全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()
今日は朝から中学生の娘の弁当を作りました。カミサン孝行。 さて、昨日は、ニュージーランド不動産投資セミナー@新宿に行ってきたので、そのご報告。特にニュージーランドが好きなわけではないが。海外投資の情報収集の一環。 ---------------------------------------------------- <== ランキング応援 ポチしてね。是非、応援お願いします!!----------------------------------------------------ニュージーランド在住で、現地で不動産売買の資格を持った女性が、実情を説明してくれた。当り前だが、制度・慣習が違うので、日本語がわかる現地エージェントにお世話になるのがBetterだろう。仲介手数料は、日本と違って売主からしか、貰わないらしい。つまり、買う側は払わない。という事は、エージェントにとっての本当のお客は売主なので、高く売りたいという意思が働くと思うのだが。。。。。 利回りは4~7%程度、しかも融資金利は5%程度なので、インカムゲインは期待できない。その代わり、築80年の物件でも、物件価格は値上がりしているようだ。10年単でみると、倍になっているかもしれない、という期待はある。 さて、セミナー後の懇親会では、15名程の参加者と情報交換。フィリピンセミナーや、その他海外投資セミナーでお目にかかった方などもおられ、情報交換出来た。この意義は大きい。やはり、フィリピン、マレーシアへの投資熱が高いようだった。みんな、東南アジア好きだね~~~。 昨日は金曜で祭日だったが、夕方の新宿は相変わらずすごい人出だ。飲食店も人がそれなりに入っていた。飲み食いして、経済停滞を助けたかな!(そんなアホな) 【送料無料】黄金の扉を開ける賢者の海外投資術価格:1,890円(税込、送料別)
April 30, 2011
コメント(0)
![]()
土曜に、海外投資セミナー(フィリピン編)に参加したので、そのご報告を。 場所は六本木ヒルズ。(お上りさん状態で、初めて入りました。)---------------------------------------------------- <== ランキング応援 ポチしてね。是非、応援お願いします!!----------------------------------------------------ここのところ、海外不動産投資の情報を集めている。別にお金があるわけではないのだが・・・・ 高齢化、人口減少で先細りの日本で投資をつづけるのか?それとも人口増加でかつての日本の高度成長状態の東南アジア新興国に投資するのか?しかも、円高だし! 高度成長であれば、それなりに投資しても、みんなが成長しているので、そこそこ行けるのでは?!という期待がある。 この前も、業者さんによる「マレーシア投資セミナー」に参加した。しかし、業者さんだと、どうしてもうまい話ばかり聞かされるのでは??という疑念がある。 今回は、アジア太平洋大家の会長の鈴木さんが経験談を話すということなので、ある程度、客観的な情報もえられるのでは、という期待もある。 鈴木さんには、数週間前に渋谷で行われた勉強会&懇親会で、いろいろ話をしているのだが。 さて、本題のセミナー内容! リスクとリターンがを考えると、リターン、つまり利回りが???。私がフィリピンを良く知らないということもあり、色眼鏡で見てしまう。 何の投資にしても不確定要素はあり、「これなら儲かる!」というものは、ないし、そのようなモノは、利回りは低い。 考えようによっては、フィリピンが大いに成長して、大化けするかもしれない。 今後HSBCの口座開設セミナーなどもあるので、そちらにも参加して、いろいろ海外投資の情報を集めていきたい。 なんたって、東南アジア、好きだし!!!【送料無料】黄金の扉を開ける賢者の海外投資術価格:1,890円(税込、送料別)【送料無料】現役プライベート・バンカーの5年後にお金持ちになる海外投資価格:1,575円(税込、送料別)
April 25, 2011
コメント(4)
![]()
なんだかよくわからないタイトルですが・・・・・ 湘南物件で5月半ばに退去すると言っていた入居者から、退去は止める との申し出があったらしい。ラッキー! 退去した際は、和室を洋室に変えてほしいと、管理会社から言われていたが不要だ。その他、新規募集の広告費や、空室期間の損失を考えると、数十万円のマイナスが、回避された。 退去のキャンセルなんて、あまりないのだが。 引き換えに、「風呂のタイルが浮いているので、修理してください。」との申し出を受け付けた。自然劣化なので、大家負担が当り前だ。 お安い御用だ。---------------------------------------------------- <== ランキング応援 ポチしてね。是非、応援お願いします!!----------------------------------------------------浴室床タイル貼替え工事お見積り価格1円です。お風呂安全快適計画浴室床タイル編これが真の節約...価格:1円(税込、送料込)
