全13件 (13件中 1-13件目)
1
イスラエル軍がレバノンを攻撃・・・などとニュースで見ます。あの辺りの情勢に詳しくなくニュースを見てても、「なんで・・・なんで、なんで・・・」と???マークが毎回つきます。ゴルゴダがあったり・・聖地であったり・・・信仰心の強い地域じゃないのか・・なのになぜ・・・と毎回わからないまま、ニュースを見聞きしてます。どうして何年も争っているんだろう弱いものがいつも嘆かねばならないのは・・・それに今回、アメリカの立場がイスラエル側だとか。。やはりどんな時でも暴力はいけない!暴力は暴力をうみ、憎しみは憎しみをうむ! 無理やりたてた大義名分での戦争、無理があるから大きい声で戦争はダメだよって言えない。映画「ゲド戦記」が公開されてますが、ゲド戦記のセリフでいうなら、何か均衡がとれてないように思う。このゲド戦記・・・言葉が素晴らしくいいのです。映画でどこまで表現されているかわかりませんが、世界で争ってる人達にこの真理きらめくゲド戦記を読んでほしい。。今日の言葉としてゲド戦記よりいくつか・・・☆「ここにいたって、わしにはわかるのだ。本当に力といえるもので、持つに値するものは、たったひとつしかないことが。それは、何かを獲得する力ではなくて、受け容れる力だ。」 ☆「アレン、よい人間とはどんな人間かな? 悪を働かず、闇への扉を開かず、己れの中にも闇を持たない人間かな? 見つめてごらん、アレン、もういっぺん、よく見つめてごらん。」 前にも書きましたが、怒らない人もいないし、心配しない人もいない、怠けてしまう時だってある・・・だけど、そういう自分を観て、己をみつめて、そういう自分を克服する。調和のとれた自分を確立していくことが大事なのではないでしょうか・・・・☆「しかし、ただ生きたいと思うだけではなくて、さらにその上に別の力、たとえば、限りない富とか、絶対の安全とか、不死とか、そういうものを求めるようになったら、その時、人間の願望は欲望に変わるのだ。そして、もしも知識がその欲望と手を結んだら、その時こそ、邪なるものが立ちあがる。そうなると、この世の均衡はゆるぎ、破滅へと大きく傾いていくのだよ。」☆「何かをするということは、簡単に石ころでも拾って投げてあたるかそれるかして、それでおしまい、などと、そんな若い者が考えるようなわけにはいかないんだ。石が拾いあげられれば、大地はその分軽くなる。石を持った手はそれだけ重くなる。石がぶつかったり、落ちたところでは、森羅万象、変化がおきる。何をしても全体の均衡にかかわってくるんだ。・・・・中略・・・・知性があるのなら、あるように行動しなければ。選択が許されているのなら、それなりの責任をもって行動しなければ。」まだまだあるのですが、長い文章になってしまいます。ひとまずこれくらいに。。
2006/07/31
コメント(6)
が終わりましたぁ~~(><)すっごく充実した長い2週間でした!日高中津高校戦では先発させて頂き、本人も投げたら絶対点を取らせない!って言い張ってたにもかかわらず、初回から点をとられ^^;;; 結果0-5で負けました。内容的にはシード校相手に親の欲目として悪くなく、やってやれないと感じ、また課題のできた試合だったので、次につなげるのに良い勉強になったと思います。ピッチャーは守る時、手袋をしてはいけません。ランナーに残っていて(手袋をしています)攻守交替があると、汗でひっついた手袋を必死にはずして、すぐに投球練習をしなければなりません。ベンチに帰っているヒマもなく。。。しかし、その手袋を取るのを手伝ってくれたり、ポカリをコップにいれて1塁線のあたりまで持ってきてくれたり、グローブをもってきてくれてヘルメットを持っていってくれたり、ベンチにいる子たちのどれだけの力で1球1球が投げられているか。。高校野球ってそういう所も本当に感動します。ボールボーイだったり、球場入り口のチケット販売からもぎりからみんな高校生です。そういう風になりたっているんだと、関係して初めて知ったこと、審判もボランティアです(会社の都合をつけてきてくださってます)・・・なんというありがたいことか。。さて、試合後の子供達・・・負けて学校に帰ってからすぐにバッティング練習開始!今日は朝8:30から学校で勉強、昼から練習、明日からもそんな日が続きます。かなりの練習試合ももう決まっていて、四国遠征も決まっています。8/20に夏休みが終わりますが、夏休みなんて無いにも等しい状態です。監督のスケジュール組みにも脱帽します。いつこんなにスケジュールを考えていたのかと・・・息子にも感謝の心をもって頑張ってほしいですしかし、我が家は野球だけではなかった!!息子S君のバスケ部ががんばってます!Sはまだ2年生なので主力ではありませんが、地区優勝し、昨日から県大会!!昨日も勝ったので今日1つでも勝てば近畿大会です!8月に滋賀県で行われる近畿大会にでられるかどうか・・・今日も楽しいハラハラが続きます。あ・・・忘れてた・・・母の病院行ってこなきゃ!!^^;;;
