全8件 (8件中 1-8件目)
1

この土日は球技(ドッジ)大会に向けての練習試合でヘトヘトに疲れ果てました。子ども達の引率には疲れないんだけどやっぱりいまだ慣れない審判(線審)にもう無い頭を使いすぎるくらい神経使って終わったらドッと疲れが。そろそろ練習がてらの練習試合も本番に近い練習試合にかわりつつあり主審も副審も線審も応援団からの「ちょっと今のアウト?」という怖い顔ときつい口調の強いヤジにもうガタガタと崩れそうです(そういうのに慣れてないから)昨年主審をした人が試合の時「すごいヤジとか文句とか聞えてくるけど私は絶対そっちは向かなかったよ。すべてシャットアウトして試合の方だけ見てジャッジした」って言ってたらしく…私達も強い心を持ちすべてに自信を持ってジャッジしようと励ましあってますわが町内から主審副審1人ずつと線審は私を含めて4人出ます。他の町内もそれくらい。疲れていてもお弁当です5月30日のお弁当みりん干しの魚、鶏そぼろ入り卵焼きちくわとピーマンの白だし炒めプチトマト、ウィンナー今日は娘たち2人の家庭訪問でした。昨日は台風はそれたけど海からの風がすごくて案の定今日は窓も窓の柵も玄関の扉も汚れて少しベトベトそれをほっとくとあっちこっち塩の結晶みたいなのができて錆が一層すごくなるから家の中の大掃除よりそっちを一番にして朝からせっせと窓拭いたり窓の柵拭いたり忙しかったです長女の先生はよく喋る楽しいおばちゃん先生で次女の先生は男の若いまじめそうな先生でとても緊張しました特に何と言う問題も無く2人とも楽しい学校生活を送れているようで安心しました。運動会終わって家庭訪問終わってあとは…明日運動会のブルーシート洗いに水金はドッジの練習、週末はまた練習試合日は廃品回収こまごま用事が終わって早く球技大会も終わってほしいものです。お弁当のブログランキングに参加しています。応援して頂けると、とっても励みになりますにほんブログ村
May 30, 2011

夫がいなり寿司が入ったお弁当が食べたいというので朝からいなりを作りました。今日のお弁当5月26日いなり寿司、卵焼き、プチトマト鮭、牛肉と玉ねぎをケチャップカレー粉豚カツソースを混ぜてそれを絡めたもの、ちくわずいぶん昔の日記に同じマンションの友達の旦那さんで買ったマンションに住んでるのにわざわざ海外赴任を希望したという話を書いたことがあったけど…海外出張行ってるうちに海外赴任したくなったらしくまずは東京(多分本社?)で勤務が3年ほどあってそのあと台湾で働いてたんだけどこの頃台湾から韓国に赴任になったそうだ。ソウルでは日本語が通じるけれどその旦那さんがいるところは日本語が全く通じないどころか台湾でかなり英語に磨きをかけたらしい英語も全く通じないらしく(台湾では英語でよかったそうで…)韓国語わからなくて相当まいってるそうだ私も最初は○とか棒とかの記号にしか見えなくて初めて韓国行った時は「なんて書いてあるんやろ?全然わからん!!」って思ったからなあ。読み方を覚えたら楽しくなるんだけどな…友達は台湾には行かなかったけど韓国には遊びに行くと楽しみにしてるようです。お弁当のブログランキングに参加しています。応援して頂けると、とっても励みになりますにほんブログ村
May 26, 2011

運動会の次の日と昨日までお弁当を休みましたが(疲れてて…と言い訳しながら)今朝は作りました。5月25日のお弁当昨夜のすき焼き、卵焼き、シュウマイ塩さば、プチトマト運動会翌日の代休の月曜日は子ども達とパスポートセンターに行って子ども達のパスポートの切替申請してきました。ソウルに行ったのはもう5年前のことで長女は1年生の時の顔写真で幼なくて時の流れは早いなあと…しみじみ。今のところ海外に行く予定は全くないのだけど私の中では韓国に行きたくなったらすぐ行けるという準備が必要なのと来月でパスポートの期限切れでもうぎりぎりな感があったんだよなあ。