April 24, 2011
コメント(0)
![]()
千葉物件へのドコモのアンテナ設置契約がやっと終わった。 この物件には、既にイーモバイルのアンテナがあるが、ドコモさんも載せることになった。 賃料はイーモバイルさんの倍額以上。 大体、物件の一部屋分になるので、ちょうど、物件が1部屋増えた感じ。 イーモバイルさんの契約とアンテナ設置は、お任せで簡単に終わったが、サスガ、ドコモさんは、契約が細かい!! 一方、契約書には、超零細大家の私と、ドコモの社長の捺印が押されている。ちょっと、ウレシイ(なんのこっちゃ??) 案の定、震災の影響で、アンテナ設置は大幅に遅れるらしい。ところが、契約書には5月からと記載されている??? ???と思っていると、”アンテナ工事に入っていないにも関わらず、賃料ははらってくれる”とのこと。サスガ、というか、おおらかなドコモさんだ。 アンテナ設置には、入居者の拒否反応など、デメリットもある。 しかし、普通の主婦のパート代程度を10年間支払い続けてくれるのだ。これこそ不労所得!アリガタイ。---------------------------------------------------- <== ランキング応援 ポチしてね。是非、応援お願いします!!----------------------------------------------------■当社キャンペン中■携帯取締役 黙れケイタロー CX-3000 携帯電話電波ストップ 迷惑電話防...価格:6,980円(税込、送料込)
April 22, 2011
コメント(0)

早速、午前中に公庫@新宿に申し込みに行ってきた。必要なのは、印鑑証明くらい・・・・。 契約完了!契約手続きは、わずか5分で完了だ。入金は月曜日とのこと。 皆様にも、修繕費には政策金融公庫の活用をお勧めします。 さて、帰りに銀行で通帳に記帳。埼玉の地震保険の入金を確認。よっしゃ~~ってな感じだ。 明日は、リフォーム業者2社と埼玉の現地確認してもらうことにした。もちろん、公庫融資と、地震保険で”おつり”がくるようにするつもりだ。---------------------------------------------------- <== ランキング応援 ポチしてね。是非、応援お願いします!!----------------------------------------------------
April 21, 2011
コメント(0)

政策金融公庫から融資の回答がきた。速達だ。 先週木曜に面談をしたばかりだ。回答が、超早い! 封書を見ると、満額OK!ウン百万円借り入れ成功! これで、本腰をいれて修繕の検討に入れる。 他の業者にも見積もりを依頼しよう。---------------------------------------------------- <== ランキング応援 ポチしてね。是非、応援お願いします!!----------------------------------------------------
April 20, 2011
コメント(2)
![]()
ある物件で排水管からの漏水が発生していた。 しかし、損害保険の対象になっていることを忘れていた。給排水管の損傷による水漏れの場合、給排水管自体の修理は対象外だが、漏水による被害の修理は対象になる。例えば・・・・壁紙も張替壁や天井の板材などの修理これらは、地震前から起こっていたので、別途申請させていただくことに。今、業者さんに見積もりをお願いしている。保険は、いくら出るかわからないが、もちろんいくらかの足しになるはずだ。皆さんも、漏水には保険適用を忘れずに!---------------------------------------------------- <== ランキング応援 ポチしてね。是非、応援お願いします!!----------------------------------------------------
April 19, 2011
コメント(0)
![]()
前回書いた政策金融公庫の面談に行ってきた。今回は、埼玉物件の地震被害の修繕資金の借り入れだ。これまでも、個人&法人での借り入れがあるので、今回を入れると2000万円を超えてしまう。無担保で借りるのは2000万円程度までと、公庫の担当者から言われてしまった。担保もないのに、2000万円まで貸してくれるとは、ありがたい! 一方、罹災証明を申請に添付している。地震の特殊事情があるので、おそらく大丈夫では・・・・とのお言葉も。---------------------------------------------------- <== ランキング応援 ポチしてね。是非、応援お願いします!!----------------------------------------------------地震の修繕箇所だけでなく、この際だから大規模修繕もやってしまいたいので、それなりに費用がかかる。今週中には、融資の回答をくれるらしいので、大いに期待して待っていよっト。
April 18, 2011
コメント(0)
![]()
