2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1
塾へ通うようになって一番のユウキの悩み。授業中、お腹がすいてたまらないとのこと。Sぴ★の場合、四年生はお弁当持ちではないので、四時半から八時まで飲まず食わず・・・。お腹がすいて、最後の一時間は集中できない。。。。だって。それじゃ~困るということで、出かける前に軽く一人前食べる。そして、塾から帰ると思う存分食べる( ^^) _U~~塾以外の日は毎日サッカーの練習。もちろん、練習の前におにぎりをぺろり。思い切り身体を動かした後は、ご飯も美味しく・・・(ーー;)そんな生活が続いて二ヶ月半。とうとう先週の公式試合の後、サッカーのコーチに親子で呼ばれてしました。”最近、太っただろ。もっと身体を絞るように。”運動量をこれ以上増やすのは難しいからやっぱ食べる量を減らすしかない・・・ということで学校から帰ったら、軽食の代わりに、チョコレートのプロティーンをもう一杯飲むことにしました。これは以前、私が産後太りを7キロ解消できたダイエットもできるサプリメント♪今では健康のためにみんなで毎朝飲んでいるんだけどダイエットプログラムに飲み方を変えてみることに。よ~し、夏に向けて、家族みんなでダイエットするぞ~っ=決意表明(^O^)/一週間経って。授業中もサッカーの練習中もお腹がすかなくなった・・・ということで、なかなか良い調子。連休明けの公式試合では、切れ味の良いプレーをコーチに見せてやるんだって意欲満々(~o~)ママの目標は、最近着れなくなったGパンはいて応援に行くこと。。。。頑張るぞ~っ♪
2004.04.26
コメント(16)
木曜ドラマの”電池が切れるまで”を親子で見ました。この話は、昨年Sぴ★の読書感想文コンテストの課題図書になった本を脚本化したもの。”命”というものをテーマにしているドラマ・・・ということは知っていましたが、まさかこんなに泣ける番組だとは思いませんでした。最近、恥ずかしがってあまり人前では泣かなくなったユウキも声を出して泣きました。ちょうど自分と同じくらいの年代の子供たちのお話だから余計に心に迫ったのでしょう。番組が終って寝る時も”ぼく、やりたいことがいっぱいやれて幸せだね。”とか”ゆかちゃん、ぼく絶対治ると思う。”って言いながら、またほろり涙・・・。そんなユウキを見ながら、私は泣きっぱなし。おかげで大変なことが・・・・。次の朝起きたら、目が腫れて、痛い。おそるおそる鏡をみたら、まるでお岩さんのように腫れた醜い顔が。。。。(ーー;)眼科の診察では、急性アレルギー性の結膜炎とのこと。泣いた時に雑菌が入ってかなり炎症を起こしてしまったそう。おかげで昨日一日、目を開けると痛くって横になっていました。人って一箇所でも痛かったり機能しなかったりすると、本当に不自由ですね。普段当たり前だと思っていてありがたさを気がつかないことっていっぱいあるんだなって思いました。今朝起きたら、幾分見えやすくなっていたので、帽子を深くかぶって、ユウキのサッカーの練習試合の応援に行くことができました。主人は、”まるで俺がなぐったみたいに見えるから、お願いだから今日も家にいてくれ~(^_^;)”って言ってたんですけど。。。8人制のゲーム3チーム参加。7試合ともユウキのチームの圧勝でした♪ユウキは合計3得点。だいぶトップ下のポジションにも慣れてきたようで、全体を見る余裕もできてきたように感じました。試合後急いで移動して、次は、待ちに待った”斎藤メソッド上級生クラス”へ参加。斎藤メソッドとは、”声を出して読みたい日本語”の著書、斎藤孝先生自ら呼吸法や朗読を指導してくださるクラス。母親の私が、斎藤先生の著書のファンで、ユウキが四年生になったら是非体験させたいと思っていたメソッドです。(去年までは、四年生以上の参加でした。今年は、低学年クラスもできたようで、うらやましいな。)最初の一時間は父兄も聴講でき、素晴らしい授業を一緒に体感できました。感激!!良い日本語は千本ノックのように大量に浴びて、身体で体感するもの・・・という先生の言葉を納得させてくれる内容でした。朝からの試合の後のかなりアクティブな二時間。集中できるか心配だったけど、顔を見るなり”おもしろかった~(~o~)”の第一声。ほら♪やっぱりママの思ったとおり。日本語は絶対楽しいよ。一学期のクラスはあと5回。どうかその日は、試合と重なりませんように♪アテネオリンピック予選の女子サッカーの勝利もテレビで観ることができたし、こうやって日記を書くこともできたし・・・・ちょっとの間目が不自由だっただけに、色んなことに嬉しさを感じた一日でした(^_^)