夫は海外行く予定もないのにもったいないと言ってたけどうるさいから無視した12歳以上で申請すると11,000円もかかる12歳になる学年の6年生だけどまだ11歳だし、今のうちに切替申請すれば費用は6,000円ですむ。この差はでかすぎる~前の時は写真は写真館で撮ったけど意外と高くて今回パスポートセンターに写真撮るとこあったの思い出して数日前に電話して尋ねたら写真館より安かった。なので申請書だけ家で書いて写真はパスポートセンターで撮ってもらいました。2人とも少し微笑んでる可愛い写真が出来上がってました。パスポートの写真って笑ってはいけない大真面目な写真しかダメだと思ってたけど微笑むくらいはOKなんですね。出来上がりが楽しみです。そして韓国に行けるようまたひっそりお金を貯めなければお弁当のブログランキングに参加しています。応援して頂けると、とっても励みになりますにほんブログ村
May 25, 2011

22日は子ども達の小学校の運動会でした。朝7時前に学校から「今日の運動会は開催します。ただし開始を10時からにします」という一斉メールが送られてきて雨の降る中子ども達は勉強の用意もして学校へ行きました。学校行ったらザーザー雨が降ってきて私と夫も家から出られず…だけど9時半くらいになったら歩いて行ってる人たちが増えてきてるのが窓から見えて最低限必要なものお弁当、飲み物、レジャーシートだけ持って出発。義父と実家の両親と夫と私の大人5人と子ども2人分のお弁当↓↓これはデザートのフルーツ長女小学校最後の運動会とあれこれメニューを考えて揚げ物を揚げすぎ、おかずを作りすぎお重や弁当箱になんとかおさまってるように見えるけど実はおにぎりが入りきらず7個はラップにくるんでアルミホイルで包みました。おかずもかなり入りきらず朝食べてもまだ残ったご飯って5合も炊いてるし…鶏のから揚げ、アジフライ、エビフライ、カニのクリームコロッケ豚肉の香草ステーキ、ウィンナー、卵焼き、プチトマトほうれん草のナムル、大豆もやしのナムル海老の煮付け、かまぼこ、ちくわの青ジソ巻きおのぎり、いなり寿司、うつってないけどタクアン、セロリの漬物10時だいぶん前に学校に着いてもまだ雨が降っててでも先生達はドロドロの運動場をせっせと整備していてとても中止になる雰囲気ではない。結局11時から始めることに決定。始まってからは雨が降ることなく順調にスケジュールをこなしていました。長女の組体操見ながら小学校の運動会はこれで最後なんだなあと思うとしみじみとしてしまいました。1回でできないと言ってた倒立も1回で成功し満足そうでした。長女だけでなくどの子も大きくなって大人っぽくなってる。6年間の成長ってすごい…。次女はブロック対抗リレーの選手に選ばれました。我が家の奇跡です長女たちはずっと出たい人がでる立候補のリレーの選手だったけど今年の次女の学年は男女2人ずつクラスで早い子が出る選ばれた選手で(ここ大事!)家族みんなで大喜びして感動しましたホントに奇跡。で、本番の次女はなんかいつの間にか走るのが早い子のフォームで走ってる。誰かに教えてもらったのかな???ころばなければそれでいいと思ってたけど思いのほか結構早かった。びっくり。また来年も出られるといいけど最後の方は太陽も出てきて暑くて天気に振り回された1日だったけど昨年は途中から延期なんていう不本意な終わり方だったから最後までできて本当に良かった。一大イベントがひとつ終わって私もホッとしました。
May 24, 2011
