全21件 (21件中 1-21件目)
1

新作というか去年の曲だけど、まだCDでは出されてないよね、な、マトンの曲。Edvin Marton & cast - Fanatico - Bratislava 2010 正確には2009年から使われているらしいけど、CDには入ってない。 早くCD出してくれないかなー♪と思うです。 そして7/3には急遽トウキョウであるフュージョンのライブを聴きに行く予定です。タダチケットあたった(゚∀゚)アヒャ でも交通費1万円とかww ひでえww 行きは在来線で頑張っていくかなー。帰りは在来線20時で終わりだからw どうしても新幹線です。 マトン、早く新作出してくれないとドンドンフュージョンに浮気するんだからね!(笑)←勝手にしてくれww 土曜午前はヒロウエン、日曜夜にライブかw 忙しいんだかヒマなんだかよくわからない週末ですw
2011/06/30
コメント(4)
マトンのTV出演動画。ノエル君とお嫁ちゃん付き。 http://www.rtlklub.hu/musorok/reggeli/videok/133107 相変わらず何を言っているのかさっぱりだ!\(゚∀゚)/ どうやらコレをまとめてくれたのが、此処らしい。 http://www.stop.hu/articles/article.php?id=896423 が、写真の着ているマトンジャケットが違うので違うかもしれない。なにせ読めないからわからないww とりあえず息子その1は今祖父母のもとにいて、ノエルくんは帝王切開で生まれたのか、そのあたりの話らしい。大変だったね、お嫁ちゃん・・・(´・ω・`) プルの来季の曲の編曲もしているよというような話が最後に出てる。動画でもプルの名前は確認できるから、その辺の話なんだろうけど、なんだかノエルくんがマキシム君以上にマトン似で笑えるw 相変わらずほっそいお嫁ちゃんと丸いマトンでございました。******************************************************************** プルの新プロの曲をマトンが編曲、というだけで嫌がる人が多いのが残念。マトンのクラシックの基礎ってのはいきなりインストルメンタル曲に変更するまで、きっちり叩き込まれているもので、だいたいマトン曲のコード進行は完全なるクラシックのものですよ。音楽の基礎って1~2年学んだもの、とかじゃないですから。20年以上かけて学んできたものがあっさり覆されるわけがなく。劣化するのは演奏のテクニック部分だけです。 マトンでは拍感の劣化はありますが、テクニックはまだ健在ですよ。作曲は机の上(パソ)だから関係ない。プル曲の構成にはプルの好みが相当反映されてますから、マトンのせいだけではありません。まあアドリブ部分というか、その作曲部分がマンネリな感は否めませんが(笑)、趣味でつくっているクラスの人とは違ってちゃんと学んだ作曲学使ってますよ。タンゴはすごくよく出来てると思うし。 編曲だとアランフェスだっけっかな?3パターンありましたけど、1回目は素人編曲、2作目からマトンが少々手をだして(時間切れ感がする)、3作目が完全マトン。全然つなぎもうまいし、違うんですが。私3,2,1と聞いたから1聞いたときはズッコケましたw ま、でも私はマトンのショパンだけは許せないので、アレを素晴らしいと言う人とは意見があわないと思います。単なる好みの差ですので、どちらがいい悪いという事ではございません。 飽きるのは分かるけど、マトンの悪口はやめてねー。とマトン好きとしては思うのでした。
2011/06/27
コメント(2)

メール送りつけました。 まあこんな感じです。 少々の弾き間違いは見逃してくらさい。
2011/06/27
コメント(2)
正確には4曲、あとは「もっと強く」と「君とつくる未来」。 楽譜1曲315円(消費税込)。コレを何とかケチろうと(楽譜代出ません。)2曲は自力で楽譜製作しました。まあ実際にはちょっとアンチョコがあって・・・モゴモゴモゴで、聞き取り追加で・・・(笑) なんというかMIDIとかFinaleとか使えててよかったなと。今回音源をイチイチWalkmanで聴くのが面倒だったので、WindowsにFinaleを入れました。もともとFinaleはハイブリッド用だったので、Macでもどちらでも使えたんですが、WindowsではMIDI設定してませんからいつでもMacだったのと、居間にあるWindowsでは部屋の雑音が大きすぎて音を扱えないというのがあったのです。が、まあ今回はアンチョコというか虎の巻というかがこれまたMacでは見られないとかまあ多々ありまして^^; 思い切って居間のWindowsで。 雑音に笑いつつ1曲やっぱり3時間以上かかりますね。 一音一音マウス打ち込みなのもあるんですけどね。これでシンセでの打ち込みできたら速いだろうな~~と遠い目になりつつ、しかしそれでも結果的には一緒だと思うので、頑張りました。背中が固まってますw 日記タイトル2曲を制作、残り2曲はもう買ってしまおうかと。600円浮かしたんだからもういいよね・・・。とか言いながらちょっとつくろうかな~とか思ってますが(笑)←結構制作楽しかったw 打ち出しついでにMacの方で製作中の7番桟橋も打ち出して練習。うーん、せっかくだから全部つべにでも演奏動画上げようかなw 7番~は期間限定でUp予定ですが。 よく楽譜つくるとか言うと「どうやるノーー!?」とか聞いてくる方が多く、いやパソのソフトさえ入ってれば誰でも作れるよと言っても、難しくて出来ないとか返答がきます。難しくないよ、誰でもできるヨ。 前に大学の大人のための夏期講習ってのがありまして、友達と面白がって受けに行ったんですが、そこで楽譜制作の授業があったんです。友人は乗り気でなかったのですが、絶対やっておいたほうがいい!と説得(私はできるからどうでもいい)。私が手伝うことを条件に友人はしぶしぶその授業を取りまして、でも余りのカンタンさに感嘆してました。 彼女、今でもちゃんと楽譜制作ソフトつかってますよ。Finaleじゃないけど。 ま、習うより慣れるが何とか、パソ系はやってしまえばなんとかなるものです。 というかもうMac新型買うかな。OS9じゃあもう見れないサイトのが多すぎて使えない。諦めてOSXにしないとな....。
