全34件 (34件中 1-34件目)
1

今日の写真:”我が家の紅葉”160925-DSC04113-7d ******* わたしはアメーバブログでもブログを公開している。 《蓼科クロニクル》というブログなのだけれど、そのタイトルはの由来は… 意外なことに、村上春樹の「ねじまき鳥クロニクル」ではなく、レイ・ブラッドベリの代表作「火星年代記(The Martian Chronicles)」にちなんだものです。 そう、わたしは子供の頃からの《ブラッドベリアン》なのです。 とてもファンタスティックな作品で、原作に忠実にTVドラマ(TV映画?)化もされています。 したがってDVDで観てもとても素晴らしい。 この作品のテーマはとても深いところにあります。 作中の以下のセリフは永遠の真実かも知れませんね。 「火星人たちは、生きのこるために、なぜ生きるのかというあの一つの疑問を忘れることにしました。生そのものが答なのです」 ウィトゲンシュタインもいっているように《論理学的》な結論もまた: 「生の問題の解決を,ひとは問題の消滅によって気づく。」 ということになる。 わたしもそう信じています。 できれば原作小説のほうからお読みになることを願っています。 参考ウェブ:http://epi-w.at.webry.info/200801/article_3.htmlhttp://www2.big.or.jp/~yba/intro/martian_chronicles.html from 蓼科高原ペンション・サンセット http://www.p-sunset.com/ ペンション・サンセットのホームページ:http://www.p-sunset.com/ オーナーのTwitter:http://twitter.com/tateshina_radio オーナーのFacebook Page:https://www.facebook.com/masayuki.kano1 ★★★【蓼科高原観光情報】 蓼科高原「紅葉めぐりmap」が完成したのでthumbnailをUPします。紅葉狩りのプランに当地蓼科高原を選択肢として加えていただければさいわいです。そして・・・ご宿泊はペンション・サンセットに是非!!!(*^-^*) 信州蓼科高原のこの季節の山の気候・天気は気まぐれです。山に登る方は十分な秋山装備で!意外と陽射しが強いですから日焼け止め対策を男女問わすお忘れ無く!(o^^o) ペンション・サンセットはロープウエイ隣のペンション村にあるのでアクセス抜群です。しかもロープウエイ前に完全舗装された800台収容の無料大駐車場があるので、ペンション・サンセットにお泊まりなら、「満車で駐車できない!」なんて心配はありません。ロープウエイの大駐車場までは徒歩でもクルマでも10分です。(徒歩だと登山道、クルマは別ルートのよく整備された舗装路です) 北八ヶ岳ロープウエイのHP:http://www.pilatus.jp/snow/top.html ● ペンションサンセットのHP:http://www.p-sunset.com/ ●期間限定で1泊2食付き税込8,500円(大人2名様1室ご利用の場合)から各種プランがございます。 ●お客様から「オーベルジュなみ!」とご評価いただいているお料理が自慢です。 ● 楽天トラベルのお客様の声(クチコミ) ● じゃらんnetのお客様の声(クチコミ) お電話でもホームページからのご予約でも料金は同じです。当日予約でのご利用大歓迎です。ご予約専用電話:0266-67-5123 です
2016.09.30
コメント(0)

2016/09/29 木曜日 今日の蓼科高原標高1700mは、未明に激しい雨、夜明けの後も概ね雨模様でした。 気温は昨日同様高めで暖かでした。 バケツの底が抜けたような…と言う表現はこのような降り方を言うのだなと実感できました。しかし、ペンション・サンセットの立地ではさいわい危険もないのでそのままぐっすりと眠ってしまいましたが…。 今年は本当に良く雨が降りますね、いったいどうしてしまったのでしょうか。 現在の天気概況では今週末は晴れ間も期待できそうです。 また、標高2000メートル付近まで紅葉が降りてきているので、 今週末は紅葉が見頃の白駒池から「にゅう」へのハイキングがおすすめです!白駒池から「にゅう」は平年もちょうどこのタイミングで紅葉の見頃になります! http://www.rurubu.com/season/autumn/koyo/detail.aspx?SozaiNo=200205 写真愛好家の方、山歩きの方、どうぞお見逃し無きよう! ペンション・サンセットではふだんより1000円〜1500円引きの超お得な限定プランをご用意して皆様のお越しをお待ちしています。部屋数限定なので早い者勝ちです! ※従来のようなブログ記事、つまり、わたしの信条とか思いについてはJUGEMブログにのみ書くことにしてみました。→ http://my-dear-life.jugem.jp/ 今日の写真:”COSMOS” 160921-DSC04037-C1 22dSONY α7R, Leica Elmarit R35mm F2.8 from 蓼科高原ペンション・サンセット ペンション・サンセットのホームページ:http://www.p-sunset.com/ オーナーのTwitter:http://twitter.com/tateshina_radio オーナーのFacebook Page:https://www.facebook.com/masayuki.kano1 ★★★【蓼科高原観光情報】 蓼科高原「紅葉めぐりmap」が完成したのでthumbnailをUPします。紅葉狩りのプランに当地蓼科高原を選択肢として加えていただければさいわいです。そして・・・ご宿泊はペンション・サンセットに是非!!!(*^-^*) 信州蓼科高原のこの季節の山の気候・天気は気まぐれです。山に登る方は十分な秋山装備で!意外と陽射しが強いですから日焼け止め対策を男女問わすお忘れ無く!(o^^o) ペンション・サンセットはロープウエイ隣のペンション村にあるのでアクセス抜群です。しかもロープウエイ前に完全舗装された800台収容の無料大駐車場があるので、ペンション・サンセットにお泊まりなら、「満車で駐車できない!」なんて心配はありません。ロープウエイの大駐車場までは徒歩でもクルマでも10分です。(徒歩だと登山道、クルマは別ルートのよく整備された舗装路です) 北八ヶ岳ロープウエイのHP:http://www.pilatus.jp/snow/top.html ● ペンションサンセットのHP:http://www.p-sunset.com/ ●期間限定で1泊2食付き税込8,500円(大人2名様1室ご利用の場合)から各種プランがございます。 ●お客様から「オーベルジュなみ!」とご評価いただいているお料理が自慢です。 ● 楽天トラベルのお客様の声(クチコミ) ● じゃらんnetのお客様の声(クチコミ) お電話でもホームページからのご予約でも料金は同じです。当日予約でのご利用大歓迎です。ご予約専用電話:0266-67-5123 です
2016.09.29
コメント(0)

2016/09/28 水曜日 毎日書いていますが・・・今週末は紅葉が見頃の・・・ ★白駒池から「にゅう」へのハイキングがおすすめです!★ 今日の蓼科高原標高1700mは、雨模様でした。 気温は昨日より高めで暖かです。 東京では9月1日から23日のうち晴れたのはわずか2日間だったと、ニュース報道されていました。じつに異常気象ですよね。 ニュースによると、長野県の日照時間は平均するとこの1週間合計で42時間にすぎなかったそうで、野菜や果物の収穫が遅れたり、葉物野菜などの被害も大きいようです。価格も5割増しから2倍以上に高騰しています。 ペンション・サンセットとしても新鮮高原野菜の価格が2倍(場合によっては3倍あるいは入手困難)ということで、結構大変なのですが、頑張っていつも通りの品質のお食事をお出しできていますのでご安心下さい。価格高騰分はなんとか頑張ってなんとかしています。まあ、そのぶんわたしたちがふだん以上に質素に暮らせばいいわけで… ^^; なにはともあれ、わたしたちにとってはお客様のご満足と笑顔がなによりなのです。 皆様のお越しをお待ちしております。 白駒池から「にゅう」は平年もちょうどこのタイミングで紅葉の見頃になります! http://www.rurubu.com/season/autumn/koyo/detail.aspx?SozaiNo=200205 写真愛好家の方、山歩きの方、どうぞお見逃し無きよう! ペンション・サンセットではふだんより1000円〜1500円引きの超お得な限定プランをご用意して皆様のお越しをお待ちしています。部屋数限定なので早い者勝ちです! 今日の写真:"ベゴニア/begonia" 160925-DSC04103-C1 1SONY α7R, Leica Macro-Elmarit R60mm F2.8 from 蓼科高原ペンション・サンセット ペンション・サンセットのホームページ:http://www.p-sunset.com/ オーナーのTwitter:http://twitter.com/tateshina_radio オーナーのFacebook Page:https://www.facebook.com/masayuki.kano1 ★★★【蓼科高原観光情報】 蓼科高原「紅葉めぐりmap」が完成したのでthumbnailをUPします。紅葉狩りのプランに当地蓼科高原を選択肢として加えていただければさいわいです。そして・・・ご宿泊はペンション・サンセットに是非!!!(*^-^*) 信州蓼科高原のこの季節の山の気候・天気は気まぐれです。山に登る方は十分な秋山装備で!意外と陽射しが強いですから日焼け止め対策を男女問わすお忘れ無く!(o^^o) ペンション・サンセットはロープウエイ隣のペンション村にあるのでアクセス抜群です。しかもロープウエイ前に完全舗装された800台収容の無料大駐車場があるので、ペンション・サンセットにお泊まりなら、「満車で駐車できない!」なんて心配はありません。ロープウエイの大駐車場までは徒歩でもクルマでも10分です。(徒歩だと登山道、クルマは別ルートのよく整備された舗装路です) 北八ヶ岳ロープウエイのHP:http://www.pilatus.jp/snow/top.html ● ペンションサンセットのHP:http://www.p-sunset.com/ ●期間限定で1泊2食付き税込8,500円(大人2名様1室ご利用の場合)から各種プランがございます。 ●お客様から「オーベルジュなみ!」とご評価いただいているお料理が自慢です。 ● 楽天トラベルのお客様の声(クチコミ) ● じゃらんnetのお客様の声(クチコミ) お電話でもホームページからのご予約でも料金は同じです。当日予約でのご利用大歓迎です。ご予約専用電話:0266-67-5123 です
2016.09.28
コメント(0)

