全19件 (19件中 1-19件目)
1
19時半には会長決め副会長決め班長決めが終わりその後引き継ぎと新しいメンバーでの話し合いがあり21時半頃にやっと解散。今日は日中雪が降っていて寒くて今夜は会長決めで「身も心も寒い」とため息ついてたら案の定長女から「はい?」と呆れられ心ここにあらずで過ごしてましたが会長免れましたこの先まだ子ども会では次女の副会長決めに会長決めにあるけれどとりあえず今年の会長決めは無事に終わりました。いつものように一斉にくじを引くのかと思ってたら前年度の副会長が最初に「Aさんは会長も副会長も引かないといけないわよ」と言ってAさんは何で?って顔をしてたんだけどああ~ホントだ!Aさんところは年子だから下の子の分は副会長くじだ。そんなんで「じゃあAさんから引こうか」ってことに。それでその横にいた私か友達Bのどちらから回すかでじゃんけんで私が負けてBの方から回ることにこのくじびきではここ数年「最後に引いた人が当たりくじ」って嫌なジンクスがありわー私最後やんって軽くショックを受けていたらAさん引いてBが引いてAさんが「わーん!!!!!!」って大声出した。なんと一発目で会長のくじ引き当てて16人で順番にくじを引いていくところAさんがさっさと開いちゃったので2人引いて終了してしまった。子ども会の班長の中でもさらに係りが分けられていて私は文化班にしました。文化班は夏祭りやなんかの中心メンバーだそうです。体育班だけは絶対やりたくないので文化班でホッとしてます。4月には学校の役員決めの2巡目が回ってきそうです。人数が少ないから「6年のうちに1回はやりましょう!」って決まってるけど6年になる頃には一通りみんなやってしまってて誰かが2回目をやることになります。どうなるかな…。とりあえず来月から早速子ども会の活動が始まるので明日手帳を買ってくるところから始めます。役員も何もしてないと家のカレンダーだけで用が足りるからメモしとくのを買わないと
January 29, 2011

1月28日のお弁当ですネギ入り卵焼き、ちくわ、ウィンナーアジフライ、プチトマト鮭、牛肉とえのきのすき焼きのタレ炒めいよいよ会長決めのある今日が来てしまった「おなか痛いなあ~」と言ってたら長女から「まさかもう緊張しとるとか」とものすごく呆れられてしまいましたいつもどおりに緊張してるけど軽い気持ちで行ってきます~でも会が始まるのは夜7時からですお弁当のブログランキングに参加しています。応援して頂けると、とっても励みになりますにほんブログ村
January 29, 2011

10度以上にならない寒い日がまだまだ続いてます。外の空気が冷たすぎて手袋しないと痛いです。毎年ダウンのロングコートの出番は数回しかないのに最近は毎日着てます。今日は午後から授業参観でした。やっぱり学校は寒くて…次女の教室なんて寒すぎ今日は1・3・5年生の参観だったのだけど今日は1・3・5年生、明日は2・4・6年生と分けられていても結局3・5年なのでいつもどおり半分半分しか見られません。5年生から先に見てたら、めずらしく長女が手を挙げた先生あててよ~あててくれたら次女の方いけるよ~もう時間~と心の中で叫んでたけど時間が半分過ぎてもあたらないのであきらめて次女の方に行ったらその後あたったらしい残念。今日のお弁当1月27日昨夜のコロッケ、蓮根のきんぴらコロッケの残りのひき肉と玉ねぎ人参を炒めたものを入れてオムレツ風卵焼き、プチトマト鮭、かまぼこ、ほうれん草のナムル牛肉とネギの焼肉のタレ炒め昨夜はポテトコロッケを13個も作ったのにお弁当に入れる1個を残し全て昨夜のうちになくなりました。ちょっと食べすぎお弁当のブログランキングに参加しています。応援して頂けると、とっても励みになりますにほんブログ村
January 27, 2011