2011/06/25
コメント(2)

ヒロウエンで来週弾く曲が来ました。4曲なんですけどね。 全然知らない。 来週だよ弾くの。これ今更楽譜探して購入して~ってやってたら間に合うかどうか...。いや間に合うけど気分的にイライラしちゃうからねw 仕方がないから音源集めてこりゃもう超簡単バージョンの楽譜作るしかない。ということで今集めているんですが、耳が滑るわあ~~。 曲がどうの、ではなく私の場合歌ありはダメなのです。ドレミとしてしか聴かないから歌詞の意味が無い。声色だけの問題で、それが好きかどうかだけなのです。で、歌物はどうしたってどちらかと言えば歌詞に意味があって、曲そのもの、メロディーそのものを聴かせるものではない。 → 結果つい耳が滑る。 拷問時間だわあ(笑) もちろんいい曲もたくさんありますよ。少年時代なんて凄いメロディ。曲も良い。(歌詞は認識してない)。松田聖子の声と歌い方は好き。でも安藤さん曲でT-SQUARE演奏と一緒に歌った曲はわけわからないww 取り敢えずタケツが上手くて目立ってたのは覚えてるw 歌が上手いとかでもないんです。メロディ重視なので歌われるとビブラートとかで音が曖昧になる場合が多く、それが嫌いなのです。だからオペラも実は聴かない。あれのビブラート、凄すぎて音程がわからない。音程がクリア出ないものは音として認識すらしないので、タダの邪魔者。それに比べればポップスの方がまだ音がクリアなのでいいんですけど。 とまあつらつら言ってますが、多分物凄く有名な曲ばかりです。エクザイルとケツメイシとモンゴル800とJUJUです。私後ろ二つは全く知りませんw 前2つはもしかすると楽譜があるかなあとは思うんですが。 聴かなすぎなのも職業上まずいですね^^; EXILE / もっと強く (full ver. / オフィシャル動画) ←指定曲 途中のトランペットソロでいきなり聞き入る私。その後は耳がすb(ry********************************************************************* 追伸(ギョウムレンラク) PIER7、楽譜化終了。コードネームはFinaleの自動解析。正直ヘンwなんですが、基本なコードネームしかわからないのでオカシイところは雰囲気で。週末にメール送り付けまする。 その後は仕事優先させていただきますので、残り曲は7月以降です^^;おまけにタカラジマ付けるのでお許しを....w
2011/06/24
コメント(2)

横向きで撮っちゃったので、ゴムさんで3GPからWMVに変換(この作業でロゴが入ってます。)、Windowsムービーメーカで縦向きに変換、さらに「どこでも!WALKMAN動画」でMP4に変換。 お陰で画質が落ちましたw いや高画質指定するのを忘れただけとかいう話もありますが。 先日は犬ブーメランでしたが、今日は来たきりです。 私の着モーションでもあります。これに曲をつけてね♪
2011/06/23
コメント(2)
6/19は我が家の愛犬の9歳の誕生日でした。 本当はアレコレ買って~♪とか予定していたんですけど、結局19日は「1日一緒にいる」ことにしまして、特別にお祝いとかはしませんでした。 午前中は母が選定というかバッサリ伐採してた庭木の始末。いつもは家側の庭(下日記のぶーめらんしてる庭です)だけで遊ばしているのを、その奥の駐車場にもなっている第2庭まで開放。ガレージに網を張らないと犬が逃げるので(笑)面倒なのでいつもはやらないのですが、庭木の始末中にそちらにいる私たちと遊べるように、開放。 犬は人の周りにやってきてまとわりついてみたり、勝手に遊んだり、庭から逃げようとしてみたり(笑)。そのたびに私が犬休憩を取ったりしながら、楽しく過ごしました。 ちなみに庭木にはテントウムシがたくさん付いていまして、これが丁度蛹になっていて、葉っぱの後ろとかにいるんですね。今年はアブラムシが大量にいるので、彼らは貴重なのです。なので、切り落とした葉っぱをチェックしてテントウムシが入れば容器に入れて~とやっているので面倒です。成虫が出てくるとテントウムシ休憩取って(笑)栗の木にたけにいったりw 午後はもう先週から犬にオフロいれるよと言っておいたので、お風呂に入れました。また先日サマーカットさせたので、抜け毛が凄い!お風呂場で乾かしてさんざんやってもまだまだ出るので、2時間ほど手入れをしましたw まだ後ろ足とかオナカとかできてないところがあるんですが、これはまた後日。 ということでほぼ夜まで犬と一緒にいました。2時間のトリミングが犬にとって嬉しいかは疑問ですがw PIER7は最終段階(連絡済みでごわす)。ヒロウエンの仕事も入ったのでたからじまとふぉーごっとんさがも作って練習したい。 ヒロウエンで浴衣で弾いてやろうかとかこっそり計画中ですが、どんなもんかねw まあそんな毎日であります。
2011/06/20
コメント(2)
むう、動画そのものを貼ることは出来ないのか。愛犬ぶ~めらん ケータイのメール送信用動画で撮ったので画質なにそれ?ですが。
2011/06/18
コメント(8)

