全6件 (6件中 1-6件目)
1
家族でギターを習ってましたが今日やめることにしました。1年前…先生が奥さんと別居してから先生が転居したので(今年リコン)我が家に教えに来てくださってたんだけど今朝は10時からのレッスンに9時50分に「急用が出来て40分になりそうです。よろしいですか?」とメールが。そろそろ来る頃だと先生待ちだったので拍子抜けしたのだけど「いいですよ」と返事して駐車場も時間延長しないといけないから管理人室に行って駐車場の場所変えてもらい時間も変えてもらって待ってたら「やっぱり来れません。実は実家の母が具合悪くて帰っててこっちに向かってたらまた来てほしいと言われて来れません」とまたメール。「大変ですね。こちらはいいですよ。レッスン日はまた改めて」と何でメールかいな?とこっちもメールで返事したら「こんなことをメールですませて申し訳ありません」とまたメール。もう…以前も10時からのレッスンで10時直前に「熱があるからお休みさせてほしい」10時直前に「少し遅れます」10分や15分遅れることもザラにあったり・・・先生のお宅に行ってた時私達は1回も遅れたことなかったから余計こういうのが納得いかなくて。それにこんな大事なことをメールで済ますと言うのがなんだかなあ。もう不信感。車で急いでたとしても数分停車して1分かそこらで会話も終了する話しじゃない?最近は時間より少し早く来てくださるようになったから安心してたのに・・・これ。さすがに「もうやめたいナ・・・」と頭をよぎってたら、外出から帰った夫も「ギターは続けたいけど、もう辞めん?」と同じ気持ち・・・。以前からあの先生はこういうのがなぁと言う夫に高校出てから会社勤めとかしたことないからわからんのよ。と私もいつも擁護してたけど今回ばかりは初めて「やめたい」と口から出てきた。その会話をしてすぐに先生の携帯に電話したけど留守電になったから「携帯にかけたけど出られないのでメールで・・・」と辞めますと打ちました(夫が)今日は1日なんだかなあ・・・いやだなあ・・・なんだかなあと考えながら過ごしてます。
July 23, 2011

今日から夏休み。今朝はラジオ体操初日だから子ども会の役員もなるべく全員参加でと会長からメール来てたから5時に起きてお弁当を作ってからラジオ体操に行きました。今日7月21日のお弁当さんまのみりん干し、卵焼きシュウマイ、ちくわ、プチトマトウィンナー、枝豆起きてからずっと小雨でえ~?と思いながらも小雨の場合も当番は公園に行って来た子どもに達に「中止よ~」とか声かけなきゃいけないと言ってたから6時半開始に6時10分には家を出て傘差して公園に行きました。なんと1番に到着(子ども達は中止だったら電話するからと家で待機させてた)でも1分ぐらいしたら大人も子どもも来だして今日の当番の同じ役員も来たからどうする?私達じゃ判断できないし会長待たないとねと言ってるうちにどんどん子ども達も来て来る予定の班長もみんな来てとりあえず1番だけやって判子おして帰そう。と1番が始まった直後なぜか会長から私に電話いま家?どこにいるの?小雨だから始めてるよ!と言うと遅れてくると言う終わって役員達のところに寄ってきた会長「ごめ~ん。tomominさんに電話する直前に起きた」なんて言うではないの。いつもいいよいいよと言ってしまう私も「この小雨で中止かどうか私たちの判断だけではできない。毎朝交通指導してくださってる○○さんも私が来た10分過ぎにもう来たよ!初日だから子ども達は張り切って早く来るんだし会長だからこんな時は早く来てくれないと」とチクチク言ってしまったこの間会長のことについて書いたけどさらにひどい。頑張ってる部分も認めてあげたいけどあんまりな部分がひどすぎる。この間大至急で回覧回そうとプリント作るのがうまい役員が急いで作って回覧回したのに1つだけ回覧板が帰ってこない。なんとまさかだけど会長のお宅で止まってた回し忘れただって。大事なことだとあれほど確認したのに。さらにその時にラジオ体操の当番表もその役員が作ってあとはコピーをして回覧回すやつお願いね!と会長に渡してたのにそれから10日後の会議でやっと持ってくるかと思いきや・・・その作った役員に会議始まる30分前に「なくした」と電話が。仕事から直接会議に来る予定だった彼女は家に帰りパソコンからコピーして来る破目にそもそも何もメモもしないし重大なことのミスが多すぎる。もうどうしたらいいのやら。お弁当のブログランキングに参加しています。応援して頂けると、とっても励みになりますにほんブログ村
July 21, 2011