2016/09/27 火曜日 毎日書いていますが・・・今週末は紅葉が見頃の・・・ ★白駒池から「にゅう」へのハイキングがおすすめです!★ 今日の蓼科高原標高1700mは、これ以上は無いという秋晴れでした。 山岳部の標高の高いところは午後から多少雲が多くなりましたが概ね快晴でした。 ペンション・サンセットからご出発のお客様が北横岳登山だったのですが、めでたしめでたしでした! 最高の登山日和になりました〜! 日頃の行いが良いのですねと申し上げると、「遠くから来た甲斐があった。」とニッコリと微笑んでお出かけになりました。(*^-^*) 標高2000mあたりではすでに真っ赤な紅葉が見ごろに入ったとの便りが…。 となると、白駒池あたりは今週末には紅葉のピークかも知れませんねー。 白駒池から「にゅう」は平年もちょうどこのタイミングで紅葉の見頃になりますから。 http://www.rurubu.com/season/autumn/koyo/detail.aspx?SozaiNo=200205 写真愛好家の方、山歩きの方、どうぞお見逃し無きよう! ペンション・サンセットではふだんより1500円引きの超お得な限定プランをご用意して皆様のお越しをお待ちしています。部屋数限定なので早い者勝ちです! 今日の写真:"HERE COMES THE SUN" 160925-DSC04103-C1 1SONY α7R, Leica Macro-Elmarit R60mm F2.8 from 蓼科高原ペンション・サンセット ペンション・サンセットのホームページ:http://www.p-sunset.com/ オーナーのTwitter:http://twitter.com/tateshina_radio オーナーのFacebook Page:https://www.facebook.com/masayuki.kano1 ★★★【蓼科高原観光情報】 蓼科高原「紅葉めぐりmap」が完成したのでthumbnailをUPします。紅葉狩りのプランに当地蓼科高原を選択肢として加えていただければさいわいです。そして・・・ご宿泊はペンション・サンセットに是非!!!(*^-^*) 信州蓼科高原のこの季節の山の気候・天気は気まぐれです。山に登る方は十分な秋山装備で!意外と陽射しが強いですから日焼け止め対策を男女問わすお忘れ無く!(o^^o) ペンション・サンセットはロープウエイ隣のペンション村にあるのでアクセス抜群です。しかもロープウエイ前に完全舗装された800台収容の無料大駐車場があるので、ペンション・サンセットにお泊まりなら、「満車で駐車できない!」なんて心配はありません。ロープウエイの大駐車場までは徒歩でもクルマでも10分です。(徒歩だと登山道、クルマは別ルートのよく整備された舗装路です) 北八ヶ岳ロープウエイのHP:http://www.pilatus.jp/snow/top.html ● ペンションサンセットのHP:http://www.p-sunset.com/ ●期間限定で1泊2食付き税込8,500円(大人2名様1室ご利用の場合)から各種プランがございます。 ●お客様から「オーベルジュなみ!」とご評価いただいているお料理が自慢です。 ● 楽天トラベルのお客様の声(クチコミ) ● じゃらんnetのお客様の声(クチコミ) お電話でもホームページからのご予約でも料金は同じです。当日予約でのご利用大歓迎です。ご予約専用電話:0266-67-5123 です
2016.09.27
コメント(0)

2016/09/26 月曜日 ★白駒池から「にゅう」へのハイキングがおすすめの今週末です! 今日の蓼科高原標高1700mは、小雨のち晴れでした。 早朝は小雨がぱらついていて、ああ天気予報が外れた! そう思ったのですが、午前8時頃には雲の切れ間から青空が見えるようになりました。 結局、概ね晴天になってめでたしめでたし! というのも、きょう白駒池から「にゅう」にハイキングされるお客様がいらしたからです。 一度は諦めかけて別の観光プランを考えたけれど、「様子見で待ってみて良かった」とニッコリと微笑んでお出かけになりました。(*^-^*) 標高2000mあたりではすでに真っ赤な紅葉が見ごろに入ったと風の便り。 となると、白駒池あたりは今週末には紅葉のピークかも知れません。 白駒池から「にゅう」は平年もちょうどこのタイミングで紅葉の見頃になりますから。 http://www.rurubu.com/season/autumn/koyo/detail.aspx?SozaiNo=200205 写真愛好家の方、山歩きの方、どうぞお見逃し無きよう! ペンション・サンセットではお得なプランをご用意して皆様のお越しをお待ちしています。 今日の写真:"A Lonely Flight" 160921-DSC04044-C1dSONY α7R, Leica Elmarit R35mm F2.8 from 蓼科高原ペンション・サンセット ペンション・サンセットのホームページ:http://www.p-sunset.com/ オーナーのTwitter:http://twitter.com/tateshina_radio オーナーのFacebook Page:https://www.facebook.com/masayuki.kano1 ★★★【蓼科高原観光情報】 蓼科高原「紅葉めぐりmap」が完成したのでthumbnailをUPします。紅葉狩りのプランに当地蓼科高原を選択肢として加えていただければさいわいです。そして・・・ご宿泊はペンション・サンセットに是非!!!(*^-^*) 信州蓼科高原のこの季節の山の気候・天気は気まぐれです。山に登る方は十分な秋山装備で!意外と陽射しが強いですから日焼け止め対策を男女問わすお忘れ無く!(o^^o) ペンション・サンセットはロープウエイ隣のペンション村にあるのでアクセス抜群です。しかもロープウエイ前に完全舗装された800台収容の無料大駐車場があるので、ペンション・サンセットにお泊まりなら、「満車で駐車できない!」なんて心配はありません。ロープウエイの大駐車場までは徒歩でもクルマでも10分です。(徒歩だと登山道、クルマは別ルートのよく整備された舗装路です) 北八ヶ岳ロープウエイのHP:http://www.pilatus.jp/snow/top.html ● ペンションサンセットのHP:http://www.p-sunset.com/ ●期間限定で1泊2食付き税込8,500円(大人2名様1室ご利用の場合)から各種プランがございます。 ●お客様から「オーベルジュなみ!」とご評価いただいているお料理が自慢です。 ● 楽天トラベルのお客様の声(クチコミ) ● じゃらんnetのお客様の声(クチコミ) お電話でもホームページからのご予約でも料金は同じです。当日予約でのご利用大歓迎です。ご予約専用電話:0266-67-5123 です
2016.09.26
コメント(0)

2016/09/25 日曜日 ★白駒池から「にゅう」へのハイキングがおすすめの来週末です! 今日の蓼科高原標高1700mは、曇りのち晴れ、最低気温6℃、最高気温16℃でした。 標高750mの山麓の茅野市街も晴れで26℃まで気温が上がっていました。 久しぶりのことで、モーレツに暑く感じました。 この陽射しが続いてくれると良いですね。 標高2000mあたりではすでに真っ赤な紅葉が見ごろに入ったと風の便り。 となると、白駒池あたりは今週末には紅葉のピークかも知れません。 白駒池から「にゅう」は平年もちょうどこのタイミングで紅葉の見頃になりますから。 http://www.rurubu.com/season/autumn/koyo/detail.aspx?SozaiNo=200205 写真愛好家の方、山歩きの方、どうぞお見逃し無きよう! ペンション・サンセットではお得なプランをご用意して皆様のお越しをお待ちしています。 今日の写真:"Green Lights" 160822-DSC03567-Edit-2dSONY α7R, Leica Macro-Elmarit R60mm F2.8 from 蓼科高原ペンション・サンセット ペンション・サンセットのホームページ:http://www.p-sunset.com/ オーナーのTwitter:http://twitter.com/tateshina_radio オーナーのFacebook Page:https://www.facebook.com/masayuki.kano1 ★★★【蓼科高原観光情報】 蓼科高原「紅葉めぐりmap」が完成したのでthumbnailをUPします。紅葉狩りのプランに当地蓼科高原を選択肢として加えていただければさいわいです。そして・・・ご宿泊はペンション・サンセットに是非!!!(*^-^*) 信州蓼科高原のこの季節の山の気候・天気は気まぐれです。山に登る方は十分な秋山装備で!意外と陽射しが強いですから日焼け止め対策を男女問わすお忘れ無く!(o^^o) ペンション・サンセットはロープウエイ隣のペンション村にあるのでアクセス抜群です。しかもロープウエイ前に完全舗装された800台収容の無料大駐車場があるので、ペンション・サンセットにお泊まりなら、「満車で駐車できない!」なんて心配はありません。ロープウエイの大駐車場までは徒歩でもクルマでも10分です。(徒歩だと登山道、クルマは別ルートのよく整備された舗装路です) 北八ヶ岳ロープウエイのHP:http://www.pilatus.jp/snow/top.html ● ペンションサンセットのHP:http://www.p-sunset.com/ ●期間限定で1泊2食付き税込8,500円(大人2名様1室ご利用の場合)から各種プランがございます。 ●お客様から「オーベルジュなみ!」とご評価いただいているお料理が自慢です。 ● 楽天トラベルのお客様の声(クチコミ) ● じゃらんnetのお客様の声(クチコミ) お電話でもホームページからのご予約でも料金は同じです。当日予約でのご利用大歓迎です。ご予約専用電話:0266-67-5123 です
2016.09.25
コメント(0)