昨日はつるし飾りのキット1つ目を仕上げていたため画像が横になってしまったけど…雰囲気はこんな感じ↓これは酉年のにわとり紐のつなぎ目はいちいちループを作ってます。ホントにいちいち難しくて手間がかかってキットはあと11個もあります…いや待ってますそれでパソコンに向かう暇がなくなりその後長女がこの間から食べたがっていたキンパプを作って巻き巻きしながら他にもおかずを作っていたためますますパソコンに向かえず2日分のお弁当です1月25日のお弁当です肉じゃが、蓮根のきんぴら、ウィンナー卵焼き、鮭今日1月26日のお弁当アジフライ、蓮根のきんぴら、ウィンナー豚肉とブロッコリーの生姜焼き、プチトマトいわしミリン、ほうれん草のナムル、タクアン今日は映画館で「相棒」観てきました。先週も先々週も行きたいなあと思いつつやめとこ!とあきらめてたのですが来月初めで終わりと知って子どもたち今日も元気に学校行ったしやっぱり行こう~と思い立ち急いで上映時間確認したら…水曜日以外は10時半からなのに今日は9時45分からになってる。もう9時10分大慌てで家事を済ませそれでも9時20分過ぎてしまい「間に合うか?間に合わないか?」を車の中で繰りかえし9時45分に到着。映画館まで走り、チケット買ったら本編まであと1、2分と言われあっでもトイレも行っておきたいしトイレに急いで、戻って扉開けて着席したらすぐに本編がはじまった。ああセーフ内容だけれどまさかの展開が何なのかがとっても気になっていたのだけどええ~そんなことになってこれからドラマはどうなるの~っていう人物が…。2時間近くあったはずなのに今まで映画館で見た映画の中で一番短く感じました。一気に最後まで見た感じです。DVDが出たらまた見るつもり。お弁当のブログランキングに参加しています。応援して頂けると、とっても励みになりますにほんブログ村
January 26, 2011

今日は時々小雪が舞ってます。17時過ぎに皮膚科に行ったのだけど車のハンドルが冷え切ってて冷たすぎ今は寒いから症状も出てないけど暖かくなったら一気に来そうです…花粉症花粉症の薬を1か月分。次女はこの寒さで肌の乾燥が激しく頭皮に背中にかきむしってて薬を少し変えてもらいました。そして次女も花粉症なので花粉症の薬を1か月分。はあ…嫌な季節がやってきます。今日のお弁当1月24日鮭、春菊の卵とじ、プチトマトウィンナー、牛肉えのき玉ねぎの焼肉のタレ炒め、海老お弁当のブログランキングに参加しています。応援して頂けると、とっても励みになりますにほんブログ村
January 24, 2011
今日は子ども達のギターのレッスン日で先生が来られるまでに掃除や洗濯を急いでやってたんだけどベランダに出て洗濯干してたら夫に携帯に電話がかかってきて誰かと喋ってる。敬語で話してたから会社の人からだろうとまた洗濯干してたらギターの先生お母さんから倒れたけんしばらくレッスンできんって???お母さんが倒れた??違うって!先生が倒れて救急車で運ばれて入院!それ以外の細かいことは夫の言うことが何かイマイチわからないから私の携帯にも知らない番号の着信があってそれは先生のお母さんからだったんだけど思い切ってかけてみました。お母さんはまだ会ってないらしく病状は良くわからないって言ってたけど命に別状はないみたいな印象。奥さんが付き添ってるからレッスンの約束をしている生徒さんに自分が息子の手帳見ながら電話してるとおっしゃってました。少しでも良くなったら連絡下さいと言って切ったけど…病状がわからないだけになんか気がかり。先生は奥さんとリコン話が出ててリコンの方向に進んでると前にブログでも書いたけどあれからベッキョはしたけど今は「とりあえず戻った」と言って自宅に戻ってる。ベッキョした部屋は仕事部屋としてそのまま借りてると。私たちも奥さんの元に戻ったと聞いてホッとしてたんだけど…。またギターが嫌だ嫌だと言い出してた長女も先生が倒れたというのがピンときてなくてレッスン休みで喜んでたけどなんか急にギターの練習をじゃんじゃんやってる。次女もスーパーの帰りに「先生のうちの前通って帰ろうよ」とか言うし…。急にレッスンの予定がなくなってぽっかりヒマになったけど心がどっしり重たくなってます。
January 22, 2011

