、パラリンピックの開会式に参加した障がい者ダンサーの人たちもいて、あの時の感動を思い出して、良かったです♪(^^)第2部最初の特別企画で、ドラクエと鬼滅の刃とエヴァンゲリオンのゲーム・アニメ特集の最後のエヴァンゲリオンで大泉さんがアニメのキャラと寸劇をやり、35.7%。直後の高橋洋子さんの主題歌「残酷な天使のテーゼ」が、35.5%でした。乃木坂46の生田絵梨花さんラスト歌唱は、33.5%。藤井風さん、岡山の実家から中継かと思ったら、会場にいて、サプライズ登場して2曲めを歌ったのが34.6%。鈴木雅之さんが桑野信義さんと「め組のひと2021紅白ver」を歌ったのが、36.2%で、3位。そんなに良かったとはびっくりです(^^;)薬師丸ひろ子さんが2度めの紅白出場で、35.8%で、5位。布袋寅泰さんがパラリンピックの開会式で披露した曲(『キル・ビル』のメインテーマ「BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY」)と「さらば青春の光<紅白SP>」を演奏して、35.7%で6位。今回の紅白は、演奏時間と曲数、皆、平等ではなく、1曲の人もいれば、メドレーではなく、がっつり2曲歌った人もいて、1曲は会場で生で歌い、1曲は事前に各地で収録してあったのが多かったです(^^)大きな見せ場はありませんでしたが、各地からの中継や、事前に各地で昼間、きれいな景色の中で収録してあったのもあって、カラフルで映像が綺麗で、私は結構、良かったと思います♪(^^)全部、会場で歌うより、その方が変化があって、私は好きです♪(^^)他の歌番組と違って、事前に歌う順番を公表しているので、好きな人の時だけ見る人も多く、人気の人がCM前に出るぞ出るぞと引っ張ってなかなか出ない民放の歌番組と違い、視聴率的には不利でしょう(^^;)それでも、この視聴率を取るのは、さすがです(^^)今年の大みそかも頑張ってほしいです♪(^^)NHK紅白歌合戦・世帯視聴率(ビデオリサーチ)<関連ニュース>2年ぶり有観客開催「紅白」第2部視聴率34・3% 歴代最低を更新 前年から大幅6P減(22.1.2)テレ朝開局初の快挙!大みそかGP帯民放1位「ザワつく!大晦日」躍進 初の紅白裏トップ 日テレ上回る(22.1.2)【紅白】大トリMISIA、サプライズで藤井風との圧巻コラボ 視聴者「大優勝」と歓喜 (22.1.1)紅白歌合戦 “合格点”の平均視聴率40%届かなかった3つの理由(22.1.3)<過去記事>あけおめ♪&紅白:紅組圧勝♪&コロナ・東京1300人超:全国4500人超(汗)、東京五輪、大丈夫? (2021.1.1)紅白歌手別視聴率 1位:SMAP.2位:いきものがかり.3位:プリプリ (2013.1.5)【カムカムエヴリバディ】第10週(1/3~1/7)ネタバレ&紅白&レコ大 (21.12.31)紅白歌合戦の出場歌手一覧(2021)&司会者は大泉洋と川口春奈 (21.11.21)【中古】(決定盤)NHK紅白歌合戦 トリを飾った昭和の名曲【中古】音楽雑誌 NHK紅白歌合戦1978 別冊グラフNHK桑田佳祐/Act Against AIDS 2018『平成三十年度! 第三回ひとり紅白歌合戦』(通常盤) [DVD]【中古】マツケンサンバII 振り付け完全マニュアルDVD / 松平健【出演】楽譜 アルデバラン/AI(NHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」)(オリジナル楽譜シリーズ/ボーカル&ピアノ、ピアノ・ソロ、混声三部合唱、メロディー譜)【11月22日発売予定】にほんブログ村人気ブログランキングできればクリック、お願いします♪(^^)
2022年01月07日
コメント(6)
![]()
明けましておめでとうございます。と言いたいところですが、喪中なので、年賀の挨拶なしで、失礼します(^^)旧年中はお世話になりました。今年もよろしくお願いします(^^)引っ越しからもう2週間以上経ちましたが、まだ全然、片付いていないです(汗) それはさておき、2年ぶりの有観客開催となった昨年大みそかの「第72回NHK紅白歌合戦」の視聴率(関東地区)、第1部(午後7:30~11:45)31.5%(前年 34.2%)第2部(午後9:00~11:45)34.3%(前年 40.3%)前年より、第1部は3.1%ダウン。第2部は6.0%の大幅ダウンでした(汗)第1部は、歴代ワースト3位、第2部は歴代ワーストでした(汗)私は結構、良かったと思ったのですが♪(^^)私は、引っ越しを機に、55インチの4Kテレビを購入したので、主に4Kで見ましたが、そういう場合、視聴率には含まれませんね(汗)勿論、スマホやPCで見た人も含まれません。どうせ我が家には視聴率を調べる機械はありませんが(^^;)視聴率は、地上波だけでなくて、同時放送しているBSと4K放送と、合わせるべきでは?