2006/07/27
コメント(8)
知らぬ間にお庭の雑草ちゃんがすごくなってます。すごく力強い緑・緑・緑で・・・・・。雑草とはいえその生命力がびびっときます。切ったり刈ったりしなきゃ格好悪いから、今度の休みにするけど、今しばらく雑草パワーを感じておきます今日の言葉:愛が地球をまわらせる (前にも書きましたがまた書きたくなる言葉なので^^)
2006/07/25
コメント(2)
ということで、大会が始まる前には想像もしなかったベスト8に残りました^^V和歌山でベスト8というと本当にすごいなぁ~~と・・・実感がなく客観視してる感じです。昨日の試合は、高野山戦!雨で8回コールド、7-5で勝ちました。息子はレフトで先発、7回、8回をリリーフし、0点に抑えました。バッティングの調子が・・・というかヒットがでてないのが気になりますが、4打席2ファーボールなので、球は見えてるのかとは思ってます。まだまだ経験が浅いので、1打席1打席勉強と思って一球入魂でいってほしいです。昨日はわたくし・・・インタビューを受けたんです^^;;;カメラは反対側スタンドからとってるので、撮影されてるという感じではなく、普通のインタビューって感じだったのですが、それでもテレビだと思うと緊張します。試合開始前にインタビューを少し受けていたんですが、本番まで何を聞かれるかわからず・・・・ドキドキ・・・・なんとかお話できましたが、前でアニキが手をふってるわ・・・まわりの方がこっち見てるわ・・・でもちゃんと気をこめてお話することが大事だと、頑張りました♪入院中の母も公衆電話前に陣取って試合中もずっと「どうなった?」って何回も電話してきてくれ、主人の会社の人や色々な方が応援しに紀三井寺まできてくださって、ありがたいと心から思います。夜、お礼の電話を子供がしてたんですが、みんなに励まして頂いて、体や肩を気にして頂いて、本人も心から感動してるみたいです。今度は26日(水)1試合目、日高中津高校!強いチームです。1球1球に気をこめて、自分がやれることを楽しみながら頑張ってほしいと思います。想像すらしなかった4回目の紀三井寺行き・・・集めた200万の寄付金はきっとなくなるでしょう。。その後どうするのか(><)・・・那賀高校卒業の方!関係者の方!そして色々な方々!余裕のある少しのお金でもお待ちしております^^
2006/07/24
コメント(6)
難波にあるその病院は手術をモニターで見せてくれます。血や骨、筋・・・そういうものの大の苦手な私。。しかし、ちゃんと見ておかなければと、恐々モニターを見る。顕微鏡の映像ですから実際は0.1ミリ単位の進行だけど、テレビでは大きく見えてて、メスやハサミなど手術具の先が微妙に震えているように見えたり、血管の表面の膜を切るのに、血管を切ってるように見えたり・・・・数時間の手術を見終わったら力が入っていたのと、緊張と、苦手なものを見続けたのとで頭は痛いわ、肩凝るわ・・・・ 映画の「ジョーズ」や「13日の金曜日」の1番怖い所を、数時間見続けたような疲労感でした。。手術前も手術後もレイキをさせてくれて、最初はレイキなんて・・・って感じだった母がすんなり受け入れてくれてることに喜びを感じてます。何ヶ月か前にレイキした時、頑固さというか・・鉄の鎧でもきているのか・・・と思うほどだったんですが、手術前にはすっと手がなじんで、手術後の今は全然違和感無く手がなじみます。(内心・・手の感覚がわかるのに、良い実験台でした。 ここだけの話です^^;;;)今回、偶然が重なり、信頼できる先生に執刀して頂けたこと。スタッフの方に気遣いを頂けたこと。すべて良い流れだったと感謝してます。あと10日ほどで退院できそうで、一安心です。暑い夏なので水分補給など気をつけながらも、いつも活発な人がおとなしくしてて食べることしかしてないので、太ることにも注意しながら・・・療養させたいと思います。それにしても、ドクターってすごいですよねぇ~~!あんなに細かい手術が終わっても全然平気そうで。。。少しスヌーピーに似たドクター、穏やかで紳士で・・・ ちびまる子ちゃんなら「あたしもあんたにかかりたいよ」って言うかも^^また診察のときは挨拶しに行こう~~~っと♪そのモニターの画像もあるんですが、ショックも大きいので今回はのせないことにします。時々テレビでする医療特別番組のような画像です。