明日は子ども達の学校の運動会です。先週までの週間天気では雨の降る気配はないよ~だったのに週末になるにしたがって怪しい雲行きになってきた昨年もやるの?やらないの?で相当やきもきしててえ?ホントにやるの?っていう黒い空の下まさかの開催で途中で雨降って一番大事な長女達の演技から中止。そのあと平日に続きがあったけど。今年はなんでこんなに天気でモヤモヤしてるかというと6年最後だから晴れて無事終わらせてやりたいってのもあるけど一番は子ども会で地域のテント立てに行かないといけないから今日は17時に集会所に集合してみんなでテントを積み込みみんなで学校へ行きテント立てになってます。いつもそういうのに参加しないご主人がいてうちはその人幼稚園からの知り合いだけど夫が「なんであいつはいっつも来んの!あいつが手伝わんのにオレは2回も3回も手伝わん!」とうるさく言い始めてもう苦痛でなりません今日のテント立てだけは行っても良いと言ってくれてるので今日1回無事に終わらせておきたいです。私からいわせれば子どもに関することなのでえ~?とかいちいちいやな顔せず最終的にやってくれるのであれば最初から気持ち良く引き受けてもらいたいです。こっちだってここのところのドッジの疲れとドッジ大会もまだ終わってないのに夏祭りの話しと疲れててまた婦人科の病気になって忙しい合間に急いで婦人か行って相当体が疲れてるのに信じられんやつ
May 21, 2011
2月に台湾人留学生が帰国して次のホームビジットも継続で申し込んでいたら今度は中国人留学生でした。中国人留学生の方から「日曜日会えますか?」とメールがあり「いいですよ~」と返事するとなんと「彼氏も一緒に来てもいいですか?」と返事が「え?中国から一緒に来てるの?」と尋ねると「いいえ~この留学で知り合いました。彼氏は韓国人です。」だって。3月に下旬に来日して4月中旬にはお付き合いが始まったらしい…もう恋が芽生えるのか中国人韓国人日本人いったい何を夕食に出せばいいやら悩みました。結局出したのは筍の炊き込みご飯、かぼちゃスープ、パリパリサラダから揚げ、キッシュ炊き込みご飯をおにぎりにして出すつもりがから揚げを揚げてる最中に油が親指に強烈にはねてやけど炊飯器あけてその蒸気でさえ痛くてたまらんマグカップに氷水を入れ冷やしながら残りのから揚げ揚げてなんとかご飯もお茶碗によそって盛り付けてひりひりしてどよーんと沈みそうでした。おにぎりにしなかったせいで食卓…おかずが少なくて寂しかった~。これでもすんごく時間かかったのに~。韓国人の彼がかぼちゃスープを見て「これ卵ですか?」・・・どうも生卵を混ぜたものにみえたらしい夫が「いや!かぼちゃ。これかぼちゃですよ!!」中国人韓国人2人とも「(かぼちゃの単語がピンとこず)???」私はとっさに「あ~!ホバク!ホバクですよ~」韓国人「あ~ホバク。」そこで中国人の彼女に「パンプキン!」と彼が訳した。私恥ずかしいこんな簡単なパンプキンが頭に浮かばないなんて夫も「アンタ…パンプキンやろ何で韓国語の方が頭に浮かぶん」そんなパンプキンも美味しいと飲んでくれて彼はから揚げをすごい勢いで食べてたらしい(夫談)彼女はパリパリサラダを残りかすまで全部食べあげてくれました。パリパリサラダは、パリパリ焼きそばのパリパリしたやつに生野菜をのせてドレッシングかけて食べます。中国人の彼女は中国で日本語を専攻していてかなりの会話力。日本語1級がなかなか受からないようなこと言ってた。それに日本のアニメや歌手が相当好きらしく詳しい。ミュージックステーション知ってたし韓国人の彼はソウルの有名な大学でビジネスを学んでるらしい。日本語は半年前に日本に来てから学び始めたと言ってたんだけど普通に会話できてる。(彼は1年間留学)私はいま教えてもらおうとドラマでわからない言い回しを質問。丁寧な平仮名漢字交じりで教えてくれてすごい…日本語は会話だけ上達してるんじゃないんだとびっくり。私は頑張らないといけないなあ。私達家族の名前をハングルで教えたらハングル書けることに驚かれました。日本語の名前は難しいから助かったようなことを言われたご飯の前に、ちょうど前日に実家でもらった鹿児島のお土産を出し夫が2人に「これドラ焼きです。ドラ焼き知ってる?」2人が知らないというので「ドラえもんが好きなドラ焼き」と夫がいうと2人とも「おードラえもん」と2人そろって感動的な反応が。初めて食べたドラえもんのドラ焼きはとっても美味しかったようです。ドラえもん世界で有名ですね。2人ともとってもかわいくて楽しいひとときであっという間に時間が過ぎました。また次回も彼氏も来るんだろうか…中国人担当なんだけど