(^^)テレビをネットに繋げたので、初めて、お茶の間審査員にも加わって、最初は、紅組、続いて、白組に投票しました。でも、肝心な最後の審査の時、うたた寝してしまったのか、投票の合図を見損ねて、投票できませんでした(汗)残念です。。。(^^;)とにかく、紅組が勝ちました♪(^^)大泉洋さんは残念そうでしたが、大泉さんは今年はよく頑張ったと思います(^^)川口春奈さん、初司会なせいか、イマイチでした(^^;)司会は、紅組、白組の区別なく、アナウンサーの和久田麻由子さんと3人で曲紹介や寸劇をしました。エバンゲリオンのは、ちょっとやりすぎでは?(^^;)昨年の嵐さんの引退日の最後の出演とか、今年は大きな目玉はなかったですが、あまりテレビに出演しないまゆまふさんや藤井風さんの出演とか、マツケンサンバⅡの凝った演出とか、「カラフル」というテーマの通り、カラフルで、映像が綺麗でした(^^)まゆまふさんと藤井風さん、知りませんでしたが、この出演をきっかけに、幅広い層にも人気が出そうですね(^^)まゆまふさん、声が女性かと思いましたが、男性でした(^^)素敵でした♪(^^)藤井風さん、岡山の実家からの出演かと思ったら、会場にいて、続けて、別の曲を会場で歌ったり…大とりのMISIAさんの時も「明日へ」の後、11月12日に配信リリース、12月1日に発売したMISIAさんのアルバム「HELLO LOVE」の収録曲「Higher Love」(彼の作詞作曲した曲)をピアノ演奏して、共演したり…まるで米津玄師さんもどきのような活躍でした♪(^^)裏のテレビ朝日「ザワつく!大晦日 一茂良純ちさ子の会」(午後6:00~11:00)の平均世帯視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区)は、第1部(午後6:00~8:00) 12.1%、第2部(午後8:00~11:00) 9.3%前年は、放送時間も区分も違うので、比較しにくいですが、<20年>第1部(後6:00~7:00)11.7%、第2部(後7:00~9:00)8.8%、第3部(後9:00~11:45)6.7%、第4部(後11:45~深夜0:30)5.8%<21年>第1部(後6:00~8:00)12.1%、第2部(後8:00~11:00)9.3%紅白の裏番組は、日本テレビ「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!絶対に笑ってはいけないシリーズ」が11年連続トップでしたが、21年は休止。代わりに放送した「笑って年越したい!笑う大晦日」(午後6:30~深夜0:30)は、第1部(午後6:30~9:00)7.2%、第2部(後9:00~深夜0:30)5.6% とイマイチ(汗)「ザワつく」の方が上回り、初めてテレビ朝日が裏番組1位になりました♪(^^)結局、「ガキの使い~」が終わって、その分の視聴率、紅白には流れず、「ザワつく」に流れたという感じでした(^^;)夫はいつも紅白を見ないので、「ザワつく」を中心に、「笑って年越したい~」の方も時々見ていました(^^)<関連ニュース>2年ぶり有観客開催「紅白」第2部視聴率34・3% 歴代最低を更新 前年から大幅6P減(22.1.2)テレ朝開局初の快挙!大みそかGP帯民放1位「ザワつく!大晦日」躍進 初の紅白裏トップ 日テレ上回る(22.1.2)【紅白】大トリMISIA、サプライズで藤井風との圧巻コラボ 視聴者「大優勝」と歓喜 (22.1.1)紅白歌合戦 “合格点”の平均視聴率40%届かなかった3つの理由(22.1.3)<過去記事>あけおめ♪&紅白:紅組圧勝♪&コロナ・東京1300人超:全国4500人超(汗)、東京五輪、大丈夫? (2021.1.1)紅白歌手別視聴率 1位:SMAP.2位:いきものがかり.3位:プリプリ (2013.1.5)【カムカムエヴリバディ】第10週(1/3~1/7)ネタバレ&紅白&レコ大 (21.12.31) 紅白歌合戦の出場歌手一覧(2021)&司会者は大泉洋と川口春奈 (21.11.21)【中古】(決定盤)NHK紅白歌合戦 トリを飾った昭和の名曲【中古】音楽雑誌 NHK紅白歌合戦1978 別冊グラフNHK桑田佳祐/Act Against AIDS 2018『平成三十年度! 第三回ひとり紅白歌合戦』(通常盤) [DVD]【中古】マツケンサンバII 振り付け完全マニュアルDVD / 松平健【出演】楽譜 アルデバラン/AI(NHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」)(オリジナル楽譜シリーズ/ボーカル&ピアノ、ピアノ・ソロ、混声三部合唱、メロディー譜)【11月22日発売予定】にほんブログ村人気ブログランキングできればクリック、お願いします♪(^^)
2022年01月03日
コメント(14)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


![]()