2016/09/24 土曜日 今日の蓼科高原標高1700mは、曇り時々晴れ、最低気温6℃、最高気温11℃でした。 雨続きだった9月もようやく安定してきたのでしょうか。 蓼科高原標高1700mにあるペンション・サンセットではもうこんな落ち葉がウッドデッキや車の屋根に落ちる季節になっています。 森は日ごとに黄色くあるいは赤く色づいています。 このいる付き加減は平年より少し早いような気がします。 ペンション・サンセットのあるピラタスの丘別荘地では日中でもふつうに野性の鹿の親子と出会います。 保護色をまとっているのと「だるまさんがころんだ」みたいにピタッと静止するのが上手なので気をつけていないと見逃してしまいますが。 さて、今日の写真は我が家のウッドデッキです。 朝夕見るたびにいろいろな色と形の落ち葉が美しい絵画を描いて見せてくれます。 そういえばまだ9月は1週間弱あるんでしたっけ。 標高2000mあたりではすでに真っ赤な紅葉が見ごろに入ったと風の便りに聞いています。 となると、白駒池あたりは今週末には紅葉のピークかも知れません。 http://www.rurubu.com/season/autumn/koyo/detail.aspx?SozaiNo=200205 写真愛好家の方、山歩きの方、どうぞお見逃し無きよう! ペンション・サンセットではお得なプランをご用意して皆様のお越しをお待ちしています。 今日の写真:"Autumn Leaves" 160922-DSC04059-C1IGJPSONY α7R, Leica Elmarit R35mm F2.8 from 蓼科高原ペンション・サンセット ペンション・サンセットのホームページ:http://www.p-sunset.com/ オーナーのTwitter:http://twitter.com/tateshina_radio オーナーのFacebook Page:https://www.facebook.com/masayuki.kano1 ★★★【蓼科高原観光情報】 蓼科高原「紅葉めぐりmap」が完成したのでthumbnailをUPします。紅葉狩りのプランに当地蓼科高原を選択肢として加えていただければさいわいです。そして・・・ご宿泊はペンション・サンセットに是非!!!(*^-^*) 信州蓼科高原のこの季節の山の気候・天気は気まぐれです。山に登る方は十分な秋山装備で!意外と陽射しが強いですから日焼け止め対策を男女問わすお忘れ無く!(o^^o) ペンション・サンセットはロープウエイ隣のペンション村にあるのでアクセス抜群です。しかもロープウエイ前に完全舗装された800台収容の無料大駐車場があるので、ペンション・サンセットにお泊まりなら、「満車で駐車できない!」なんて心配はありません。ロープウエイの大駐車場までは徒歩でもクルマでも10分です。(徒歩だと登山道、クルマは別ルートのよく整備された舗装路です) 北八ヶ岳ロープウエイのHP:http://www.pilatus.jp/snow/top.html ● ペンションサンセットのHP:http://www.p-sunset.com/ ●期間限定で1泊2食付き税込8,500円(大人2名様1室ご利用の場合)から各種プランがございます。 ●お客様から「オーベルジュなみ!」とご評価いただいているお料理が自慢です。 ● 楽天トラベルのお客様の声(クチコミ) ● じゃらんnetのお客様の声(クチコミ) お電話でもホームページからのご予約でも料金は同じです。当日予約でのご利用大歓迎です。ご予約専用電話:0266-67-5123 です
2016.09.24
コメント(0)

2016/09/23 金曜日 今日の蓼科高原標高1700mは、雨、最低気温7℃、最高気温10℃でした。 今日も朝からずううっと雨の一日になりました。 ニュースを見ていたら東京では9月2日から9月23日の23日間のうち、なんと21日も雨だったとのことです。 蓼科高原ではもう少し晴れの日が多かったように記憶していますが、改めて言われるとびっくりしますね。 しかし今夜の天気概況では、週末は晴れるそうなので期待できますね。 ペンション・サンセットのまわりの森もすっかり色付いて、落葉を始めている木もあります。 いつも先陣を切るナナカマドやヤマブドウが赤く紅葉し始めています。 平年より少し早い気がします。 このページの後半に紅葉情報を載せていますので、そちらもご覧下さいね。 さて、今日の写真は珍しく荒れ模様の諏訪湖です。 諏訪湖というとどうも穏やかな湖面の印象しかないのですが、実際に撮影に行ってみると季節やその日の天候によって、じつに様々に様相を変えるのです。人の表情が変わるのと一緒ですね、じつはなんの不思議も無い。 この日は、諏訪湖に流れ込む川の水が雨で茶色く濁っていて、それでいつもは目立たないミス海と川の水のせめぎ合い、押しくらまんじゅうのようなやりとりが目の前で起こっていました。 風は湖から川に向かって吹いているので風も味方です。定量の諏訪湖の水もまた湖の味方です。まるで泥水に汚染させまいという意志が働いているように見えました。 諏訪湖を囲む山から下りてくる雲が低く垂れ込め、湖面へと降りてきています。強い向かい風にあらがうようにして咲くひと株の秋桜がとても可憐に見えました。 撮り始めは小雨だったのですが、撮り終わる頃には横殴りの本降りになりました。 とても充実した撮影になりました。それは、つまり、良い写真が撮れたとか綺麗な写真が撮れたとかと言うよりは、そのような状況の諏訪湖と素直に対峙できた自分がとても爽やかな気分だと言うことです。 今日の写真:"諏訪湖/LAKE SUWA, NAGANO" 160921-DSC04041-C1 28dSONY α7R, Leica Elmarit R35mm F2.8 from 蓼科高原ペンション・サンセット ペンション・サンセットのホームページ:http://www.p-sunset.com/ オーナーのTwitter:http://twitter.com/tateshina_radio オーナーのFacebook Page:https://www.facebook.com/masayuki.kano1 ★★★【蓼科高原観光情報】 蓼科高原「紅葉めぐりmap」が完成したのでthumbnailをUPします。紅葉狩りのプランに当地蓼科高原を選択肢として加えていただければさいわいです。そして・・・ご宿泊はペンション・サンセットに是非!!!(*^-^*) 信州蓼科高原のこの季節の山の気候・天気は気まぐれです。山に登る方は十分な秋山装備で!意外と陽射しが強いですから日焼け止め対策を男女問わすお忘れ無く!(o^^o) ペンション・サンセットはロープウエイ隣のペンション村にあるのでアクセス抜群です。しかもロープウエイ前に完全舗装された800台収容の無料大駐車場があるので、ペンション・サンセットにお泊まりなら、「満車で駐車できない!」なんて心配はありません。ロープウエイの大駐車場までは徒歩でもクルマでも10分です。(徒歩だと登山道、クルマは別ルートのよく整備された舗装路です) 北八ヶ岳ロープウエイのHP:http://www.pilatus.jp/snow/top.html ● ペンションサンセットのHP:http://www.p-sunset.com/ ●期間限定で1泊2食付き税込8,500円(大人2名様1室ご利用の場合)から各種プランがございます。 ●お客様から「オーベルジュなみ!」とご評価いただいているお料理が自慢です。 ● 楽天トラベルのお客様の声(クチコミ) ● じゃらんnetのお客様の声(クチコミ) お電話でもホームページからのご予約でも料金は同じです。当日予約でのご利用大歓迎です。ご予約専用電話:0266-67-5123 です
2016.09.23
コメント(0)

2016/09/22 木曜日 今日の蓼科高原標高1700mは、雨一時曇り、最低気温6℃、最高気温12℃でした。 今日も朝から雨の一日になりました。 まだ雨雲が切れないようですが、さいわいなことに、天気概況では今週末は良い天気となりそうです。 ペンション・サンセットのまわりも白樺の葉が黄色く変わり落葉を始めています。 ナナカマドやヤマブドウそしてモミジが赤く紅葉し始めています。 平年より少し早い気がします。 このページの後半に紅葉情報を載せていますので、そちらもご覧下さいね。 今日の写真:"高原の雨/OUTSIDE THE WINDOW" 160920-DSC04014-12dSONY α7R, Leica Elmarit R35mm F2.8 from 蓼科高原ペンション・サンセット ペンション・サンセットのホームページ:http://www.p-sunset.com/ オーナーのTwitter:http://twitter.com/tateshina_radio オーナーのFacebook Page:https://www.facebook.com/masayuki.kano1 ★★★【蓼科高原観光情報】 蓼科高原「紅葉めぐりmap」が完成したのでthumbnailをUPします。紅葉狩りのプランに当地蓼科高原を選択肢として加えていただければさいわいです。そして・・・ご宿泊はペンション・サンセットに是非!!!(*^-^*) 信州蓼科高原のこの季節の山の気候・天気は気まぐれです。山に登る方は十分な秋山装備で!意外と陽射しが強いですから日焼け止め対策を男女問わすお忘れ無く!(o^^o) ペンション・サンセットはロープウエイ隣のペンション村にあるのでアクセス抜群です。しかもロープウエイ前に完全舗装された800台収容の無料大駐車場があるので、ペンション・サンセットにお泊まりなら、「満車で駐車できない!」なんて心配はありません。ロープウエイの大駐車場までは徒歩でもクルマでも10分です。(徒歩だと登山道、クルマは別ルートのよく整備された舗装路です) 北八ヶ岳ロープウエイのHP:http://www.pilatus.jp/snow/top.html ● ペンションサンセットのHP:http://www.p-sunset.com/ ●期間限定で1泊2食付き税込8,500円(大人2名様1室ご利用の場合)から各種プランがございます。 ●お客様から「オーベルジュなみ!」とご評価いただいているお料理が自慢です。 ● 楽天トラベルのお客様の声(クチコミ) ● じゃらんnetのお客様の声(クチコミ) お電話でもホームページからのご予約でも料金は同じです。当日予約でのご利用大歓迎です。ご予約専用電話:0266-67-5123 です
2016.09.22
コメント(0)