May 10, 2011

夫の弟のお嫁さん。4月27日が出産予定日でだいぶ前のブログでおくるみほぼ完成画像載せてましたが…予定日を過ぎても何の音沙汰なく…5月に入り3連休も過ぎて…なのになんの音沙汰なく義父は遠慮気味に時々電話してたみたいだけど「まだ」って返事だけだったみたいで。ホントは産まれたけど何かあったんじゃないか?などといろいろいろいろ考えてましたが6日に「陣痛の兆候が全然ないから今から入院することになりました」というメールが本人から送ってきました。予定日からもう10日。そして7日の夕方無事に男の子誕生5月7日は私の誕生日。なんだか不思議。おくるみの最後の仕上げ「名前入れ」7日の夜は実家の両親たちと居酒屋で食べて飲んで夫はアルコール飲んではいけないのでかわりに私がたっぷりビールを飲み飲んで気分良く帰って…眠いのに刺繍はきつかった~。「8」とか「S」って曲線で結構バランスとるのが難しいんだよなあ。今まででたくさん名前を刺繍してきたけどいちばん時間かかった「tsubasa」クンの次くらいに酔った頭にはつらすぎたそして下書きを何度もしてしまったので自然に消えるペンでも1週間はかかるやろというくらい青くなってて夜中の12時半に洗面所で水を少しずつかけて消して…でも濡れてるからすぐに本体に縫えないので1晩乾かして1時に寝たのに6時半前には起きて朝からまつり縫い頭がくらくらしながらお見舞いに行きました。義妹は「かわいい!かわいい!」と、とっても喜んでくれてホッとしました。赤ちゃんは産まれたばかりというのにもう二重まぶたが確定していて顔も頭も小さくととのっていて予想外にかわいかったおまけに予定日越えてるのに2800グラムだって。夫も長女も次女も私もかわいいかわいいと抱っこしたり顔さわったり手を握ったり足をさわったり…でもぐっすり寝てる赤ちゃん義姉達は夕方に来ると連絡があったそうで会わずにすみました。どうせいつも昼だいぶ過ぎから行動の家族だからそんなことだろうと予測つけてたけど。産婦人科は久留米で明日は学校もあるのになんでそんな遅く来るんやろ。久留米まで遠いのに。会わなくてよかったからいいや。
May 9, 2011

久しぶりの早起きに頭がボーっとなりながらお弁当作りました。今回は全部休みでなくて良かった(夫のこと)今日5月6日のお弁当ほっけ、卵焼き、ちくわにきゅうり千切りキャベツを蒸したものほうれん草のナムル、ミートボールプチトマトこの3連休…3日は佐賀県の吉野ヶ里遺跡に行きました。吉野ヶ里ってこんな感じ↓の場所です。長女が火起こし体験に参加したいというのでやってきましたが途中で雨がポツポツ降って火起こしは途中で中止になったそうです。私たちが行った時はもう中止だった。残念。広大な敷地をぐるぐる回ってもう足がヘトヘト。今年は有田陶器市にも行けず波佐見陶器市にも行けず吉野ヶ里以外は家の近くをウロウロしただけでした。実家の両親は弟たちが家を建てるのでこの3連休中に「ここに家が建つ!」って場所を見に行ってました。それにあわせて今年初節句の弟の娘に「つるし飾り」を作ってましたが全然間に合わず・・・正直あと半年は軽くかかりそう急遽それに代わってこれ↓を作りました。お嫁さんの誕生日7月の花マーガレットのクロスステッチです。白っぽい布地に白やほとんど白に近い水色の糸でクロスステッチってかなり大変でした。弟たちから電話があり「このきれいな花のやつ…お祝いって書いてあるけど何お祝い?」つるし飾りは勝手に作ってるだけなのでしまった状態の私はとっさに「今からお家が建つお祝い」としてしまったお弁当のブログランキングに参加しています。応援して頂けると、とっても励みになりますにほんブログ村
May 6, 2011
全8件 (8件中 1-8件目)
1