今日は終業式でした。通知表はだいたい予想通り2人とも理科と社会がなあ…。もう夏休みの宿題やってるけどまた途中で飽きたりしないといいけど7月20日のお弁当さんまのみりん干し、卵焼き、かぼちゃの煮つけウィンナー、プチトマト、枝豆昨日はいまお世話してる中国人留学生の論文発表会があって聞きに行ってきました。ホストファミリーは最初私だけだったけど時間たってから2組来られました。この発表会どこの国の留学生も英語で発表みんなすごい発音。英語は母国語?って感じ質問する担当教授も「誰誰教授お願いします(司会者が日本語)」「はい(までは日本語で)ペラペラ~」って英語。なんか竹島のことを発表してる人がいてそれが何て発表してるか英語だからさっぱりわからなかったんだけど終わってから教授が「それじゃコリアンスチューデントの意見を聞きましょう」とコリアンスチューデントが2人英語でペラペラなんかしゃべってたけどその内容も私はまったくわからずそもそもどんな発表して、なんて言ってたんだろ~終わってから中国人留学生に「tomominさん来てくれてありがとう。発表どうでしたか?」と聞かれて英語がさっぱりわからないから内容がわかるはずもなくやっぱり英語上手ね~とかすごくよく調べてるね~(画像がいっぱい出てきたから)英語はわからないけど聞きやすかったよ~と全体的に的を得てない返事をして今月誕生日だった彼女にプレゼントを渡し彼女のお父さんとお母さんから中国の置き人形を頂いてたのでそのご両親に京都のガーゼのハンカチ発表会お疲れさまとキャンデーを渡して帰りました。今月29日に韓国人の彼と一緒に帰国だそうです。どうしてなのか中国まで一緒に帰ってその先は彼女は天津へ、彼は韓国に帰るんだそうです。彼は8月から社会人。彼女はまだ大学が2年残ってると言っててどうなるんでしょうねぇ。来週には留学生達の閉講式があり子ども達と一緒に閉講式出て懇親会まで参加します。私が「きれいな外国人がいっぱいいたよ!」の一言に長女は「それは絶対見に行かなきゃ~」と楽しみにしてます(でもホントにヨーロッパの男女はお人形のようにきれいで)お弁当のブログランキングに参加しています。応援して頂けると、とっても励みになりますにほんブログ村
July 20, 2011
子ども達分しか招待ハガキがなかったのだけど招待ハガキ片手にハズレハガキでガラガラ抽選をしてたのを見ていたのか、家族でハガキ1枚しかもってないのを見てたのか…係りの人が近寄ってきて「もしそれだけしかハガキがないのだったらキャンセルがありますのでご用意できますよと言ってくださった。ありがたい席なんかどうでもいいのでありがたく頂きホールに入りました。この公演は、応募してご招待ハガキを持ってる人とどこのご招待なのかご招待チケットを持ってる人がいて夫と私が頂いたのが後のほう。会場は結構空席もあってもったいないなあと思いましたとなりに座ってた家族のお母さんが韓国でJUMPを見たらしく開演前は「楽しかった話しの内容」を延々と娘たちに聞かせて私は、もう聞こえたくなかったってくらい始まる前に一方的にネタバレされた状態。始まったら始まったでおじいさんが登場したんだけど「このあとおじいさんがどうするこうする」うるさい先走った解説の声がずっと聞こえてうっとうしいまったく面白くない場面もいちいち反応して大笑いそんなんでせっかくのJUMPなのになんかちっとも楽しめなくて面白くなかったもったいない。公演はダイジェスト版のような感じで1時間で終わりその後抽選会があったんだけど…抽選会ぐらい当たらないだろうかと思ったら子ども達の番号の次の人たちが何かに当選するという超残念なオチがついて終わりました。会場外で震災の募金をして「JYJロッテ免税店限定クリアファイル」もらったからまあいいかな
July 10, 2011

いつも起きたらすぐお弁当箱にご飯をつめているんだけど…今朝はジャー開けてびっくりなんか硬そうなごはんああー思い出した。いつも1合炊いてるんだけど最近次女が朝にご飯食べたいと言うから昨夜は1.5合の米をいれたんだった疑いもせず1合分の水をいれたので見るからに硬そうなご飯に。急いで硬いご飯を取り出しもう一度炊きなおしました。もう朝から無駄な時間今日7月6日のお弁当鮭、かまぼこ、卵焼き海老の煮付け、ほうれん草と煮豚としらすの炒め炊き立てご飯は熱すぎるので今日は2段お弁当です。ご飯つめた後換気扇の下で急いで冷ましましたお弁当のブログランキングに参加しています。応援して頂けると、とっても励みになりますにほんブログ村
July 6, 2011
韓国観光週間とやらで 「JUMP」ご招待券を家族分応募したんだけど… 往復葉書で応募したからなんとしても2枚とも当選したかったのに 片方しかご招待されなかった( ̄▽ ̄;) 画像後ろがご招待葉書、手前が落選葉書です。 オクで売ろうかと話してたら長女が見たいと言い出した…ら次女まで見たがってる(;´д`) 一番見たいのは私なのに~しょうがないので金曜日は学校が終わり次第、いまだ行ってないJR博多シティ内のJR九州ホールまで連れて行きます。 もう2人で見ることもできるはずだし。 私は公演中は「チ・ジニの王宮散歩」の写真展でも見てようと思います。 お楽しみ抽選会で何か当たってきてほしいものです。
July 5, 2011
全6件 (6件中 1-6件目)
1