2006/07/22
コメント(3)
日記にしてしまうとどうしても贔屓目で書いてしまうかも・・・^^;;第一回戦。我が那賀高校は慶風高校とあたりました。12-0(5回コールド)で勝ちました。このときの感想は、「えっ・・那高ってこんなに打ちましたっけ・・??」でした^^;; 練習試合も勝ち星は少なく、和歌山はどのチームも強いので、コールドで勝つとはまさか思ってませんでした。我が息子K君はマツケンサンバのBGMを吹奏楽部に演奏してもらいながら、途中代打で出ましたが、三振(><)。。その後レフトを守りました^^那高の吹奏楽部は県下でも有名で、かなり上手なのです。選手ひとりひとりBGMをかえて演奏してくれます。ランナーが出た時のテキーラなんか、阪神の桧山みたいなフリをつけて踊ります♪他のお母さん方は普通に・・・おしとやかに・・・そそと・・応援されてるんですが、私は甲子園で培った熱狂応援で踊りまくってます♪第二試合は紀北農芸戦でした。県下屈指のアンダースロー投手のチームです。コーナーをつく素晴らしい投手でした。。初回に3点、5回に2点ととられて、0-5・・・苦しい試合内容で、息子Kも打ってはゴロやら三振やら・・・(><)しかし、7回、疲れのみえた相手ピッチャーから点を奪い始めます。初回からの雨で足元も悪いなか、ヒット・エラー・ヒットと一挙に5点を奪い、5-5の同点に!!9回にまた4点を加えて(息子Kの1点タイムリーもあります^^V)9-5となり勝ちました♪息子Kは6回の守りからレフトからピッチャーにかわり、6,7,8,9と4回を毎回ランナーを背負いながらも0点に抑えてにげきりました。もうノドもカラカラになるほど応援しました♪楽しかった~~~~^^球場の外に出てきて応援してくれた方々にキャプテンそしてメンバーが挨拶します。そういう礼儀正しさも感動します^^一夜あけて学校に行くと朝から担任の先生がみんなの前で立たせておめでとう~~拍手~~♪としてくださったそうです。知らない子からも○○○君~~!と言われたり、塾の先生もわざわざ迎えの為、駐車場にいてた私のとこまで出てきてくださって、感動したわ~~良かった♪と言ってくださったり、色々な方からおめでとうコールをもらったり・・・まるで甲子園出場が決まったかのような盛り上がりです。同じ市内の高校なので、応援してくださる方も多く、校長先生はじめ育友会の会長色々な方の支援で野球をさせて頂いてる・・・そういう事1つ1つに感謝したいと思います。本人はこんな経験なかったので、少し自意識過剰になってるところもありますが、また気持ちを引き締めて次の高野山戦にむけて努力してほしいと思います。私も毎晩息子のマッサージ。。アロマオイルで軽く血流がよくなるようにマッサージ!(みっちゃんに教えてもらった方法で)もちろんレイキを流しながら・・・。。そのオイルをうるちゃんが舐めにくるんですよねぇ~~美味しいのかなぁ??ただ・・勉強の方が・・・(><) 先日の懇談でも9月には今のコースから文系と理系とにわける選択をするそうです。今のコースのままでいけるか?普通科にするか?などと聞かれてしまって・・(><) 本人はなんとか今のコースで進みたいと希望は言ってたけど、この夏休み、かなり挽回しないと苦しいかもぉ~。。勉強と野球、両立してる方はいつ勉強してるか教えてください。(って・・たぶん・・授業中寝てるKが悪いんだろうな・・・)ひとまず、今は大会中なので、高野山戦に集中してがんばりましょうか・・・息子Kくん♪
2006/07/21
コメント(4)
久しぶりの日記です^^;;;PCの不調があったり、1日でかけることが多くてPCを少しひらくことはあっても、10分と座ることがありませんでした。しかもここ数日のPCの不調(><) PCをみるのが習慣だったのが、なくても平気なんだな・・・と思ったりしてました。。息子の高校は3回戦へと勝ちすすんでおります。^^Vかなり燃えてます♪テレビにうつるのが楽しいです。母の回復も良く・・・難波まではなかなか遠いですが、通えてます!少し湾岸線も飽きてきましたが、でもやっぱりひとりで運転は気持ちいい♪またゆっくりと色々書きたいなぁ♪色々なことを少し違った視線からみてる自分を楽しんでます^^