2016/09/21 水曜日 今日の蓼科高原標高1700mは、概ね曇り一時雨、最低気温6℃、最高気温12℃でした。 今日も朝から雨がちの一日になりました。しかし、天気概況では今週末は良い天気となりそうです。平年に比べて紅葉の進行が早まっている観があります。家の中でも活動レベルが低いと長袖長ズボンでも寒く難じるほどです。そろそろダウンベストやライトウエイトダウンが恋しくなりますが、まずはヒートテックでしょうかね。 今日の写真:"窓/WINDOWS" 160901-DSC03797-12dSONY α7R, Leica Elmarit R35mm F2.8 from 蓼科高原ペンション・サンセット ペンション・サンセットのホームページ:http://www.p-sunset.com/ オーナーのTwitter:http://twitter.com/tateshina_radio オーナーのFacebook Page:https://www.facebook.com/masayuki.kano1 ★★★【蓼科高原観光情報】 蓼科高原「紅葉めぐりmap」が完成したのでthumbnailをUPします。紅葉狩りのプランに当地蓼科高原を選択肢として加えていただければさいわいです。そして・・・ご宿泊はペンション・サンセットに是非!!!(*^-^*) 信州蓼科高原のこの季節の山の気候・天気は気まぐれです。山に登る方は十分な秋山装備で!意外と陽射しが強いですから日焼け止め対策を男女問わすお忘れ無く!(o^^o) ペンション・サンセットはロープウエイ隣のペンション村にあるのでアクセス抜群です。しかもロープウエイ前に完全舗装された800台収容の無料大駐車場があるので、ペンション・サンセットにお泊まりなら、「満車で駐車できない!」なんて心配はありません。ロープウエイの大駐車までは徒歩でもクルマでも10分です。(徒歩だと登山道、クルマは別ルートのよく整備された舗装路です) 北八ヶ岳ロープウエイのHP:http://www.pilatus.jp/snow/top.html ● ペンションサンセットのHP:http://www.p-sunset.com/ ●期間限定で1泊2食付き税込8,500円(大人2名様1室ご利用の場合)から各種プランがございます。 ●お客様から「オーベルジュなみ!」とご評価いただいているお料理が自慢です。 ● 楽天トラベルのお客様の声(クチコミ) ● じゃらんnetのお客様の声(クチコミ) お電話でもホームページからのご予約でも料金は同じです。当日予約でのご利用大歓迎です。ご予約専用電話:0266-67-5123 です。
2016.09.21
コメント(0)

2016/09/20 火曜日 今年は梅雨がほとんど明けなかったと言ってもいい印象の夏でした。台風もとても多く避暑地である蓼科高原はあいにくの天候が多かったように思います。カラッと晴れた高原の休日あるいは満天の星空を期待していらしたお客様には大変申し訳なく思います。しかし、これは近年まれなことなのです。わたしたちも驚くばかりです。9月にはいても台風は次から次柄と襲来していますが、さいわい蓼科高原は被害を受けていません。しかしながら観光業に携わるわたしたちの観点では、わたしたちの「被害(?)」は甚大なものがあるように実感しています。 水害、土砂災害等で甚大な被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 ★★★ さて、以下は冒頭の文章とは無関係です。 とても長い年月をこのような厳しい大自然の中で暮らしていると「諦め」というか「落ち着き」というか、そんなものが身につきます。 晴れても曇っても雨が降っても暴風雨になってもそれをそのまま受け入れるしかないという姿勢、そんなふうに表現できるかも知れません。 ここに移住してきた当初はなんとかしてやろうと必死にあらがったものですが、結局のところ大自然を前に人間に出来ることなどほとんど何もないのだということを思い知らされました。 耐えるべき時にはひたすらじっと耐え、何か出来る状況になるまでじっと待つ。焦ることなく不安に陥ることなく淡々と待つのだ。 それがわたしがこの地で学んだことです。 力尽くでどうこうしようとしても、大局的には、なるようにしかならない、ことは流れるべき場所へと流れていく。 要は、その流れを読むこと、あるいは風を読むこと、それに尽きる。 ときには、流れに身を任せることも大切、風に身をゆだねることも大切なのだということを、わたしは自然から学びました。 いまわたしも個人的にそのことを改めて心に刻む必要を実感しています。 今日の写真:"秋桜/COSMOS" 160916-DSC03920-C1 3dSONY α7R, Leica Elmarit R35mm F2.8 from 蓼科高原ペンション・サンセット http://www.p-sunset.com/ http://twitter.com/tateshina_radio https://www.facebook.com/masayuki.kano1 ★★★【蓼科高原観光情報】 蓼科高原「紅葉めぐりmap」が完成したのでthumbnailをUPします。紅葉狩りのプランに当地蓼科高原を選択肢として加えていただければさいわいです。そして・・・ご宿泊はペンション・サンセットに是非!!!(*^-^*) 信州蓼科高原のこの季節の山の気候・天気は気まぐれです。山に登る方は十分な秋山装備で!意外と陽射しが強いですから日焼け止め対策を男女問わすお忘れ無く!(o^^o) ペンション・サンセットはロープウエイ隣のペンション村にあるのでアクセス抜群です。しかもロープウエイ前に完全舗装された800台収容の無料大駐車場があるので、ペンション・サンセットにお泊まりなら、「満車で駐車できない!」なんて心配はありません。ロープウエイの大駐車場までは徒歩でもクルマでも10分です。(徒歩だと登山道、クルマは別ルートのよく整備された舗装路です) 北八ヶ岳ロープウエイのHP:http://www.pilatus.jp/snow/top.html ● ペンションサンセットのHP:http://www.p-sunset.com/ ●期間限定で1泊2食付き税込8,500円(大人2名様1室ご利用の場合)から各種プランがございます。 ●お客様から「オーベルジュなみ!」とご評価いただいているお料理が自慢です。 ● 楽天トラベルのお客様の声(クチコミ) ● じゃらんnetのお客様の声(クチコミ) お電話でもホームページからのご予約でも料金は同じです。当日予約でのご利用大歓迎です。ご予約専用電話:0266-67-5123 です。
2016.09.20
コメント(0)

2016/09/19 月曜日 思考と沈黙 思考する日々が40年、いや、子供の頃を加算すればもっと。 「思考するこども」なんてちょっと異様な感じかな。 それでもなお、ぼくはそれ以外の表現を見つけられない。 ぼくは思考する子供であり、思考する青少年であり、思考するおとなであることをやめることは出来なかった。 そんなことやめてしまったほうがさっぱりと楽に生きられることはわかっていた。 いまだってよおおおくわかっている。 でもね、そうすると自分が自分でなくなっちゃうのよ。 わかってもらえないかもしれないけれど。 思考し続ける自分こそが、ありのままの自分なのだから。 そんなぼくにとっては、思考と記憶との対話がまさに「人生」ということになる。 だから「思考」同様に「記憶」が大事なのだ、個人的には。 問題は思考力は訓練すればするほど明晰になっていくのに対して、記憶は時とともに曖昧になっていくということ、年齢とともに再生産されたり編集されたり捏造されたり,要するに休むことなく変容していくという事実なのだ。 「この世界」は我々の認識した、個人的な世界像である。 「認識」とはわれわれが知覚し認知した「事実」である。 「現実」とはそのような「事実」から描き出される世界の影に過ぎない。 厳密な意味においては「いま・ここに・ある」としか表現され得ない「リアリティ」があるばかりだ。 「現実」などないのだ。「真実」などないのだ。 少なくとも、一義的な現実や、唯一無二の真実などというものはない。 なぜならば、それを語る主体たる「人間」はそもそも一義的でありえないからだ。 この世界の主体としての語り部は「神」ではない。 ぼくは沈黙することを選択する。“真理”は、自己の思考が完全に終焉したときに、向こうからやってくるものである。 ー クリシュナムルティ 今日の写真:"薄明/Twilight" 160830-DSC03719-C1 2dSONY α7R, Leica Elmarit R35mm F2.8 from 蓼科高原ペンション・サンセット http://www.p-sunset.com/ http://twitter.com/tateshina_radio https://www.facebook.com/masayuki.kano1 ★★★【蓼科高原観光情報】 信州蓼科高原のこの季節の山の気候・天気は気まぐれです。山に登る方は十分な秋山装備で!意外と陽射しが強いですから日焼け止め対策を男女問わすお忘れ無く!(o^^o) ペンション・サンセットはロープウエイ隣のペンション村にあるのでアクセス抜群です。しかもロープウエイ前に完全舗装された800台収容の無料大駐車場があるので、ペンション・サンセットにお泊まりなら、「満車で駐車できない!」なんて心配はありません。ロープウエイの大駐車場までは徒歩でもクルマでも10分です。(徒歩だと登山道、クルマは別ルートのよく整備された舗装路です) 北八ヶ岳ロープウエイのHP:http://www.pilatus.jp/snow/top.html ● ペンションサンセットのHP:http://www.p-sunset.com/ ●期間限定で1泊2食付き10,000円(大人2名様1室ご利用の場合)から。 ●お客様から「オーベルジュなみ!」とご評価いただいているお料理が自慢です。 ● 楽天トラベルのお客様の声(クチコミ) ● じゃらんnetのお客様の声(クチコミ) お電話でもホームページからのご予約でも料金は同じです。当日予約でのご利用大歓迎です。ご予約専用電話:0266-67-5123 です。
2016.09.19
コメント(0)

