2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1

腰の具合も良くなってきたので、昨日は久々に(と言っても2ヶ月ぶり程度ですが)映画を見に行ってきました。シャマラン監督の「ハプニング」を見に行ってきたんですが、あれは好き嫌いが分かれそうですね。同監督のビレッジのように終始低いイテンションの中でストーリーが進んでいく感じなんですが、私はビレッジは嫌いではないので「嫌いじゃない」派。すごく好きではないけど、「無し」ではないと言う感じです。帰りに本屋で横山秀夫の「クライマーズ・ハイ」を買って、ちょっとだけ読もうと思いミスドに入って読んだんですが、非常に面白い。気がつくと閉店時間の0時になっていました。横山秀夫の本は「半落ち」「第三の時効」等を読みましたが、私個人としては「クライマーズ・ハイ」が群を抜いて面白かったです。他の本は刑事の目から見たものなので少し遠い世界と言うことで、気持ちが入り切らないんですが、この本は新聞貴社を中心に書いており、同じ会社員としての厳しさなど自分に重ね合わせることが出来る部分があるからでしょうか。筆者が新聞記者出身ということも、よりリアリティを増しているのかもしれませんね。映画は観ていないんですが、映画を観た人も読んでみてほしい本でした。さて、さっぱりタイトルのアジフライの話しが出てきませんが、今夜はアジフライが食べたくなり作ってみました。魚を捌く機会はあまりないのですが、とりあえず何も加工されていないアジを買っての挑戦。背開きって難しいですね・・・・・・それでも何とか形になってくれましたよ。タルタルソースも作って食べてみたんですが、やっぱり捌いて作ったのは生臭さもないし、総菜屋で売ってるのと違って油っぽさも少なくて美味しい。ド素人でもこの程度出来るんですから、この季節に漁港の近くで売ってるのは美味しいんだろうなぁ。明日は海にでも行ってみようかな?
2008.07.29
コメント(4)
相変わらず腰が痛いです。今日から水曜まで夏休みなのですが、どうやら今年の夏は家で休養ということになりそう。せっかくの夏休みなのになぁ。まぁ、無理して長引かせると困るので、おとなしくしていることにしましょう。競馬のほうは日曜に函館記念がありますね。エリモハリアーの4連覇なるでしょうか。勝ったらすごいなぁ。私の印は◎トウショウシロッコ○マヤノライジン▲ブレーヴハート△トーセンキャプテン△フィールドベアーではお馬の様子です。「ライドザウインド(チェイスザウインドの06)」(ノーザンファーム早来)馬体重:記載なし今週更新なし「エスクリム」(ノーザンファーム空港牧場)馬体重:記載なし7/22更新舎飼休養。「先日抜糸を行い、舎飼にて患部の回復を待っています。一定期間は完全休養させ、曳き運動~ウォーキングマシンへと進めていきます」(空港担当者) (~テツ~の見解)無事手術も終わり、厩舎にて回復待ちです。しばらくは変わらずでしょうね。「リーチコンセンサス」(グリーンウッド→平田厩舎)馬体重:約460kg7/22更新19日に栗東入厩。 7/23更新23日はゲート練習。「今朝からゲート練習を開始しましたが、特に問題なく出もスムーズです。坂路のキャンターでもいい雰囲気ですし、馬体も460キロぐらいまでフックラして入厩してきたので、しっかり乗り込めそうですよ」(平田師) 7/25更新25日にゲート試験を受け見事合格。「本日ゲート試験を受けましたが無事合格してくれました。動きに関してもまずまずでしたし、そのあたりは今後も馬場での調教も積んでいけば更に良化してくれるでしょう。この後の予定ついては様子を見ながら進めていきたいと思います」(平田師) (~テツ~の見解)入厩後にすんなりゲート試験も受かりました。これでやっと一人前の競走馬です。気性面で煩いところもありそうだったのでゲートは心配でしたが、少し落ち着くようになったのでしょうか。体も増えたようで、これからがすごく楽しみです。「クロワッサンルナ」(武藤厩舎)馬体重:記載なし7/22更新19日に美浦帰厩。 7/23更新23日は美浦坂路での追い切り(55秒3-40秒3-27秒0-13秒7)。