2004.04.24
コメント(6)
ユウキが塾から”さぴあ五月号”をもらってきました。今月号のトップ記事。”父母座談会 合格までの道のりを明かす”。。。。何と興味深い表題(~_~)うきうき♪そこに描かれているご家庭のおぼっちゃま、おじょうちゃま、そしてお父様、お母様。何と素晴らしいことでしょう。「テレビで漫画を見るときも、『主人公の気持ちを60字以内で書きなさい』という問題を出していました」というお母さん。「食事時間がもったいないから、早く食べられるメニューにしてくれ」とリクエストする息子さん。。。。。等など。もし、これが受験って思っていたら、到底家は無理だわって落ち込んだかも。楽天のみんなの受験日誌のほうがよっぽど元気とやる気をもらえるわ・・・とつくづくここのみんなに感謝♪そう思いながらも、三年後は、て私も合格父母の座談会に出ることになったらダイエットしなきゃ。。。。などと妄想してしまう身の程知らずの母でした^_^;
2004.04.20
コメント(14)
日曜日は、ユウキのサッカーチームの区大会出場の日でした。四年生になって一気に六名のチームメイトが増え、この日が新メンバーも参加しての始めての試合♪前日の練習の後、コーチに呼び出されて”明日はおまえにトップ下を任せる。期待しているぞ。”と言われたのに、その日の練習の後、パパとキャッチボールをしていて草むらで転び、膝を怪我してしまったユウキ。痛みよりも心配で涙がぽろり。。。なかなか眠れなかったようです。9歳の男の子でもプレッシャーって感じるんですね。結局、翌朝には痛みもなく、大きな絆創膏だけ貼って、元気に試合会場に向かいました。一試合め。相手はボールに一斉に群がってお団子になるチーム。普段、コーチからすぐにパスしないでドリブルしろ~~っと言われているので、かなりやり辛そうでした(^_^;)前半、何とかコーナーキックをユウキが押し込んで先制点を獲得!!ほとんどこちらのチームがボールを保持していて、キーパーは一度しかボールを触っていないというのに、なかなかシュートが決まらない!まるでいつかの日本代表の試合みたいだな・・・とパパたちが言っているのが聞こえてしまいました。結局2対0で勝ち。2回戦もほとんどこちらのチームが攻撃していたのにも関わらず、1対0。一応勝ったけれど、内容は満足できない結果だったようです。それでも何とか40チーム中、ベスト16に進出。次の試合は、ゴールデンウィーク明けになりそう。ゴールデンウィーク中にたくさん練習試合を入れてくださるそうだから、新メンバーとのチームワークもとれてくるかな。ユウキはよっぽど疲れたらしく、帰って塾の宿題をしながらうつらうつら。。。。めずらしく七時にはおやすみしました。
2004.04.19
コメント(6)
入塾後、初めての父母会。教科担任の先生たちのお話が聞けて、なかなか楽しかった♪いつもユウキに聞いている話と先生の顔がつながって、なるほど・・・(^_^)ニヤニヤ夕食後は先生の話題で盛り上がっちゃいました。母「算数の先生が、この学年の一番の問題点は、笑い声が大きすぎることだって。」ユウキ「あ~あの先生の授業、ほんと面白いんだよ。ぼく、先生が教室に入ったとたん顔を見て笑ったら、早すぎるって注意された。」母「社会の先生、日本地図書くの披露してくれた。凄いね。」ユウキ「今日は、世界地図も何にも見ないで書いたんだよ。」母「子供の頃、こんな塾へ通いたかったな。ユウキがうら やましい!!」ユウキ「(^_^)v」感謝の気持ちがないとそのうち”自分ばっかり、こんな大変なことをやらされて!”と反抗するようになるとお話の中にもありました。この境遇が、当たり前ではないことを少しでも感じて欲しいな。前期学校行事の予定表も配られました。ユウキのサッカーチームの昨年五年生年間試合数は190を超えるとか・・・。まだ志望校なんてピンとこないけど、今年四年の内に少しでも学園祭や運動会を見ておかないとね。サッカーの公式試合も来週から始まり、今年の春は忙しくなりそう♪
2004.04.16
コメント(8)