マトン最新動画です。予めお断りしておきます。超辛口内容です。ワタクシ、結構ハラ立てておりますw マトンにではなく、オケにw Edivin Marton 2011 Dramatico その1(出だしから途中まで) 短いです。ほとんどが1分程度の動画しかないんです。マトン曲も短いバージョンにしているようですが、それでもちょっとねえ。 取り敢えず他動画も貼りますけど、オケがちょっと酷いです。マトンが出だしミスるのはいつものこと。でもコレは普通↓(オケだけ。マトン無し) Liszt Ferenc - 2011 Ny?ri Fesztiv?l Margitsziget 撮影状況を考えて音質については突っ込みません。こんな大規模なイベントなのに、演奏これ?というカンジ。プロのオケじゃなく音楽学生の集まりとかですかね。 次からマトンに戻る。こんな美しい曲弾いてくれたのに、どうして最終部分しかアップしてくれない(号泣) タイスの瞑想曲。音色悪くても全曲あれば保存したのになあ! しかし「マトン曲」になるととたんに酷い。40秒当たりからオケの速さが一定せずマトンが調節してる。1’20でまた酷いリズムズレ。さすがにマトンが指揮者横に行っている。 Edvin Marton: Victory お次は最高に酷いww Edvin Marton - Hungarian Rhapsody 出だしのマトンのズレはデフォなんですけど、1’30~のはリズム隊のせいです。タイコがリズムズレてます。というかこれは指揮者が悪いですね。あの指揮じゃ私も弾けませんね。 お次はそんなマトンが指揮者の前に出てます。もうイヤミとしか.....w マトン自体は高音D&Aが下がってて気持ち悪いです。客席乱入バージョン。マトン、ラストのソロ?いつもよりずいぶん短いです(´・ω・`) Edvin Marton - Bitter Sweet Symphony 一応補足しておきますと、協奏曲などでソロの演奏者は指揮者の横に立ってはいます。しかし基本リハで自分の弾き方はオケと指揮者に伝えてますから、必要な所以外は前を向いて弾くものです。「間」がある所とか合わせにくいリズムのところのみ、指揮者を見ます。オケは指揮者を見ています。もちろんソロ演奏者を見ることもありますけど、基本指揮者です。 その指揮者の前に入るというのはもうオケに向かって「おまいら指揮者じゃなくオレを見て弾け!」と指揮者にケンカ売っているのと一緒です。曲順とかわからないので何ともいけないけど、マトン曲でのリズムの悪さにさすがにマトンがキレたってカンジですね。 これまた順序はさっぱりわからないんですが、マトンと歌手での曲。これはいいです。 Edvin Marton & Janics?k Veca - K?k Angyal とても良い。1’30までオケは弾いていませんから音源ですね。リズムがしっかり聞こえるのでコレでずれることはないでしょう。マトンもらしい動き&演奏です。マトン曲でも音源流している物はさすがにリズムズレがないです。当然ですけどねw さてこんな方々も出演されたようです。女性4人組弦楽隊? 2011 Ny?ri feszt?v?l - Margitsziget ええと、オケに音程の酷い、ひどすぎる方々が何人もいます。4人組の一人(右端か?)も酷いけど、オケはもっと酷い。こりゃ本当に素人の集まりですかね。 うっかりすっかり音楽祭のことは忘れていましたけど(笑)これ、実際にすっごく期待して観に行ってたりしたら会場でぶち切れたでしょうねww こんな酷いの聴くために日本から来たと思ってんのかー!金返せーー!ってねw 久しぶりのマトン動画(しかも演奏)にものっそ期待して蓋をあけたらコレですよ...。マトンのせいじゃないだけに悔しいです。美しいタイスは本当に一部しかないし。純クラマトンなんて本当に貴重なのに・゚・(つД`)・゚・ これでね、マトンが酷かったらおこちゃま生まれたせいかとか練習しろとか相変わらず丸太だとか好き放題言えたんですけど(マテ、今回はオケのあまりの酷さにマトンどころじゃ...。。゚(゚´Д`゚)゜。 せっかくのマトンの足を引っ張るなともうもう...。 口直し(耳直し?)にカシオペア聴くとか、このアタクシが!!! もうどうしてくれるの、オケ隊!! マトンの音返せぇぇーーーウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!! http://www.youtube.com/watch?v=H_kzs1cQ9MQ Southern Breeze あとは動画多すぎるのでメモしておきます。 http://www.youtube.com/watch?v=shQ0xo9CVcc Dramaticoその2(一部) http://www.youtube.com/watch?v=PcB4sB1Rbf8 曲名忘れた(全曲)。指揮者台に乗る演奏者は初めて見ました。 http://www.youtube.com/watch?v=uRFp0Xt_KbY マジックストラディバリ http://www.youtube.com/watch?v=mh5OmsWPZIs 出演者紹介。最初にまとんちょこっとだけ。音楽重なってなければよかったのになあ!http://www.youtube.com/watch?v=8NxFtf3MREA マトン&歌。歌がひどすぎ。キモチワルイ。 ええと次は中国でのアイスショーですね。そちらに期待します。 でもなあ、毎回曲一緒だしなあ....(´・ω・`)
2011/06/17
コメント(2)
耳コピ中です。というか確認中というか。 一度耳コピして、現在清書中なんですがリズム確認でもう一度聞いてたらボロボロと音違いが...。今日は音がよく聞こえる日だったんだなあ~。1時間ほど確認と清書作業してました。 まさか今更G3で作ってるとか、もう少ないだろうなw OS9だしねw というかEZvisionはOS9しか使えないからね。 まあそろそろインテル入ってるiMac買って、新しいMIDIソフト使ったって良いんだけどね。どうせ過去データなんて需要ないしな。 愛着あるわ、年季入り過ぎているわで使いやすいですよ(笑)。 さて明日は清書したMIDIデータを今度はフィナーレで楽譜化。コレがまた時間かかるんだよな~。もう少し早くできるソフト作ってくれないかな。勝手にスラーとか付けてくれるようなw 使い慣れていればさっさか出来るんですけど、ヒジョーにマレにしか使わないので(笑)使い方忘れているという。しかも2003年版だしなあww ということで一番短い7番桟橋、仕上げに入ります。
2011/06/15
コメント(0)