「もう少し山元で乗ってからでも良かったのですが、カリカリするタイプでもないので、レース後のケアだけしてもらって厩舎でやっていこうと思い、先週末に帰厩させました。少し楽をさせた分、体も若干増えていますし、今回もボディーコンディションをどれだけいい状態に持っていくかが鍵になるでしょう。今日から時計を出し始めていますが、体が増えている分だけ動きもややモッサリですが、数をこなして動きを良くしていきます。入ることができれば8月頭の交流戦を視野に入れて進めていこうと考えています」(武藤師)8月5日の交流・川崎競馬(サマーフラワー賞・ダ1500m)、6日の川崎競馬(マリンフラワー賞・ダ1400m)、同日の川崎競馬(サードニクスフラワー賞・ダ1500m)あたりを視野に調整されている。 (~テツ~の見解)美浦に戻ってきました。これからは川崎の交流戦を目指すようですが、南関東は公営でもレベルが高く、簡単にはいかないでしょう。これからどれだけ絞っていけるかが問題です。出走なったとしたら、是非応援に行きたいと思います。
2008.07.26
コメント(8)
いよいよ梅雨も明けて夏本番という天気になってきました。本当なら自転車でどこかに出かけたりしたいところなんですが、良くなったとは言え未だ腰の調子が完調とは行かないため今日のところは控えておきます。競馬のほうは直線1000mでのアイビスサマーダッシュがあるわけですが、このレースも含めて私は直線競馬が大の苦手。まともに当たった記憶がありません。新聞も買っていない程度のやる気なので当たる気は全くしませんが、JRAのHPでとりあえずはチェック。本命に推したいのはサースプラスシンガー。骨折で8ヶ月ぶりですが、この時期なら体も出来やすいはず。一息で走れるこの距離ならば、息が完全に出来ていなくても勝負になるのでは?なにぶん新聞を買っていないので調整過程が全く分かりませんが、一応の本命で。以下も含めて◎サープラスシンガー○スパイン▲クーヴェルチュール△マルブツイースター△カノヤザクラ△オートセレブ函館のマリーンSは◎フェラーリピサ○イブロン▲サクラビジェイ△メイショウサライ△ベストオブミー
2008.07.20
コメント(0)
先週末に痛めた腰のほうも大分良くなってきました。風呂に入って暖めて寝ようかと思ったんですが、一応ネットで調べてみたら冷やさないとダメらしいですね。炎症なので暖めると逆効果らしいです。調べておいてよかった~。明日は友人の結婚式に出席。天気のほうは良さそうで、暑いだろうけど一生に一度の記念の日ですから何よりです。ではお馬様子です。「ライドザウインド(チェイスザウインドの06)」(ノーザンファーム早来)馬体重:記載なし今週更新なし「エスクリム」(ノーザンファーム空港牧場)馬体重:記載なし今週更新なし「リーチコンセンサス」(グリーンウッド)馬体重:記載なし7/16更新周回と坂路でハロン15~18秒のキャンター調整。今のところ19日に栗東入厩予定。「まだ決定したわけではありませんが、早ければ今週末に入厩の運びとなるようです。以前一度入厩の予定が立ったことがありましたが、あそこで無理をせずにこちらで継続して乗ってきたことで以前よりも馬っぷりが良くなった気がします。精神面ではまだカッとする面を見せるなど幼いところは残っていますが、そのあたりも徐々に改善してきています。ゆっくりですが競走馬として確実に成長してくれているのを感じていますよ」(GW担当者) 7/18更新19日に栗東帰厩予定。 (~テツ~の見解)いよいよ入厩の運びとなりました。気性的には煩いところもあるようですが、二歳の牝馬なのでこのくらいでも良いかな?入厩後のトレーニングに入ってからの様子も楽しみです。「クロワッサンルナ」(山元トレセン)馬体重:記載なし7/15更新坂路でハロン16秒のキャンター2本。「脚元の状態は安定しているので継続して坂路での調整を行っています。気性面でも悪さをするようなことはありませんね。まだ上物が大きい為、急激なペースアップは禁物ですので、徐々に動かしながら変わり身を引き出していきます」(山元担当者) 7/18更新19日に美浦帰厩予定。 (~テツ~の見解)心配された脚元も何事も無く帰厩することができそうです。以前の更新にあったように交流戦が目標となりそうですが、それに向けて頑張って欲しいと思います。