新学期初めての保護者会でした。昨年の学級委員として最後の仕事、役員決め。広報、役員選出とひとりづつ立候補者がいてすんなり決まり、あとは学級委員三名を決めるだけ。何と六名もの立候補があったのです!みんな六年生でやらないですむために・・・ということみたい。結局、じゃんけんで決まりました。これで、私たちの仕事もやっと終わり!!!やった~っ\(~o~)/開放感。。。。去年の担任の先生は、最後、教頭先生に持ち上がりすることにないよう役員の私たちが父兄代表でお願いにいかなければいけないほど、無気力な男の先生でした。学級崩壊一歩手前・・・という状態で役員としては、保護者と学校の間を行ったり来たり・・・。でも、言うだけのこと言ってよかったわ。今年の担任は、55歳女性のベテラン先生。とっても素敵な先生!!はっきりいって当たり~っ(#^.^#)お母さんたちも興奮気味に、この一週間で歴然と子供たちに変化が・・・という話でもちきりでした♪”先生、いっぱい色んなお話してくれるんだよ””今日もみんなちゃんと椅子に座って授業受けてたよ””たくさんみんなのこと誉めてくれるんだ”毎日、興奮して先生のことを話すユウキ。本当に良かったね。ママもとても嬉しい一日でした。
2004.04.13
コメント(10)
日記に父の病気のことを書いたら、たくさんの温かいメッセージをいただきました。みなさん、どうもありがとうm(__)mペコッ心配な気持ちは変わらないけど、いつまでも私が悩んでいたって何も好転しないものね。今朝、電話で声を聞いたら、父自身も随分ふっきれたようで安心しました。相変わらず手術はしないという意志は固いですが、前向きに色んな情報を集めている様子。きっと納得のいく方法を見つけることでしょう。私にできるのは、元気に毎日を楽しんでいる私たちの姿を伝えること。楽天日記始めて、みなさんの日記を読んでいたら自然とそう思えてきました。みんなありがとう♪ユウキは担任の先生もサッカーチームのコーチも変わり、気分も新たにはりきっています。塾に行く生活ペースもやっと慣れてきたかな。週に二日の塾の日以外は毎日サッカーで帰りつくのは七時過ぎ。宿題をすませるのが精一杯というハードな生活ですが、ユウキはますます絶好調!!!よく寝て、よく食べて元気いっぱいです。今朝もユウキ☆チチと一緒に朝早くからグランドに出かけました。お天気も良く”サッカー日和だな~”なんて言いながら。ユウキのチームはクラブチームで遠くからきている友達も多く、送り迎えは親の仕事。土日はかなりチチに任せちゃってます。最初は、”せっかくの休み潰れる”とか”こんなにサッカーばっかりじゃどこにも行けないじゃないか…(ーー;)”と文句ばっかり言っていたチチもお父さん仲間と親しくなって、今ではすっかり楽しんじゃっています。男の人って社会に出てからは、仕事関係の人以外と接する機会ってなかなかないですものね。年齢も肩書きも関係ない人たちとお日様の下で話をするのはとても楽しいようです(^_^)まあ、こうやって親子で週末過ごせるのって今のうちだものね。楽しまなきゃ♪さあ、そろそろ練習からおなかをすかせて帰ってくる頃。お昼ごはんの用意でもしましょうか(^_^)/~
2004.04.10
コメント(10)
始業式の日、朝、九州に住んでいる母からの電話。何となく声が疲れている様子。”どうしたの?!風邪でもひいた?!””実は、お父さんがねえ。前立腺が悪くって・・・悪性の癌が見つかったのよ。””え?!・・・・””まだ、初期だそうだけど、お父さん、手術は嫌だって言って聞かないの。”父の友人で以前、前立腺を手術して、失禁症に悩んでいる人がいるということを聞いたことがある。頑固で怖がりで格好つけの父らしいと思った。”他の方法で治す。もし、万が一のことがあっても俺は悔いはない”お父さんは悔いがなくても、私たちはたとえ万が一でも、絶対困るんだよ。そんなの絶対、絶対嫌だ。ここ三日間、父のことが頭から離れなかった。眠れないのでPCを開いて、あちこちサイトをめぐってみるけど、何も書けない。みんなの日記を読みながら、私が中学受験をした時のことを思い出した。田舎の小学校に通っていた私に、国立大学の付属中の受験を勧めたのは父だった。当時私の学校の近くには、塾なんてなかったし、中学はほとんど全員地域の中学校へ行くのは当たり前。もちろん、私はみんなと同じ中学に行きたいと泣いて嫌がった。その時の父の言葉を私は忘れない。”お父さんは、お前たちよりたくさん生きてきているんだ。そのお父さんがお前に一番良いと思って言っていることだ。信じて、受けるだけ受けてみなさい。”穏やかに、でも、きっぱりと。その言葉に、何故か素直になれた。私は合格し、中学時代に素晴らしい友人や先生たちにたくさん出逢った。父に心から感謝している。いつかユウキが迷った時、あの時の話をしてあげようと思った。夕べ父と電話で話をした。全身の検査の結果が出て、どこにも転移していないそうだ。ほっとして思わず涙で声が詰まった。”お父さんはホルモン療法で頑張ろうと思う。心配するな。”声を聞いたら、昨日はぐっすり眠れた。