私は栃木県北部に住んでます。現在の放射線量は、平均して0.6マイクロシーベルトです。最寄りの新幹線駅はほぼ1マイクロシーベルトを超えています。閉めきった室内でも0.3程度はあるそうです。車内とかでも高いところだと0.5以上だそうです。栃木県産の野菜の一部からは放射性物質も出てます。茶葉以外は今の所基準値以内ですが。 少なくとも、栃木県内にも放射性物質が飛んできているのは確実で、その数値がさすがに県央、県南は少ないんですが、県北は酷いと。しかも私の住む地域は相当ヒドイと。ガイガーカウンター買ったわけではないので、ツイッターでの測定情報を元にしていますが、ひとり二人ではなく殆どの人が同じ数値を書いているので、ほぼ間違いありません。 なぜかNHKの18時のニュースで放送されている放射線測定値からは、我が市は外されました。4月中は出てたんですけどね。5月半ばにひっそりと外されました。多分数値が高いからでしょう。その測定値で0.30→0.20でしたからねえ。地上20メートルとかで。 しかし栃木の人は皆のんびりしてます。「気にしても仕方がない。」「気にし過ぎたら生活できない」「お水も今は水道水だぁ~。」「運動会は校庭で。さすがに小雨だったからテントの下だったけど。」 栃木県内の学校校庭から、1マイクロシーベルト以上が結構測定されてます。しかし土をジョキョなどの対策は取られていません。今でもお昼休み時間には子供たちが元気に校庭を走りまわっています。親がマスクをさせると学校側から苦情がくるところもあるそうです。 実際に気にし過ぎたら本当に生活出来ません。しかし、世界初の放射能汚染なのです。なんて皆のんびりしているんでしょうか。 そういう私も先日カプチーノをオープンにして走りまわってました^^;しかも1マイクロシーベルト超えの日にナー。 犬の水は必ずペットボトルの水。足を洗うのにペットボトルの蒸留水。犬に一番気を使ってます。小さいから絶対に早く影響が出ますから。 栃木はいい所です。海はないし、川の氾濫も少ない。私の住む市は川もないので、それも問題ない。津波がくるハズがない。海がないから原発もない。地盤もいい。震度6強でもそんなには被害が出ていません。もちろん屋根が落ちてしまった家もあります。瓦屋根はほとんど未だにブルーシートです。塀の崩れたところも職人さんがいないので、直ってません。これは市内でも地盤によって多少被害の差はでました。やはり田んぼを埋め立てたところは被害が大きめです。 山では活火山があるものの、万一噴火しても火山灰が降ってくる以上の被害はない土地です。ウチは平野ですから、地すべりもないし。 せっかく地震を切り抜けたのに、今は放射能です。ここは100キロ圏内ではないものの、150キロ圏内には確実に入っています。本来ならば今の汚染状況なら避難勧告がでてもおかしくはありません。でも、出ません。あとは個人で逃げるしかありません。 今年は庭の梅が豊作です。でも、収穫はできません。落ちるに任せています。 庭の畑は去年冬に蒔えておいたそら豆以外はすべて花にしました。ソラマメも一応収穫していますけど、コレは食べていいものかと悩みつつ。 今年は栗も花が沢山付いていますが、栗はどうなんでしょうね? 花が咲いても部屋に飾るのも、どうなんでしょうね? 都市伝説で原発に務める人は、1~2年で消えていくという話をだいぶ前に聞いていました。被爆するからホームレスを連れてくる、なんて話も実しやかにありました。話半分で聞いていましたけど、先日報道特集で実際に旦那さんが1年で被爆して亡くなられた話がありましたね。何件も被爆労災認定降りているとか。やはりウソでは無かったのですね。 チェルノブイリ以上の事故と化している福島第1原発。本来用心するに越したことはないのです。新型インフルエンザでは皆あれだけ神経質にマスクして、手洗いして、消毒してーーーー!ってやっていたのに、今回はほぼ無視。学校関係者においては生徒が放射能がコワイとか言うと叱りつける現実。 ツイッターにありました。親が給食に出る牛乳は県内産だからキケンだと、九州産の牛乳パックを持たせたら、先生が「皆キケンな牛乳を飲んでいるのに自分だけ安全なのを飲むとは何事だ!!!」 キケンなのかよwwww って発言が。危険でも地産地消しなければいけない。我々大人はいいです。それを自分で選べます。私も自己責任で趣味の園芸のアスパラとソラマメを食べてます。ええ、内部被曝覚悟です。だから美味しくなんてないですけど、せっかくの収穫、無駄にするのが嫌だったので。 子供はでも選べないし、将来もあるんです。国には本当に子供の将来を考えて、すぐにでも行動していただきたい。少なくとも福島県の子供たちは疎開させるべきです。出来れば栃木北部、茨木北部も。 まあ子どもがいなくなると私の職業上がったりだけどナーw 今年は気のせいか蝶蝶が少ないです。そろそろ見かけるはずのトンボも一匹もいません。春に蜂はたくさんいましたけど、それ以来昆虫が少ない気がします。カエルはいつもどおり。アブラムシは反対に大量です;; 2~3年後、昆虫がどうなっているのか。「直ちに影響はない」。直ちに影響はなくても、長い目でみたらどうなるのか、政府はヒトコトもいいません。 被爆検診を是非実施して欲しいと切に願いつつ。 ところでメルトスルーした核燃料って今どこにあるんだろうね。容器内なのかな?すでにコンクリートに落ちたのかな~。世界初の地面融解はまだなのかな~~? こんなに酷い原発災害は世界初なんだから、全世界の研究者が集まると良いと思うよ!そして研究してくれたらいいと思うよ! ついでに収束方法も皆で考えてくれたらもっといいと思うよ!! 日々放射線量に怯える栃木県北からお送り致しました。
2011/06/13
コメント(4)
楽譜鋭意製作中です。しばしお待ちを。 JUST LIKE A WOMANの第1段作ってみたら自分が弾けなかったとか言いません。取り敢えず手が物理的に足りませんでした。まあそんなこともあるさ。 なんかね、咳が変わってきてガチョウの鳴き声的になってきたのはまあいいんですけど、物凄く腹筋使うらしく、咳が長引くと尿◯れ寸前(爆笑)。け、決して年だからじゃないんだからね!!咳のせいなんだからね!! 今日はバイトの合間に皆から離れて咳をしていたら牧師に「タバコ辞めなさーい。」 吸ってませ~~んw まあ変な咳であるのは間違いないので、来週あたり止まらないようなら病院行くかなーとかのんきに。 ケータイのUSBケーブルを買わなきゃーとずっと思ってて、840Pのが規格的に言えば使えるはずなんですが、接続口にはまらなかったのです。イチイチ裏蓋開けてSDカード取り出して~とやっていたのでめんどうで仕方がない。ので、買おうと思ってたんですが、今日もう一度840P用に買ったUSBケーブル試したらはまってやがるww 横に突起が付いているんですが、それが引っかかっていただけなようです。それも散々試したんだけどなあ!うまくいかないときというのはそういうものなのでしょう。 お陰でデータのやり取りがスムースになりました。着メロも着々製作中。どこでもウオークマン動画だとサポート外になるのが意味わからない。GOMさんで作ればロゴさえ気にしなければ入りるからいいけど...。 そんなこんなでマトン動画漁ったりネタ動画探したり小鳥さん探したりしてますw さて明日はおやすみ。そろそろ犬もサマーカットにしなきゃだし、取り敢えずのんびりやすみます。<毎日休んでるがなー。