2008.07.18
コメント(2)

あぁ・・・腰が痛いです。今朝、アイロンがけをしていたら、いきなり腰にズキンという激痛が走り動けなくなりました。数分間横になっていたらすぐに動けるようになったんですが、あれのひどいのがギックリ腰なんでしょうね。あれは動けませんわ。明日は野球の試合があるのですが、基本的には出ない方向にしようかと思います。今夜は早く休もうっと。さて、昨日はちょっと用事があり新宿に行ったのですが、以前にテレビに出ていた店に興味があったので行ってみました。大塚家具の裏にある「中嶋」入り口東京ミシュランガイドに出ている和食屋さんですが、ランチは鰯料理の定食が千円以内で食べられます。頼んだのは柳川定食一度フライにした鰯を柳川にしてあります。ネットなんかを見てみると親方が弟子を叱ってる声が聞こえたりして気分が良くないと言う書き込みもありましたが、この日はたまたまかもしれませんがそんな感じではありませんでした。味のほうは感動するほどのものではありませんが、新宿でこの料理でこの値段ならと言う値頃感はありましたね。すごくお勧めと言うわけではありませんが、新宿に行ったら行ってみても良いんじゃないでしょうか。まあ、昼の定食だけしか見てないのでこんな感想ですが、昼でもコースや、もちろん夜の部では感じ方も違うかもしれませんね。あ、そうそう。隣の人は刺身定食を頼んでいましたが、あれも美味しそうだったなぁ。さて、明日の競馬は多分買いませんが、西のプロキオンSは久保田厩舎の3頭出しは有力でしょうか。ワン・ツー・スリーまであっても不思議ではありませんね。本命は前走は体調一息であれだけ走れたシルクビッグタイム◎シルクビッグタイム○ワイルドワンダー▲マイネルレーニア△ゼンオパルテノン△ラインドライブ七夕賞は毎年そうですがサッパリ分かりませんねぇ。アルコセニョーラ辺りがそろそろじゃないかな?
2008.07.12
コメント(0)
昨日行われたジャパンダートダービーのサクセスブロッケンは本当に強かった。馬券のほうは残念ながら取れませんでしたが、良いレースを見せてもらった感じです。秋のJCDが楽しみですね。ではお馬の様子です。「ライドザウインド(チェイスザウインドの06)」(ノーザンファーム早来)馬体重:記載なし今週更新なし「エスクリム」(ノーザンファーム空港牧場)馬体重:記載なし7/8更新7日に左飛節の骨片摘出手術を行い、無事終了。「球節の術後の様子を見てきました。患部の状態もだいぶ安定してきたので予定通り飛節の手術を行いました。今後は舎飼で経過を見て、回復状況に合わせて調教を進めていくことにします」(空港担当者) (~テツ~の見解)とりあえず手術も無事に終わった用で一安心です。この夏にしっかりと怪我の箇所を治して、秋以降に無事に乗り出せることを祈るしかありませんね。「リーチコンセンサス」(グリーンウッド)馬体重:記載なし7/8更新周回と坂路でハロン15~18秒のキャンター調整。「細身に見えがちだった馬体も徐々に立派になってきましたね。先週から調教メニューにゲートを取り入れたことで、この仔自身に余裕が出てきたからなのでしょう。ボリュームも出てきて、走りも北海道に居る頃に近づいてきた印象です。ゲートは先週までだと空回りしたところがありましたが、かみ合ってきてスッと前へ進めるようになっていますよ」(GW担当者) (~テツ~の見解)徐々にペースも上がってきたようです。調子も北海道の良い頃に近付いてきたようで、これでゲートがすんなり出るようになれば入厩の声も掛かるでしょうか。疲れに関してはコメントも出ていないようなので、体質的には割と丈夫なのかもしれませんね。「クロワッサンルナ」(山元トレセン)馬体重:記載なし7/8更新坂路でハロン16秒のキャンター2本。「念のためこちらでもエコー検査をしましたが、トレセンでの診断結果と同様で腱には異常ありませんでした。その確認を行った上で乗り出していますが、体がかなり大きいので、乗り込みながら少しでも減らしていかなければいけませんね。体質的に絞りにくい傾向があるようですが、次走に向かって少しでもいい状態で送り出せるように取り組んでいきます」(山元担当者) (~テツ~の見解)脚元のほうは何ともなかったようで何よりです。一度競馬を使ったことで少しは体も絞れたでしょうが、まだまだ太いのでしょうね。このまま調子を上げていってもらえればと思います。