2006/07/19
コメント(2)
野球部の壮行会がありました。高校の育友会会長宅をお借りしてバーベキューでの壮行会です。昼過ぎより親はバーベキューの用意、お肉の差し入れや飲み物の差し入れなどを頂き、細かいものはエバグリーンなどへ買出し!!ドラム缶を半分に切ったものに炭を入れて、網をのせ、それを6つほど用意してお肉を焼きます。広いお庭なので80人~100人ほどでも大丈夫!校長先生が、3年生と2年生の名前をフルネームで覚えていて、ひとりひとり君は誰々・・・と名前を呼んでいきます。マネージャーの名前までフルで覚えてられてて感動しました。この日は街をキレイにするクリーン缶トリーの日で、朝から街のお掃除に行って来た子供たち、その後の練習・・・と疲れていても、ひとりひとり、校長先生に名前を言われてニコッと可愛い笑顔を見せてました。お肉を焼き始めると、子供たちが焼いて母のところに持ってきてくれます。まぁそれも優しい子、照れる子、色々ですが、みんな純粋で本当に可愛い♪最後にひとりひとり、挨拶をします。学年・組・名前・ポジション・好きな子の名前(彼女の名前)・夏の大会の抱負。。など3年生ともなると、場を盛り上がらせることにも長けてきてて、ひとりの子は「最近、ひとめぼれしました。・・・・・・(と監督の横に座ってる3歳の監督の娘をみつめる。監督に)お父さん!」と・・・。監督もお前にやったらやるよ!と言って盛り上がりました。片付けは子供たちがしてくれます。それはもう手際のいい片付けでイスの雑巾かけからトイレもキレイにしていきます。ドラム缶の掃除や残った物(食べるものは口の中に・・もったいないので残しません)や調味料まで全部片付けてくれます。箒ではいて、水を流し、ブラシでキレイにして・・・・こんなこと家でやったことないのに・・・。みんなで流れるようにキレイにしていき、壮行会は無事終了しました。親同士もあれこれしゃべり、仲良くなって、情報交換したり、ランチの約束をしたり・・・楽しく過ごせました。色々な方との出会いは本当に楽しいし大切にしていきたいと心から思います。私は14日の1回戦の慶風高校の試合は母の手術後なので紀三井寺に観にいくことができません。残念なのですが、きっと勝って18日の2回戦の紀北農芸高校との試合を観にいけると信じています。紀北農芸高校には最近まったく勝ってないらしいのですが、いい試合が観れると楽しみにしています。今日の言葉:唯識では、認識が世界を創っているという。密教では言語が世界を創っているという。声字実相(しょうじじっそう)とは、意識が波動を起こし、言語概念世界が現象化しているのだ(HPまんだらやより)
2006/07/10
コメント(6)

最近、私が忙しくて、かまってあげてないので、かなりいじけてるマルチーズのうるちゃん。。雨でお散歩にもいけてないし、いたずらしては怒られ・・・ますます孤独を味わってます。寒くもないのにキャリーバッグの中に入って、憂愁をたたえた目でこちらを見てます。大好きなおにいちゃまはお勉強して遊んでくれないし・・・お母たまは、どこかへおでかけして夜まで帰ってこないし・・・小さいお兄ちゃまは学校から帰ってきたら寝ちゃうし・・・お父たまは帰ってきてもテレビばっか・・・・うるって王様って意味なのよん!!王様を孤独にさせるってなんちゅ~~家族や!もう怒ったもんね!おやつでごまかそうたって尻尾なんて振ってやんないから!それでもササミ巻きおいもに弱いうるちゃんでした・・・・
2006/07/06
コメント(4)

雰囲気はわかって頂けるでしょうか・・・大会前の紀三井寺球場での練習日に同じ練習日だった星林高校と練習試合!あの小久保の母校です。息子の学校はただいま、期末テストの真っ最中!それでも練習はずっとあります。この練習試合を終えて帰ってきたのが19時半。。ご飯を食べたら眠気で勉強やる気なし。。今も世界史と奮闘してますが、ネアンデルタール人が寝やんでいいの?に読めるみたいです。。(重症・・)今日の結果は4-4の同点。。レフトで先発、7・8・9回はピッチャーに、失点0で抑えました。。センターフライ・レフト前ヒット・ファーボール・レフトライナーエラーの打席でした。。♪赤点はとらないでねぇ~~
2006/07/05