2011/06/11
コメント(2)
どかーん。 日本では音声をけして放送した不思議。夜、青白く光る3号機【ロングバージョン】 ちぇふれんこふ光とやらならいいけどねー。 おまけ東北地方太平洋沖地震 発生地点・規模・時刻分布図(2011/04/16) 長いので1’45辺りから見ると早いです。
2011/06/10
コメント(0)
調子にのってもう一つ。ようやくセキが止まってきましたゆえ。 3週休んだ(笑)バイオリン、一昨日ようやくレッスンに行ってきました。結局5月は1回行ったきり。しかも2週は音がオカシクてまったく楽器に触れない、3週目もヘッドフォン越しの音になってしまいよろしくない。と、今週月曜にほぼ1ヶ月ぶりに楽器に触り、レッスン用にと慌てて1日だけ練習w さすがに音程めちゃくちゃ。面白がってケータイで録音したら演奏自体ヘタ、ということが丸分かりで_| ̄|○ガーン 状態。ゆーっくりゆーっくり練習してその速さで聞いてもらいましたがw 取り敢えず音程戻らないとね、で終わったよw うーん、ピアノならなあ、どういう練習すればいいとか全部分かっているんだけど、楽器が違うからわからないー。録音したのを聞いてみると、スタッカートが全然ダメ。自分では切っているつもりが切れてない。もちろんスタッカートを忘れている部分もありますけど、そうでないのも切れてない。 歯切れが悪いわけですね。 うーんスタッカート練習すればいいのかな。そういう練習曲はカイザーだけだし、この所全然カイザー見てくれないし、私も弾いてないしw やっぱり地道な練習あるのみかあ。昨日一応カイザー3段使ってスタッカートで弾く、をやっては見たんだけど、その弾き方でスタッカートになっているのかもわからない^^;;; ちなみにピアノは45分練習、15分初見練習。初見の弱さを改善するのだ。3日続けばいいほうだ!(゚∀゚)アヒャヒャ バイオリンの効果的な練習方法、おしえてくださ~~い。
2011/06/10
コメント(0)

ここ3日ほどちょっと鳥の声を調べまくってましたw 今はいいねえ、つべでカンタンに調べられるんだから! ってことで40種類くらいの鳥さんのさえずりやら地鳴きとやらやらを延々聞いてました。 結局お目当ての5連連続鳴きを見つけられてはいないんですが(´・ω・`)。 連続で鳴くとか言うと、割と小型の鳥、しかし声がデカイとか言われると鳥オンチな私が思いつくのはヒバリとかスズメとかツバメ位でして。5連符とか普通聞かないんだよねえ。3連符ならいっぱいいるんですけどねえ。ツツピツツピツツピだと3連符。しかしツツピツピ。と言われるとねえ....。 まあそれはともかく、いろいろ聞いていたらこんな鳥さんがいました。 ガビチョウの豊かな鳴き声 いい声だけど確かにうるさいですね(笑)。昔インコを飼ってまして、それがまた結構な歌うたいさんで賑やかでしたけど、インコはそんなに大きな声じゃないので騒音ではないですねw よく私のピアノの練習にあわせて歌っていましたっけ...。 画眉鳥さん、輸入されて人気が無くなって....特定外来生物指定とか可哀想な話です(´・ω・`) カダヤシというお魚も、ボウフラを食べてくれるからと大量輸入しておいて国産メダカが追いやられてしまうとこれまた特定外来生物指定。人間が安易に考えた自然に逆らう方法は、やはり自然が受け入れないということでしょうか。 閑話休題。キビタキのさえずり 蓼科 いい声だよねえ~~。こういう系統好きだー。 今外ではオナガがガーガーうるさいです。田舎ゆえある程度の種類の鳥はいまして、上記の5連の鳥の声もどこかで聞いた気はするんです。でもドレミで言われたりしても私と聞いている音が一緒とは限らないし、私は鳥の声はドレミでは聞いていないので、言われれば聞こえるけど~でかすか~~~な記憶と5連を頼りに探している状態では、全く見つかりませんw ちなみにヒバリ。ヒバリの囀り お喋りすぎるww ヒバリは飛びながらさえずっているのを聞いたことがあるなあと。というかスズメとヒバリとコゲラとメジロと....と何種類もでさえずられたら分かりません。 最近はウチの方も開発が進んで、鳥が少なくなってきました。反対に今まで見なかった鳥も身近になっていたりしますが。 といいつつそこまで種類には詳しくないです。メジロとコゲラ、アカゲラ、コジュケイもいるのかな、カッコウホトトギス辺りは昔からいるのでわかりますけど。オナガもねw 鳥の声と姿が一致してないのはもはや何の疑問もない。 アカゲラとかは家の木をつついているので、ドラミングも聞こえます。面白いです。 自然豊かなイナカですが、放射能も高いです。平均的に0.5位なようです(ツイッター情報)。1まいくろしーべるとを超えることもあり、来年以降の昆虫たちが心配です。そういえば今年はまだトンボがいません。そろそろ1匹2匹見る季節なんですが。そう思って周りを見渡せば、蝶蝶も少ない気がします。たぶん気のせいです。 しかし来年以降には水辺の放射線量は例年にない高さになっているのは確かですから、今まで見たことのない姿の昆虫が出てくると思います。 メルトダウンはようやく政府が認めましたからね。3号機の爆発シーンとか見たら、あの周りだけが被害、なんてのは絶対嘘だとわかりますね。 だからといって引っ越すのは出来そうにないので、少しでも影響が少ないように引きこもり生活を続けておりますが。外にいる生物はそうはいかないからね。 鳥や犬猫は家に入れてあげてね。 というオチでおわりますw 最後にヒバリといえばコレ。 マトンもこのヒバリシリーズ弾いているんだけど、動画が見つからないのよ><