2008.07.10
コメント(4)
今日は大井競馬場でジャパンダートダービーがありますね。このレースの話題の一つだったユキチャンは出走取り消しとなったようで、話題的には一つ少なくなりましたが、それでも良いメンバーが揃いました。今回は牡馬相手はどうかな?と思っていただけに、人気になるユキチャンの取り消しは馬券的にも少し残念。で、このレースの本命ですが、やはりサクセスブロッケンです。この馬については特に書く必要も無いでしょう。強い馬です。相手も順当にナンヨーリバー。回復しても重馬場であろう今日の馬場ですから、先行脚質とコースを乗り慣れた内田博騎手で逆転も可能?この馬連では1倍台でしょうから、やはり馬券は三連単となりますね。続く人気のスマートファルコンはダートで崩れていませんが、下級条件で相手が軽かったということで、人気ほどの信頼はありませんので消しで。実績上位のイイデケンシンは押さえるとしても、この馬が一息入っている今回は、ディラクエとの差を考えると東京ダービーの1,2馬も戦えそうです。この中でも厳しいレースで2着に粘ったモエレラッキーを上位に。また、サクセスブロッケンとナンヨーリバーが早めに後続を離しに掛かるとドリームスカイの差し足が生きます。◎サクセスブロッケン○ナンヨーリバー△モエレラッキー△ドリームスカイ△イイデケンシン◎○→◎○→△△△と、ナンヨーリバーがサクセスブロッケンを強気に負かしに行って脚をなくしたときを考えて◎→△△△→△△△+コラボスフィーダで。
2008.07.09
コメント(2)

今日は会社の同僚とフットサルをやってきました。会社の辺りの企業との大会で、10分間1試合を6試合。サッカーなんかやるのは10年以上ぶりだったので、全く周りが見えないしボールが足につきませんでした。試合のほうは・・・・まあ、良く頑張ったとだけ言っておきましょう(笑)さて、今週は競馬は全くやらず、そんなときに限って買おうと思っていたレオマイスターとダイバーシティの三連単二頭軸マルチの目が来てて軽いめまいを起こしたりしたわけですが、土曜日は以前からちょっと気になっていた野毛のカレー屋さんに行ってみました。「KIKUYA」頼んだのはハンバーグと野菜のカレー。カレーのソースもスパイシーな「スリランカン」とトマト風味のまろやかな「バターなんちゃら(忘れた)」から選べて、スリランカンを頼んだ私は辛さもハードかマイルドか聞いてくれました。辛いのが好きな私はもちろんハード。で、運ばれてきたのがこれ。スリランカカレーってどんなのかな?と思ってたんですが、北海道のスープカレーに近い感じでしょうか。御飯の量も結構多く、女性の方は少なくしてもらったほうが良いかもしれませんね。このカレー自体も美味しかったんですが、中に入っているハンバーグがものすごく柔らかいのです。シチューのメニューもあったので、辛いのが苦手な人でも一緒に行けるお店かと思います。発議はハンバーグとジャガイモのシチューを食べてみたいなぁ。
2008.07.06
コメント(0)