全然寒さが和らぎません。朝も起きるのに苦労するほど寒いし今日は晴れ間もあったけど寒い~。今日のお弁当1月21日銀だらみりん、きんぴらごぼう海老のカレー粉炒め、卵焼き蒲鉾、牛肉と椎茸の焼肉のタレ炒め日帰りの国際交流ホームビジットは2月の中旬くらいまでなのだけど12月に初対面しその日を不安な気持ちで過ごしたとおりいま交流が途絶えてしまってます。今月上旬に「ゴッホ展と太宰府天満宮に一緒に行きませんか?」とメールしたら返事に困ってたのか…2日も立って「ゴッホ展は台湾で2回、太宰府も2回行ったのでtomominサンたちだけで楽しんできてください」と返事が夫は2回も行ったんなら行かないやろ外人やけんハッキリしとるって思わないかん誘うのに勇気がいったのでがっくりしつつもじゃあ、いつがヒマですか?とのメールにいまだもう2週間もたつけどいまだ返事がなくてもう交流はいいか…と思ってたんだけど昨日大学から留学生の研究発表があるのでぜひ聞きにきてください!とお手紙が。それが終わったらもう帰国するしもう一度うちで一緒にご飯食べませんか?ってメールしようかなどうしようかなと悩み中です。向こうが忙しいならしょうがないけど…お弁当のブログランキングに参加しています。応援して頂けると、とっても励みになりますにほんブログ村
January 21, 2011
今日は夫が会社の新年会のためお弁当はお休み。そして晩ご飯は子どもたちが先週から希望していたほっともっとのお弁当たまにはのんびりの1日でした。ご飯を作らなくていいのはラクでいい今月最後の土曜日の夜は嫌な嫌な子ども会の会長決め今年子ども会の役員をすることは決まっているんだけど上の学年から順番に回ってくるからイヤとか何もないし…それに昨年から次はtomominさんね。と言われてたからそのつもりだし。役員になる予定の人もそうでない人も今年6年生の親は全員集まって会長決め立候補なんていないし…推薦もないし…出来ない理由なんて言う場もなくもめる場さえなく立候補ナシ→速攻でくじの例年通りくじ引きのはず。ざっと数えて町内で16人くらいかな~5年生の親は副会長くじ。昨年副会長は強力に推薦されてた人がいてみんなそこからこれ幸いと推して推して推されてなってくれた人がいてくじ引きにはならなかったけれど今年は会長くじだしそんなのないだろうなあ。適任者はいるんだけどなあこの会長決めがありますよ。来てね!の回覧板は1月になってすぐに回ってきました。まだ子どもの学校が始まる前もう何日も何日もその日が無事に過ぎ去ることを願ってますヒマになると思い出すから忙しくしてます。ただのヒラ役員は良いのだけど上に立つ人は向いてないとわかってるからいっそう胃が痛いです。それから今年度の学校のPTA役員になりませんか?の選考委員も最近各家々を回ってるそうで、選考の友達に聞いたらtomominも名前あがってたからくるよ~と言われてるので恐怖です。こっちはくじ引きでもないし断れるので必ず断ります。その後4月の始業式翌日にはまた役員決め。子ども会の役員で忙しくなるのでこっちもどっちも何事もなく通り過ぎて駆け抜けてしまいたいですどうか今年は子ども会のヒラ役員だけでありますように
January 20, 2011

今日は夫の大好物鶏そぼろ弁当です今までの2段お弁当では入れられないいや正確には入れにくい鶏そぼろだったのでわっぱの弁当箱買ってやっと実現できました。今日のお弁当1月19日鶏そぼろ、いんげん、卵昨夜のすき焼き、プチトマト昼過ぎにしばらく会ってなかった同じ階の友達からメールが来て「ちょっと聞いてもらいたい話がある」と書いてある。なんだろ?どうしたんやろ?せっかくだから上がってもらって話そうかとその辺のもの子ども部屋に追いやり「いいよ~」と返事送ったらすぐに来て…え?また仕事始めたん?スーツ着てる旦那さんの給料が下がってボーナスもカットされて働かざるを得なくなったといってたんだけどこの前までの仕事と全く違う生保レディになってたで、肝心な聞いてもらいたい話というのは「こんなお話しがあるんだけど聞きに行かない?」が2件と「カレンダーのプレゼントがあるからここに名前と生年月日書いて~」の3件だったなんだ…この寒い中そんなことお話しは断ったけど名前と生年月日はイヤとは言えず…書いた最近は友達や知り合いを生命保険に誘ったらいけないらしくそんな誘いがなかったのでホッとした。まっそれ以外にも学校の話や役員決めの話やそんな話もしたけれど…何事かと思った自分があほらしくなってしまったお弁当のブログランキングに参加しています。応援して頂けると、とっても励みになりますにほんブログ村
January 19, 2011