2011/06/10
コメント(0)
未だゴホゴホ言っている私です。ネットで調べてみたらどうやら「次々と風邪をひいている状態」なようです。一応医者2回行って、2回目によ~く肺の音は確かめてもらって、肺炎ではないのは確かです。 他の症状からも「次々と風邪~」状態で間違いなさそうですが、呼吸困難になる(笑)咳の出方に変わっているので、まあもう少し様子見ですね。 結核じゃなきゃイイ。中国へ行ってなければそんな心配もないのにね。結核だとすでに周りに移しまくっているはず....。 んで休日は寝て過ごしてます。別に寝ててもどうということはないんですが、どうにも眠いので寝てます。大体1時間に1回は咳で起きてしまうので、熟睡してないみたいです。明日から仕事なのに眠り癖が付いているので大変です(笑) 反対に言えばこれだけ眠れるのに、去年は夏からほぼ休日のない状態が続いていたので、たっぷり疲れていたのかもしれませんww こんな程度で疲れたとか言っているのは普通に働いている方に申し訳ないんですけど^^; ケータイの自作着メロが高音質で作れるというのが分かったので、作業に明け暮れる毎晩。大半が動画見てて何もやってないとか言うツッコミはこの際ムシして。 マトン曲が前のケータイだと音質とかいう以前の問題だったので、曲がマトンならイイヤ、程度で作っていたんですけど、こう高音質になるとやはり音色にこだわり始めて、今まで作った元音源では使えない。CDからの直接抜き出ししないと...。となるとうっかり聞き入ってたり。大体音を扱う作業だとBGMをかけるわけにはいかないので、ああこれ聞きたいんだよな~とか思うと他作業するしかなく、ますます作業がはかどりません(笑) というかネット上のマトン曲ネタはそのほとんどがお客撮影の動画からだったりするので、音色とか言う以前の問題がまた(歓声とか)あって、ネタ音源は大半が使えなくなってます。とても残念です。まあめげずに作っているのもありますけど、マトン演奏のスターウオーズはちょっと無理かなあ。大体 シーファーミレドシー までしかない品w さて作業に戻ります。
2011/06/06
コメント(2)
昨日から車のCDをコレにしてみました。 引き続きマトンとカシオペアも乗ってますが。私は車に余計な荷物は一切乗せないので、唯一?乗っている余計な荷物がCDケースだったんですが(笑)、マトンCDケース(中身はプレイヤー)→カシオペア(CDケース中身はマトンCD)→F-1(マトン、カシオペアそれぞれケースに) うわお、2つも余計な荷物が(ry いやカプチーノは後部座席もないし、助手席にしか荷物を置けませんから、あとの余計な荷物はビニール傘だけですね。特にオープンだとね、危なくてモノなんて置けませんw まあそれは置いておいて。 上記CDは発売当初に兄が買ったもので、当時車では必ずかけていました(運転者は母)し、カセットテープ(懐かしい)にダビングしてしょっちゅう聞いていたCDでした。久しぶりに昨日土曜日、オープンにした車の中でかけて、ああ、そうそうこういう音色!とか、一気に当時に戻ったような感覚を受けましたw 何せ当時(今もですが)弾くより聴き取るほうが得意だったので、というか私は音をすべてドレミで聞いているので、当時ももちろんそうで、そして当時聞いていた音をすべて思い出してw そうそう内声でこういう動きが...!とか、今のオーメンオブラブ聞いても全然思いもしなかった内声の音をいきなり歌い出して、自分であれ?と思ったらこのCDではその音だったとか。 音楽って面白いねえ、本当にその時の記憶が蘇るもんねえ。 タケツの音もこの頃はいいしねえ!! SAX音色が美しい。やっぱり音色のタケツだねえ!! まあ弾き方は断然本田のが私は好きなんですが、それでもこのころのタケツは(以下エンドレス その音色もすべて覚えていて、どんだけ聞いていたんだ当時の私!とか改めて思いましたw 当時から安藤さんの演奏はそういえば好きだったなあとか、ベースとドラムは当時もわからなくて聞き流してたなあとかw 本田期の演奏聞きすぎているせいか、和泉さんの弾き方と音色が違うのが面白かったです。ピアノ弾きがシンセ弾くとああなるよね、みたいな。キーボードに関しては音色も本田期以降のが好きだなあ。なので当時真似ることはなかったですね。 当時もそれなりに全音色聞き取ってピアノアレンジでよく弾いていましたが、オーメンとかエルミラージュとかまったく覚えてなかったなあ。他の安藤さん作品ばかり聞き取った気がする。その全く覚えていなかったオーメンの、本田期では弾いていないのかニコ同の音質が悪くて聞いてないのか、ただ単に私の聴力が落ちているだけか、本当に微塵も意識してなかった内声音を思い出すんだから、何なんだろうなあw ついでにこのCDのTRUTHのタケツ演奏をMEGALITHライブの本田S.SAXがもしやほぼ完コピで(その上でいじって)弾いてないかな? さすがに入ったばかりの時は暴走してなかったのかな?(笑) ちなみにカプチはオープンにしたほうが何故かCDなどの音がよく聞こえます。普通走行音で聞こえなくなりそうなんですが、屋根ありの方がうるさいです。屋根ありだと音量8なのに、オープンだと5とかです。 ちなみにカシオペアの方も同じくらい聞いていたはずなんですが、当時からカシオペアよりはスク...だったのでASAYAKEとか本当にまったく覚えてませんでした。音楽もスクのが分かりやすいのかな。ついでに当時も思い出しませんでした^^; 今回のスク聞いて車BGMがカシだと「あれ、今日はスクじゃないの?」と言ったのを思い出したほどです^^; スクのCDはもう一枚あるので、来週あたりにはそちらも聞いてみたいです。何を思い出すかなー。
2011/06/05
コメント(0)
