PR
カレンダー
ペアローンの50年返済で。
※おバカさんです。

発見したばかりの Q&A
記事を取り上げて、
コメントしています。
Q
注文住宅についてです。
現在注文住宅を検討中の23歳です。
まだ結婚はしていませんが、
世帯年収は800万になります。
※おバカさんです。
まだ 2人の家計がどうなっていくのか?
よくわからない状況です。
20代で住宅取得はしない方がいいです。
結婚して 日々の家計がどうなるのか?
子供が産まれて 家計がどうなっていくのか?
ある程度固まって、生活設計ができる
状況になってきてからがいい です。
業界に洗脳されたままでいないで、
自分の頭で考え、行動しよう!
来年あたりにローンを組みたいのですが、
ペアローンの50年頭金なしで2000万ずつもしくは、
1000万と3000万で合計4000万のローンを
検討しているのですが、
皆さんはどう思われますか
※おバカさんです。
ペアローン、おバカさんです。
頭金なし、おバカさんです。
50年ローン、おバカさんです。
4000万円のローン、おバカさんです。
その「4000万円」は 単純に
そのハウスメーカーの「言い値」です。
同じ建物でも 建築業者によって
数百万円とか1千数百万円とかの
大きな価格差が当り前の豪快です。
複数業者で比較していれば、
3500万円で済むかもしれません。
人生最大の買い物です。
( その認識は あるか? )
きちんと 複数業者を契約直前まで
比較検討しないと、大損をしていても
本人は気づきません。
気に入った1社だけと話を進めて、
そのまま契約してしまっては、大損です。
50年ローンを提案されている時点で、
「この人には ちょっときついから、
35年返済ではなく50年返済で勧めよう」
ということで、無理な案件という事です。
業界に洗脳されたままでいないで、
自分の頭で考え、行動しよう!
最近はペアローンでも
片方が病気や事故て働けなくなると
両方のローンが無くなる連帯団信もありますし、
世間的にも2馬力で働くのが普通な世の中に
なっていっていると思います。
また、片方は公務員なので退職金を期待できます。
積立NISAも毎月5万ずつではありますが
コツコツやってます。
※おバカさんです。
頭金に出すお金はないのに、NISAは
コツコツ? すなおなおバカさんです。
NISAでの運用益より
ローン利息の方がはるかに多額になります。
( 当たり前 )
借金利息が運用収益より大きいから、
経済が回っています。
業界に洗脳されたままでいないで、
自分の頭で考え、行動しよう!
50年ローンで総支払額が増えると言いますが、
上記のもので繰り上げ返済を行えば
問題ないのでは無いかと思います。
※おバカさんです。
まだまだ繰上返済資金が貯まる前の
返済初期ほど 多額の利息を払います。
すなおに・・・
「住宅ローン控除期間が終わってから」
繰上返済 なんてやっていると、
銀行が たっぷり儲けたあと
ということになります。
業界に洗脳されたままでいないで、
自分の頭で考え、行動しよう!
また、子供関係で収入が減るのは確かですが
彼女は公務員ですので
ある程度自由な働き方ができるかと思います。
また、検討中の土地が
彼女姉夫婦の家の真横かつ2人の実家、
祖父祖母の家も近く子育てに関しては
協力して頂けるようです。
(姉夫婦も子供二人いますが
協力してもらいやっているようです。)
なので、子供が大変でも親族と協力しながら
奥さんが働かなくなることもあまり
考えられません。(彼女も同じ考えです。)
※万が一 離婚なんて事になったら、
彼女はいいけど・・・
質問者は はたして どうなんでしょう?
それに付随して
親の介護とかしなければならなくなりますが
2人とも兄弟がいる(自分4人兄弟彼女3人姉弟)で
協力し合いながらやって行けると思っています。
歳をとってからも払い続けなければならない
問題は 繰り上げ返済で解決するかと思いますが、
これは30後半でローンを組む方と
対して変わらないと思います。
※「大して変わらない」ことはなく、
20代と30代では 大きく異なります。
「住居費総額」という観点では、
30代で建築した方が 色々な意味で
はるかに少ない金額で済みます。
みなさんはどう思われますか?
揚げ足取りでもいいので、
客観的に見た意見を頂きたいです。
既にローン組まれた方やローンを払い終わった方や
有識者等の意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。
※20代で 住宅取得してはいけない。
A
金額などは、お考えのように共働きが主流ですし、
2人で勤めあげられるのなら、
ペアローンでいいと思いますよ。
すでに完済、子供はもう高校生ですが、
ワーキングマザーとして気になる点をあげる
としたら。
①23歳ということは、
仮に大卒だと、まだ勤めて1年ほど。
本当にあと40年もそこで働けるのか。
子供のこと、自分の体調のこと、
職場の人間関係、仕事に対する情熱。
まあ色々あります。
私自身も何度も仕事を辞めようと思った
ことはあります。
実際、こどものことで転職しています。
②若くして建てることで修繕の機会は
増えるので、そのお金。
③子供を授かれるかどうかわからないこと。
その場合、その立地で、
その広さの家がいるのでしょうか。
④一番気になるのは、
前の方も言われるように姉夫婦の家の横。
協力よりも、生活を全て見られる、
私にとってはそれはあり得ないです。
彼女にとっては姉妹ですが、
あなたも、義兄もそれでいいのでしょうか。
離婚にでもなれば、あなたが追い出されます。
逆にいえば、彼女にとっては
仮に離婚になっても都合の良い場所です。
まずは、結婚、賃貸で二人の生活を
イメージした方がいいと思います。
《 S家 30代:4人家族 》
2016年3月









知っておきたい現実:
こんなに違う
『 建築業者による価格差 』
※北から南まで 日本全国で実施した、
「無名な地元工務店」どうしでの
提案コンペの見積り比較結果の実例。
建築業者を最初に決めてしまうと、
大損していても 気付く事はありません。




※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差
になります。
大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、
もっと ひどい価格差になり、
とても高過ぎて建てることはできないので
・家のサイズを小さめにしたり、
・設備のグレードを下げたり、
・安めの仕上げにしたり、
・外構工事をあきらめたり、
等々の方法で 予算に合わせて建てます。
地元工務店を複数 ピックアップして、
十分な比較検討をすれば・・・
我慢することのない「まともな家」を
「適正価格で建築」する事ができます。
《 実行支援 》
マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。
「不動産購入:実行支援」 3万円/年
「住宅建築:実行支援」 10万円/年
過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。
( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
タマホームに払った20万円 取り返せる? 2025/11/12
ハウスメーカー社員が 自社で建てない理由… 2025/11/12
車が2台 建物内から音が聞こえてきます 2025/11/05
キーワードサーチ
フリーページ