2004.04.08
コメント(6)
毎年恒例の幼稚園時代の友達とのお花見。今年も男の子三人と女の子三人、そしてママたちが集まりました(^_^)それぞれ小学校が違うので、ほとんどこの時しか会えません。ユウキはちょうど去年のお花見は引越しで参加できなかったため、二年ぶりの再会でした。最初は照れくさいのか、男の子はサッカー、女の子はバトミントン・・・と別々に遊んでいたけど、ママたちが話しに花を咲かせている間に、気がつくとひとつの輪になって、ビーチボールで遊んでいました(~o~)この中のふたりは私立の小学校へ通っていて、あとの四名はみんな中学受験を目指して、塾通いしています。ママたちも、まだまだ塾の話題はほんのちょっとで、それぞれの学校の話題や家族のことなどで和気あいあいとしているけど、来年、再来年と現実味を帯びてくるのかな~なんてふと思っちゃいました。みんな可愛くて大好きな子たち。来年も再来年もそして三年後も、一緒に元気で楽しいお花見ができると良いなと心から思います。
2004.04.05
コメント(8)
やっぱり雨でしたね…(T_T)/~~~グランドの調子が悪くて今日の練習は中止。いつもなら雨の日は区域内の学校の体育館を借りて、チームで室内トレーニングをするのに、今日はどの学校も入学式の準備で借りられないとか。一日、家で過ごす日曜日・・・何時以来かな?!たまにはこんな日も良いね。ユウキは、塾の宿題を済ませた後、はりきって部屋の整理にとりかかりました。めずらしい・・・だから雨?!・・・なんて思いながら覗いてみると・・・なんだこりゃ~(@_@ 色んなおもちゃやら本やらひっぱり出していて、足の踏み場もない!!”いるもの、いらないものって分けようと思ったけど、懐かしいものがいっぱい出てきちゃって・・・”ってニコニコ。気持ちはわかるけど、どんどん物は増え続けるのよ。せめて新しい教科書と塾のテキストの置き場だけは確保しておいてくれ~っ(^_^;)
2004.04.04
コメント(6)
今日が春季講習最後の日。サッカーチームの練習時間と重なって、夕べ寝る時までどちらに出るか迷っていたユウキ。今日の練習は、新コーチの発表もある日。迷うよね。サッカーとの両立の上で、これからもずっと避けて通れないのが、スケジュールのこと。早速選択の場面がやってきたのね。そして、ユウキは塾に行くことを選びました。びっくり\(◎o◎)/”講習は今日で最後だもん。これから夏までは、土曜日に重なることないんでしょ?!サッカーは明日もあるし、午後自分で練習するよ”だって。色々自分で考えたんだね。エライゾ~(^_^)講習が終わるのを待って、ユウキ☆チチも一緒に三人でお花見に♪ボートに乗ったり、桜を見ながらお茶屋さんでおしるこを食べたり・・・。春の日差しがとても気持ち良かったです(~o~)夕方近くの公園でのリフティングの練習では、春休みの目標記録を達成したユウキ♪おめでとう!!!明日、天気予報がはずれて、晴れると良いね。
2004.04.03
コメント(1)
ユウキの午前中の春期講習が終わるのを待って、すぐに映画館に向かいました。映画は前売りを買っておいた”ブラザーベア”。幼稚園の時から仲良しのシュウ君も一緒でした。小学受験をして私立に通っているシュウ君は、昨日まで子どもだけの一週間キャンプに行っていたとかで、冬だというのに真っ黒(^^♪シュウ君の学校は、高校まで一貫教育だから、中、高とも受験は関係なんだもんね。うらやましいな・・・と思うのは母だけのようで、映画館の席に着くなり、シュウ君はキャンプの話を、ユウキは、今朝の塾での話を嬉しそうに話していました(^^)”ブラザーベア”は、ディズニー映画らしい綺麗な映像と音楽。スリル満点でファンタジック☆彡ラストシーンでは、ユウキもうるうる(T_T)していたみたい。恥ずかしいからか必死で隠してたけど、ママにはわかっちゃったよ(^^)こうやって一緒に映画館へ行ってもらえるのもあとどれくらいかなと思うと、ちょっと寂しい母です。
2004.04.01
コメント(6)
全12件 (12件中 1-12件目)
1