先日944SHに変えたら、それまでの不満は激減しました。本当に変えて良かった。 すべてのアドレス、もしくは電話番号で着メロの長さと、バイブの有り無しが指定できるなんて.....!!!(大笑い) いや笑われるかもですけど、それが840Pには出来ないんです。着メロは840Pでも一人ひとり設定は出来ます。でも、その長さとかバイブの有無は指定できないんです。ドンキホーテ(笑)とかどうでもいいんだけどちょっと必要なメルマガとか、ソフトバンクの宣伝とか受けないわけにはいかないけど、着信をすぐに知る必要のない、それこそ出来れば着メロを鳴らしたくないものでも、鳴らさないわけには行かない。 仕方が無いので無音の着メロを作って(コレを着メロというのかww)設定しましたから、音はならなく出来ましたけど、バイブは消せない。これが結構困りもので。日曜朝とか寝坊しているとこのバイブ音で起こされるとか。 また、友人のメールでは3秒鳴れば十分、しかし仕事ならしつこく鳴って欲しいとかあってもそういう長さの指定は出来ないのです。5秒、10秒、30秒などの選択はあってもそれぞれは出来ない。仕方が無いので全部5秒指定。 そうして自作着メロの音質は酷い。ゴミのような音質です。鳴っているだけ。かと言って内蔵着メロは数が少なすぎる。殆ど電話の来ない仕事先とかはすべて内蔵着メロにしても、必要な数が足りないから作らざるをえない。そして鳴るたびゴミのような音が....!!! 物凄くこれが苦痛でした。音質と長さ指定とバイブがね。 840Pで良かったのは動画が見れたのと、音楽が聞けただけです。音楽の音質は良かった。但し音量調節は0~6しか無いので、やっぱり不満のが大きいですが音質的には満足でした。本当に840Pで良かったのはそれだけです。 944SHになって取り敢えず同じように着メロを作ってみました。残念ながら音質は「840Pよりはマシ」。ゴミではなくカス?(笑) いやいやもう少しマシ。エエエエ( ̄д ̄) なカンジですが、仕方が無いかなと(´・ω・`)としていました。 が、こんなページを発見!【改訂5】ソフトバンクで着うたの作り方(主にSHARP用) http://yqg06172.jugem.cc/?mode=comment&act=captcha 正確には着モーションになります。が、音質がよければこの際着モーションだろうが着メロだろうがどっちでもいい!! パソとの接続用USBが未だに購入できないので、いちいち本体からSDカードを抜いて、K'S電気で購入プレゼントでもらったカードリーダーでパソに接続、という面倒な(笑)手順ですが、作ったデータを取り敢えず入れてみました。 美しい音質での着メロが!!!!!(^O^)v 美しい本田雅人のスキャットが入りました(爆笑)画像はもちろん愛犬。 もうね、今ままで「撮るだけ」だったビデオも、ちゃんとしたモノが撮れているし、動画の音質も普通だし(今まではクズ)、ちゃんと電話番号毎の着メロ長さ&バイブ設定できるし、動画&音楽も音量も0~15とかまで設定できるし、いやもう変えてよかったですよ。 840Pの本体残高13000円がイタイですが、月1000円ずつの支払いですし、そんな程度でストレスフリーならもう問題ないです。ちょっとだけ残念だったその自作着メロがこれで解決しましたから、本当に機種を変えてよかったです。 多分2年後にはスマートフォンにするしか無いでしょう。しかしそれまでは全く不満なくもてそうです。 さて新作着メロ、大量につくるぞー♪というか840Pで作った多くのマトン曲の元音源がありますし♪ そこにさらにTースクモノも加えるのです。本田雅人スキャットがそのひとつ(笑)。着メロでも美しいですが、今日はアラーム音にしたらそりゃあ爽やかに目覚めましたwww 元々私の着メロはネタモノが豊富なので、音質が上がれば皆に自慢したいくらいですw ま、元ネタ知ってないと( ゚д゚)ポカーンなモノばかりですけどね^^;
2011/06/04
コメント(0)

と言っても新しいのがないんですが(´・ω・`) 一応でてきた新動画、と言ってもこれがまた4月のKOIだしね...。前回出たものの、UP主撮影者の違う動画なのでそれはそれで面白いですが、新情報、ではないですねえ(´・ω・`) そのなかでもこれは始めて^^Kings On Ice 2011 Budapest Marton SOLO and TOSCA FANTASY 相変わらずいつもの曲。そろそろ違うのをお願いしますww 後半トスカは何度聞いてもいいですねえ~。 今年はマトンじゃないバイオリニストとショーをやるようですけど、確かにちょっとマンネリしてきてるかもしれません。新プロができて、それがマトン曲とかじゃないとずっと同じプロで....はこれ以上はキツイかもね。マトンソロも新しくして...。 マトン今月はハンガリーでリスト祭りですから、そこで曲数ふやし(ry 他のマトン動画を見たい方は、上記動画をダブルクリックでつべの上記動画ページに飛びますので、そこから関連動画でどうぞ。KOIのいんたぶー動画とか4つもありますよ。でも言葉がわからない罠(゚∀゚)アヒャヒャ
2011/06/04
コメント(0)

あーあー、業務連絡ギョウムレンラク。 PIER7は7番桟橋アレンジで、その長さでいいですか~? 一応7番桟橋で聞き取り終了。現在楽譜化中でげす。原曲アドリブ付け加えるとそこだけ雰囲気変わっちゃいます。 メールで連絡しろとか基本的なことはイワナイ(゚∀゚)アヒャヒャ これだけじゃあ本当にギョウムレンラクなので、今日聞いた音楽をペタペタ。 タケリス。結構好きだ。元々がこういう曲ならば。 本家では95年野音ですかねえ。 本田バンドになると、VOEかなと思うわけです。偽スクエアですね。 本田バンドの方でも良いけど、リズム隊に絶対の信頼を置いているというか、少々遊んでもこいつらならだいじょうぶだよね、という余裕が感じられる気がします。ストさんドラムソロ部分で凄いことしてるしなw まあ7年も一緒に演奏活動していればどこまで遊べてどこまで引っ張っていいかは熟知しているでしょう、そういう安心感はやっぱりT-スクの演奏&VOEからは感じますね。 91~92年の演奏は様子見というかそれでも遠慮を感じますが、95年位は結構好き勝手やって、でも96年以降は自由にやる曲とそうじゃない曲とをしっかり見極めているような気がします。