先日、久々に本でも読もうと思い書店へ行きました。買ったのは伊集院静の「羊の目」なかなか面白い作品です。戦前・戦後のある博徒・ヤクザとその子(実の子ではない)の話なのですが、とてもマッチやキンキキッズの歌の作詞をした人とは思えない感じ。興味があったら読んでみては?ではお馬の様子です。「ライドザウインド(チェイスザウインドの06)」(ノーザンファーム早来)馬体重:445kg6/30更新 休養を挟んだことで懸念された左前脚球節の腫れもすっかり解消し、現在は屋外周回コースでダクとハロン20秒のキャンター1600mの後、屋内坂路でハロン16秒のキャンター1本を連日行っています。休みの間にもいい成長を見せ、馬体も若干大きくなり、毎日の坂路調教を難なくこなせるようになりました。それに伴いトモ脚に程よい筋肉がつき始めた印象です。体力が有り余っていることで時に折り合いが難しく、ハミをぐいぐいもっていくところがありますが、総じて力強い走りが実現できるようになりました。確実に上昇気流に乗った感があり、日々成長を遂げていることが背中越しに感じられますので、今後も一日一日を大事にしっかりと乗り進めていきたいと思います。(~テツ~の見解)脚元の不安は今のところ出ていないようですね。コメントにもありますが、写真を見ると前回の写真よりもかなりしっかりしてきた感じです。でもこの馬はまだ大きくなりそうで、ひと夏越してどんな姿に変わるか楽しみです。「エスクリム(クリアカットの06)」(菊川厩舎→ノーザンファーム空港牧場)馬体重:記載なし6/27更新27日に空港牧場へ到着。7/1更新1日に左トモ球節に生じた骨片摘出手術を行い、無事終了。現在は舎飼休養を行っている。「トレセンで所見のあった左トモ球節の手術を行いました。こちらに帰ってきてから球節のレントゲン再検査を行ったのですが、左飛節にも怪しい部分が見られたため、併せて検査を行ったところ骨折を負っていることが判明しました。こちらについては後日手術を行うことを検討しています」(空港担当者) 7/2更新「昨日、左トモ脚球節の剥離した骨片を摘出する手術を行いました。外圧による骨折で通常より大きなものだったので回復には3~4ヶ月程度は要しそうです。牧場到着時に腫れの見られた左トモ脚のレントゲン検査を併せて行ったところ、こちらにも骨片の剥離が認められました。こちらは球節と比べると軽度で球節の状態が落ち着くであろう1~2週間後に手術を行う予定です。腫れは残るかもしれませんが、機能障害はないと思います。球節が完治する頃には飛節も治っているでしょうし、球節の回復を待って運動を開始する段取りになるでしょう」(担当獣医) (~テツ~の見解)検査を行ったところ、二箇所の骨折が判明しました。この脚で北海道まで移動したんですから痛かったでしょうね。今はまず怪我の回復が先決です。長い目で見てあげたいと思います。年が明ける頃、また写真のような元気な姿を見せてくれればいいです。「リーチコンセンサス(インディスユニゾンの06)」(グリーンウッド)馬体重:記載なし7/1更新周回と坂路でハロン17~18秒のキャンター調整。「追い込み過ぎないようにしていることで徐々に体も良くなってきていますね。早来で見せていたようないい動きを見せてくれるようになってきていますし、いい傾向にあるでしょう。現在はゲート練習も取り入れています。我の強い馬なので気ムラな面は見せますが、てこずるほどではありませんよ」(GW担当者) (~テツ~の見解)今週も変わらずです。この感じだと、札幌か新潟開催、もしくは秋の阪神開催から逆算して調整しているように思えます。まずはゲート試験がクリアできるよう、心身ともに良くなってほしいですね。「クロワッサンルナ」(武藤厩舎→山元トレセン)馬体重:記載なし6/27更新「左前脚に疲れが見られたので念のためにエコー検査を撮って確認しました。結果からすると致命的な損傷はありませんでした。やはり大型馬ゆえに今回のように脚元へと負担が掛かってしまうので、今後も見られることだと思います。次へと向かう際にも常に頭に入れながら取り組まなければいけませんね。この後は出走停止期間ということもありますし、疲れを癒してあげるために明日山元トレセンへ放牧へ出す予定です。現地で調整してもらい、タイミングを見て戻すことにしますが、次走は地方交流を視野に取り組んでいければと考えています」(武藤師)28日に山元トレセンへ放牧予定。 6/30更新28日に山元トレセンへ移動。7/1更新ウォーキングマシン調整。「先週末にこちらへ移動してきました。脚元に疲れが出たということですし、まだマシンのみで様子を見ています。ただし、未勝利馬で時間も限られていますし、脚元が落ち着き次第、ケアをしっかり行いながら進めていかなければいけないでしょう」(山元担当者) (~テツ~の見解)心配していた脚元は大きな怪我はなかったようです。出走停止期間中にしっかりとケアしてもらいたいと思います。交流レースもなかなかゲートに入るのが難しいと思いますが、なんとか次のレースに使えるような状態になってほしいですね。
