PR
カレンダー
家が手狭になってきたので、
またフルローンで
自分の頭で考える生活設計。
1級FP技能士 武田 つとむ
発見したばかりの Q&A
記事を取り上げて、
コメントしています。
Q
家を建て替えるか悩んでいます。
※自宅の建替えですか。
私30前半、夫30後半夫婦です。
3年前に建売の2000万弱の家を
ほぼフルローンで買いました。
※おバカさんです。
貸してくれるからといって
全額借金をしてはいけません。
まったく頭金なしに家を買うと、
利息負担で 大損します。
「金利の無い国ニッポン」は
もうすでに消滅しています。
今後はまともに 利息を負担する
ことになり、銀行の将来の増収増益に
私たち消費者が大きく貢献する
ことになります。
その認識を持ちましょう。
夫婦共に現在貯金はほぼなく、
主人はあと6年ほど奨学金等のローン
(350万ほど)が残っています。
※おバカさんです。
借金まみれの生活をしているようです。
できるだけ早く借金を消して、
貯金が増えていく家計にしないと
話になりません。
子どもは現在1歳が1人で、もう1人欲しい
(夫婦で半年は育休取得予定)と思っています。
※子供がさらに欲しいなら なおさら
家が思ったより手狭になってきたので、
今の家を売って、注文住宅(5000万前後)
を建てたいと思っています。
※ん? 建て替えじゃなかったの?
その 5000万円という金額はどこから?
ハウスメーカーの「言い値」では?
建築業者の決め打ちは絶対にダメです。
同じ家でも業者によって建築価格は
500万とか1000万とかの価格差になるのが
この業界では普通のことです。
本当は 4000万とか4500万で済む
のかもしれません。
同じ条件で契約直前まで じっくりと
複数業者を比較検討しましょう。
ただたぶんローン残債が出ることと、
次のローンもフルで組んだ際に
(そもそも組めるのか?)返済できるか心配です。
※おバカさんです。
借金の上塗りで 借金まみれの人生に
なります。
家が手狭になろうがなんだろうが、
家計改善が最優先です。
「借金まみれ」の改善が最優先です。
貯蓄体質の家計への変換が最優先!
私たちは公務員夫婦で、
お互い年収は現在500万円代です。
結婚するまでそんなに貯金をしてきません
でしたが、子どもの為に貯金もしたいですし
できれば中高私立に通える準備もしたいです。
※おバカさんたち です。
独身時代も貯金できなかった
「まじめで のん気な公務員夫婦」が
このまま意識を変えないでいると、
「ネギを背負ったカモ」夫婦、
各業界の「優良客」として重宝されます。
住宅業界にも 重宝されます。
そんなことにならないためにも、
ぼ~っと生きていないで、
生活設計の意識を持ちましょう。
キャッシュフロー表を作ってみましょう。
貯金の大切さを認識しましょう。
妻の収入をまるまる貯金するぐらいの
家計改善をしましょう。
この状況で家を建て替えてローンを組む
ことは無謀でしょうか…。
何か良いアドバイス等あればお願いします。
※ 当たり前に 無謀です。
住宅業界と金融業界のために貢献するだけ。
たとえば 妻の収入をまるまる貯金して、
5年後に 土地を現金購入して、
じっくり住宅プランを考案して
複数の「地元無名工務店」に
「提案&見積り」をさせれば、
まともな家を「適正価格」で建築する
ことができてしまいます。
「フルタイムの共稼ぎなのに借金まみれ」
生活設計意識ゼロ の典型例です。
夫婦で 頭を切りまえましょう!
参考事例
『 これからの人生の 住居費総額 』
賃貸の人生 :4,208万円
持ち家の人生:7,244万円
《 R家 40代:4人家族 》
2018年3月
《 賃貸の人生 》
※一生 賃貸住まいのキャッシュフローグラフ。
( 一年ごとの貯蓄残高の推移 )
※グラフの根拠になる キャッシュフロー表。
左が現役、右が老後。
※現役の拡大。

※老後の拡大。

※マイホーム取得の資金計画。

《 持ち家の人生 》
※マイホーム取得後のキャッシュフローグラフ。

※グラフの根拠になるキャッシュフロー表。
左が現役、右が老後。
※現役の拡大。

※老後の拡大。

※参考にして、自分たちのキャッシュフロー表を
作ってみましょう。
《 実行支援 》
マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。
「不動産購入:実行支援」 3万円/年
「住宅建築:実行支援」 10万円/年
過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。
( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
44歳 年収650万 住宅ローンいくら借りられ… 2025/11/14
ローン3000万でも大丈夫 と説明されました 2025/11/13
もう ゆううつです。家が買えません。 2025/11/11
キーワードサーチ
フリーページ