2016/09/18 日曜日 重要なのは人生哲学ではなく、我々の日常生活において、内的及び外的に実際に生起していることを観察することである。(クリシュナムルティ) ぼくはよく、クリシュナムルティのこの言葉をこのブログで取り上げている。 それは、僕が自分の言葉で語るよりはるかに洗練された表現がそこにあるからだ。 だからといって、僕はクリシュナムルティを含めていかなる人物や団体や宗教などの信者ないしは支援者ではない。 僕はイデオロギーを憎むものだからだ。 それはクリシュナムルティの人生に於ける苦難を見ても理解できるだろう。 さて、この地、蓼科(たてしな)に移住して初めて僕は厳しいこの地の大自然と対峙し、冒頭に掲げた言葉どおりのことを教えられた。 数年後我が家の一員となったシベリアンハスキーのパル君にも同様のことを親しく教えられることになった。 そのパル君を失って8年、いまだに僕はナビゲーター失った複座の戦闘機のパイロットのように迷走しているのかもしれない。 ああ、夜が白々と明け、黄色く色づき始めた森を打つ雨の気配を感じる。様々な風の流れが朝の歌を交わし、互いの領土を再確認している。早起きの動物たちの気配が森の静寂に幽かな波紋をつくりだす。森の向こうできゅーんという野生のシカの遠吠えがする。 絵に描いたような「秋の高原の夜明け」がここにある。 きょうもまた、標高1700mの蓼科高原北八ヶ岳の森に朝がやってくる。 野生動物は夜行性なので、彼らもまた夜明けとともにその気配を消していく。いま、そんな時間帯にはいったところだ。 目を閉じて窓外の森に耳を澄ますと、まず身体が透明になり、しだいにこころまでもが凛と澄み渡った空のようになってくる。 自も他もない瞑想世界が見えてくる。ぼくは自然と一体になったことを知る。分かちがたく、この世界とひとつであることを知る。 今日の写真:"コスモスたち/COSMOS" 160916-DSC03923-C1 1dSONY α7R, Leica Elmarit R35mm F2.8 from 蓼科高原ペンション・サンセット http://www.p-sunset.com/ http://twitter.com/tateshina_radio https://www.facebook.com/masayuki.kano1 ★★★【蓼科高原観光情報】 信州蓼科高原のこの季節の山の気候・天気は気まぐれです。山に登る方は十分な秋山装備で!意外と陽射しが強いですから日焼け止め対策を男女問わすお忘れ無く!(o^^o) ペンション・サンセットはロープウエイ隣のペンション村にあるのでアクセス抜群です。しかもロープウエイ前に完全舗装された800台収容の無料大駐車場があるので、ペンション・サンセットにお泊まりなら、「満車で駐車できない!」なんて心配はありません。ロープウエイの大駐車場までは徒歩でもクルマでも10分です。(徒歩だと登山道、クルマは別ルートのよく整備された舗装路です) 北八ヶ岳ロープウエイのHP:http://www.pilatus.jp/snow/top.html ● ペンションサンセットのHP:http://www.p-sunset.com/ ●期間限定で1泊2食付き10,000円(大人2名様1室ご利用の場合)から。 ●お客様から「オーベルジュなみ!」とご評価いただいているお料理が自慢です。 ● 楽天トラベルのお客様の声(クチコミ) ● じゃらんnetのお客様の声(クチコミ) お電話でもホームページからのご予約でも料金は同じです。当日予約でのご利用大歓迎です。ご予約専用電話:0266-67-5123 です。
2016.09.18
コメント(0)

2016/09/17 土曜日 山暮らしはいつも命がけの危険と隣り合わせの力仕事、というか「闘い」です。 周囲のひとはそんなことは当たり前で何とも感じていない、とういか、言うまでもないから何も言わずに淡々と作業なさっているようですが、肉体労働未経験の都会育ちのビジネスマンだった僕は、とても「ひ弱」で、いつもびくびくしながら作業していました。もうずいぶんと昔の話です。 そう、僕はこの地に暮らすようになって知った。自分の弱さを、それも自分の本当の弱さがどのようなたぐいの弱さなのかを。 それを知ったからといって、急に何かが変わるわけでもないし、好転させる方法が見えてくるわけでもない。でも、知らないよりは知っていた方がいいと思っている。 強くなりたいと想っても、そして実際に強くなろうとしても、それで強くなれることはまずあり得ない。それは経験的事実だ。 でも。強さってなんだろうと考えたとき、それが「耐える強さ」だってことに気づいた。何に耐える強さかというと、「自分が自分であること」に耐える強さだ。 「自分らしく生きる」というのはそういうことなんだ、と、シンプルに胸を張って言える。そんな自分がうれしい。 そんな僕にたいして反感を持つ人間もいるだろうしそうでない人たちもいると思う。 それが自然なことだ。敵もいれば味方もいる、さらに敵か味方かが曖昧な人たちも圧倒的多数存在する。それが自然な姿だし、その曖昧さに耐えることこそ自分を強くする唯一の成長過程だとも思っている。 だから本当は僕は孤独ではないのかも知れない。 それは単なる「孤独感」にすぎないのかもしれない、誰もが時として感じる。そのような孤独感を持たないひとはおそらく自分が「共同幻想」の世界に生きていることに気づいていないのだ。 しかし、誰の人生においてもその事実が暴かれる日はやがてやってくる、確実に。 まあいいか、 ゲーテがファウストに言わせたように、 万物はメタファーなのだ。 今日の写真:"そこら辺りの秋" 160916-DSC03935-2dSONY α7R, Leica Elmarit R35mm F2.8 from 蓼科高原ペンション・サンセット http://www.p-sunset.com/ http://twitter.com/tateshina_radio https://www.facebook.com/masayuki.kano1 ★★★【蓼科高原観光情報】 信州蓼科高原のこの季節の山の気候・天気は気まぐれです。山に登る方は十分な秋山装備で!意外と陽射しが強いですから日焼け止め対策を男女問わすお忘れ無く!(o^^o) ペンション・サンセットはロープウエイ隣のペンション村にあるのでアクセス抜群です。しかもロープウエイ前に完全舗装された800台収容の無料大駐車場があるので、ペンション・サンセットにお泊まりなら、「満車で駐車できない!」なんて心配はありません。ロープウエイの大駐車場までは徒歩でもクルマでも10分です。(徒歩だと登山道、クルマは別ルートのよく整備された舗装路です) 北八ヶ岳ロープウエイのHP:http://www.pilatus.jp/snow/top.html ● ペンションサンセットのHP:http://www.p-sunset.com/ ●期間限定で1泊2食付き10,000円(大人2名様1室ご利用の場合)から。 ●お客様から「オーベルジュなみ!」とご評価いただいているお料理が自慢です。 ● 楽天トラベルのお客様の声(公開アンケート) お電話でもホームページからのご予約でも料金は同じです。当日予約でのご利用大歓迎です。ご予約専用電話:0266-67-5123 です。
2016.09.17
コメント(0)

2016/09/16 金曜日 前回の記事の補足をします: 自分の人生に明確な目標や使命や確固たる意味を見いだせたひとは幸運です。その僥倖(ぎょうこう)をどうか大切になさって下さい。しかし他の(たぶん)大多数のひとは人生の意味を求めて苦しい日々を送っているのだと思います。その苦痛の原因は「人生に意味を見いだせないでいるのは自分だけなのではないか」という誤謬(ごびゅう)です。そうじゃないんだ、それがふつうなんだよ、みんなそうなんだよ、きっと。人生に意味なんか無くてもいいじゃないか。いまあなたはここに存在して、確かに生きているのだから。あなたがここにあるというだけで、どれほど多くのひとがあなたに想いをはせていることか、あなたはきっと気づいていない。「必要のない人間」なんていないのだ。それでもあなたは絶望にうちひしがれ自らいのちを断とうとするかも知れない。僕らにそれを止めることはできない、それはあなただけに許された選択だから。あなたの人生はやはりあなた自身のものだから。でも知っておいて欲しい、ひとは原初より『意味』を携えて生まれてくるわけではない。人生の意味は自ら見いだすべきものである。そしてもし『意味』を見いだせなかったとしても、それはあなた自身にとってのことであって、この世界や周囲の人々にとってはあなたは充分以上に意味のある存在なのだかけがえのない存在なのだということを。人生なんて森を吹き抜ける風のようなものだ。どんなに幸福でもどんなに苦しくてもそれは永遠に続くものではない。そして「死」は突然やってくる。あなたの「この世界」はそのようにして終末を迎える。それは「終わり」かもしれないし「始まり」かもしれない。だれにもわからない。しかしあなたを思うひとのこころのなかであなたは永遠に生き続ける。生きることの意味は永遠の謎に終わるかもしれないしかしあなたが生きたことの価値は誰にも書き換えることの出来ない事実としてこの世界にはっきりと記憶されるのだ。堀辰雄にならってポール・ヴァレリーの詩からから引用して終わろう。「風立ちぬ、いざ生きめやも」"Le vent se lève, il faut tenter de vivre."(風が起きた、生きてみなければならない) ---ものすごく長くてゴメンね。 今日の写真:"夜明け/dawn" 160901-DSC03786-9dSONY α7R, Leica Elmarit R35mm F2.8 from 蓼科高原ペンション・サンセット
2016.09.16
コメント(0)

2016/09/15 木曜日 「思い煩うことはない、人生は無意味なのだ。」 サマセット・モームのこの言葉とはどこで出会ったんだっけ。 Twitter で再会したこの言葉。 ずいぶん昔に出会ったということだけは確かだ。 当時20歳の若者だったわたしにはとうてい理解できるものではなかった。 60歳になった自分の姿なんて百万光年の彼方の出来事だった。 自分が歳を取るなんてありえないと本気で信じかねない年齢だった。 混乱は「人生の意味」と「人生の価値」を混同することから生じる。 悲嘆は「生きる意味」と「生きる価値」を混同することから生じる。 「人生の意味」を問うことは徒労に終わる。 そもそも、問いのたて方が間違っているのだから。 あなたの人生に意味を与える第三者は存在しない。 もしあなたに信仰があってもそのことを神に問うことは筋違いだ。 サマセット・モームのいうとおり 思い煩うことはない、人生は無意味なのだ。 我々が本当に問いたいのは「人生の意味」「生きる意味」ではなく 私たちにとって自分の人生、自分のいのちは生きる価値があるのか 自分にとってあるいは周囲の人々にとって 最終的にはこの世界のために存在する価値があるのか? そういうことなのではないのか。 問うべきは「価値」であって、「意味」ではない。 自分にとっての自分の「人生の価値」を問うのだ。 自分にとっての自分の「生きる価値」を問うのだ。 どのような答えを出そうとそのようなあなたを神は愛している。 わたし流にいうならば どのようなあなたであってもこの世界はあなたを必要としている。 大切なのはあなたがあなたであることだ。 「生きる目的」はあなたがあなたになることだ。 ※表題の言葉はモームの自伝的作品「人間の絆/Of Human Bondage(1915)」に登場する言葉です。 今日の写真:"夜明け/dawn" 160908-DSC03855-C1 4dSONY α7R, Leica Elmarit R35mm F2.8 from 蓼科高原ペンション・サンセット
2016.09.15
コメント(0)