滋賀物件で、3年固定金利が切れるので、どうするか相談していた。買った当時は、優遇金利が適用されていたらしい。というのは、ある有名コンサルタントに融資付けを依頼していたので、内情はよくわかっていなかったのだ。今回は、変動金利を希望。固定金利より、変動の方が金利が低いのと、金利は今後もそうそう上がることはあるまい、との判断からだ。前回と同じように、優遇金利を東京の支店担当者さんに申請してもらっていたのだが、本部から却下されたとのお言葉・・・・。その上、聞きたいことがあるので、支店まで来てほしいと連絡を受けた。融資時と違い、会社を退職しているのが、大きな違いだ。 専業大家になっているので、銀行員さんから見ると、怠けていると思われるかも。。。。もしかして、 ”貸しはがし”にあうのかも、金利が大幅に上がるのかも・・と、相当ビビりながら、面談を迎えることに。 さて、当日は新しい担当者さんと、その上司と支店奥の応接室に通された。これまでは話をするのは、店頭先の面談スペースな だが・・・・・いよいよ最悪のケースを迎えるのか!---------------------------------------------------- <== ランキング応援 ポチしてね。是非、応援お願いします!!----------------------------------------------------「今回、自分も担当者が初めてお会いするので、顔合わせをさせていただきました」上司の方は、フレンドリーに話をはじめられた。 そうならそうと、事前に言っておいてほしい。ビビって損した! 金利だが、やはり優遇は無理で、通常の金利になるとのこと。2%台で、いわゆる地銀の住宅ローン程度だ。以前より、わずかに金利が上がるが、特段問題ではない。 一方、今後の優遇を取り付けるために、積立定期の提案を受けた。まぁ、固定資産税の準備や、修繕のためにも蓄えは必要なので、むしろ積立は必要だろう。 面談を終わってみると、なんてことはなく、和やかに終わった。なんという取り越し苦労!サラリーマン収入がなくなったので、ビビっていたが、今回は全く問題ないことが分かった。要は、不動産収益のキャッシュフローが重要ということだ。
April 17, 2011
コメント(2)

昨日は、損害保険の現地確認ということで、水戸物件の立会をしてきた。 鉄骨物件なので、ALCの継ぎ目の塗装にひびが入っている。ALCの割れも少しだがあり、結局、一部損の判定となった。先日申請した埼玉物件も、一部損扱いになった模様。いずれも、5%の支払いなので、小額だ!無いよりはウレシイが。 水戸まで車で行くと、高速料金+ガソリン代で数千円はかかる。まぁ、一部損とはいえ、もらえればアリガタイ。 さて、一部損ということで、一安心。夕方、水戸市内でのホームセンターでヒビワレ剤を見ているところで、余震に遭遇!みんな一斉に、店舗外に逃げ出した。 その後は、常磐自動車道が柏以東が通行止めとなり、一般道を渋滞のなか、替える羽目となった。余震は、いつまで続くんでしょうね。建物の被害が心配だ。---------------------------------------------------- <== ランキング応援 ポチしてね。是非、応援お願いします!!----------------------------------------------------
April 12, 2011
コメント(0)

政策金融公庫に罹災証明(りさいしょうめい)を付けて、借り入れ申し込みをしてきた。 必要な書類は・・・確定申告書2期分関連の法人決算(直近1期分)罹災証明業者の見積書借入申込書 借入申込書は政策金融公庫のHPからダウンロードできる。---------------------------------------------------- <== ランキング応援 ポチしてね。是非、応援お願いします!!----------------------------------------------------昨日は、書類を出しただけで、相談までは出来なかった。残念! 添付した業者見積もりは、もちろん、最大のケースをだしている。これで、MAXに借入できればいいのだが。
April 8, 2011
コメント(0)
![]()
地震のヒビワレ修繕の借入の為、早速、いつもお世話になっている政策金融公庫さんへ電話した。すると、「損害・被害証明を添えて申し込めば、金利が安くなる」とのこと。損害の証明って?? ---------------------------------------------------- <== ランキング応援 ポチしてね。是非、応援お願いします!!----------------------------------------------------どうやら、地元の市区町村が、損害の証明書を出してようだ。初耳!早速、物件の所在地の市役所に聞いてみると、罹災(りさい)証明を出せるとのこと。今日の午前中に電話したのだが、午後には、現地確認を行っていただいた。市役所の素早い対応に感謝だ!明日にも、証明書を発行できるようなので、すぐさま入手して、借り入れ相談に行ってきたい。 修繕資金のメドがたたないと、業者さんとの商談も出来ない。政策金融公庫さんと相談したら、またこのブログで報告しますネ!