そういう意味で93~95年の演奏がバンドとして一番面白いかな~と、大好きです。 つべでTースクメンバーによる教則ビデオがUpされていますが、和泉さんと則竹さんだけ見たことがなくて、昨晩和泉さんのをようやく見ることが出来ました。Hirotaka Izumi [T-SQUARE] - Exercise 1 (Melody) ~ Exit to Brooklyn - Live Technic Series TRUTHすげえな、キーボードあんなにずっとひきっぱなしなんだ!なかなかキーボードを多く映してくれることって少ないので、ようやく見れました。左手側はリズム打ち込み済みみたいですけど、右手すげえ....。しかも全曲どこの鍵盤使ってどこでフットスイッチ使って...まですべて覚えているんだもんなあ。凄いなあ!! どうしてもフロント2人に目が行きがちですが、そうやって聞いてみるとリズム隊の安定感も凄いし、和声を支えるキーボードも凄いし、まあ結局全員凄いw この和泉さん教則では私は2が凄く参考になりました。聞き取りも楽になった(・∀・) なんだかんだと和泉さん、本田さんのアドリブ解説はとても為になります。 あとは則竹さんのを見てみたいです(´・ω・`) F-1前夜祭のTVでのTースクステージを兄が録画してて、それをテープに録音したのを聴かせてくれて、確かに凄くて、大喜びでウチに以前からあるCDをまた聞いてみたら???(´・ω・`)アレ?で、ウチにあるCDではヒゲのおっさんがフロントなのに、F-1前夜祭映像見たらヒゲのないお兄さんになっていてそれだけで???なのにCDより演奏が好きで、でもTースクだしTRUTHだしと物凄く混乱した91年F-1前夜祭&それ以降の前夜祭ステージ放送の記憶。 まさかこの疑問が今年まで続いていたとかはエイエンにヒミツです。 でもタケツだってリリコンタケツは凄いんだい。 T-SQUARE - TRUTH (1989) そう言いつつやっぱりすげえ( ゚д゚)ポカーン となるのはコレなんだよなー。 本田EWIは94年からがイイ。
2011/06/02
コメント(2)
咳き込みが続いております。大概7~8時にひどく咳き込んでしまい、犬が飛び起きた上「朝だー起きよう♪」攻撃をしてくるので起きるハメになってますw ごめんよ、げほげほうるさい飼い主で>< まあ犬を階下の母に託して私はまた寝ちゃうんですけどねw 今日は先週休んでしまったバイオリン教室にイクゾーと、2日だけだけど、ゲホゲホいいつつちゃんと練習して全部用意しておいたのに、朝の咳込みですっかり行く気がなくなり。 いやだって絶対レッスン中咳き込むもん。マスクしてると弾き辛いし。いいやーとまた休んでしまいました。レッスンの45分前にメールで連絡する悪い生徒です(笑) そして今日は仕事が楽な日なので、T-スクのエレクトーン楽譜を広げあれこれ弾いて、ついでにパソ立ち上げて、ああそういえば宝島入れてる最中じゃーんと、ピアノアドリブ部分の聞き取りを16小節ほどやったところで、「飽きた(゚∀゚)」 アドリブ部分だから細かくて面倒でwww また再生速度をウオークマンで落とすと音が酷くてメロディ聴き取るのが限界。かえって紙にドレミで書いてからパソに入れたほうが楽かもしれないな、リズム一緒に入れるのが結構面倒なんですよ。弾いて入れれば楽だけど、今は打ち込みで入れてるから...。記憶力も落ちているので ファドラミーとかで止めて、リズムと一緒にファは16分音符でー、ドラが8分音符でー、ミがまた16分でーとかのシンコペーション山盛りなので、マウス打ち込み面倒なんですよ...。 PIER7はピアノ編曲と付きあわせてもう少し練るだけ。Just~も、大体はわかったのであとは音源と付きあわせてあーだこーだ。 取り敢えず和泉さんの和声進行はすっきりしてていい。その中にどうしてここでこんな和音おけるかなwwとか感心する部分多々。こんなふうに音が扱えたらいいなあとしみじみ思います。 対して本田さんは殆ど何じゃその進行は!!なのに破綻しない凄さ。両者やっぱり凄いなあ。本田さんのマネをしようとは思いませんがというか思っても出来ませんww そして久々にヤフオクでリラックマのマスコットチェーンを落札、届いたので早速新ケータイにくっつけて喜ぶ私w 昨日の生徒に「センセー、本当にリラックマ好きだねー、今度お弁当包み持ってきてあげたいよ!」とか言われる始末ww しかも幼稚園生にナーww 是非持ってきてくれ!(゚∀゚) ウチの生徒は私の影響で多かれ少なかれ、リラックマグッズを持ってますwww そして生徒用に楽譜を購入せねばならなかったと、どうせならいつも使っている楽天で福島の楽器屋さんから...とぽちぽち購入、ついでにTースクの本とか無いのかなあと同お店で検索したりして、あ、本田さんのボクの鯉のぼりって聞いたこと無いんだ、つべに無かったっけ?など検索し始めて、しばしつべに入り浸り。 ハッΣ (゚Д゚)私はいったい何をしていたんだっけ? と マジでボケー。 慌てて楽譜をきちんと全部頼みましたw 10分くらい放置してましたよww 結局スクの楽譜はいいのが無くてバンドスコアとか無用の長物だしなと、生徒用のみしか買ってません。 でもついでにこんなのも買っちゃった。 私が買ったのは安いヤツだけどね(゚∀゚) とうとうこんなモノに手を出してしまうとは...! ちなみにリラックマはコレ。 この白い着ぐるみのうさうさこりらがあまりに可愛くて>< コレと青い着ぐるみのキイロイトリと、シリーズ違うらしいフワフワ感触のリラ。3匹で送料入れて300円でしたので(゚∀゚)大喜びでゲットしましたヨ。母にはバカにされましたけど、今度この白い着ぐるみをうちの愛犬に作ってあげるのだ!!! リアルウサウサコリラな愛犬が....!!!! (*´∀`*) ちなみにちょっと寒い今日は、ピンクのイチゴちゃんなお洋服を着用させております。オスですがなにか? ウチのイヌはピンクとか白とか淡い色のフリフリが付いているデザインが好きなんですよw
2011/06/01
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