2016/09/15 木曜日 いま知りたいのはただひとつ、自分の使命っていったい何だろうということなのです。・・・とあるひとが問いかけました。それは永遠の命題ですよね。 でも、そんなに大げさなことではないのかも知れません。 この世界あるいは「神」が望む「自分の使命」とは「あなたがあなたであること」ただそれだけだと思います。 あなたがありのままのあなたとしてそこにいてくれるだけで十分なのだ、と。 それ以上はあなたが自分に望んでいることです、たぶん・・・。 僕はそう感じています。 いろんなとらえ方があるのでこれが正解というのは無いと思いますが、ただシンプルに、あなたはあなたであればいいのです。それで充分なのです。 今日の写真:"Lights" 160830-DSC03718-C1 5dSONY α7R, Leica Elmarit R35mm F2.8 from 蓼科高原ペンション・サンセット
2016.09.15
コメント(0)

2016/09/14 水曜日 生きる意味、生きる価値、そして世界(3-3)結論から言えば、何のために生きているのか生きなければいけないのかという問いに答えはない。 しかし生きる価値について問いを立てることは可能だ。価値を計るのは人間だからだ、最終的には自分自身だからだ。生きる価値について問うべきなのだ。自分がいまここにあることの価値を問うべきなのだ。何を成し遂げたかというようなことではなく、ただ「いま・ここに・ある」ことの価値を。そのようにして僕は答えのない問いかけから解き放たれたわけだ。しかし、それで何かが変わったわけではない。ドラマみたいにハッピーエンドを迎えたわけでもない。はっきりいって何も変わらなかった。そして思ったのだけれど、釈迦をはじめとした悟りを得て解脱した人々も同じようなあっけなさを感じたのではなかろうか。世は彼らの偉大さ聡明さを褒め称えるけれど、彼らが幸福になったか、幸福だったかということについては誰も問わない。悟り、解脱もまた新たな出発点に過ぎなかったのだと思う、たぶん。この世界もあの世界も、そのような弁証法的進行を続けるようにしつらえてあるのだ。なにがあろうと、僕らがいようがいまいが、この世界は絶えることなく進行していく。Never Ending Story. 今日の写真:"Lights" 160901-DSC03775-C1 1dSONY α7R, Leica Elmarit R35mm F2.8 from 蓼科高原ペンション・サンセット
2016.09.14
コメント(0)

蓼科高原ペンション・サンセットはいまなら特別割引料金1泊2食付税込8,900円でご利用いただけます! 通常割引料金は税込み10,000円のプラン内容となりますので大変お得です。 涼しくて爽やかな蓼科高原!白駒池など9月末にはもう紅葉が始まり、10月の蓼科は紅葉満開です!北八ヶ岳ロープウェイ(=ピラタス蓼科スノーリゾート )の大駐車場まで車10分〜15分(800台無料・待ち時間なし=トイレ・洗面・ラウンジ・お着替えルーム完備!)お車のご利用を強くおすすめします。大自然を満喫した後は地元の自然の恵みの美味しいお料理をお楽しみください。朝食は地元人気パン店から選び抜いた最高級ホテルパンが好評です。真夏でも朝晩は冬用のパジャマで羽毛布団にくるまってちょうど良い快眠環境!自然の音以外なにも聞こえないので朝までぐっすり!♪北八ヶ岳ロープウエイに乗ればたった7分半で標高2238mの山岳世界へ♪美しい高原の風景の中で思いっきりリフレッシュして下さい♪冬期はロープウエイ山頂駅からの遊歩道をスノーシューで満喫できますよ♪スキー場でレンタルも出来ます。♪四季の蓼科高原を満喫しよう♪《料理が美味しい》と97%のお客様にご評価をいただいております。私どもでは1品ごとに全て手作りしているので、お料理は「ゆっくり」お出ししております。《納得料金》リーズナブルな料金とご評価いただいております。 《家計応援》お子様の年齢に合わせた柔軟な子供料金設定が好評です。《行楽に絶好の立地です》車山〜霧ヶ峰〜八島ヶ原湿原(車40分)、バラクライングリッシュガーデン(車20分)。白樺湖(車30分)、女神湖(車40分)、御射鹿池(車40分)のほか、北八ヶ岳・麦草峠・白駒池などへのアクセスにも恵まれた立地です。また、軽井沢(車80分)、小淵沢(車60分)、清里(車90分)、美ヶ原(車120分)、松本(車70分)、安曇野(車90分)とドライブ、広域観光にも絶好の立地です。《雄大な景色も昼の青空も星空も夕陽もきれい》晴れた夜には満天の星。夕陽も幻想的なまでに美しい。見渡す山並みはとても日本とは思えないヨーロッパ的景観。都会の喧噪を離れて心身のリフレッシュ!蓼科高原の紅葉の季節は9月下旬から11月上旬です!北八ヶ岳ロープウエイ山麓駅までは登山装備のお客様なら登山道を徒歩20分程度ですが、観光、スキー等のお客様はお車をご利用下さい=所要時間は舗装路で10分ほど=800台収容の無料大駐車場があるので駐車場の心配は無用です。 ドライブの中継基地としてたくさんのお客様にご利用いただいております。気軽な山歩きから本格的登山の基地としても最適なピラタスの丘ペンション・サンセット。みなさまのお越しをこころよりお待ちしております! from 蓼科高原ペンション・サンセット
2016.09.14
コメント(0)

2016/09/13 火曜日 生きる意味、生きる価値、そして世界(3-2)矛盾と不条理に満ちたこの世界は、じつは僕のきわめて個人的な世界なのだ。 このように生まれ、このように育ち、このように生きてきた僕の人生経験が生成するパーソナルな「世界」なのだ。 その証拠に「この世界」は僕の死とともに消滅する。 しかしあなたの世界はそんなことには頓着なく何事もなかったかのように続いていくのだ。 あなたの世界は絶対的にあなたのものだからだ。 あなたの人生はあなたのものだ、というのはそのような意味なのだ。 僕らは同じ世界を生きていると思いこんでいるが、そんなことはない。 それはある種の共同幻想に過ぎない。 それでもあなたは生きる意味を問うかもしれない。 しかし結論から言えば、 何のために生きているのか生きなければならないのかという問いに答えはない。 永遠に、この世界にも、ほかの世界にも。 なぜならば、問いの立て方が根本的に間違っているからだ。 それはなにものかの「意図」にかかわる問いになってしまっている。 そして、その「なにものか」は、概して「神」と呼ばれている。 今日の写真:"Green Lights" 160830-DSC03717-C1 1dPANASONIC DMC-L10, Leica D Vario-Elmarit F2.8-3.5/14-50mm ASPH from 蓼科高原ペンション・サンセット
2016.09.13
コメント(0)

2016/09/12 月曜日 生きる意味、生きる価値、そして世界(3-1) 新緑の頃をふと想う。ここにこんな世界があったなんてこの季節には信じられないのだけれど、たしかにそれはここにあったのだ。 新緑の季節には、ぼくのペンションのラウンジの窓外は日差しがあってもなくても立体的なディジタル画像のようなバーチャルな新緑の世界になっている。 変な表現かもしれないけれど、それほど美しいのだ。 ハイヴィジョン用に人為的に調整された映像を見ているような不思議な感覚に陥るほどに。 それは全体(ゲシュタルト)としての新緑という概念を感じさせる。個別の木や森はそこにはない。 なにかが僕の心の中のスイッチを押して新緑に関するあらゆる感覚と感動の思い出を一気に引き出す。 ちょうどそんな感覚がある。 だから、これは個人的な感動といえるかもしれない。 何度も書いてきたけれど、風景は「そこ」にあるのではなく、心の中にしかないものなのだ。 今日の写真:"Green Lights" 20150701-P1140593-9dPANASONIC DMC-L10, Leica D Vario-Elmarit F2.8-3.5/14-50mm ASPH from 蓼科高原ペンション・サンセット
2016.09.12
コメント(0)

2016/09/12 月曜日 なにかを必死に希求する枝たち。ひとはこうした自然の風景に自分を重ねて見るものなのだろう。 生きる意味を問うことはそもそも問いの立て方を誤っている。われわれはそれに関与できないのだから。 生きる意味と生きる価値 信州蓼科高原、とりわけ北八ヶ岳中腹標高1,700mの当地では、すっかり秋めいています。 毎朝6℃近くまで冷え込み、最高気温も14℃ほどの9月中旬です。 秋にこの森を去って行く渡りの野鳥たちも準備に余念が無いようで忙しく無く飛び回っています。 野生のニホンジカやキツネやタヌキやリスたちも来たるべき厳寒の冬に向けて生き残るための活動を始めているようです。 このいのちたちがどれほど過酷な生存競争の中で命をつないでいるかをわたしは知っています。 大空を飛翔する鳥たちは決して自由を謳歌しているわけではなく、森の小動物たちも天敵の脅威におびえながら、ひとときのいのちを生きているのです。 ぼくらだって同じです。 生きる意味を問うことはそもそも問いの立て方を誤っている。われわれはそれに関与できないのだから。 しかし、生きる価値に関してならばわれわれは問うことができる。われわれは積極的にそれに関与できるから。 しかしそもそも、ひとはなぜ生きるのだろう。ひとはなぜ死ぬのだろう。 われわれの知っているこの世界がそのようなものだから、としか言いようがない。 われわれはそれに従うほか無い。 今日の写真:"希求" 160901-DSC03783-4dSONY α7R, Leica Elmarit R35mm F2.8 from 蓼科高原ペンション・サンセット
2016.09.12
コメント(0)