今日も寒いです。洗濯物もなかなか乾かないし…1人のときは暖房は入れないけど(ホットカーペットだけ)乾かないので少し入れてます。ああもったいない今日のお弁当1月18日鮭、蓮根のきんぴら、卵焼きプチトマト、ウィンナーほうれん草のナムル牛ひき肉のカレー味ハンバーグかぼちゃの煮つけみそ汁も煮物も全部この「あごだし」を使ってます。このだしを使えば誰でもお料理上手になりますでもデパートか岩田屋サロンにしか置いてないのでいつもこの30袋入りを天神に行った時に買ってます。意外と高いな~と思う値段だけど30袋…なかなかなくなりません。楽天ランキング「だし」部門1位獲得! あごだしの決定版!【定期購入】味の兵四郎 あご入りだし お徳用:10P14Jan11おでんのだしの一部にこれを足すとおでんがものすごく美味しくなります。お弁当のブログランキングに参加しています。応援して頂けると、とっても励みになりますにほんブログ村
January 18, 2011

この土曜日曜、福岡地方は暴風雪の予報でしたがあれれ…???すんごく寒いのにそんなに雪が降ってない。積もるなんて感じでもなくてただ寒いだけなので日曜日は、太宰府天満宮と九州国立博物館に「ゴッホ展」を見に行きました。ゴッホ展、この寒さの中多かった~。天満宮も多くてびっくりした。しかし…太宰府は寒い。盆地だからなあ。今は実家も太宰府じゃないけどこの寒い太宰府で鍛えてたはずなのにいまは寒さに弱いな~素晴らしいゴッホの絵を鑑賞した後は子どもたちにとってはこっちがお目当ての?!いつも必ず行く「お石茶屋」で梅が枝餅をその場で1個ずつ持ち帰りで10個買って帰りました。帰りに車の中でも食べて家に帰り着いたら3個しか残ってなかった…なんで?梅が枝餅もたまに食べるとかなり美味しいです。今日1月17日のお弁当銀だらみりん、卵焼き、プチトマト、きゅうりほうれん草のナムル、ウィンナー豚肉の麺つゆ炒め、えのきとネギを塩で炒めたもの今度キムチを漬けたらあげるね!と約束していた人がいるのでその人と友達におすそ分けしました。それがこれ↓ジップロックに入れてビニールに入れて韓国の新聞で包んでます。韓国の新聞に包んで渡すとみんな喜んでくれます今回は材料もメモに書いて渡しました。おすそ分けしてもまだまだたくさんあります。お弁当のブログランキングに参加しています。応援して頂けると、とっても励みになりますにほんブログ村
January 17, 2011

12日にカメに入れたキムチ今日で4日目になるのでカメから出したらこんな感じで↓白菜がしなっとなっててちゃんと漬かってる色になってました。ジップロックから出したらこんな感じ。全部出して…キッチンバサミで切っちゃいましたこのタッパー意外と大きくてたくさん漬けたつもりが少なく感じます。このタッパー満杯になるには2株必要今回は釜山で買ってきたコチュカル使用です。後からプハ~っと辛味がきます。いつもより辛いかも。今晩夫に味をみてもらいますヤンニョムがまだ残ってるのでこれを食べ終わる頃にまた漬けます。にほんブログ村
January 15, 2011

少し漆のにおいがするので使うのは来週からに使用かと思いましたがやっぱり入れてみたくて今日は曲げわっぱのお弁当箱です。今日1月14日のお弁当銀だらみりん、肉じゃが、ちくわ卵焼き、牛肉ピーマンの焼肉のタレ炒め豚肉のケチャップ炒め、プチトマト結構深さがあります。いつもと同じようなおかずでも何か見た目が違う…さっき夫が帰ってきて「曲げわっぱの方が美味しそうに見えるね」だって…良かった良かったお弁当のブログランキングに参加しています。応援して頂けると、とっても励みになりますにほんブログ村
January 14, 2011

今日1月13日のお弁当ですご飯に海苔がのってるのを食べてみたいと言うのでふりかけと半分にしてみました前日に余計に焼いたハンバーグがあるというのに牛こま切れと牛ひき肉を間違えて解凍し人参ピーマン牛ひき肉をカレー粉で炒めました。レタスごと食べるように言ってます…ほうれん草のナムル、シーチキン入れた卵焼き塩さば、プチトマト、ウィンナーハンバーグ、田作り、ちくわ夫のお弁当箱はこれ1つしかなくてそれも長女が赤ちゃんの頃に買ったものでだから少なくとも10年前に買ったものなんだけど…。10年間ずっと使ってたわけではまったくないけど新しいのが買いたくていろんなところで見て回ったりしたけどなかなかなくて楽天で安くなってた念願のこれを買ってしまいました。国内漆塗り 数量限定のお買い得曲げわっぱ弁当箱 訳あり 曲げわっぱ弁当箱 (1段曲げわっぱ弁当箱 特別価格) 【あす楽対応_関東】【あす楽対応_甲信越】【あす楽対応_北陸】【あす楽対応_東海】【あす楽対応_近畿】【あす楽対応_中国】【駅伝_東_北_甲】今日届きました。曲げわっぱ弁当箱にしてはえらく安いです。初めての曲げわっぱです。レビューに写真載せてる人の弁当はすごく美味しそう私もうまく詰められるといいなお弁当のブログランキングに参加しています。応援して頂けると、とっても励みになりますにほんブログ村
January 13, 2011