コメント(2)
感じたことをささっと書いておこう<母の検査>昨日はカテーテル検査でした。足の付け根の所に布団針のような針をさして、そこから血管の中を脳まで管を通します。脳の血管に造影剤をいれてどんな動脈瘤か場所などをみるそうです。母曰く、首とか頭に入っていくのがわかった・・・と(><)。。おーまいがっ!!自分なら嫌だわ。。9ミリもあるそうなので・・・いつ破裂してもおかしくない動脈瘤・・・神の手などの番組で放送されたドクターなので、ゆだねてしまうしかすべを知りません。なんくるないさぁ~~母上!!<息子のバスケ>の先生!木村先生といいますが、この先生は本当に先生の中の先生だと思います。子供の気持ちをやる気に持っていく素晴らしさ。。それだけの結果を導く力。。本当に国宝級だと思うんです。私が国家元首なら必ず国宝にします。体罰など一切なしで、子供にやる気を出させるんです。何か悪い事をした子にはイエローカードがでます。レッドカードになれば、先生の熱い抱擁、それ以上なら先生の熱いくちづけが待っています。子供は笑いながらイエローカードが消えるよう頑張ります。頑張ればイエローカードが消えるんです。バスケでも失敗したら怒るのではなく「まずいなぁ~~~」と言うだけ。。いい動きをみせればすごく褒めてくれる。。和歌山で・・・および和歌山県周辺の中学のバスケ顧問で知らない人はいてないくらいだそうです。そばでたくさんお話したい先生です。7/21から大会がはじまります。近畿大会目指してがんばれ~~~!!<高校野球組み合わせ>なんと今回の組み合わせ・・・強豪校が1回戦からぶつかったりします。うちはなかなか良い組み合わせで、なんとか1回勝つのを目標に頑張っていけたらなぁ~ジュースで600本以上、氷のかたまりを200キロ・・・などなど、色々用意していくんです。高校野球の裏側もまた書いていきたいなぁ。。ちなみに氷は応援団の足元に氷水をまくんだそうです。まだ未経験なので、その都度報告します。息子のホームランは、すごく大きかったんです。レフトフェンスのむこうに講堂があるんですが、そこの向こう側の屋根に当たったんです。勝手な推定距離は120メートル!!今年2本目のホームランもみれて嬉しかった♪初芝橋本のピッチャーからだったので余計に嬉しいし。。そして今から紀三井寺球場で練習です。練習日を使って星林と練習試合をします。雨も少しふってきそうだけど、見に行ってきます♪野球って楽しい♪高校野球っていつも本当に必死なんです。感動もんです。可愛い男の子たちだしぃ~~~^^<北朝鮮>朝からテレビで報道してるミサイル発射。色々な国内事情や権力事情などあるんでしょうけど、脅しや武力、嘘などで訴えるしかできない事は可哀想なことばかり。。どのくらいの愛や保障や安心があれば満足するんでしょう。。与えることを覚えないと欲するばかりで満足しないよ!レイキするしか私には方法がない。素晴らしいアジアに。美しいアジアに。。平和な地球に!宇宙の摂理に!今日の言葉:大いなるエネルギーにつながると、不安からくるエネルギー争奪闘争は関係なくなる。
2006/07/05
コメント(2)
あ~~書くことがいっぱいあるのに時間がない~~(><)昨日の息子のホームラン&夏の大会組み合わせも詳しく書きたいし・・・(立命館の監督さんがみてた前で特大のホームランを打ったんです^^)今日の母の入院のことも書きたいし・・・息子のバスケのことも書きたい~~~でも先にするべきことをしてしまいます。。徐々に書いていこうかな^^母が入院というような時に不謹慎かもしれませんが、人生って楽しいですねぇ~~♪
2006/07/03
コメント(7)
ここ2・3日、やたらめったら眠い。。クラクラするくらい眠いから、30分でも寝ようと思って寝てみる。そしたら鉛のような体で起きれない(><) でも起きないといけないから起きる。夜も夢を覚えてないほど熟睡。。まぶたが、にょろろ~~んと自然に閉じてきそうで。。昨日は夜中に金縛りっていうか、目はあいてるのに体が動かない。これって30分昼寝の後のような鉛だなぁ~~と考えて、まぁええわ・・・と、また寝てみて数分?数時間?後、同じ姿勢でまた目があいて金縛り。。何を意味するのかわからないけど、それはそれでまぁいいかぁ~と。。でも眠いわぁ~。。春眠かしらねぇ。。どうせなら、幽体離脱でもして宇宙でもみてみたいものです。
2006/07/01
コメント(4)
全13件 (13件中 1-13件目)
1