蓼科高原ペンション・サンセットはいまなら特別割引料金1泊2食付税込8,900円でご利用いただけます! 通常割引料金は税込み10,000円です。 涼しくて爽やかな蓼科高原!白駒池など9月末にはもう紅葉が始まり、10月の蓼科は紅葉満開です!北八ヶ岳ロープウェイ(=ピラタス蓼科スノーリゾート )の大駐車場まで車10分〜15分(800台無料・待ち時間なし=トイレ・洗面・ラウンジ・お着替えルーム完備!)お車のご利用を強くおすすめします。大自然を満喫した後は地元の自然の恵みの美味しいお料理をお楽しみください。朝食は地元人気パン店から選び抜いた最高級ホテルパンが好評です。真夏でも朝晩は冬用のパジャマで羽毛布団にくるまってちょうど良い快眠環境!自然の音以外なにも聞こえないので朝までぐっすり!♪北八ヶ岳ロープウエイに乗ればたった7分半で標高2238mの山岳世界へ♪美しい高原の風景の中で思いっきりリフレッシュして下さい♪冬期はロープウエイ山頂駅からの遊歩道をスノーシューで満喫できますよ♪スキー場でレンタルも出来ます。♪四季の蓼科高原を満喫しよう♪《料理が美味しい》と97%のお客様にご評価をいただいております。私どもでは1品ごとに全て手作りしているので、お料理は「ゆっくり」お出ししております。《納得料金》リーズナブルな料金とご評価いただいております。 《家計応援》お子様の年齢に合わせた柔軟な子供料金設定が好評です。《行楽に絶好の立地です》車山〜霧ヶ峰〜八島ヶ原湿原(車40分)、バラクライングリッシュガーデン(車20分)。白樺湖(車30分)、女神湖(車40分)、御射鹿池(車40分)のほか、北八ヶ岳・麦草峠・白駒池などへのアクセスにも恵まれた立地です。また、軽井沢(車80分)、小淵沢(車60分)、清里(車90分)、美ヶ原(車120分)、松本(車70分)、安曇野(車90分)とドライブ、広域観光にも絶好の立地です。《雄大な景色も昼の青空も星空も夕陽もきれい》晴れた夜には満天の星。夕陽も幻想的なまでに美しい。見渡す山並みはとても日本とは思えないヨーロッパ的景観。都会の喧噪を離れて心身のリフレッシュ!蓼科高原の紅葉の季節は9月下旬から11月上旬です!北八ヶ岳ロープウエイ山麓駅までは登山装備のお客様なら登山道を徒歩20分程度ですが、観光、スキー等のお客様はお車をご利用下さい=所要時間は舗装路で10分ほど=800台収容の無料大駐車場があるので駐車場の心配は無用です。 ドライブの中継基地としてたくさんのお客様にご利用いただいております。気軽な山歩きから本格的登山の基地としても最適なピラタスの丘ペンション・サンセット。みなさまのお越しをこころよりお待ちしております! from 蓼科高原ペンション・サンセット
2016.09.11
コメント(0)

2016/09/11 日曜日 (日記) 今日の蓼科高原は晴れのち曇り 最低気温6℃、最高気温14℃ 日ごとに秋めく蓼科高原です。 今日の写真:"Autumn" 160901-DSC03785-11dSONY α7R, Leica Elmarit R35mm F2.8 from 蓼科高原ペンション・サンセット
2016.09.11
コメント(0)

2016/09/11 日曜日 生きることは苦しい。 しかし、 同時に、 生きているだけで幸福である。 そんなことを思う秋。 今日の写真:"Lights of Autumn" 160901-DSC03778-6dSONY α7R, Leica Elmarit R35mm F2.8 from 蓼科高原ペンション・サンセット
2016.09.11
コメント(0)

2016/09/10 土曜日 最高気温16℃、最低気温6℃、おおむね晴れ。 今日は絶好のハイキング、登山、ドライブ日和になりました。 9月の蓼科高原はこうした天気の日が多くなります。 キーンと冷えた大気が秋の訪れを実感させる朝… 真夏のような、しかし明らかに優しさを含んだ陽光… 個人的には8月より9月の蓼科が好きです。 いつの間にか森が黄色く色づき始めています。 今日の写真のような緑色の葉が少なくなりました。 9月は湿度がぐっと下がって同じ気温でも寒さを感じるほどです。 いったい言葉と写真とわたしの立ち位置とはどのように関係しどのような完結を見るのだろう? などと… 柄にも無くそんなことを思う思索的な季節がやって来たようです。 以上、 蓼科高原、標高1700メートルの静けさに満ちた別世界から ペンション・サンセット オーナー Masayuki Kano がお送りしました。 今日の写真:"Lights of Autumn" 160901-DSC03772-C1 6dSONY α7R, Leica Elmarit R35mm F2.8 from 蓼科高原ペンション・サンセット
2016.09.10
コメント(0)

2016/09/09 金曜日 私的物語としての現実 日常がつらいときわれわれはよく「現実」という言葉でそれを表現します。 でも「現実」ってなんでしょう。 じつのところ「現実」がなんであるのか、 それをきちんと認識しているひとは少ないのではないかと思うのです。 われわれが語る「現実」は主観的なきわめて個人的・体験的「寓話」にすぎないのです。 ゲーテがファウストにいわせたとおりの意味において 「万物はメタファーなのだ。」 ということです。 「事実とは多様な視点であり、真実とはメタファーの個人的解釈である。」 といっても良いのかも知れない。 「現実」=「リアリティー」はわれわれを常に惑わせ悩ませます。 しかし、本当のところは、 「現実」とは「私たち自身の反映」にすぎない というのが僕の出した結論です。 現実とはわれわれが間断なく創造し構成している物語にすぎず、 そうした意味においては「現実」に本当もウソもない。 それはきわめて個人的な私的物語である。 唯一確かなことは、「いま、ここに、ある。」という直感的事実のみです。 今日の写真:"Wild Flower" 160804-DSC03236-C1dSONY α7R, Leica Elmarit R35mm F2.8 from 蓼科高原ペンション・サンセット
2016.09.09
コメント(0)

2016/09/08 木曜日 非論理的な体験を科学的に語るために論理的思考力を身につけたのです。しかし、頭だけで、論理だけで物事を考えているのではありません 非論理的な体験を科学的に語るために論理的思考力を身につけたのです。 幼少のころからのその手のカンが鋭かったので、その話を大人たちにするわけですが、もちろん、だれも信じてくれない。(Xファイルでスカリーが「モルダー、あなたは夢を見ているのよ!」って言うような感じ) それで論理的に(もし可能ならば論理実証主義的に)納得させる訓練をせざるを得なかったのです。 まあ、簡単に言ってしまえば「科学的に語ることを目指した」のです。で、どうなったかというと・・・そんな小難しい理屈をきちんと理解するほどぼくの周囲の大人は知的でもなく暇でもありませんでした。 わたしたちは科学の時代に生きています。ということはすなわち、この世界は「論理的整合性を持って形作られている」という大前提にたっているということです。 その上に立って様々な仮説を検証しているのが現代科学です。ですからそれが「仮説」であるという論理的事実をわすれてはいけません。 そして 「この世界が論理的整合性を持っている」という大前提じたいが「仮説」であるということはもっと重大な事実です。 したがって、科学は万能では無いし、唯一価額のもがこの世界の神秘を説明しうるわけではないし、科学的真実のみが真実ではないということもまたわすれてはならないのです。 頭だけで、論理だけで物事を考えているわけではないのですよ。 「死の恐怖」は「死に至るプロセスへの恐怖」であって、それは人間の頭脳が考えだしたものです。 とりわけ宗教などによって「死後の世界」や「最後の審判」を信じ込んでいるひとにとってはその恐怖はいかほどでしょうか。 だからこそ「論理的思考や説明だけで死の恐怖を無くしたり和らげること」はできないのです。 それは論理の問題ではないのだから。 わたしの個人的な臨死体験では「ああ、これが死んでいくということなんだ」という自覚はありましたが「恐怖」はありませんでした。なぜならば、苦痛が無かったためです。 ただ「生命体」としてのわたしの生化学機能が順番にその活動を停止していく、という体験でした。 手術時の部分麻酔による「麻酔性ショック」だったので、意識ははっきりしていたので、看護師が緊迫した声で読み上げる脈拍や心拍数や血圧が急激に下がっていく様子をしっかり聴いていました。 それにつれて血の気が引いていき、呼吸が浅くなり、意識が薄れていきました。それはひとつの「おわり」であるということ以外なにも感じませんでした。むしろそのことを素直に受け入れている自分がありました。 最後にひとつ付け加えるならば、死を恐れるのは、それだけそのひとの「生きたいという思いが強い」ということです。「だれが恐怖を感じているのか」なんてことはそのときには思い浮かびもしません。 今日の写真:"Wild Flower" 160804-DSC03221-C1dSONY α7R, Leica Macro-Elmarit R60mm F2.8 from 蓼科高原ペンション・サンセット
2016.09.08
コメント(0)