April 4, 2011
コメント(0)

昨日は、地震保険に関して埼玉鉄骨物件について書いたが、 今日は、千葉のRC物件の確認に行ってきます。この千葉物件は、入居者さんから、浴槽の床にひびが入った洗面ボウルがぐらついているというクレームを受けていたが、部屋内部の為、どちらも地震保険の対象外だ。保険は建物の躯体が対象だ。廊下や階段も対象外。 今日は、その他に損害がないか自分で確認していることに。建物のひびなどは、入居者さんが言ってこないだろうし。1億以上の物件なので、一部損の5%でも出れば大きい。(そもそも、地震保険は火災保険の半額がMAXなので、それからの5%になるのだが・・・)---------------------------------------------------- <== ランキング応援 ポチしてね。是非、応援お願いします!!----------------------------------------------------既に保険会社には浴槽割れを報告しているので、受付番号だけは貰っている。”のんびりした大家”と思われるが、ダメ元で、現地確認してきます。
April 3, 2011
コメント(0)
昨日書いた、地震のヒビワレ。業者さんに3パターンの見積もりを出してもらったが、ウン百万円。そんなお金は一度に出せないとなると、困った時の”政策金融公庫”でしょうか??!!これまでにも、修繕費で、個人・法人とで二回借入している。修繕費名目では、割と借入しやすい印象だ。「法人でも、代表者が同じなら個人借り入れと合算して評価される」とのことなので、借り入れはそれなりの金額になっている。ということは、あまり大金は貸してくれないかも・・・ 月曜にでも、聞いてみよう。---------------------------------------------------- <== ランキング応援 ポチしてね。是非、応援お願いします!!----------------------------------------------------話は変わるが、電波時計がうまくいごいていない。電波塔は、福島と佐賀県にあるらしいのだが、福島の電波塔が使用不能らしい。我が家には、壁掛け時計や置時計、さらに腕時計などで少なくとも6個の電波時計があるのだが、その中の半数が、受信していない。別に電波受信にお金を払っているわけではないが、早く直してほしいものだ。
April 2, 2011
コメント(0)

埼玉の鉄骨物件に地震の被害が出ていると、管理会社から電話を受け、業者さんと、確認してきた。確かに、土台とその前の通称”犬走り”部分に亀裂ができている。その他、ALCのつなぎ目に細かい塗装のヒビわれがある。階段と本体の接合部にも、ヒビが!!早速、損害保険やさんにも現地確認をしてもらったが・・・・・・「損害の程度が少ないので、地震保険の対象にはなりませんね~~~」との回答。 ALC接合部の塗装のヒビワレは、建物全体のあちこちに出ているので、足場を掛けなくてはならない。つまり、費用はウン百万になってしまう。それなのに、地震保険が下りないとは!!!! 地震保険は、本体の躯体にある程度の損害がでなくてはならない。つまり、犬走りや階段などは、対象外なのだ。そんなことを言っていると、余程の地震で半壊でもしない限り、地震保険は下りない。今回、仙台市内のRCはほぼ無傷だった。ということは、そもそもRCに地震保険をかける意味は無いのではないか??!!---------------------------------------------------- <== ランキング応援 ポチしてね。是非、応援お願いします!!----------------------------------------------------本体の細かい傷をバシバシ言い立てて、何とか保険の担当者に最低の一部損(5%)の認定をしてもらうよう、お願いした。これから、損害申請書を書くところだが、さてどうなることやら。 一部損の認定をもらって、5%分でたとしても、業者さんからもらっている見積もりの1/3程度しかならない。まぁ、そもそも古い物件なので、この際大規模修繕をすると思えば、いいのだが。 この埼玉物件、築古で汚いのだが、それでも満室なので、キレイにする効果は無いんだよね~~~!!!
April 1, 2011
コメント(2)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