今日はとても寒い朝でした。でも…えい~っと気合で布団から出てお弁当作りました。1月12日のお弁当牛肉とえのきの焼肉のタレ炒めプチトマト、レタス、塩さば卵焼き、ハム、ほうれん草のナムル朝作った田作りキムチ漬けの続き…昨日は割と早く塩漬けが完成し一晩、いや半日かけて自然に水切りをしました。何かごちゃごちゃした写真ですが漬ける準備完了ですヤンニョム、白菜にヤンニョムをつけるためのホーローボウル白菜、上のほうに写ってるのはカメ、ジップロック大きなビニールに入れてカメに入れるはずがビニール買い忘れで家にあったジップロック大です。漬け始めるともう漬けるのに専念するので必要なものはあらかじめ使いやすいようにスタンバイさせます。1つ目をつけ始めたとこ。今回このビニール手袋が失敗やっぱりホームセンターとかで売ってるのじゃないとどんどんずれてくる。しかも写真見てわかるとおり輪ゴムつけてるのにずれてきちゃって右手はどーんとずれて唐辛子が手についてヒリヒリした皮膚が弱いから手袋してるのにああ…いまはジップロックに入ってカメの中に入ってます。3日くらいしたらタッパーに移して冷蔵庫に入れる予定です。寒い寒いパソコン部屋なので多分大丈夫…と思う。お弁当のブログランキングに参加しています。応援して頂けると、とっても励みになりますにほんブログ村
January 12, 2011
![]()
今日はおかずが卵焼きとかぼちゃの煮つけとさんまの缶詰くらいしかなかったのでお弁当はお休みです。先日キムチの漬け方の本を図書館で借りて↓この本家庭で作る極上キムチじっくり読んでたら急に漬けたくなってきました。私がいつも参考にしてるレシピとは少し入れてる内容が違うけど作り方はかなり詳しい写真つきで載ってます。初めてキムチを作る人にはとても参考になる本です。キムチはたくさん作るから新しいレシピに挑戦するには勇気がいるので今日もいつものレシピです。これですにんにくと生姜の分量は変えてます。にんにく4かけ、生姜40gで作ってます。そうだ!写真写真と気付いたのがヤンニョム完成してから左が全部混ぜ終えたヤンニョム右が大根ヤンニョム大根キムチ完成。白菜キムチはまだまだこれからです。いまから一番大事な塩漬け作業です。夏に釜山行った時に買ったタッパーですホテルの近くの100円ショップのような安い店でキムチの写真が載ってるからたくさん作ったキムチを入れる用に割と大きいです夫に「そんなの買ったんそれ日本に持って帰るん?」と呆れられたタッパーです。でもこの中にダシダやマイチュウを入れて帰ったんだけど。この持つところが付いてるやつが欲しかったので色はこんなだけど買いました。そして右はイワシエキス。今までナンプラーで代用してましたが何か匂いが違うし今日の方がコクがある感じ。大根キムチしか出来てないけど味がいつもよりいいカナリエキスとイワシエキスキムチ作りにはどっちがよりいいのかな???今見てるみんなでチャチャチャの中ではキムチ作りの時にイワシエキスの方が写ってたけど…。もうキムチのヤンニョム作りに頑張ったので晩ご飯作るの面倒です。生姜があまったから豚肉の生姜焼きにするかな…
January 11, 2011