2016/09/06 火曜日 わたしは限りなく愛を求め、際限なく失い続ける 感情がある、ということと、心がある、ということとは似て非なるものだ。 つまり、感情はあっても心のない人間がこの世には存在しうる。 それは倫理でもなく論理でもない。 まさしく「こころ」を持っているか否かという問題なのだ。 心が無くても人に親切にすることはできるし、助けることだってできる。 そのことによってその人に愛されることだってできるかも知れない。 しかし、心を持たない人間はその愛にこたえることはできない。 本当の意味で愛することができない。 相手をどんなに好んだとしても、心がなければそれは愛とはなり得ない。 心は不確かで儚いものだ。 いつの間にか失っていたとしてもすぐには気づかないほどだ。 心を盗むとか無くすとかというのは比喩に過ぎない。 しかし こころが無くなってしまうこと、こころが最初から無いということ、 それはありうるのだ。 あなたの胸の内に「こころ」というものがまだあるかどうかしっかりと確かめたほうがいい。 こころは愛をはぐくむゆりかご 願わくば、僕も、そして僕の愛するひとびともそれを失ってしまうことのないように。 あるいは最初から持っていない哀しい人でないことを祈る。 愛にこたえてもらえない苦しみより、愛にこたえられない苦しみや哀しみの方がはるかに大きい。 こころとは、わたしのそしてあなたの精神のコア(核)とでもよぶべきものだ。 あなたの「こころのかたち(shape of my heart)」をいま一度確かめてみてはどうだろうか。 僕はすでに「こころ」を無くしてしまったのかも知れないのだけれど。 わたしは限りなく愛を求め、際限なく失い続ける それが、わたしの選択した「世界」のかたち。 ここには苦痛は存在しないが、埋めようのない喪失感に充ち満ちている。 それに耐えて生きること、生き続けること。 今日の写真:"Green" 160618-DSC02536-C1-Edit-2dSONY α7R, Leica Macro-Elmarit R60mm F2.8 from 蓼科高原ペンション・サンセット
2016.09.06
コメント(0)

2016/09/05 月曜日 ひとは様々な機会に様々な形で「神」を感じるものだ。僕はこの空に「神」を感じた。 これは告白なのかも知れない。単なる描写なのかも知れない。 しかし、神はなんの啓示もあたえはしないし、この美しい情景の創造者ですらない。 それは神の仕事ではない。 この情景は美しい。じつに美しく感動的だ。 しかし、本来的な意味において「客観的」に見るならば「美しく感動的な情景」はそこには無い。 それは僕のこころの中にある。僕の精神活動の内にのみ存在する。 「美」とは我々の精神の内に「構成」されるものであって、「そこに存在するもの」が単に「体験」されるものではないからだ。 様々な宗教が語る「神」はひとつのメタファーである。 「神」とは「語りえぬもの」だから。 そして「神」は一切「語らない」し「何かを指し示すことすらしない」からだ。 それは神の無慈悲ではない、それは神の仕事ではない。 我々を導いたり、救ったり、罰したりするのは神の役割ではない。 この世界は「神」によってこのようにある。ただ意味もなく存在する。 「無意味性」はこの世界の本質である。 「啓示」はわれわれのインスピレーションに過ぎない。 われわれはそのことを「告白」すべき時である。 (注)わたし自身が執筆し数年前に自身のブログに掲載した記事を加筆訂正の上、再掲載しました。 今日の写真:"Blue" 160802-DSC03191-4dSONY α7R, Leica Macro-Elmarit R60mm F2.8 from 蓼科高原ペンション・サンセット
2016.09.05
コメント(0)

2016/09/04 日曜日 なにかを成し遂げなければ人生は無意味だ,なんて馬鹿なことを考えてはいけない。 とにかく生きること 怒濤のようなことばの波を整流しようと想う。僕にはそんなにたくさんの言葉はいらない。実用的な知識もいらない。イデオロギーや宗教、すなわち、レディメイドの世界観やすぐに役立つマニュアルもいらない。僕の言葉に耳を傾けてくれるひとだけで充分なのだ。 目標を持ってダッシュするのも、ただひたすら生き急ぐのもいいと想う。ポジティブに生きるのもすばらしい。僕もまた、そのような生き方をしてきて、その反省に立って、いま、まったく異なった生き方をしている。 なにかを成し遂げなければ人生は無意味だ,なんて馬鹿なことを考えてはいけない。誰もそのようなことは望んでいない。神様だって同じだ。 自分は他の人よりすごいんだ,抜きんでているのだ、というようなことを証明する必要もない。 成功するのも悪くない、すばらしいことだ。失敗することも必要かも知れない、その分だけ人生体験が深くなる。しかし、成功しなければならないということはなく、失敗したほうが良いということもない。 ひとに認められることが人生の価値ではないし、その人の価値でもない。生まれてきた意味でもないし、生きる意味でもない。 ★以上、わたし自身が執筆し2013年11月29日(金) に自身のブログに掲載した記事を再掲載しました。 今日の写真:"Lights" 160801-DSC03173-5dSONY α7R, Leica Macro-Elmarit R60mm F2.8 from 蓼科高原ペンション・サンセット
2016.09.04
コメント(0)

2016/09/03 土曜日 私の言語の限界が世界の限界を意味する。 論理は世界を満たす。世界の限界は論理の限界でもある。 それゆえわれわれは,論理の内側にいて、「世界にこれらは存在するが、あれは存在しない」と語ることはできない。 なるほど、一見すると、「あれは存在しない」と言うことでいくつかの可能性が排除されるようにも思われる。 しかし、このような可能性の排除は世界の事実ではありえない。 もし事実だとすれば、論理は世界の限界を超えていなければならない。 そのとき論理は世界の限界を外側からも眺めうることになる。 思考しえぬことをわれわれは思考することは出来ない。 それゆえ、思考しえぬことをわれわれは語ることもできない。以上は、わたしがたびたび引用しているウィトゲンシュタインの「論理哲学論考」の中の言葉だ。 この著書との出会いは,じつはかなり最近の出来事だった。 ウィトゲンシュタインのある言葉(命題というべきかもしれない)に若い頃から共感を抱いていたものとしてはきわめて迂闊だったと言わざるをえない。 しかし、僕には僕の準備が必要だったのだ。 まったく哲学的素養無しにこの著書を読んでも、違和感が残るばかりだったかも知れないからだ。 集合論や微分積分学や確率論や統計学や論理学の概念や哲学史の概観を少なくとも大学の一般教養課程程度には修めていなかったとしたら、少なくとも僕の場合は、途中で投げ出してしまったことだろう。 もちろん、そんな素養が無くとも、そこかしこには意味深い言葉がちりばめられており、それなりに感銘深い著作だと思う。 多少の素養はあるけれど、哲学を本格的に学んできたひと、学んでいるひとに比べれば僕はむしろ後者に属するのだと思う。 だから僕がウィトゲンシュタインの言葉に共鳴するとき、それは論理的帰結と言うよりは、その直感においてと言うべきなのだと思う。 いずれにしても 思考しえぬことをわれわれは思考することは出来ない。 それゆえ、思考しえぬことをわれわれは語ることもできない。 たとえ、直感がそれを捉えたとしても、である。 ★以上、わたし自身が執筆し2013年11月27日(水)に自身のブログに掲載した記事を再掲載しました。 今日の写真:"Lights" 160822-DSC03567-5dSONY α7R, Leica Elmarit R35mm F2.8 from 蓼科高原ペンション・サンセット
2016.09.03
コメント(0)

2016/09/02 金曜日 わたしがペンションを営む信州蓼科高原は 晩夏あるいは初秋の気候になっている もう最高気温が18℃を越えることはないし 朝の気温は4℃から6℃である クルマで移動したり観光するには 日中に関する限り 半袖ショートパンツでちょうど良い しかし朝夕や日陰ではとても寒く感じます 何か羽織るものが無いと風邪を引くかも知れない とくにわたしのペンションがある別荘地は 標高1700メートルもあるので 東京スカイツリーの3倍近い高さの場所 と考えると良いかもしれません 酸素は20%近く薄い(0.2気圧ほど気圧が低い)し 気温は平地の1/2と考えて間違いないのです 理論的には 標高が100m高くなると気温は0.65℃程度低くなる だから涼しい避暑地は標高が高いところにあるのです 湿度もとても低いので エアコンの除湿モードがキンキンに聞いている感じ とても心地よい季節を迎え 蓼科高原は夏の酷暑に痛めつけられた 心と体を癒やすには最適の場所になりました 高原ドライブにも最高のシーズンです あ、そうそう 山歩きにも最適の季節でもありますね〜 今日の写真:"LIGHTS ON THE WALL" 160831-DSC03762-5dSONY α7R, Leica Elmarit R35mm F2.8 from 蓼科高原ペンション・サンセット
2016.09.02
コメント(0)

2016/09/01 木曜日 山麓に下れば暑い陽射しが出迎えてくれるけれど ここに居る限りじいっとしていると寒くてかなわない そんな気候に変わった 標高1700mの気候はそのようなものなのだ 四季の気候の変化は文字通り劇的である 昨朝も今朝も6℃まで冷え込んで平年並みの9月らしい朝になった 8月朝が10℃から12℃と、思いの外冷え込まなかったので 朝晩がとても寒く感じる ここに暮らすわれわれにとってはまだ暖房は必要ないが 都市部から当地を訪れる方には暖房が必要かも知れない ちなみに 今日の写真のような光は この季節独特のもので この季節にしか撮れない 今日の写真:"Lights" 160831-DSC03760-5dSONY α7R, Leica Elmarit R35mm F2.8 from 蓼科高原ペンション・サンセット
2016.09.01
コメント(0)
全34件 (34件中 1-34件目)
1