2008.07.03
コメント(0)
今年の上半期のG1も全て終わり、いよいよ本格的な夏競馬のシーズンへと突入しますね。今年のJRAは次開催から夏の間は全てのレースで三連単を発売するとのこと。JRAも恐ろしいことをしますなぁ。では回顧です。「宝塚記念」雨中のレースを制し、エイシンデピュティが宝塚記念を制した。レースはエイシンデピュティがやや注文を付ける形でハナを奪い、1000m通過は60.6。馬場を考えると少し早目とも言えるくらいの平均ペースだった。勝ったエイシンデピュティはハナを奪ってからも極端にペースを落とすことなくレースを進め、ラスト4Fから後続が追い上げると同時にピッチを上げ、ラストはさすがに12.9と止まったが馬場も味方に付けて初のG1タイトルを手にした。近走は気性の成長か癖は出ていなかったが、元々ササる癖があり、初騎乗でアッサリと勝ってしまう内田博騎手はさすが。ハナを奪って終始ラチを頼りに走らせることができたのが大きな勝因だろう。秋は去年降着となった秋の天皇賞が目標となるであろうが、去年も実質的にはコスモバルクに寄られて斜行してしまっただけで、何事も無ければ際どい競馬だったはず。完全に本格化した今年は期待も膨らむ。メイショウサムソンは最後で差し切れず2着。スタートしてから少ししたところで外から寄られてポジションを下げてしまったのが痛い。最後もアサクサキングスがフラフラして少し不利を受けたが、これは見る限りは致命傷とは言えず、やはり最初のポジション取りが勝敗を分けたように思える。また、去年も道悪で好走しているとは言え力の要る良馬場は向いても本質的には道悪は良くない。インティライミは体も絞れて3着と好走。今シーズンはこのレースに目標を置いてきたような使い方で、仕上がりは万全。道悪を苦にしない馬なだけに馬場も向いた。こちらは最後にアサクサキングスに完全にふさがれる形となり、あれがなければと思わせるレースだっただけに陣営としては悔いも残るだろう。ただ、大きな舞台で条件的に向くレースはこのレースが最後のようにも思え、G1勝ちの夢からは少し遠のいてしまったように思える。サクラメガワンダーは最後伸びるも勝ち負けに加われない4着まで。やはり強いメンバーに入るとここまでが精一杯。しかし夏シーズンも続けて使ってくるようならばやはり中心視となる。アサクサキングスは自分のレースで直線出口では抜け出しに掛かったが、最後はヨレるほどバテてしまい5着。綺麗な走りをする馬なだけに道悪は良くない。良馬場ならば巻き返してくるだろう。下位ではエアシェイディのレースぶりが光った。直線では外からあわや突き抜けようかというレースで、輸送競馬でこれだけやれたのは収穫。この年でようやく完全に本格化した。鞍上の後藤騎手もNHKマイルカップのブラックシェル、ヴィクトリアマイルのブルーメンブラット、そして今回のエアシェイディと完璧な騎乗をしながらも馬の底力が一歩足りないためにタイトルを逃している感じで、個人的には春のG1シリーズの中で一番騎乗が光った騎手と思える。アルナスラインは良いところが無く10着。道悪もあるだろうが、前走で0.3秒差だったフォルテベリーニとクビ差。この馬の現状の力としてはこのくらいと考えるのが妥当なのかもしれない。ロックドゥカンブは左後繋靭帯断裂を発症。競走馬としての復帰は難しそうだ。馬券のほうは思ったより道悪だったためエイシンデピュティとインティライミを印に加え、メイショウサムソンを1着に固定した三連単と出来が良く見えたインティライミからの馬連。最後はかなり力が入ったがメイショウサムソンは勝つか3着ならという結果。馬券的には唯一当たらない着順となってしまった。
2008.07.01
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