パソコン部屋が極寒のため(暖房なし)寒い~と言いながらあっちこっち閲覧してブログ更新まで到達せず…寒さ限界でパソコン終了してた1月5日のお弁当肉じゃが、卵焼き、ハム、プチトマトブロッコリー、塩さば、ローストビーフ豚ひれ肉のカレー粉炒め1月6日のお弁当牛肉とピーマンの焼肉のタレ炒め、ぶりの塩焼き卵焼き、ウインナー、ブロッコリープチトマト、ひじきとさんま(缶詰)1月7日のお弁当いり卵、切干大根の煮付けぶりの塩焼き、ウインナー、ハムプチトマト、ブロッコリー、豚ひれ肉椎茸ピーマンを炒めたもの12月に潰瘍性大腸炎疑いだった夫のその後の検査が昨日でした。腸の腫れも炎症もずいぶん良くなっているそうです。最近は揚げ物やラーメンとか大腸の病気にあんまり良くなさそうなものでも食べれるようになりました。やれやれです。今日はまた寒くなってきましたが昨日は久しぶりの晴天でいつもこの時期に行ってる「初詣」に行ってきました。雲が多いですが晴れてて暖かいです。私たちが毎年行ってる神社から見た景色です。見る人がみたらすぐに「ああ~!あそこだ!!」とわかる景色です。ぷぷぷ久しぶりに暖かかったせいか人が多かったです。正月は寒かったしね。この神社はこの景色のとおり山のてっぺんにあります。最近は山の途中まで車で行かないで(途中まで車でも最後は急激な階段がある)山の下の駐車場にとめて一番下の階段をハーハー言いながら上がってます。かなりの階段で、途中階段で上がってきたことを後悔します。マラソンなのに最初から飛ばしまくって失敗したかのようなきつさになります。お参りもすんで気持ちが晴れやかになってきました。お弁当のブログランキングに参加しています。応援して頂けると、とっても励みになりますにほんブログ村
January 9, 2011

今朝は目覚ましにびっくりして起きました今朝の福岡…雨と風が強く寒さも厳しかったです。なので寛平さんはテレビで見ました。西福岡マリーナには3,000人くらいの人が集まったそうです。ズームインでは到着したところの生中継でしたが夕方の地元の番組では詳しく放送されヨットで降り立ったところから福岡市内を走りその番組に出演したりイベントに出演したりでも明日も走りますと言っておられ驚きました。スタートの時に比べると癌の治療もあったためかずいぶん痩せてる感じに見えました。お孫さんが寛平さんのことを「寛ちゃん」と言ってたのがほのぼのとして可愛かったです。さて今日1月4日のお弁当ですおせちの残りの蒲鉾を実家からもらったので入れてみました。塩さば、蒲鉾、卵焼き、プチトマト豚のしょうが焼きほうれん草のナムル、ハムそれから…伊達巻きやさつまいもきんとんが作ってみたくておせちの中からこれだけ↓作ってみました。有頭えびを買ってきて麺つゆで煮ました。栗入りさつまいもきんとん伊達巻き、田作り、蒲鉾お重にはこれだけですがこれの倍は作ってますたったこれだけでもすんごく時間がかかりました。伊達巻きはオーブンで作ってます。さつまいもも裏ごししてるし…。夫の実家にも持っていきました。夫の実家は結婚したときからスーパーの簡易おせち(4種類くらいの)かスーパーで買ってきたのを寄せ集め昨年は簡易おせちすらなくて田作りとか黒豆をスーパーで買っただけだったけどこのスーパーのおせちはいつも全然なくなりません。だって甘くて味が濃くておいしくな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・い画像のたったこれだけのおせちでも手作りだと美味しく感じる実家の母は頼んだおせちもありながら手作りでもわんさかいろいろ作るので何だかなあと…毎年思います。
January 4, 2011
今年も楽しく健康で元気に過ごしたいです。みなさん今年もよろしくお願いします!!明日はアースマラソンに挑んでいる寛平さんが福岡に上陸されます。家から近いので…と言っても車で15分くらいだけど「お帰りなさい~!!」と他の人たちと叫びたいけどだけど朝早いし(7時から8時の間で上陸予定だそうです)夫の弁当作らなきゃいけないし雨が降りそうだし寒いしどうしようかどうしようかと悩み中です寛平さんは、私が昔働いてた老人施設に来たことがあります。来たというより番組の中での企画だったので正確には寄ってくれたといったほうが正しいかも。小柄なのにすごいオーラを放っててさすが違うなあとみんなで大感激したものです。同期の男の子が一瞬の時間で寛平さんの前で一発ギャグをしました「兄ちゃんおもろいなあ」と優しい顔で言ってくださってたのがいまでも心に残ってます。あとでそれを聞いた上司や先輩が「お前ホントに寛平さんの前でそんなことやったんか~」って言ってたけど。福岡上陸は日本上陸なだけでまだ大阪まではかなりあるけれど頑張って欲しいなあと心の底から思います。明日はどうしようかな…。
January 3, 2011
全19件 (19件中 1-19件目)
1

![]()
